「ロートル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロートルとは

2016-11-29

世界と比べての、日本キャッシュレス化の遅さについて

馬鹿日本人

きっと日本とそのキャッシュレス化が進んでいるとされた国々とでは当たり前だけど様々な条件が違うのだろう。

イケメン

カード使うほうが便利で安心はい論破。使ってないやつはロートルバカ

世界の流れに乗って使っちゃってるSugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!

2016-10-23

今更ながら、デジタル時代絵描き漫画書き)ってのは試練に晒されてるなあと思う。

アナログ時代ペン入れで一番難しいことは、滑らかでヨレのない長い線を引くことだった。

デジタル時代はそんなの、ちょっと画面の倍率を調整すれば簡単に出来るようになった。

これは一例だが、デジタル化が普及するにつれて、かつて「こんなのを手で描いたんだよなあ」と尊敬を集めていたことが、今ではそれほど強い印象を残さないということが非常に多くなった。

職人として難しいことに挑戦する気概、「人間の手でそれを表現する」ことの達成感に価値がなくなったら、絵を描くということの意味はまだ残っているのだろうか。

これはただの、技術革新についていけなくなったロートル困惑に過ぎないのか?

しかし、職人的、感覚的技巧を拠り所としない絵なんて、描いてて何が楽しいのだろう?

漫画は、それを描くことが喜びであるからこそ描く、という漫画家の手を離れて、ただのオペレーターの流れ作業になっていくのだろうか?

 

自分は、ゴールデンカムイのような、いかにもコミスタクリスタ)ですという自由すぎる描線は、汚くしか感じない。

この期に及んで、何故Gペンを模したツールを使っているのかわからいくらい、Gペンでは絶対に引けない線を引いている。

ペン画のニュアンスへったくれもない線で豪快にアウトラインを取り、これまた如何にもデジタルでございというトーンの多用で画面の密度を作っている。

それはクリスタ作画するなら100%正解のやりかたなんだろうけど、これが次世代漫画スタンダードになるんだろうか?…と考えると…。

読者はそれでも、絵が綺麗だ、細かいと喜んでいる。

このまま、描線の美しさ、達者さなんて何の価値もない時代になってしまうのだろうか。

もしくは、そのレベルの「こだわり」が当たり前に表現出来るまで、「デバイス」の進化を待たなきゃいけないのか?

なんだか本末転倒な気がする。

2016-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20161016215206

昨日、自身経験から残業禁止にしてもブラック企業は生まれるよという話を書いた。

予想以上に反響があり、また想像以上に私の意見が伝わりらない部分があったように思えたので、ブコメで出ていた意見突っ込みに対して回答を書きたい。

これでもまだかつて私が在籍していた会社他人事として笑っていられるだろうか?


Q1. 単に残業禁止にするだけなら弊害出るのわかってるでしょ?馬鹿なの?

A1. 今回の残業禁止令は外部から来た役員の発案でしたが、外部から来た役員というのは往々にして社内に基盤がない。

部外者が社内に居場所を作るには何かの実績を上げる必要がある。

そんな新役員の野心と、人件費削減という汚れ仕事よそ者押し付けたいという元から経営層の思惑という利害の一致が

今回の短絡的な残業禁止令につながったとわたしは思っている。

ちなみに新役員イメージとしてはマクドナルドベネッセ社長歴任した原田氏を想像していただくと話が早い。


Q2. 業務効率化を優先的にしなかったのが悪いのでは?不要会議をなくしたりしなかったの?

A2. かつて在籍していた会社情報を書かなかったので、いろいろ想像をする余地ができてしまったのかもしれない。

ひょっとしたら『Excel方眼紙Faxが現役です!』みたいなロートル企業想像されたのかもしれないが、そうではなかったと明言しておく。

PC一つとっても、技術系の社員フルHDデュアルディスプレイが標準装備だったし、

会議だって外せないコアメンバー以外はSkypeで自席からの参加でよく、必要な部分だけ入ればよかった。

上司の決裁がいるときも、ハンコをもらって回るなんてことはなく、直属の上司関係者CCに入れたメールを送れば終わりだった。

Wikiベースの社内グループウェアも導入していたし、生産性については割と理解のある会社だったように思う。

不要業務といえば、社員旅行花見といった昭和文化は遠く昔に廃止され、学会発表業界紙への寄稿といった業務関係あることも数年前に廃止済み。

これ以上どこに無駄が残っているというのだろうか?


