「千差万別」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 千差万別とは

2022-08-31

男はAV教科書にするな

っていうじゃん。

じゃあ教科書にしていい具体的なセックスのやり方を動画でくれよな。

千差万別かも知れんがこっちだってフワッとした言い方じゃ分からんのよ。

料理レシピに書かれた適量の二文字に嘆く料理素人的な気持ちも考えてくれや。

2022-08-21

anond:20220821134538

どれだけあわせるか、どこは自分を持つか。人によって千差万別なんだけど、共通範囲は広いほうが楽だよね。

あなた一方的に喋られるのが嫌だった。そこが合わなかった。それは仕方ない。あなたが合わせろと言っても合わなかったんでしょ。

たまたまうまくいくやつを見つけるしかないよ。無論相手に合わせられる範囲が広いほうが見つかりやすいといえば見つかりやすい。

anond:20220821125419

からオタク女でも違うオタク趣味だとオタク男の趣味否定してくる奴はいるし、

非オタク女でも何かにはまった経験があるやつはいるうえ、下地がなくても「そういうもの」で否定してこない奴はいるんだよ

千差万別の上でオタク女のほうが可能性が理解をしてくれる可能性が高いな。

0を1にする非オタク女と、1が10になるオタク女では可能性はオタク女のほうが遥かに高い。

2022-08-20

anond:20220820030909

こちらも別に「どうしてだろう?」って不思議がってる人にわかることを言っただけなのに被害妄想乙ですわw

あと島耕作マジでおかしいだろ なんでチンコ会社経営しようとした話がおっさん支持一位だったんかわからんけど昭和サラリーマンファンタジーが過ぎる

でも島耕作をつぶせ~とかい運動おこらない

 

そもそも男性オタクは大半強い女騎士好きで一位が決まりやすい(だいたいアスナに持てたくてオタクなのってるやつが大半)

女性オタクマッチョ好きから女を男にかえただけのヒョロガリ好きまで千差万別

なのでおたがい出しゃばるといいことがないのでちょっとでも踏み越えたやつはつるし上げるために学級会が盛ん

島耕作をつぶせ~とかいうやつは島耕作大好きオタク(少数でもいるかもね)におこられちゃう

から出過ぎたこはいわない弁えた女性オタクがおおいわけ

 

その学級会ずみの歴戦女性オタクで好みも千差万別なやつらでも

のきなみ「臭くて食えねえ」って黙って吐き出しちゃった、てのが「買い支えてもらえてない作品」なわけよ

虐待差別ノットフォーミー

どこかおかしいですかねw

2022-08-14

anond:20220814225825

性別わず恋愛感情は根源に性欲があってこそ生じるものだとばかり思っていたが…

どんな食べ物が好きかは人によって千差万別だが、その好みは食欲が無いなら生じないものだ。

寝室はどんな雰囲気が好きで、枕やベッドはどんなものが好みか、などというのも人によって千差万別だが、その好みは睡眠欲が無いなら生じないだろう。

同様に、恋愛対象としてどんな人が好きかは人によって千差万別だが、その好みは性欲が無いなら生じない、のではないだろうか。自慰性交存在を知らない年齢の子供が抱く恋心も、そういった行為があるという事を知らないゆえに、恋心の根源にある自分の性欲に無自覚なだけだと思う。

ハコヅメの作者は女性らしいが、恋愛も含めて男性心理描写も丁寧、かつ、わりとリアルだと思った。ただ、あれだけ物理的/心理的に接近したら、普通は男女の仲になっちゃうだろ、みたいな不自然さはある。

2022-08-07

なんでAV女優の喘ぎ声ってどいつもこいつも同じ声なの?

同じ声優がそこ部分だけ吹き替えてんじゃないかってぐらい聞き分けられないんだが

そうだなあジャニーズグループで歌ってるときの声の区別のつかなさ以上には似てる気がする

これって男の裏声が似たり寄ったりになるとの同じ理屈?(それでもあそこまで同じじゃなくね)

女優限定素人の喘ぎ声の声質は千差万別なの?

2022-08-02

anond:20220802233127

というか本人のレベルによって難関大の設定が千差万別すぎるから困る。

東京高校では難関大の下限が東大文三だったりするけど秋田高校では下限が秋田立大になったりする。

2022-07-29

anond:20220729155206

俺は「重なってることが多いだろう」と言ってんだよ。個々人の用途千差万別さは否定してない。

ざっくりその記事なり写真なりに興味を持った人が2000人いてそれを積極的に主張として支持するスタンスときしかいいねは使わないという人が何十パーセントかいるだろうが、保存用で使う人がはてな写真袋双方に50%もいればはてなも1000ブクマ記事があったって矛盾はないだろ

何?はてなだけは保存用のためにブクマ使う人が極端に少ないと思う訳?

2022-07-13

anond:20220712225602

経口避妊薬に関して


1984年まれ自分は、小学生の時性犯罪被害に遭って妊娠中絶に関心を持つことになってその時緊急避妊という措置経口避妊薬というものを知った。

時代なのかただ周りがそうだったのかわからないけれど(そもそも私がそう思い込んでいるだけな可能性もある)

ピルを飲む女は性に奔放』というイメージを大なり小なり持っている人もいたように思う。

そもそも母親ですらも産婦人科へ出入りするのを見られること、ただそれだけでも恥ずかしいことであると考えていた。

自分は「ススんでる、古いジェンダーの縛りから解放された女!」とか考えていたなー


15年位前のmixiコミュティでは低用量ピル普及委員会とかあってそれなりにオープンに語られるようになったのかと思っていたけれど、現状でもやっぱり偏見というかタブー視されがちだったりするのかな。


月経周期が不安定ということ以外大した悩みがなく、オーソMでもトリキュラーでもマーズレンでもあまり副作用がなかった自分から

・・・・、

体重増えたなそういえば・・・


人に勧めてしまいそうだけど、本当薬の作用千差万別なんだなと思いなおす

月経周期をコントロールできるようになって出血量期間ともに減って短くなったからありがたかった


偏見減らすためにもピルを飲んでいようがいまいが妊娠目的以外の性交時には性病予防のためにコンドームを使うし他の女性男性にも使って欲しい

ともあれとにかくこの記事を書いてくれて、増田感謝を伝えたい。ありがとう


ところで性の話ってし難いよね

自分場合被害に遭って保健所相談に行って緊急避妊間に合ったけど、親には未だ話していないし

困った時には公的機関相談する、という知識があったのは本当よかった

2022-07-12

anond:20220712095512

マン茶道

日本における「マン茶道」は、戦国時代誕生した「女陰流」と呼ばれる茶道の一派に端を発する。

女陰流」は室町時代の中期に誕生し、一度は豊臣秀吉朝鮮出兵によって中断を余儀なくされたものの、江戸時代に再興されて武家社会を中心に広く広まった。

この流派の特徴は、女性器の美しさと、その香りと味を鑑賞することを芸道の基本とした点にある。

女性器の香りは、尿、愛液、汗、垢などの分泌物によって構成される。そのため、女性器が発する芳香には、尿を出してから経過した時間かいた汗の量、性的興奮による愛液分泌など、様々な要素が関係している。さらに、女性性器には個性があり、その持ち主によって千差万別である

マン茶道では、その時々の女性器の状態と、その個性を活かした上で、最大限に魅力を引き出せるように女性器をよく研究することが重要とされた。

例えば、ある女性性器排卵日になるとブルーチーズのような強い臭いを放ったが、陰毛を剃って清潔にし、濃い茶と甘い菓子と共に味わうことで香りを活かして楽しむことができた。また、生理中の性器は血の味が強いが、鮮度の良い果実香草と共に茶を点てて味わうことで、臭みを抑えて味を引き立てることができた。このように、マン茶道では女性器の香りと風味を引き出すため、様々な工夫が施されてきた。

また、女性器の形状についても、陰唇や陰核の形状、鮮やかな色あいなど様々な観点から評価された。

形だけでなく、質感、割れ目の開き具合、陰毛の毛質なども重要視され、どのような女性器はどのような茶や菓子と共に供するのが望ましいのかについて議論が交わされていた。

2022-07-04

[]7月3日

ご飯

朝:なし。昼:蕎麦。いなり。夜:ご飯味噌汁サラダたまご豚肉焼いたやつ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

スマホゲーもばかりだけど家庭用ゲームは遊ばないの? という感じのことを前にトラバで聞かれたので確かにと思い今日は家庭用ゲーム機の日。

○リトルノア楽園後継者

リトルノア楽園後継者という2Dアクションローグライクゲーを買って4時間ほどプレイした。

ノアという錬金術師女の子操作して入るたびに地形や敵や宝箱の中身が変わる遺跡に挑み。

面白いのがノア自身戦闘能力がなく、宝箱などで手に入れるアストラルという仲間モンスターみたいなもの使役して戦う戦闘スタイル

仲間モンスターと言ったがモンスター以外にも可愛い女の子やカッコいいお兄さんもいて見た目は華やか。

攻撃力近距離遠距離属性属性属性などのステータス的な違いだけでなく、攻撃方法千差万別で、ステータスはいいのにアクションの出が遅かったり、後隙が長くて使いづらいな子もいる。

さらに深いのが、これらのアクションコンボとして繋げることができるので、後隙が長い子の前に敵を吹き飛ばす子を入れたり、氷付けにして敵を動けなくさせたりと戦略も深い。

ローグライクというとシレントルネコポケダンはそれなりにやりこんでいるのでどんとこいだったのだが、RPGではなくリアルタイム操作要求されるアクションなので、過去経験特に役に立たなかった。(むしろ不思議のダンジョンの定石、攻撃と防御の強化でどちらかを優先する場面では防御を優先する、が意味なくて損した気分)

また僕は流行に疎いので知らなかったけど、インディー日本以外の国では割と流行しているジャンルらしくレビューを調べるとそういう指摘が多くあるみたい。

ただ、主人公ノアちゃん、そして相猫のジッパーくんのキャラクタ的な愛らしさが素敵だからいいじゃん。

前作にあたるスマホゲーはもうサービス終了していて遊べないのが残念。

絵が可愛いから操作してるだけでもほんわかする。

サクサク何度も軽く遊べるし、拠点を育てる要素もあるからいつかはクリアできそうだし。

お値段的にそんなにボリュームもないのだろうけど、クリアまではきっちり遊びたいな。

やり込み要素は、DLCが出るみたいだからその時に考えようかなあ。

2022-06-21

anond:20220621030150

モチッとしたのからパンとしたのまで千差万別だけど、所詮は皮膚と肉と脂肪。ケツでも触っとけ。

2022-06-04

NHKでやってるブリティッシュ・ベイクオフを見るのをやめそう

NHKでやってるBBC放送してた海外番組ブリティッシュ・ベイクオフを見てる。

アマチュアパンお菓子の出来を競う料理サバイバル番組だ。

https://www.nhk.jp/p/ts/PN79NV19XL/

事前オーディション選考されたアマチュア料理家(番組内では「ベイカー」(Baker)と呼ばれる)たちが、毎週与えられるテーマに沿ったパンパイケーキ焼き菓子などの出来栄え10週に渡って競い合う番組

なんでこの番組を見てるかというと、NHKはこの前に「ソーイング・ビー」という番組放送していたからだ。

https://www.nhk.jp/p/ts/PM58N4MYMN/

当時ぐうぜん見かけてこれは面白い!と結構長い間見ていたが、それも終わってブリティッシュ・ベイクオフになった。

両者の関係はというとソーイング・ビーはブリティッシュ・ベイクオフスピンオフ番組で、番組フォーマットアマチュアたちが3つの課題をこなしだんだん脱落していく、をそのままに対象料理から裁縫に変えた番組

まり日本放送でいうと新しいほうから放送して元祖のより古い番組を今放送しているということになる。

そのせい(古いせいで洗練されていない?)かはわからないが、ソーイング・ビーと比べてブリティッシュ・ベイクオフ面白くない。

ちなみに増田は服飾も料理も興味がない。

そんな増田がなぜソーイング面白くてベイクオフ面白くないのか考えたら、単純に二つの理由かなと思った。

できあがったものの良し悪しがわからない

食べ物評価となると当然、味が評価対象になるわけだけど、見てる側には味なんてわからないんだから見てても「そうなんだ」以上の感想がわかない。

硬い・ふんわりとしている・水っぽい・リキュールが効いてるなどなどあるけれど、調理途中でアクシデントが起こってそうなったとわかるものもあればなんか普通に作ったけど最後の焼きが悪かったのかなんか失敗した。みたいなものも多い。

もちろん見た目の評価もあるんだけどまあ料理範疇なので見ていても「どれかと言えばこれが好き」程度に落ち着いてしまう。

なんというか一緒に審査している感がない。他人食事を見てるだけ。のような疎外感を覚える。

から結果発表もえーそれが一位?俺はこれだったわーみたいにならない。あーそうなんだ。よく作れたんだ。で終わる感じ。

対してソーイング・ビーは服なのでもうほぼ見た目が9割。途中の失敗が目に見えて結果に反映されるし、時間が足りなかったらそれで未完成品が出される。他方で上手い人の作品は本当に見た目も作りもきれいでああこれは褒められるなとわかりやすい。目に見えて良し悪しがわかりやすいのだ。

さらリメイク課題ではそんな素材で!?(パラソルウエットスーツ)そんなもの!?(SFな服や犬用の服)みたいな物が多くてもう千差万別のものができあがる。

そのなかで上手に出来たものの中から一位予想が楽しいし、予想が外れても「俺はこのデザインのほうが好き」でなんかオッケーな気分になれる。

また、両番組とも「レシピ通りに作る課題」があるのだけれど、ベイクオフは上手くいけば当然どれも似たり寄ったりになるわけで。完成してもめっちゃ地味。

大してソーイングなら生地の選び方からセンスがでるし、生地の種類ごとに合う合わないがあって難易度勝手にあがる参加者もいたりして、「型通りに作る」んだけれど完成品はみんなバラバラな印象になる。

審査員が辛らつ

審査員は男女二人。どちらかと言えば両方の番組海外男性セクシーで注目している。まあそれはどうでもいいや。

でもま、ベイクオフ男性審査員、ポールハリウッドがもう辛らつ。料理の出来が悪いと本当に悪い点をたくさん上げてくる。

まだシーズン初期なので下手な人が落ちきってないという面もあるんだけど、それでも悪い料理には悪い点の指摘しかしない。

女性審査員のメアリーはまだ比較的ましかな?程度。ポールのほうがしゃべるのでやや発言が少ないが、やっぱりダメものダメという。

焼きが足りないとかこねすぎとかこのフルーツは合ってないとかプロとしてご意見はごもっともなんだけど、聞いていて結構つらい。厳しい先生

対してソーイング男性パトリック女性のエズメなんだけど、二人ともまあやっぱり怖いは怖い。威厳がある。

変な生地を選ぶと作ってる途中にパトリックがこれでやるのかい?だとか生地が伸びて難しいだろうが…頑張って。とか言ってくる。

でもユーモアもあって、進行役のタレントからよく弄られたりする程度にはフランクだしそれに冗談で返したりもする。

そしてなにより褒める!

二人ともどの作品ひとつは褒めるんだよ。(たまーに本当にヤバい作品が出るときはこれは完成していない…とかで終わるけど)

まあ大抵生地(色使い)がいいとかステッチが丁寧とかフィットしているとか私は好きよ。とか。

どんなにひどいミスがある作品でも時間切れで未完成品でも「ここは良い」がある。ミスが必ず見つけられて怖いけど優しい先生

ミスから挽回したりできなかったりした作品には(心配したけど)よく頑張ったねとか声かけしてくれる。

からちゃんと見られてる感があって厳しい指摘も見ていて受け入れられるんだよね。

まり

評価曖昧で指摘も厳格なブリティッシュ・ベイクイオフと

評価がわかりやすく会話にジョークが混じり指摘中に必ず褒めるソーイング・ビー。

めっちゃ単純に心理的安全性がある組織とない組織みたいな対比になってる。

んで社会人としてどちらがエンタメとして優れているかと感じるかというと…まあ後者だよね。(ガチンコとかマネーの虎とか厳しい系が流行ときもあるけどね)

つらい番組は見たくないし。比較対象が優良だったらなおさらだよね。

ブリティッシュ・ベイクオフを見ていて面白くないと感じる原因はソーイング・ビーを見ていたせいでなんか転職に失敗しました感を感じてるからかもしれない。

回を重ねる後とに後番組ソーイング・ビーに近づくならもう少しガマンしてみるけど、そうでないなら見るのはやめようかなぁ。

2022-05-29

みんなどうやって(どういう経緯で)俺の知らないものを知ったの?

anond:20220529052756

こういう増田ブコメとか見てると思うんだよね。

みんな千差万別に違うものあげてるそのお互いを見てこういうこと思ったりしないのかな。お前はそのゲームどういう経緯で知ったんだって

流行りのひとり出版社とか独立系出版社所属してる人の漫画とかさ。

読者数十人が作品買うお金出版社運営回してるようなところがあったとして、その数十人になれるような人間で、リアルでは職場の知り合いとか親戚といった関係を何も持ってなかったような人はどうやってその漫画家の存在を知り得たのかなと思う。(さすがに誰にも認知されない期間が長期間続いたら廃業するだろうしそんなんで廃業ちゃうような出版社漫画には俺も価値を見出さんわ。)

漫画通にはそういう認知度が数十人クラス漫画家の一人や二人知ってる人もいそうだわ。

人による何を知るかという偶然性の違いによって俺の知らないものを知ってるだけならいいが、何かコツがあっていくらかでも意識的にそういう漫画家を発見するように自分を仕向けてるならそのコツを漠然とでもいいか言語化してほしいものだわ。そのコツを俺も会得してより自分好みの漫画を探し出す武器としたい。

ブコメ知識のものを得るよりブコメ賢者知識を得たその方法の方に興味があるわ。

方法からアウトプットされたものだけをいくら吸収しても応用は効かないからな。

dorawiiより

2022-05-07

anond:20220507015533

男性場合ビジネスでも恋愛でも最早客観的ステータスのみによって評価される

2010年代は冴えない男子高校生とか大学生彼女連れ見たけど、2020年代か令和入ったあたりからパッタリ見なくなった。女の子千差万別だけど男の子は大抵イケメン高身長。ここ最近若い子に影響しそうな何かあったっけ?

2022-05-01

見えてる世界が違うこと。読んだ。

見えてる世界が違うこと。

https://trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/01/122007

まず、男性はありとあらゆる女性記号的な特徴にエロスを見出すので、

基本的にどんな絵が描かれていたとしても、それが女の絵なら、多かれ少なかれエロい視線で見てしまう。

水着姿なら欲情して、パンツスーツなら欲情しないなんて、そんな都合よく性欲は制御できない。

もちろん性欲は千差万別から巨乳欲情やすい人もいれば、貧乳欲情してしまう人もいる。

中間サイズが一番欲情する人だっているのだから、胸はどんな大きさに描かれたとしても、

必ず、それをエロい目でみる男性がいるというのが現実だ。

女性はしばしば、エロい絵をみつけては、これはいやらしい男の視線を感じるといい、

下着メーカー下着写真には、これはエロくない、いやらしい男の視線を感じないというが、

からしたら、どっちもおなじくらいエロく、いやらしい視線で眺めている。

それを理解してほしい。

2022-04-24

月曜日のたわわ既刊4巻全部読んでみた

ハフポストが書いたような『作品で起きているのは、女子高生への性的虐待男性による未成年少女への性暴力や性加害そのもの』(https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_624f8d37e4b066ecde03f5b7)と言うのは完全に否定出来る内容だった。

つい胸に目がいってしまうとか意識してしまうような展開だとかそう言うのは描かれつつも、大人としてコンプライアンス意識して絶対女子高生に手を出してはいけないとか、社会人ヒロイン相手にも変に意識してると思われたら気持ち悪がられるとか、そう言うシチュエーションギャグとして描き出してる一種ラブコメ的な作品だった。

たこ文言そもそもは『作品で描かれているのは数々の痴漢行為』としていたのを『作品で起きているのは、女子高生への性的虐待』と書き換えたもの(https://twitter.com/gerogeroR/status/1515599242773303296)だけど、法で定められる痴漢行為は無かったこから改めたものの、ある程度男性加虐性があることにしないと自分達の言い分が通らないから『性的虐待』と書いた程度のものだろうと思う。

けど事実として虐待描写はなかった。

次に、女子高生かくあるべしとしたステレオタイプを促す作品かどうかだけど、そんなもの皆無でしょ。

かにこの作品は胸の大きな女性が好みな男性作者が理想女子を描いてラブコメしてるけど、このミラーリングはせいぜいイケメン男子が好きな女性作者が理想男子を描いてラブコメしてるくらいのレベルで、どちらにしても理想の異性を描くと言う行為大前提として『こんな奴はいない』があると思う。だからこそ理想であり都合よく描けるのであって、ましやそれをステレオタイプだなんて対極にも程がある文句だなと思う。

ちなみに月曜日のたわわに所謂パンチラは一切出てこない。作者が興味ないらしい。私も興味ないけど。

対して胸が大きい女性女子高生のみならずガッツリ会社員ヒロインも出てくる。何を描きたいかハッキリし過ぎてる。

しろ個性のなさ(ステレオタイプ)で言えば男性描写の方に問題ありそう。顔がなくて髪型しか見分けられないから、女子高生電車に乗る男と会社員として働く男が別の男と認識するのに時間かかりました。

そして最後に、これを気持ち悪いと感じ取るのは当然のこと。

結局表現物は何を思ってどう描かれたかより、見た人がどう受け取ったかの方が圧倒的に重視されてる世の中だと思う。

描き手の0から100まで理解しましたなんてのは無理で、私はこう思ったと言う千差万別感想で溢れてるから

ましてや誰かの理想なんてカロリーの高いものが誰かにとってはキモいとも取れるのは当たり前で、それを楽しめる人は楽しんでると言うそれだけのこと。

私は、そんな相互関係で成り立ったままの世界で充分だと思う。

以下、駄文

と言うか、着衣してても性的表現してるからアウトなんて言うのは、あらゆる創作物対象として考えた時、私はラインが引けない。

月曜日のたわわなら、大きな胸が男性からして性的な魅力を持って描かれたからアウト、とかなんだろうけど、じゃあイケメン女性からして性的な魅力を持って描かれたからアウトも通る。

一々書かれたもの性的意図を持ってるかどうか書いた人に確認しなきゃいけなかったり、それが性的なのかどうか男女平等に且つ曖昧ラインを誰の判定に任せるのか等、またそれだけコストかけてリターンはどれだけあるのか、色々と包括して私は今の規制派の意見じゃ全く割に合わないとしか思えない。

そんな必要はない、たわわは性犯罪助長するからたわわは規制だなんてごり押しして特例の前例を作ってしまうと、後々誰がどうこの特例を悪用するか、一度でも特例の規制は作るべきではないと思う。ましてやたわわ程度のもので。

たわわも引っかかるラインでわかりやすいのは未成年描写はアウトだけど、創作物からあらゆる未成年描写排他って、いかがですかね?

とりあえず、たわわ広告規制に反対する人へ表自戦士やらエロを守りたいだけやら馬鹿みたいな揶揄が飛んでますけど、上記を読んで貰えば分かる通り、反規制派なんてものじゃなくて、規制に然るべき理由とそのラインが腑に落ちるものであれば、大体の人は何が何でも規制に反対とかそんなんじゃないと思います

動くゴールポストとも言われてるけど規制に関しては結局はそこでしょ。

id:Capricornus

2022-04-22

anond:20220421153924

トラベルシステムの魅力は、チャイルドシートのシート部分を外してベビーカーに装着できること。

車で移動中に赤ちゃんが寝てくれたとき、シートから下ろさずに、シートごと車の外に連れ出せるのが最大の魅力。

ものによってはバウンサー(首すわり前の赤ちゃんももたれかかって座れるやつ)代わりにもなるから、家の中でも活躍できる。

と聞くといいこと尽くめに思えるが、そこまで普及してない理由はいくつかある。

・産まれ赤ちゃんベビーカーに乗せると泣くタイプの子だった場合、やたら高いチャイルドシートになってしまう。

・寝たまま運べるというが、赤ちゃんは生後たった半年で6〜8kgになるのでシートの重量と合わせて結構な重さになる。それを揺らさず落とさず運べるか?親の筋力による。

ベビーカーが別なら赤ちゃんの重さだけ運べば良いが、トラベルシステム場合、毎回その重さを持つことになる。

上記を合わせると、軽くて運びやすいねんね期は便利だが、ベビーカー不安がって泣く子が結構いる(結局抱っこする羽目になる)のでギャンブル。落ち着いて座れる頃には別ベビーカーの方が便利(軽くて使いやすくてオシャレで値段も安いベビーカーが沢山ある)

あと生後半年までは常に抱っこマン24時間泣くタイプ場合迷惑かけそうで出られないとか親に出かける体力がないとかの事情も。

そう、全ては産まれてくる赤ちゃん気質次第なのだ。産まれるまで全くわからないし、子によって本当に千差万別から

ベビーカーなんかは産まれから買う方が気楽。

でも、産院から退院する時に車に乗せるならチャイルドシートだけは先に買っておく必要がある。

トラベルシステムはどんなに泣いてもベビーカーで運ぶ覚悟があるか、ベビーカーで泣かずに寝れるタイプであることに賭けて勝てば大勝利。超便利だと思う。バウンサーも気に入れば家の中の居場所にもなって言うことなし。

もしダメでも仕方ないねチャイルドシートとしては使えるし、と思えるならレッツチャレンジ

2022-04-16

anond:20220415215353

「3人で生きていきたい」という文字があったので自分からアドバイス


ウチには発達障害と診断された子供が3人いる。

怒鳴るような喧嘩毎日だし殴ったろうかと思ったことも何度もあるけど(自分人生暴力を一度も振るったことのないヒョロい人間です)、それでも多分ウチは軽い方なんだと思う。

の子中学生になったしある程度未来が見えてきた。

最初は大変だった。

発達障害に対する偏見自分の中にもあったしどう付き合っていけばいいのかひたすら悩んだ。

でも日々疲弊していく妻を見てこれはいかん、打開策を考えねばと気持ちを切り替えた。

で、こういうでかい問題が起きた場合、受容できるかどうかが全てってことに行きついた。

家族/夫婦/子育てetc

子供は〇歳になったらこれが出来て当然、夫婦はこんな関係性が当然、家族はこうあるべし。

ウチの奥さんの怒りや無力感はいろんな「普通」に縛られて、その枠から外れる不安から発生してた。

健常児でも発達障碍児でも千差万別で正解なんてないのにね。

からその枠を壊す話し合いを徹底的にやった。

子供を立派に育てなくてもいい

別居してもいい

籍を抜いて同居してもいい

落ち着いたらまた結婚してもいい

役割を全うしなくてもいい

子供行政に預けてもいい

何年後には解散するチームと捉えてもいいし、子育てお金がかかる趣味と割り切ってもいい

愛情をかけてもいい、かけなくてもいい

発達は遅くてもいい

どれも一家無理心中よりはまだいい。

ここまで壊して、それでもこのメンバー家族を続けたいかって考えて、夫婦ともに同じ方向を向けたから今も家族でいられてる。

無意識自分が当然と思っている思考の枠から離れてゼロベース未来を考えられるか。

それが受容するってことかなと今は思ってます

奥さんもいろんな「普通」をそぎ落としてそれでも「3人で」って考えられるなら、きっと再構築できるよ。



ちょっと抽象概念に飛び過ぎた。

増田奥さんカウンセリングは受けれてる?

吐き出す場所がないとしんどいよ。

公的カウンセリング大事だけどウチで一番効果があったのは似たようなレベル発達障害の子供の親との愚痴の言い合いをする場。できれば酒ありで。

精神デトックス半端ない

みんな苦労してるし、3年、5年先はこうなるって実体験で言ってもらえるのがすっごく助かった。

「ウチもそれで悩んでたけど高学年になったらおさまった」って言葉に心底救われた(実際そうだった)。

なにより奥さんの顔が明るくなった。

ウチは療育グループでそうなれたけど探せばきっとあるはず。

でも変な宗教は気を付けて。はまりやす精神状態だと思うし。

話し合いは大事だけどタイミングは気を付けて。

余裕がない時はあらぬ結論に行きついてしまう。

できるだけフラット状態で話し合えたらいいね


とにかく増田奥さんも大変なのはめちゃくちゃわかるけどどうせ100年後は全員死んでるんだしさ、なるようになるさ。

2022-04-06

ココナラプライス感覚の違い

ココナライラストを頼む → ゼロから創造してくれるので安いと感じる

ココナラテキストからパワポ資料を作ってもらう → 枚数が多くなると高いと感じる

後者は、枚数カウント商売、ということが大きいのではないだろうか?

枚数の密度千差万別なので。

2022-03-31

寿司食いてえ(+包丁の話)

ネタシャリの間にわさびが入ってる程度の寿司をたらふく食べたい。

 

いわゆる100円寿司各社がわさびを別添にするようになってどれほど経っただろう。

あれもそんなに嫌ってもないのだが、しかしわさびネタシャリの間にいてほしいし、ネタシャリは横倒しにしても分離しない程度に握り固められていてほしいもである

このささやかな願いに同調してくれる人は決して少なくないと信じているが、しかしこれを叶えることは存外容易でないものである

 

百円寿司で一旦ネタ剥がしわさびをつける戦略は思いの外満足度が低かった。

回らない寿司は週2で通えるものではないので考慮しなかった。

上記が叶う程度の回転寿司は採算がアレなのかコスパが良くなく、何よりレーンの中に板前が居たりしてコロナ禍において通いづらかった。

宅配寿司は1人前をなんとなく頼みづらかった。

持ち帰り寿司は最も理想に近かったが、ヘビロテすると飽きが来た。

ついでに言うと俺は今ほぼリモートワークなのだが、1人前の寿司を買いに日参するには絶妙店舗立地が遠かった。

 

ここに至って俺は認めざるを得なかった。もはや自分寿司自分で握るしかない。

業務スーパー冷凍のサクを買う。今日寿司だと思い立ったら冷蔵庫解凍し、白米を炊いてすし酢と合わせてええ感じに握る。これだ。これしかない。

今どきは便利なもので、寿司の握り方はyoutubeいくらでも調べられた。

ちなみにこの過程で家庭向けの寿司を握る補助具的なものがないか調べたが、結果は芳しくなかった。

百円寿司シャリロボットの人力版みたいなものはあったが、肝心のネタシャリを一緒に握れる機能はなかったのだ。

アイスクリームスプーンのしゃもじ版みたいな奴は工夫次第でいけるんではと買ってみたが、逆に面倒だった。

結局は頼れるものは己の五体しかなかった。

 

とはいえはじめの数回は酷い出来だった。初めて作った寿司はずっしりと重く、太く、齧れるほどだった。

細くしてみたら底面が崩れて、自立しなくなった。

力を抜いて軽く握ったら形が整わず、あちこち米粒が飛び出した。

いい感じに出来たと思ったら握れておらず、箸で持つと折れた。寿司飯にして1.5合喰った。

 

もともと刺身はサクで買う主義だったので柳刃包丁は持っていた。しかしここでも問題が発生した。

狭いアパートスーパーのサクを切るくらいしか想定していなかったので、柳刃と言いながら刃渡りが20cmしかなかったのだ。

平造りしかしないのであれば正直十分だった。だが寿司ネタを切りつけるには指四本よりもやや長い幅を切らねばならぬ。

包丁刃渡りが明らかに足りていなかった。

我が家包丁三徳と出刃と柳の3本だったので、実はイワシや小アジを捌くのも多少不便だった。

なのでこの20cmの柳は片刃のペティというか小魚用の身卸というか、小刃でもつけて多目的に使うことにして、

9寸くらいの柳刃を追加しようと思った。しかしなかなか好みの包丁が見つからない。

 

元々俺は、和包丁伝統的なハンドルが好きではない。

あれは伝統的には朴の木で出来ていて、穴をくり抜いて口輪を付けて刃を挿すものだ。

口輪は経年で縮んで締まる水牛の角がいいとか、サビ防止に刃を挿す前によく熱して中を焼くとか、

あれこれあまり知られていないノウハウがあったりなかったりするものだが、これらは基本、その時代の工夫というものだ。

朴の木を使う理由にしたって、自然木材の中では水に強いという程度のことでしかない。

水性の高いハンドル材がいくらでも選べ、ステンレス包丁なら中子が錆びる心配もない現代において、

敢えて朴の木に鋲もネジもなしに摩擦力で留めるだけの柄を使い続ける理由はなにもないと思うのだが、

何故か頑なに和包丁には朴の木のハンドルを使うというのが常識となっているようである

しかもアレ大抵白木だから、魚の血や肝とか砥石の研ぎ汁とか付着した日には金たわしや最悪紙ヤスリなどで削るんである

なんぼなんでも、あまりにも前時代的だと思うのだがなんとかならんか。

 

閑話休題、そういうわけで柄が積層材、鋲止めで刃はステンレスで口金もついて9寸の柳刃を探し回るのであるが、

これがまあ見つからないこと。なんとか探し当てても鋼材がなに使っているのか非公表だったりしてそれも気に入らない。

世の中にモリブデンバナジウム鋼と分類できる鋼材が一体何種類あると思っているのか。

まあ包丁問屋日本鋼って鋼材がガチで在ると思い込んでいたりとかなくもないらしいのでその類なのやもしれぬ。ファック。

 

流石にそこまでいくとマニアックすぎないかと思われた向きもあるかもしれないが、これが結構実害があったりするんである

例えばAmazon検索アルゴリズムとか。「モリブデンバナジウム鋼」の包丁合金鋼と表記されてるせいで(※間違ってはない)、

検索ページの絞り込みで「材質:ステンレス」にチェックを入れると表示されなくなったりとか、いざ遭遇すると割とびびる。

Amazon内で検索するのがマジで役に立たないので、色々辿ってメーカーカタログから作ってることは確認した上で購入方法

調べてみたらAmazon普通に売ってた(でも検索からは出ない)とか、本当に勘弁してほしいもである

 

包丁噺ついでにさら脱線するが、和包丁の鋼への信仰心とでも言うべきものにも戸惑うものがある。

俺は趣味で切出しや肥後守とかも使うので炭素鋼の切れ味と扱いやすさは理解している。ついでにフライパンは鉄製に限る。

だが包丁についてはステンレス統一する主義だ。たしかに差はある。他はまだしも出刃だけ(柳だけ)は鋼、と言う意見もわかる。

けれどそれは刃持ちに妥協できない業務用途に限った話ではあるまいか

家庭用の包丁では、刃持ちを妥協して柔らかい鋼材を使う、と言う選択肢が取れるためだ。

正直な話、HRC56の謎ステンレスとHRC62の青紙だったら、ステンレスのほうが研ぎやすい。

粗悪な刃物だとカエリがペラペラしたりするのも知ってるが、今どきそこまで酷いのは中華偽ブランドナイフくらいのものである

わざわざ水気に弱いものを水に濡らして使うくらいなら、多少ヘタリが早くともステンレスを使ったほうが手間がないと俺は思う。

 

しかし、どうやらそういうのとは無関係に「鋼の包丁」という情報を食う連中がいるようで不気味なんである

よくいる初心者には白2鋼おすすめ!などと勧める奴も、真に受けて購入した包丁を錆びさせる奴も大概アレであるが、そうではなく、

ちゃんと扱えたとしてもいらん苦労でしかないような怪しげな包丁をやけに目にするのである

職人手作りで仕上げた白2の包丁必要な場面というのはもちろんあるであろう。

板長が本焼きを持っていることがステータスになる世界だってあって全然構わない。

だがこの異常に安い、4桁円で買えるが白1鋼という包丁は一体誰向けに作られているのだ…?

それはかけた手間に見合った性能を引き出せているか?ただ錆びたり柄が腐ったりするだけの包丁ではないか

包丁の手入れをすること自体目的になってはいないだろうか?

 

さて話を戻して、そうして多方面呪いながら包丁を都合すると、道具の面ではもうあまり不足がない。

飯にすし酢をあわせるのにボウルでは不便だと思っていたが、これは代用できるものが見つかった。

どこでも手に入る土鍋である市販の鍋セットをそのまま突っ込める大きめサイズを買っていたのが幸いした。

自体土鍋で炊くほど拘りはしない。炊飯器で炊いたのをお櫃代わりに鍋に移して酢と合わせる。おこげ寿司に出来ないのでこれでいい。

本職が使う寿司桶には、保温と調湿の機能がある。

土鍋は保温については文句がない。調湿は流石に木の桶とは比べ物にならないが、ステンレスのボウルに比べれば水気を吸う。

しろ木桶は水を吸いすぎるので事前に濡らしておくというくらいだから土鍋でも十分なのではないかと思う。

そもそもシャリが一人分なのでそれほど乾く心配はしなくていい。何かの理由台所を離れなければ行けない場合

濡らしたペーパーを被せておいて、それでも足りなければ濡らして絞ったペーパーを直接触れない位置に置いておくとか、工夫次第である

何より手入れに手間がいらないのが良い。ものにもよるが食洗機に突っ込むことだってできる。

ただ、冬場は冷えすぎるので事前に軽く温めたほうが良いみたいではあった。

 

自分寿司を握ってみると、寿司というのは米料理なのだなぁと言う思いを強くする。

わかりやすいのは水分量の管理で、米を1合炊いてすし飯にした場合最初最後の1貫は米の状態が顕著に異なる。

米の状態を見て手につける手酢とかも調整していく必要がある。でないと米が手についたり寿司がベシャベシャになったりする。

反面ネタの方は自分で喰らう分には割と融通が効く。多少大きさが不揃いだろうと人に出さないなら問題ないし、

なんなら小さく切って1貫に二切れ使ったって良い。シャリリカバリできない。

 

握りの技術については、未だにわからないことが多すぎて文章にできない。

ただ握り寿司にした米の総量でみて、大体1升を越えてくると、当初の目的であった

ネタシャリの間にわさびがあって、横倒しにしても分離しない程度の寿司」については達成できたと思う。

最初は量をこなさねばと思って一度に1合半とか2合とか炊いて喰っていたので、自宅寿司8回目とかでクリアした格好だ。

ただ本末転倒なことに、この達成水準の寿司は俺を満足させなかった。

何よりもわさびの風味が駄目だった。本わさび使用と大書された高級ラインでも、チューブわさび寿司に向かないと知った。

わさびの味自体問題があるというより、油脂などに由来する滑らかさが違和感の原因ではないかと思う。

脚を伸ばした遠いスーパーに本わさびのちょうどいい感じにすごく小さいやつが売ってはいたが、毎回それはしんどい

いろいろ試したが未だ納得がいっていない。粉わさびを都度練ると良いらしいので次はそれを試すつもりだ。

 

ネタは切りつける上では自由でいいが、買ってくるときは悩ましいことが多い。

一貫分のネタの大きさは解説する人によって千差万別で、総合すると10g~15g、シャリの量は10~20g

ばらつきが大きすぎて正直参考にする気が起きない。

おそらく職人の技としては狙った大きさで握れることが要諦で、何グラムにするかと言うのは店舗経営領域なのだろう。

時価寿司は客の様子で大きさを調節してるとかなんとか。

歴史的には、江戸屋台で売られてた頃はシャリだけで40gあってこれが右肩下がりで小さくなってるとか。

戦後の一時期に限れば米1合=10貫だったのでシャリは30~35gくらい(水分量による)だっただろうとか。

 

どっちかと言うと自宅寿司やる際に考えるのは、魚をサクで買うときに何グラム分買うかということである

何度か試した限りだと、俺が適当に握る場合「端っこを除いて」200gの刺し身に米1合使っているっぽい。

そしてこれは多分、この比率結構ネタが小さくて薄いパターンである

よく商品画像的なもので見る、ネタの先端が地に付きそうな寿司を握ろうと思うと、ネタをかなり増やして考えないといけないと思う。

 

アジイワシやその他の魚をまるまま買って捌く場合はまた考え方が変わる。

イナダを一匹買ってくれば小さいのでもデブ3人前くらいのネタが取れるので、下側の身は翌日塩焼きにでもしようか

みたいな悩み方をすることになる。

小さい魚の場合は魚体の身を2分割または4分割して考えることになる。

イワシなら手開きにして上身と下身それぞれ半分に切れば1尾から4貫取れるな、とか。

アジは血合い骨をいちいち処理したくないので、節を渡して半身から4貫取れればいいけど、そこまで大きくないならさてどうしよう、みたいな。

隠し包丁で骨を抜かずに切って済ませる、とかもあるみたいだがベストプラクティス発見できていない。

 

何れにせよ、分量的にも予算的にも、何種類ものネタを一回で準備するのは難しい。

どうしてもやりたければ刺身の盛り合わせなどを買うことになるが、用途からして寿司ネタ用ではないのでいまいちである

ただこれはバリエーションクオリティの向上で克服できる課題だと考えている。

要は今日寿司を食べよう、ではなく、今日はこれを握ろう、と考えるようにして、

その上で握った寿司満足度100円寿司10皿を超えていれば良いのである

あるいは冷凍庫に投資するのも一考の余地があるか。チルドで流通するサクを50gくらいに切り分けてからホームフリージングできれば理想ではある。

ただそこまで行くと引っ越すべきな気もしてくる。

俺はただ、わさび入りの寿司を腹いっぱい食べたいだけだったはずなのだが……。

anond:20220331011249

理論があったってそれが妥当と考えるかどうかは経済学者立場によって千差万別でしょ。

例えばアメリカ右派経済学者は現状のFRB対応発狂しそうになってる一方で左派はそうでもないし。

2022-03-29

anond:20220328213217

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1647778800/354-357

357ご冗談でしょう?名無しさん2022/03/28(月) 07:10:44.33ID:???

354へ

回答者が小卒。

他の質問回答も酷過ぎ。yahoo 知恵遅れ並みだわ。

小卒ってようは中学校の時点で学習内容がまるで理解できなくなってた劣等生だったみたいに言いたいんだろう。

でもそんな奴が曲がりなりにも専門用語使って知ったか回答するのかなあと。

成績で明確な格差が出始める中学では(もちろん公立)ではオール5かその手前ぐらいには優秀だったやつの方がコンプレックスこじらせて自分は今でも得意教科だけは誰よりも優秀なんだという自信過剰に陥りそうだ。それでネット知ったか回答するようになると。

いやー慶應でも雑魚呼ばわりだしかたや中学で優秀だっただけで尊大になるやつもいるし価値観千差万別だわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん