はてなキーワード: 合理化とは
めいろまとかが左翼から右翼に転身したのって、「自分がボロボロになった時左翼に見捨てられた」事らしいんだけど
それに限らず、大体の男って昔から
「男は泣くな、黙って居ろ」みたいな事を言われて、女からの悪口発言も笑って過ごすのが美徳とされて、女は傷つくから優しくしろとか言われて
暴力にさらされやすい環境で、女というだけで教師からいい顔されて評価下げられてるのを見ている。痴漢とかレイプとか、暴力の一つなのに、男が受けやすい暴力は切り離されて軽視されとるやん。
昔の女性は抑圧されていたと言いながら、戦争で死んでいったのは大体男だし、昔から女性は大切に、幸せに生きるように生ぬるい環境で保護されてきたわけよ。
自分より恵まれている人間たちが被害者を気取っていると単純にムカつくんだよな。
まぁでも結局、そういう「ムカつく」ってのは合理的な感情じゃなくて、
結局可愛くて綺麗な女が「辛い、苦しいの」って言った事で世の中みんな動いて労働環境は改善されたし、
「男は泣くな」みたいな事も今じゃセクハラ的発言として糾弾されるようになっただろ。反転可能性テストてきなモノを適用すると、フェミズム運動によって結果的に男は救われてるわけだ。
所謂女の持ってた「女権」みたいなものが、男にも適用されるようになってる。有名なフェミニストは「女限定の権利!!男は死ね!!」ってやりがちだけど、社会はそれを許さない。
「性的モノ化」って一見バカバカしい概念だけど、結果的にポスター等の男性起用が増えたじゃん?あれは結果的には「商業ポスターの見直しと合理化」運動なわけで、
被写体にとっては男女平等が進んでるわけだよ。宇崎ポスターも赤十字は折れたけど、あれのお陰で「絵はいいんじゃないか」みたいな雰囲気が社会的合意になったじゃん。
https://anond.hatelabo.jp/20200211142257
これのブコメ見て、「1000万!?命かけるのに妊娠出産費用低すぎ!!」とか「子育てを甘く見てる」とか言う人いて
実際は(ビジネス化しすぎない配慮がある実情があるとは言え)代理母の出産は200~300万が相場だし、
子育てなんてものはブリーダーみたいなもので、経験と知識があればそのほかの職業と等しく大変で、同時に楽なものでもある。
勿論そんな合理化なんて無茶な話だからそんな簡単な話ではないと思うけど、
そういう「出産神話」「子育て神話」みたいなものが、逆説的にベビーシッターに頼れなくしたり、無理に自然分娩を選んだりさせてると思うんだよな。
一昔前の「根性・努力・精神性!!」みたいなのを引きずっている。汗と血と涙を流して不完全な仕事をするより、
楽するところは楽して、元気で明るい子を育ててる人の方が100倍偉いし子供の事思ってると思うんだよ。
挙げる必要もないけど、サッチャーやら中曽根、小泉・竹中ラインから現在の安倍政権に至るまで
「官から民へ」が一つの正義、一つのこれからの社会のあり方として進められてきた。
もちろん目的は合理的経営とコストカット。「無駄を削減しよう」は
90年代から2010年代までこの20年間ずっと続いてきたキーワードであり、トレンドでもある。
どうせコメントで言われるだろうから、先に言っておくと、昔の国鉄や役所の窓口の対応がひどかったのが、民営化でよくなった?
はいはい、よくなりましたね。駅ナカビジネス、囲い込みでおめでとう。空中権の打ち出の小槌、おいしいね。
話がずれました。さて、「官から民へ」は確かに合理的経営・コストカットに有用だろう。
でも、そもそも民間企業が提供できないサービスを提供するのが公共サービスの役割なわけで、
公共サービスが合理的経営・コストカットに削ぐわないものであることは当然なんですよ。
だからこそ、インフラ、通信、教育、医療などが公的サービスとして日本では提供されてきたわけです。
元は田舎者だったのが東京に出てきて成功したからか、急にルサンチマンを発揮して、
成功したのは自分の能力のおかげ、それ以外の地方民はすべて死ね、もしくはお前らは東京のお荷物だ、
みたいなことを言い出す頭の悪い連中が、クリームスキミングを目的に、
「官から民へ、そして私のふところへ」を繰り返してきたのがこの20年でしょう。
どこかは合理化されたのかもしれないけど、それ以外の多くは合理化どころか疲弊してサービスの質が低下したのが事実。
https://twitter.com/yamanoikazunori/status/1206536417699979264
https://anond.hatelabo.jp/20190122160549
公務員が働いている職場にいる派遣社員をすべて公務員と同待遇にしたい
https://president.jp/articles/-/30191
仮に民業圧迫となる公的サービスがあるのだとしたら、民営化ではなく禁止したい(ゆうちょ銀行、かんぽ等)
https://this.kiji.is/579249207395763297
保育と幼児教育の垣根を壊して、無認可保育園をなくして、公的教育の一環にしたい
https://www.bengo4.com/c_5/n_10537/
https://univ-journal.jp/29150/
入院中にお金が払えなくて自己破産し、ついでに病院から蹴り出される社会にしたい?(米国)
アップルとグーグルの従業員を運ぶ社員専用バスが襲撃される社会にしたい?(米国)
今まで号泣してなかったようにするようになったってあたりからは、怒られることによる二次障害(鬱や適応障害なんかのその他の気分障害)も起きてると思われるけど。
忘れたふりしてやらない、というのも先延ばしの合理化の一つでしかないと思う。
課題出されるのは高校大学社会人と続いてくわけで、自分の中での向き合い方を身につけるためにも対処を始めるなら早い方がいい。(治療といっても治るわけではないので、自分の特性との付き合い方に慣れていく、という方法しかない)
当然親御さんであるあなたにとってもそう。苦手を手助けする必要はあると思うけど、全部やってあげるってのは間違っているし、怒鳴りつけるのも勿論違う。
正直ムッとするだろうが、あなたの接し方も正しいとは言えないので、お子さんと一緒に医師やカウンセラーの指導を受けることをオススメします。
年金事務所から一枚の通知書が届いたんだが、内容はどうでもよいお知らせだったのだけど、年月日が「平成31年10月○日」となっていた。
なんじゃこりゃと失笑していたら、ほどなくして「令和元年10月○日」で再通知がきて、要するに役所(一応年金事務所は今は民間だが)というのは、IT音痴なうえに、やる気もないのだろうと思う。
確かに今の上皇陛下の退位は決まっていたものの、いつから新元号になるのかはかなり直前に判明したわけだが、通常なら「平成31年=??元年」として、あとは日付が決まり次第、その日より前は平成でその日から新元号となり、発表次第「??」を「令和」にすれば良い。
おそらく、年金事務所は「あー、きっと出入りの業者がやってくれるんだろう」と思っていて、業者のほうは何も指示がないから動きようがないという構図なんだったのだと思う。さすが「電算化」(古い)を当局合理化攻撃と考えて労働時間をキーボードのタッチ数から計算していただけはある元社会保険事務所。
かつて、年金事務所が社会保険事務所(純役所)だったころに、毎年10月の標準報酬月額改定データを提出するにあたり、「今年からフロッピーディスクでの提出も可能になりました」と社保庁のサイトで告知があったので、さっそくデータを作成して持参したら、窓口のかかり委員から「これは受け取れません」と云われた。そのときのやり取り
係員「これは受け取れません」
係員「そんなこと私は知りません」
私「知らないのはあなたの勝手で、こちらはフロッピーで提出する権利があります。」
係員「とにかく無理です」
それやこれやで30分以上押し問答したり、上司を出せと云ったりしてようやく受付させた。
これは偶さか年金事務所の話だけど、回転寿司チェーンのタッチパネル注文システムやら、某レンタルビデオ屋の末期的にわかりにくいセルフレジなど、たぶんシステム担当者が業者に「なんとなくこんな感じー」で話を投げて、出来上がった成果品をまともにレビューもしないでリリースしたんだろうなと思う。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
441あとで/2227users 未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie
319あとで/2886users 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛|note
305あとで/1662users 非デザイナーの僕がデザインぽいことをする時に使う便利なツール18選|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note
260あとで/2214users 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 | ライフハックちゃんねる弐式
228あとで/1529users 研修資料まとめ.md · GitHub
214あとで/1017users 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog
191あとで/1517users 社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕|note
185あとで/1788users この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
182あとで/1222users 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書
180あとで/970users 3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法 - Qiita
172あとで/796users 文系大学生が機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita
170あとで/669users いま知っておきたいLinux─WebアプリがOSのプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
170あとで/1344users 機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニックを解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」 - Togetter
169あとで/2472users 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
168あとで/1146users 質問が出ないのは話し手の責任が8割。だから「質問が出る」ようにルールを決めたら、大成功した話。 | Books&Apps
166あとで/898users 貧困を減らす実験アプローチ|安田 洋祐|note
165あとで/679users 社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料を公開しました - inductor's blog
164あとで/695users データサイエンス・機械学習をやるためのエンジニアな本まとめ - 2019年版 - Lean Baseball
157あとで/1090users 20年の営業マン生活でわかってきた「仕事の本質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
154あとで/953users 【インスタ、エアビー、Slack等】人気サービスの初期ユーザー獲得方法
153あとで/1292users 【四川料理のスゴい人】家庭のキッチンの火力で「プロ並みのチャーハン」をつくる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
151あとで/1150users 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド
149あとで/1972users 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
148あとで/637users WebサービスのA/Bテストや機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza開発日誌
147あとで/1149users フライドポテト、チェーン店別徹底比較 :: デイリーポータルZ
143あとで/598users プログラミングの命名規則ガイドラインを規定するオープンソースプロジェクト「NamingC - エンジニア・プログラマのソーシャルITメディア
143あとで/661users ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化 | The Official Slack Blog
142あとで/564users 「単体テスト」再入門! 開発の現場でバグを確実に洗い出す最適な手法と、テストケースの作り方 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
140あとで/1334users 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
138あとで/963users 自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita
タイトルの通りだ。
精神科で言われたことは、自分は発達障害のグレーゾーンと呼ぶべきような位置にいるらしい。
そう言われて納得する部分も大きく、衝動的に行動してしまってバイトに遅刻したり、やるべきことがあるのに別のことに集中してしまったり、他人の感情に対してかなり無頓着な行動を取ってしまう部分は多くある。
また、そこそこいい大学へ行けてしまったのもあってプライドも高いので、他人から何かを頼まれた時に断ったり、自分の仕事を手伝ってもらうことも非常に苦手だ。
大学では、経営の最適化、合理化といったようなものを学ぶ学科に所属していた。
大学で学んだような視点からすると、経営者からすると僕のようなものを雇用する理由が一切ないと言っても良いのではないかという考えに陥ってしまう。
僕みたいなグレーな人間を雇うより、軽度の診断の下った障害者を雇用すれば、補助金などを得ることができる。
僕みたいなグレーな人間を雇うより、普通の人を雇ったほうが良いのは言うまでもないことだ。
僕みたいな人間が働いても、他の人間を雇うより明らかに効用は低く、この事実を伝えてしまえば当然だが雇ってもらえないだろう。
たとえ雇ってもらえたとしても、どうやら僕はこのことを気に留めてしまい自分を責めてしまうようで、少し働いてみたのだが、正直メンタルがひどいことになってしまった。
人はなんのために働くのだろう。幸せに生きるためだと思っていたのだが、どうやら僕は働いても幸せになれないらしい。
今は正直生きていたいとも思えていない。 だから働きたいなんて到底思わない。
自殺はいけないことだと思うように教育されてきたし、早く寿命が来ないかなぁ、と思いながら引きこもりをしている。
どうしてこんなことになってしまったのか。
要約すれば、事件はオタクの総意が引き起こした、京アニのアニメへの態度に対する代償→自分は京アニをクビになってから代償を払い続けてきたから助かった
これ、ヤマカン、PTSDだと思う。死者の多い事件の生存者が、「なんで自分だけ生き残ったのか」「代わりに自分が死ぬべきだったのでは」と、自分だけ生き残った事に強い罪悪感を感じて自分を責め続けるサバイバーズ・ギルトというPTSDがある。せっかく事件で助かった生存者が、これで自殺した例もある。
ヤマカンもこれではないか?ヤマカンのブログの文面は強がってるけど、
自分だけ助かって申し訳ない。なぜ自分だけ助かったのか?→ネットの総意(ほとんど天罰と同じように読める)に背いたのが京アニ、自分は背かなかったから助かった
これは日本のメディアも(というか世界中のどこの国も)いろんな党派性のおかしさがあるわけだけど
韓国メディアはそれとは別に全体的に国民が楽しい気持ちになる報道だけをする傾向がある。
たとえば韓国の歴代大統領はみんな就任当初「外交だけは上手」と国民からほめられます。何故か?
あらゆる面で大統領はすごくうまくやっていて、韓国の未来は明るいぞという報道ばかりだから。
国内政治についてはどんないいことが報道されても比較的早く嘘だと気付けるけど、
外交や国外情勢についてだとどうしても嘘に気付くのが遅れるからです。
パククネさんは「宝石のような大統領」「内政はまだこれからだとしても外交だけは上手」「外交天才」と呼ばれてましたし、
ムンジェインさんは「他国からうらやましがられる大統領」「首脳会談のアイドル」「ホワイトハウスにムンジェインファンクラブが出来た」「外交天才(同じじゃねーか!)」と書かれていました。
これぐらいに盛った”楽しい報道”は普通にするということです。
韓国政府は大統領が完全に国民の敵になる(多くは退任後ですがパククネさんは任期中でした)までは
報道にかなりの部分まで守ってもらえるのです。これは党派性とは別にメディア全体の傾向として。
日本とのレーダー事件にせよ徴用工問題にせよ韓国に住んで韓国メディアの情報に浴していれば
scopedog兄貴がどうしても韓国政府や韓国人の反応を庇いきれないのはこれで、
本国韓国人と日本在住の兄貴ではそもそも得てる情報が違いすぎる。
同じ民族主義が胸にあっても韓国人の認識がおかしいことを兄貴の知性が看過しきれなくなってしまう。
そこを合理化するために異常な論理を構築して叩かれてしまうわけだけど、
歪みの原因は兄貴の知性ではなく韓国メディアにあったりもする。
保守側の朝鮮日報や中央日報は政府にとってまずい情報も書くんだけど(「今回の争いは日本が有利になるかも…」とか)
そうすると「親日メディア」「土着倭寇」とまず読者から叩かれてしまう。
(さらに最近は大統領から名指しで「敵国を利している」という非難があって複数の記事を削除までする羽目になった)
いかがでしょうか?
まあ「韓国民はメディアにだまされてるだけ!」とかそこまで安易な話はしませんが
日本から見て感じる異常性の2、3割はそういうメディアの相違も含まれているのではと韓国ウォッチャーは思うわけです。
この特性によって日本に対する滅茶苦茶なデマや俗説も大量に流布していつまでも訂正されずに偏見や被害感情を育てているのですが
それはまた別の機会に。
人間って文明が進むにつれて、例えばちょんまげからザンギリのような
自然的な風貌を欲求するようになる。そして最終的には、機能的に要らない部分の毛を除去することを欲求するようになる。
女性は事に外見文化の合理化においては男より進んでいて、例えばスキニー等の女性ものが10年程遅れて男にやってくる、そういう性質を持っている。
そう考えると男にも剃り毛文化が浸透するはずなのだが、スネ毛処理が一瞬流行っただけで、女性受けが悪くその流行も過ぎ去ってしまった。
正直スネ毛はズボンの繊維に絡まって痛い。腋毛も腋汗を増やし体臭を拡散させるだけ。ちん毛、ケツ毛こそ一番害悪で、不衛生な上に巻き込みが起きたり
トイレに散らばったりして非常に汚いし非常に非合理。にもかかわらず、毛の処理はスキップされてデオコが流行る始末。
男の子はみんなつるつるになりたいと思ってる。でも毛を処理するとキモイと言われる。ジレンマ。
まず毛がキモイって価値観を普及させてほしい。女の人も、毛がもじゃもじゃはキモいよって言ってあげて欲しい。
はぁ。どうしてもこっちを悪者にしたいみたいだね。
それ以外の件での落ち度や瑕疵を免責しないだろ。
本当に「駅」や「改札」に行った事ある?そこそこ混んでるところ。
うん
ちなみに俺が普段通勤で使ってるのは品川駅だがお前の利用駅は品川駅に混雑振りでマウント取れるほどのとこなのかな?何駅なのか教えてくれよ。
耳にも視界にも入ると思う
どう考えても耳にも視界にも入ると思う
実は聴覚障害がとか実は視覚障害がとか後からいいだすのはなしな?
気づいた瞬間にはもうぶつかってると思うけどね。
ボーっとしてるんだねとしか
どうせ私が悪いと言い出すんだろうし、無駄だろうけどとりあえず言っとく。
あと、私がぶつかったのは、改札までだいたい5歩程度のところだよ。
改札の向こう側は見えない・聴こえないと主張したいの?
「被害者だ」と認めておきながら「お前が悪いだろ」と言い出すってことは
ある局面で被害者だと他の局面でも全て合理化されると思ってるのか?
本当に頭が悪いんだな
この根本的な頭の悪さがいろんなことに影響及ぼしてるんだと思うわ
そういう時には周囲の迷惑にならないようにいろいろ気を使ってるって具体的に述べたよね?
ね?
怪しい奴だとおもったわ
「こっちの気持ち」なんて話をするならそれこそその中学生は「すっとろいやつがふさいでじゃまだった、痛い」って思ってるかもな
そのレベルの話に逃げ込んでどうするんだ
本当にバカなんだな
『自動車や、それを用いた交通の仕組みって、想像していた以上に性善説というか、
運転する人間の良識や適切な注意力にゆだねらているんだと思って正直ゾッとした』
・交通ルール、事情をいままで知らなかっただけでそもそもこの世の中自体が良識と注意力に委ねられているだろう。
『ましてやもらい事故、不意な飛び出しなんかに至っては、どんなに気をつけていても回避不可能の運ゲーに近い
それを解決する手段が「かもしれない運転」って、なんというか個人の注意力や能力や時々の運にゆだね過ぎじゃない?みたいな』
・急に強盗に入られるのも一緒。自分に落ち度なくても運が悪いのはそりゃどうしようもない。
『地方や郊外に住むとなったら、もう「乗らない」っていう選択肢自体が存在しない 社会インフラが車前提に整備されてるもんね
おとなもおじいちゃんもおねーさんも、好むと好まざるとにかかわらず運転することを「強いられているんだ」って感じ』
・人は皆生まれてくるところを選ぶことはできないから生きていくところを選べるようになるしかないよ
『そういう「運転しない自由」「自動車社会に参入しない自由」が実質的に与えられてないよね
ましては最近は公共交通が衰退して、街の中心部の店が潰れ郊外ショッピングモールに集約、みたいにどんどん流れがそっちに行ってる
高齢運転者問題もそうだけど、車前提でインフラや制度設計しておいて
他方で「能力や覚悟が足らないやつは運転するな」っていうのは、それはそれで「死ね」って言ってるのに近くない?』
・残念ながら口にしないだけで社会は死ねって言ってると考えていいでしょう。でもその現状は資本主義に基づいた合理化、効率化の結果なので不満があるなら違う環境にうつるか、自分が環境を変えられるようになるしかないかと。
『「お前は車の恩恵を受けていないのか?荷物配送やバスやタクシーも使うなよ」
→それはプロドライバーの仕事じゃん。運転の技量がある(大型なり二種免許をとっているような)人達が、業として行ってるわけで
例えば飛行機の運行がプロのパイロットだけに許されているように、自動車の運転もプロのみに許されていれば、
状況はまたちょっと違うことになっていたと思う』
・違う環境になれば違う結果を呼ぶのは当たり前。あともしも運転はプロドライバーだけがすればいいと考えたなら人類には早すぎるではなくてヘタクソは運転するな、になるわけで。
『もちろん、現状の自動車社会をすぐに転換することは現実的には不可能だと思う
だから、上記の記事などにも指摘されているように、現在の技術でできる限りの安全装備やシステムをどんどん義務付けてしまったり、
(具体的には信号の右直分離・歩車分離の徹底や、エンジン起動時の免許・ドライバー状態のチェック、など)に変えて、
可能なタイミングがきたら、一気に完全自動運転社会に転換してしまったほうが良い』
・車の安全装備の高水準化、交通整備システムの徹底などに関しては全面的に同意。関係ないけど完全自動運転って事故が起きたとき誰が悪いのかで揉めそうで実現すんのかなぁと思う。
『そういう極めてスポーティかつハイリスクな行為を公共インフラとして存置させてくのはどうなのよ
エンタメは、サーキットや有料道路の中でやってくれよ、という感じ
免許取り立ての若者から80代の爺さんまで参入する「交通社会」に持ち込むべきものではないよね』
・自動運転技術の成熟した未来がきたらもしかしたら自分で操縦するという行為は安全性の観点から任意の趣味でしか行えなくなるかもしれないが、当然今の社会にはまだまだ運転技術が必要なシーンは多くそして適切に運転している人々からすれば危惧されるのは心外でしかないと思う。