Q3. 人増やせよ。教育削るなよ。

A3. 人を増やすのって一朝一夕でできることではない。特に技術系の仕事は一人前の戦力になるまで時間がかかる。

かつての弊社の場合社員総数800人程度で、毎年平均して30人程度の新人採用していたが、もし人員増を計画したとしても一気に100人採るなどということは不可能だっただろう。

採用コストもあるし、オフィスの空きスペースがないというのもある。一番大きいのは『教育リソース』の問題だ。

新人指導するのは30代~40代の中堅、ベテラン仕事だったが、日常業務の主力である彼らの時間を『OJT』という名の教育でとられるのは短期的にみると戦力ダウンに直結するからだ。

ちなみに残業禁止後、新人教育が削られたのも、業務の主力たる彼らが事業に専念しないと仕事が回らないため。

で、そういう面から考慮した結果が採用人数30人という数字なわけで、これではどう頑張っても年4,50人に採用を増やすのが限界だろう。

現実的に考えると人員適正化には5~10年くらいはかかるんじゃないだろうか。

また、人員に余裕を持つということは、不況時にリストラされる可能性が上がることも意味しているわけだが

これの件については皆さんどのようにお考えなのだろうか。私はリストラを食らうくらいなら平時残業労働力不足をカバーする方がましだと思うのだが。


最後に反ブラック企業の皆さんへ。

私もブラック企業文化には反対の立場だが、私の文章の表面的な部分を拾って一斉に弾劾する皆さんのコメントからは、ブラック企業の『匂い』を連想せずにはいられなかった。

正義御旗のもとに盲目的に悪を弾劾するのもありだとは思うが、こういう世間空気による同調圧力こそがブラック企業長時間労働正当化した原因だということを思い出していただけないだろうか?

それから、私がやっているメーカー仕事だが、国内同業者との競争だけでなくてアジア新興国との競争も激化しているというのは周知のとおり。

彼らのハングリー精神はすさまじいものがあり、昭和の日本を思わせるモーレツぶりを発揮している。

そんな状況において、国内一社が働き方を変えただけではどうにもならないと思うのだが、そういう場合でも一律に社会悪だというのだろうか?

どうも最近議論は近視眼的すぎるように思う。狼男を撃つ銀の弾丸存在しないのだ。理想論を語るのもいいがもう少し現実を踏まえて議論してはいかがだろうか。

2016-09-12

はてなー的にはこないだのホッテントリにもあったみたいに、クレジットカード使ってない奴は世界から遅れてるロートル論理的でない馬鹿枠ってことでおkなんだっけ?

2016-09-06

ネット対戦格ゲーの下手さを自覚させてしま

言いがかりに近い愚痴承知で書く。

私は格ゲー20年弱のアラサー

ゲーセンに入り浸り、旅行に行けばその先でゲーセンに入り対戦するような人間だ。

ほどほどに勝ったり負けたりしながら楽しんできた。

さて、今は格闘ゲームネット対戦が全盛で、

アーケード格闘ゲームの新作は置かれなくなり、家で全国のプレイヤーと対戦することがメインとなった。

数少ないアーケードで稼働している格ゲーの一つ、鉄拳ゲームセンターネット対戦を行う。

どのゲームでも、腕前が近いプレイヤーマッチングさせてくれるのだが、なかなか勝てない。

段位やランクという形で自分位置を考えるに、私は自分プレイしているゲームの大半で最下層ランクにいる。

もちろん格ゲー歴が長ければ強いというゲームではないが、

これまで遊んできて勝ったり負けたり楽しかった。

あれは最下層での馴れ合い程度のものだったのか?

データなんて残らなかったからわからなかったけど、当時から今ぐらいのランクだったのか?

今規模は小さいながらも格ゲーがまた流行り始めていて、まわりにも最近始めたという人間が何人かいる。

完全に主観だが、彼らはしっかりと基礎から学んでいくタイプが多く、

これまでの流れで何となく遊んできた私のようなロートルプレイヤーをどんどん追い越してゆく。

それが簡単にわかってしまう。

自分格ゲー下手くそなのを自覚させられてしまうのがつらい。

2016-08-03

ロートルオタク墓場

知り合いにそういう感じの人が多いのだが(自分年寄だし)。シン・ゴジラについてのコメントで「庵野さんは変わってないなぁ…」が出て、「あぁ、それボケとかじゃなくて、真顔でそれを言う人がいるんだ!!」と、一しきり笑ったのですが、ちょっぴりうらやましくもありました。そういう自意識でいられたら、どんなにか楽しいだろうと…

2015-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20151222083156

正直、今時戦闘切り替わり式コマンド式なんてロートルなもんは絶滅して欲しいけどな。

2015-11-11

SHIR●BAKO 7話を見たアカポス志望博士課程院生 震える

登場人物

  1. (杉江)数々の任期付きポスト渡り歩いてきた高齢ポスドク。くぐり抜けた修羅場は数知れない。

ーーーーーー

論文執筆に悩む博士課程院生を前にしてのありがたいお言葉

杉江 『若い時でないと、(論文を書く)手の速さは身に着けられないからね。今が頑張り時だよ』

杉江 『歳とって(acceptされる)技術を手に入れても、むしろスピードは落ちていく』

杉江 『周りにうってつけの手本がいるじゃないか(ラボボスを指差して)』

杉江 『出来れば食べられる。出来なければ辞めていく…ポスドクはそういう仕事だよ』

杉江 『ぼくなんか、辞め時を見失ったロートルだけどね』

ーーーーーー

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉんんんんん^~論文が書けないんじゃ^~

2015-10-28

はてな村人ゲーム」のルール説明

以前ははてな村威信値を競うソーシャルゲームだったと言ってたかと思うが、今は威信値など殆ど関係ない。

最近は一撃死ありの人狼っぽくなってきている。

以前のはてな村

『はてな村オンライン』の遊び方

今のはてな村

はてなブックマークは安全な観客席じゃない。“戦場”なんですよ? - シロクマの屑籠

しかしまだまだ精神科医ロートルなので、そのうち狼陣営と村人陣営しか見えていない。

現在はてなには4つの勢力が有る。彼が提唱したモデルはもはや時代遅れである




陣営 =シロクマのいうはてな村オンラインはここの世界の話。戦力的には強いがみんなマウンティング欲が強すぎて常に仲間割れしており統制がとれていない。モヒカン族とも呼ばれ、論理で人をなぎ倒すことに無常の喜びを感じるサディスト軍団

村長絶対的人狼) 本人は支持を出すだけ。他の狼がいなくなるまで吊ることができない。

精神科医   (狼) 最近血に飢えている印象。 その割に3年ぶりの復帰戦で不甲斐ない姿を見せていて威信値だだ下がり。雑魚ばっかり狩ってないでちゃんとやってほしい。

ブックマーカー(狼) 共食いをすることがある。

増田     (狼) 共食いをすることがある。

はてな村ウォッチスレ(狼) 猫又を殺すことに命をかけている狼陣営からしたら迷惑な狼。

ミニマリスト狂信者) 思考シンプルライフな人たち。あらゆることが大雑把。

            そのためか村と狼の区別がつかず漠然と村を嫌っている、

            狼を攻撃しようとして実際は村の不利益になるようなことばかりしており結果として狼陣営に味方しているバk




陣営 =戦力の高い人間はみんな狼になるクソ仕様のため戦力は低いが数だけは圧倒的多数まれに狐や狼に乗っ取られることもあるが基本的に善良。人の話をまともに聞いてしまうがゆえに狼の攻撃に弱い。

はてな村奇譚絶対者) 誰よりも村について詳しいが位階が高くなりすぎて彼のメッセージは誰にも伝わらず誰から村民扱いされない孤独神様

しなもん  (占い師) すでに亡き存在。 占い師を失った私たちは誰の導きに従えばよいのか。

あざなわ  (霊媒師) 傍観者死体が出た後でネタにするだけ。彼が試合中に口を出した場合は真っ先に両陣営から吊り・噛みの対象

hage 、to isyu(共有者)絶対的白。 文句をつけた村人や、共有者騙りをした狼は次の日無残な死体となって……。

?     (狩人) 誰も仕事しているのを見たことがない。すでに噛まれて死んだのではないかという説が濃厚。

ブロガー  (村人) 狼に襲われるのを待つだけの哀れな存在。いつ噛まれるか戦々恐々としている。

はてな女子 (猫又) 吊ると村人を犠牲にして死ぬ。狼が噛むと狼が殺される。村陣営とは言え近寄りがたい人々。

Naverまとめ系(逃亡者) 斧で脳天かち割られたりしてるけど今日も元気そうでなにより。記事の内容があんまり記憶に残らないんだよね……


陣営新興勢力にしてはてなブログの主戦力。リアルではぼっち人間ネット気持ちいくらい濃い繋がりを求めた結果生まれた新種。はてブより金がほしいと考える。従来の働き方にとらわれない=従来の枠組みで言う「無職」の人が多い。人の話を聞かないのでモヒカン族攻撃無効化できる。


アフィリエイター(狐)  占い師に占われると死ぬがこの村に占い師はいないので吊られない限り無敵。潜伏が基本だが名前が売れるまではギリギリライン炎上狙いをしかけてくる人もいる。

かくいう私も狐でね(狐) 3年以上やっててまだ儲かってないみたいだけどブログで食って行きたいらしい。オタ充やウェーイ系を騙ることが多い。狐であるがゆえに冬眠していた3年ぶりに出てこようが狼であるかぎりは彼を直接倒すことは出来ない。

サイバー眼鏡   (狐) 狐陣営は失うものがなさすぎる人が多くて無敵感ある。狐陣営精神科医のお世話になっている人も多いがブログ一生懸命書くよりまずお薬ちゃんと飲んで休んだほうがよくね?

互助会     (背徳者) 某人財プロジェクトなどのように記事の内容はよくても互助会認定されると村から吊られる。彼らが狐の代わりに吊られ続ける限りは狐陣営は戦力が温存され続ける。




恋人陣営 =はてなは意外とオフパコ多いらしいがオフパコCOすると吊られるので潜伏していることが多い。基本的に潜伏しているので害は無いが数が増えると空間ピンク色に染まるため注意。

恋愛工学     (キューピッド

ウェーイ系    (恋人)  

2015-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20150628164347

こちら増田の言うとこの30年選手ロートルもいいとこ。

なので一応増田の言い分はある程度わかるつもり。その上で言わせてもらう。

甘ったれてんじゃねーよ。

親孝行になるから首つっていなくなりたい?笑わせんな。

しかもよりによって実家でとかアホか。親の身にもなってみろよ。

てめえがあの世トンズラかましたあと、親は自分の子供が汚物まみれの肉の塊になってるの泣きながら片付けなきゃなんねーんだよ。

あげくHDDだのPCだのクロッキー帳だの、息子の思い出だらけの部屋を処理させたいとか、何様のつもりよ。

親を地獄に叩き落したい、どうしても復讐したいっていうならとめないけど、じゃあ親孝行だの話し合いたいだの綺麗ごとぬかしてんじゃねーよ。

自分の業と黒歴史はてめえできっちり処分しろ

増田が本当に親に望むことって何よ?

死にたいって思ってて、その思ってる自分も含めて受け入れて欲しいってことじゃないの?

ざくっとしか目を通してないけどさ、要は「寂しい」としか読めなかったけどな。

増田が親に自分を受け入れてくれない、解ってもらえないって感じるのは、相手を能力愛情も有限な人間として認識しだしたということなので、単純に親離れの時期がきたんだと思うよ。

物理的には離れてるみたいなので(実家とあるし)、精神的にも独り立ちできるようになれたらいいね

話し合いにならないっていうけどさ、もし増田が親からちょっと首くくりたいんであとのことよろしく」って相談受けたとしたら、どうする?

「OK!あとのことはまかせとけ!」って、自殺バックアップできる?

そりゃそんな話したくないさ。親も増田と同じように一人の人間から

死にたい死にたいと思い続けて、死ぬ死ぬ詐欺のままただ生き続けるのも、それはそれでありじゃないかな。

今悩んでることも含めて、それが増田っていう一人の人間なわけだから

ただ、いつ実行できるかわからないのに周りの人間巻き込むのは、ちょっとダサい

少なくとも親はたまったもんじゃない。

2015-01-27

まつたけロートルなので無視してフックブックローを見よう あるいは 折笠富美子は大天才

【要点】折笠富美子天才だと思うのですが声オタの皆様はどう評価してるんでしょうか

カリスマアルファイッタラの人が過去遺物らしく過去遺物称揚しているのに群がって嬉々としてブクマするロートルどもよ。

ハッチポッチはもう終わったんです! 目を覚ましてください! いまやってるのは「フックブックロー」なんです!

フックブックロー 上を向いて歩こうアカペラ - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=appAk_yb0B0

■■見よう■■偉大なるハッチポッチが、王様ダンス☆マンの流れをくんで過去洋楽ロック&ポップパロディであり元ネタ愛とセンスに重点を置いていたのに対し、フックブックローも同じくカバーは多めなんだけど、センスではなくて「うたごころ」をものすごく重視してる。悪く言えば歌謡曲的、良く言えば洋楽翻訳としての本来歌謡曲的な性格を持っている。これはPが元8時だョ全員集合の人からメタルヒーロー作詞の人に変わったのが大きい。のかな?■■レコーダアーもある■■

で、何が素晴らしいってザ・ニュースペーパーのお兄さんもいいんですが、ヒロイン野辺留しおり役の、折笠富美子の歌がとんでもなく素晴らしいんだなあ。

フックブックロー亜麻色の髪の乙女 - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=xHfr2CB8cOI

▶ fookbookrow.no.5 恋はみずいろ - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=GR2u6R62NyE

ソロも素晴らしいし、ハーモニーの中でキーとなる時も素晴らしい。突出した個性は間違いなくあるんだがコーラスの中では調和している。おにいさんと長母音が重なって倍音が揺れるところとかたまんない。言ってしまえばいわゆる「アニメ声」「声優歌唱」の典型なのだが(花澤香菜とか多大に影響受けてると思う)、このパペットに合わせられるとそれはうたのおねえさんになってしまって全く嫌味がない。

素晴らしい素晴らしい連呼主観的すぎるので、基準を出すよ。
フックブックローに出てくる猫が浦嶋りんこで、浦嶋りんこと互角に歌えるということは吉田美和と互角ということで、つまり折笠富美子は世が世ならミリオン級の大天才。以上証明終わり。

んで、いまさらながら気づいたんだが、おれはずっと折笠富美子の歌が好きだったのだ。貼る。

▶ お散歩協奏曲 ~ 苺ましまろ - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=XaHaO3yJ9AI

さいこう。おれの中でいまだにアイドル(非プロパーラップの頂点。

たぶん、折笠富美子の何がうまいのかというと、タイムなんだな。リズムへの歌の乗せ方が段違いにうますぎる。だからラップが映える。

ていうのは、このあたりのライブを見るとよく分かる。三連も裏も自由自在なの。

Live Open Sesame Vol.1 Digest(折笠富美子+渡辺剛+坂上領+伊達弦) - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=ER9m14Z1AF8

どんどん貼るよ。

ぱにぽにだっしゅ! OP1 黄色いバカンス - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=R9z6l13RNbg

あたしンち カラオケ天国 full - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=B8O2eD_SWwo

明日のナージャ - Etude - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=14-S08IFNo0

キン肉マンII世 - Rinko, Tamaki & Keiko's Theme - Go, My Boy! - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=lGtlRod99XM

▶ chAngE/朽木ルキア - Youtube https://www.youtube.com/watch?v=9ccbNmEAi2Y

さいこう。下の2つはあんまり好きでもないんですがなにこれ器用すぎる、という意味で。DISSるつもりはないんですが、安直バラード歌わせるより、ぜったいビートのはっきりしたブラックラテン寄りの楽曲の方が合うのに、そういうのが少なすぎる。音楽業界無能

もうお分かりでしょう。結論折笠富美子は大天才

あ、冒頭の「声オタの〜」は煽りでも何でもなく、自分が声オタじゃないのでそのへんから評価ってどうなんだろうなー、と単純に知りたかったので。ライブ映像見ても、すごく小さなカフェっぽいのしか見つからなかったし、いわゆるホールドームでやる「声優ライブ」的なシーンでは名前見たこと無いし、こんなに歌上手いんだからそれでも評価はされてんのかなー、と。

総括! ディスコグラフィ的に振り返ると、00年代後半の苺ましまろぱにぽにだっしゅの流れのころ、もっと音楽業界に見る目があれば……というのが残念でならないが、ここでNHK教育フックアップして変形うたのおねえさんとして日本中の幼児とお母さんを虜にしているので良しとしたい。ただしNHK教育フックブックローアルバムiTSで1枚だけしか出してないうえ、1曲250円売りでしか出してないことだけはゆるさねえ。

https://itunes.apple.com/jp/album/nhkfukku-bukku-ro-pa-ttopati!/id933586091

2014-12-29

年末ボクシング商戦とTBS

僕は数年来のにわかボクシングファンだけど、年末ボクシング商戦とTBSの現状について語ろうと思う。

まず、確認しておきたいのが日本ボクシング歴史において、現在は非常に盛り上がっている時期だといえる。

理由としては、日本総合格闘技凋落日本人ボクサー世界における相対的レベルの向上が挙げられる。

00年台の日本格闘技といえば、総合格闘技全盛だった。立ち技系のK-1寝技ありのPRIDEという2大団体だ。

かつてはこの2大団体興業としても、選手レベル世界トップクラスだった。そのため、年末格闘技放送総合格闘技+泡沫色物プロレスがメインだった。

しかし、ヤクザ問題UFC海外団体の台頭など色々あった結果、K-1PRIDEも消滅した。後発団体ももはやかつてのそれほどの求心力は持ち合わせていなかった。

そして、時期を同じくして日本人ボクサーレベルは急上昇した。

かつてはファイティング原田浜田剛史具志堅用高など日本人ボクサーレベル世界の中でもレベルが高かったが、日本人ボクサー冬の時代が訪れていた。

世界的にはボクシングチャンピオンというと、各階級ごとに4つの団体があって、その一つを保有することで世界チャンピオンになれる。

WBAWBCWBOIBFの四団体で、さら暫定王座スーパー王者などがあり、世界チャンピオン階級に一人ではないのだ。

冬の時代ボクサーはこのうち最も弱いチャンピオン(俗に穴王者と呼ばれる)を狙って世界戦をしていた。

それでも勝ち切ることができなかった。勝ったとしても、防衛戦が待っている。そこでも弱い相手を迎えるのだけれど、負けてしまうことが多かった。

しかし、最近は状況が変わってきている。

日本人チャンピオンの数は冬の時代に比べて格段に多くなり、さら防衛戦でも勝ち続けているのだ。

それだけにとどまらず、世界戦で強い相手と試合をすることがとても多くなった。

軽量級世界最強と呼ばれるローマン・ゴンサレスマッチメイクをした八重樫東世界戦は記憶にあたらしい。

今の日本人ボクサーレベルは歴代最高と言ってもいい。

それは、今の世界ボクシングの風潮がビッグマッチ思考といって、世界王者であるということよりも、実力者に勝つことが重視されることもあるだろうし、アジア人マニー・パッキャオ世界トップクラスボクサーとして評価を受けていることもあるだろう。

日本人西岡利晃メキシコジョニーゴンサレスを、ラスベガスラファエル・マルケスを破ったこともあるだろう。

なにはともあれ、日本におけるボクシングの注目度は今世紀最高であるといっても過言ではない。

さて、こうしたわけで年末格闘技には当然ボクシング放送されるわけだが、テレ東フジTBSの3局がボクシング放送する。

その中で特異なのがTBSである

ボクシングファンの中にはTBSボクサーという呼び名がある。

TBSが育てたチャンピオンとして最も有名なのが亀田兄弟である

放送権TBSが囲い込み、対戦相手は徹底的に弱い相手を選ぶ。後はキャラクター試合前の煽りVTR視聴率を取る。

試合日本で行われ、判定に持ち込めば地元判定と謎の疑惑判定で有利に戦う。これぞボクシングの黒い部分だ。

しかし、亀田兄弟はやり過ぎた。日本ボクシング協会逆鱗に触れ、日本追放された。

手持ちのボクサーが失われたTBSは新たな手駒として井岡一翔を中心とした井岡ジムの囲い込みに出た。

井岡一翔は若手の中でも実力者で、ファンの中でも評価は非常に高かった。かつては。

しかし、井岡一翔TBSボクサーに成り果ててしまった。マッチメイクは段々とレベルが落ち、弱い相手としか戦わなくなった。

その上、弱いと思った相手が想定外の奮闘をした結果、一方的な内容で負けてしまった。なぜか判定は僅差の判定だったが。

そのTBSが、ボクシングを愚弄しているとまで言われたTBSが、年末にギレルモ・リゴンドーの試合放送する。

これはかつて東京マイク・タイソン世界戦をした以来であると言っても過言ではない。スター性は別だが、傑出度とクオリティという意味では間違いないだろう。

ここでギレルモ・リゴンドーの紹介をすると、アマチュア時代にあらゆる大会で勝ちまくりキューバから亡命して鳴り物入りでプロデビューした。スター候補としてだ。

その目論見は半分はあたった。リゴンドーはプロリングでも無類の強さを見せ、かつて日本人ファンの期待を一身に背負った西岡利晃を寄せ付けなかったノニト・ドネアを完封した。

この一試合でリゴンドーの名は軽量級最高峰として轟いた。かに見えたがリゴンドーはスターにはなれなかった。

その試合内容があまりに堅実で、テクニカルで、盛り上がりに欠けたかである

打たれずに打つというボクシング本質体現したリゴンドーの試合はその完成度と裏腹にエキサイトできないものであった。

結果的にリゴンドーはアメリカスター戦線ドル箱スター街道から干されてしまった。ショービジネスの悲しい側面である

そのリゴンドーが日本に来る。しか放送局TBSである

あのリゴンドーが地上波で見られるというのは恐ろしいことである

恐らく試合はワンサイドという予想が殆どだろう。

しかしやはりTBSTBSなのである

あろうことかこの放送スポーツバラエティ番組バーターにしてしまう所がTBSTBSたる所以なのだ

井岡は名も無きロートルノンタイトルマッチを組み、リゴンドーは名前も出ない。もう一試合にはノーコメント

せめて井岡だけでももっとエキサイトできるカードを組めば、年末ボクシング商戦で頭一つ抜けられるところだろう。

ボクシングなんて野蛮なものは見ないというはてなユーザー年末の注目カードを伝えておく。気が向いたら見て欲しい。

井上尚弥 VS オマールナルバエス (フジ

八重樫東 VS ペドロゲバラ (フジ

ホルヘ・リナレス VS ハビエル・プリエト(フジ

天笠尚 VS ギレルモ・リゴンドー(TBS

井上尚弥日本人期待の星だ。

日本人最速世界王者に加え、マッチメイクが素晴らしい。強い相手としか戦わないという宣言通り、強い相手と戦い続けている。今回のナルバエスも王座11防衛強敵だ。

そして八重樫東。軽量級最高峰との呼び声高いローマン・ゴンサレスと戦い散るも、その勇姿はファンの心を踊らせた。回転の早い連打に注目が集まるが、フットワークを使ったアウトボクシングが光るスピード溢れる選手だ。

ホルヘ・リナレス(これ放送するのか?)は日本人に馴染みが浅いが、幼い頃から日本ジムで練習を積んでいる。ハンドスピードが早く、スタイリッシュボクシングを展開し国内では敵なし。海外でも有力選手を退け、スター街道を歩むかに思えたが、打たれ弱いのが玉にキズ。イケメン

そしてリゴンドーだ。天笠選手はここでいい結果を出せば一気に世界に名が広まる晴れ舞台だ。


さて、年末が楽しみですね!

2014-12-27

高いかまぼこ果たして美味いのか:答え 美味いよ!

全くお前らときたら、クリスマスもそっちのけでかまぼこかまぼこと。

さて、そんなかまぼこ話題も一巡したが、俺の中で疑問は残った。

「高いかまぼこは美味いのか?」


比較的下流に近い家庭で育った俺は、幼少の砌、高いかまぼこなど食う機会は無かった。

母が頑張って作ってくれる正月料理の中にあって、燦然と輝く唐揚げの影に隠れたかまぼこは、いわば消化試合様相を呈するロートルピッチャーのような存在だった。

ボンヤリした味わいの、醤油を染み込ませるだけに存在するがごときものだった。


そこに期せずして起こったかまぼこ論争。

年末かまぼこ材料が違う」なるほど。

「んなわけあるか。便乗値上げだ」そうなのか?

「いやいや、そもそも値上げしてねーよ」マジで!?

STAP細胞も正拳突きも横に見て、いよいよ盛り上がるかまぼこ界隈。

それを見て俺は思ったんだ。

「高いかまぼこって美味いのか?」


都会で暮らす一匹の男となった俺も、今やかまぼこくらいは買える。

から買ったさ、かまぼこ

小田原鈴廣の上かまぼこ1,680円。


増田かまぼこが分からぬ。

しかし値段には人一倍敏感な男であった。


え、年末かまぼこってこんなにすんの?

ボンヤリ高い気はすんだけど、そもそも普段のかまぼこの値段がワカンネーんだよなー・・・

まあ、こういうもんなんだろう・・・


さて、会社忘年会からパクってきたSTORONG ZEROと、ショーユ・ワサビを用意して、

かまぼこの包装を解けば・・・

現れるしっとりとしたそれでいて下品にテカテカしていない質感。

なんか高いかまぼこってのは美女を脱がすみたいで緊張するぜ。


切り方はここ数日さんざ聞かされたぜ、11mmだろ?

こんなに厚いかまぼこは見たこと無い。

果たしてその味わいや、如何に。


「うん、美味いよ!」

嫌味ない香り、淡白ながらも旨味と塩気を含んだ味わい、ぷりぷりしながらもザックリきれる気持ちのいい歯応え。

醤油や麺つゆに連敗続きだったかまぼこも、今夜はワサビ醤油に負けてない、いや、勝ち負けとかそういうんじゃない。

お互いが高めあっているようだ。

正直、心がかまぼこ一杯になって、年明け、後輩にいきなりかまぼこ論を打ち、困惑させるほどのインパクトはない。

しかし、俺のかまぼこ感を変えるには十分。

今日はパクったチューハイだったが、これで相棒日本酒であれば、消化試合どころか、日本シリーズの第2戦くらいは勤められるくらいの存在感だ。


騒がしい2014年ももうすぐ終わる。

耳の聞こえる音楽家だの、割烹着だの、火山の爆発だの、憂鬱ニュースが振り返られるだろう。

でも、そんなニュースを笑い飛ばしながら、今まで買ったことがなかったお高いかまぼこをつまむなんてどうだ?

くれる歳を思いながら、新しい食の世界を知って、来る新年を思うのも、悪くはないぜ。

2014-12-21

さっき知ったこと

ロートル中国語だってこと

なんとなく和製英語の類だと思ってた

パトロンとかそういう言葉と一緒になってるイメージだった

語感はホテトルとかに近いよね

というかホテトルも風俗だってことは知ってたけど

wikipedia見るまでどういう語源から来てるんだろうと思ってた

トルコ風呂なんて知らんもん

wikipediaの「風俗店歴史」がどのくらいの精度で書いてあるのか分からないけど

当時を知らないから見てるだけでも面白い

性風俗バリエーション豊か過ぎるでしょ

…あれ?なんでこの話になったんだろう

2014-12-05

民主党不振理由は「二世の払底」「新生党レガシーの食いつぶし」だ

★変な話だが、民主党は「世襲議員がいない」という強みが、逆に弱みに変わってる。

 世襲議員選挙に強い(自分選挙区心配無用)し、「プリンス」「若手のホープ」として、早くから党首候補に擬せられる。

★馬渕・細野前原枝野の中で「二世がいない」という点が、今の民主党象徴している。

 強いていえば岡田鳩山?いずれもロートル

 ※岡田は狭義では二世ではないが、広義では二世。財力がしっかりしてるし、自民党議員時代は父親のジャスコ丸抱え選挙だった。

★昔の「革新」は、案外二世が多かった。横路とか江田五月とか。

野党側有力者が、最近二世三世を出さないのが「痛い」。

 小沢一郎とか田中真紀子とか、子供いるのかもしれないが、世襲が出来てない

野党の中でも割と好調共産党は、ちゃんと志位氏は二世だったりする

★割と民主党が強かった時代って、小沢鳩山岡田二世組が、財力の心配もなしに、地元選挙区心配になしに活動してた。だから強かった。

 当時は「二世じゃない民主党有力者」は、菅しかいなかった

露骨にいえば、旧新生党出身者、旧自民出身者のジバン・カンバンカバンという「遺産」を食いつないで、民主党は今まで生き永らえた。

 →20年経過して、もう遺産を浪費してスッカラカンになってしまった。

 遺産相続の試み(世襲)も不調

二世議員が何故強いか?

 手足となる地方議員を多数抱えている点が最大の強み。突然の解散総選挙でも即応できる

★あと、秋口には小渕優子政治とカネ問題マスコミヒートアップしましたが、少なくとも有権者世論調査では全く問題視されていない。

 有権者はそういう問題も織り込んだ上で、なお二世議員を支持している。

2014-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20141118093522

Lineの一番いいところはアカウントキャリアに結びつかないことだろ。

パソコンを主に使ってる人間ならまずここに利点を感じるはず。

増田のは単なるロートル郷愁だろう。

2014-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20141019173942

マッキントッシュかい単語が出てくるのもいかにもオッサンだし、

時代についていけないロートルキモオタがゴチャゴチャ言ってるとか不快以外の何物でもない。

ちなみに俺が初めてwindowsからmacに以降したときsnow leopard辺り)慣れるのに1日もかからなかった。

適応能力低すぎだろう。

2014-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20140820100231

そんな増田ロートルが昔書き散らした文章を捧げよう。

http://anond.hatelabo.jp/20080212194523

その感情はまっこと普遍的ものだ。増田艦娘との長い戦後平和に過ごせることを祈っているよ。

2014-08-18

もうカーナビ時代遅れ過ぎる。

ロートルけが有り難がってるFAXみたいな存在になってしまった。

自動車会社はそんなに若者に車を売りたくないのだろうか。

それとも諸々の既得権益を死守する老害抵抗勢力仕業なのか。

2014-03-09

C言語を使ってきた自分のなけなしのアイデンティティは滅びようとしている。

http://www.tiobe.comで、プログラミング言語の人気ランキングを、どっかで見かけるたびに

俺は、C言語をお遊びではなく仕事として使ってきたわと静かに震えるのがほぼ反射神経になっている。

C言語一筋で、オブジェクト指向の知識はあるけどCPPもJavaも知りません、あ、C#VBA自作ツールを作成する過程勉強しました。」

業務経歴書を片手に面談で話したときの、微妙空気を知ってからだ。

C言語は、この業界にいる誰もが一度は耳にしていて、しかし業務として使った経験がある人はあまりいないであろう、不思議言語だと思う。

俺は業務でそのC言語を使う仕事をずっとしてきた。

組み込み屋のSEとして入社して、教育期間が終わってすぐに回されたのがAndroidLinuxカーネルドライバー周りのお仕事だった。

C言語というかLinuxカーネルAPIばかり覚えさせられて、初めて触った構成管理ツールgitで、管理任されたビルドサーバーFedoraで、開発はTeraTerm上でemacsを使ってた。

思えば、すごく先進的な開発現場だったのだ。なんでC言語?と言語ロートルな側面ばかり見ていたが、

毎週のようにリリースされるカーネルパッチには、急速な変化に対応した野心的な取り組みが山のように入っていた。

世の中にはレガシーJava(1.4)で、構成管理ツールSVNで、開発はEclipseGalileoGanymedesakuraエディタという

時代に取り残された場所があるなんて想像だにしていないかったのだ。

最も当時はコミットされたバッチコメントを追うだけで精一杯で、どうして議論になっているのか分かりもしないLKMLを読んで知ったかぶっていた

だけで、raspberry piを手慰みに遊ぶまでは実を結んでいた自覚なんてなかったのだけど。

C言語はポピュラーだけど、業務的な価値はないロートル言語

思われてる。社会情勢が教えてくれる。いや、そんなことない、それは妄想だ。様々なところで使われているじゃないか。

でも、そこで食える飯はもうほとんどなくなっている。

カーネルメンテナーパッチを送ったことすらない、中途半端技術しかない俺の市場価値は、今限りなく低い。

からいつまでもC言語プログラミングの人気ランキングいつまでもいることを苦々しく思う。

C言語を使って、可能な限り先進的なことをやって。それは、C言語という埃をかぶったようなイメージとはかけ離れていたはずなのに。

実際は井の中の蛙で、外から見たらひとくくりに時代遅れとされたのが許せなく、そしてやるせなかった。

自分は今、実際、先にいったような環境ですら、状況の対応四苦八苦する有様だから

C言語なんて大嫌いだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140309191004

俺の周辺のリアル女子は会話の中でネットスラングなんか使わないから

ロートルとかそういう問題じゃなくて、

どれだけネット依存してるかってことなんじゃないかって思ってるんだけど?

このトラックバック見てもおっさんでもネットスラング使ってる人はゴマンといるようだし。

http://anond.hatelabo.jp/20140309183347

から2ch語とかも昔はそう言われてたんだって

もっと言えば「マジ」とかだって最初はそういう扱いだった。

そのうちリアル普通に話され始めるよ。悲しいけど。

新しい言葉に正も誤もない。ただ受け入れられない者はロートルであるというだけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん