「ロートル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロートルとは

2018-11-06

anond:20181106164546

ロートルすなあ。

2000年頃の富士見Fだとフルメタすてプリ・エンハウあたりは読んでたけど

まぶらほには手を出さなかったなあ。

2018-10-23

上野良樹とかさ北守ファンクラブの面々ってなんなの?

上野良樹見てるとそんなに北守が大好きなのかってゾッとする。トゥギャッターでも誰も北守のhの字もあげてないのに「このリストには北守も入りますね」とか本人も忘れてるような大昔のtw晒して「北守はこんなこと言ってる」とかさ聞いてねえのに推し宣伝活動するオタ活そのもの挙句に北守bot作ったやつに「北守の専門家」とか言われてる始末。あんロートルもいいとこの化石はてサにしがみついてオタ活してるんだからどうかしてるを通り越して愛しか感じない。上野はなんであんなに北守を愛してるのか、教えてくれよ。マジで

鐘の音とか借金玉とか上野とか北守ファンクラブの面々は本人に投げ銭でもしてやれよ。

2018-08-02

anond:20180802174221

だーめ。普通名詞一般的規則(とされているもの)を説明するのは違うよ。

増田の言うとおりそうであるかどうかの評価そもそもできんからね。

ここは具体例をあらすじとネタバレを含めた上で書くべき。

増田自体ロートル適当に印象論で語ってるだけじゃないことくらいは示してくれ。

それと、今のところ増田書き込みを信用する限りにおいては「本格と銘されるもの概念上の本格ミステリを目指して作られているだけであり、100%の完成度を持つ本格ミステリではない」みたいに読み取れる。

だとすれば最初の前提を自分否定していることにもならんか。

本格ミステリ論理犯人捜しできるように努力してるけれども、だいたいそうじゃない」は真にならんか。

anond:20180802162351

んー、ネタバレも含めた長文で解説されないとそこには同意できない。

ワイがロートルで尚且つ及び腰なのはあんまり本格推理ってジャンルに浸ってないからなんだけど、「姑獲鳥の夏」とかを推理が出来るヒントがちりばめられてるし推理して! ってタイプ作品なのかと定義付けるなら、違うだろ……としか言えんので。

増田にも知名度が高い米澤穂信作品なんかでどれがどの様にして本格推理作品だ! って言うのかを書いてみてくれ。

そしたら納得するかもだから

anond:20180802151346

ワイもロートルから今がどうなってるかは知らんけど、本格推理小説と銘打ってる作品で読者に推理させようとしてる作品なんか実際皆無だろうとかそういう。

2018-07-18

アイドル増田ーがめんどくさい理由

勢力が多いから。

まず、

の5勢力がある。

で、外からは「この5勢力が争っているのか?」というと

が出てくるので実質6勢力になる。

 

この中で特筆すべきはみんマスPだ。みんマスPは必ず下地として「元祖P」がある。元ライバルであった響や貴音を受け入れ(まぁ元々SPの時から響と貴音受け入れているような空気ばっかりだったが)、9・18事件を乗り越えて残っているので、いまさら何が増えても問題はない。

シャニマスですら「いやー、絵が全然アイマスらしくないし、これ以上増やすのは」とかいってた友人の真Pは楽しくシャニマス楽しんでいるのでこういう奴らしかいない。

元祖P(みんマスPを兼ねる)は、正直「争いは望んでいない。それぞれで楽しもう。」的なことをいいつつ、実際はかなりちょっかい出しである

「765も通った道だな」だとか「765があるからソレがある」と思っているので、とりあえず上から目線で口を挟んでくる。

めんどくさい原因を作り出している。

 

なので、多くのコンテンツでの対立構造は「信者 vs アンチ vs 対立煽りトロール)」であるのだが、アイマスに限って言えば「信者 vs アンチ vs みんマスP(ロートル) vs 対立煽りトロール)」となる。

内輪もめがよく言われるが、正直そんな内輪もめも実際中身を見てみると「運営信者 vs 運営アンチ vs 対立煽りトロール)」でしかない。ここにも必ずみんマスPが現れて「運営信者 vs 運営アンチ vs みんマスP(ロートル) vs 対立煽りトロール)」になるので質が悪い。

 

しかし、みんマスPの多くはアイドル増田ーをめんどくさくしているという自覚はない。傍観者だと思っているのである

まり自分アイマスを思ってつぶやく一言一言アドバイスであり、油ではないと信じて疑わない。

アイドル増田から彼らを除くにはどうすればいいか

はっきりと「みんマスPは入ってくるな」という事である

デレマスミリマス、Mマス、シャニマスの話をしているのであって、アイマスの話をしているわけではない。」とハッキリと言うことである

なので、これからアイドル増田ーを書く人は、増田の一行目に「○○マスの話であってアイマスの話ではありません。」と付け加えることが必要である

そんなのでみんマスP防げるの?って思うかも知れないが、彼らは「争いは望まない」という割にちょっかいを仕掛けてくるだけで、ちょっかいを出しているとわかってないだけ。

 

なので、これからアイドル増田ーを書く人は、増田の一行目に「○○マスの話であってアイマスの話ではありません。」と付け加えることが必要である

大事ことなので二回言いましたよ。

2018-07-11

Android端末メーカーって可哀想

自前でOSメンテする余力がないかAndroid採用してんのに、結局他社の作ったOSを後から手間かけて自社端末に適用しなきゃならん。

自社端末独自の売りを作ろうとすると「余計な事するな」と切り捨てられ、万が一好意的に受け取られても

自社が全く関われないAndroidOS方向性に振り回されてせっかく作った売りがメンテコストの塊として呪いに代わっていく。

結局OSメーカーの面倒事を肩代わりする替えの効くブルーカラーしかない。

一時期羽振りの良かったXiaomi微妙なことになってるみたいだし、今後も全力で突っ走るOSメーカーについていけなくなったロートルから

順次代替わりしていくんだろうな。


あ、そういえばApple独禁法違反じゃないって公取委正式見解出たね。

2018-06-05

anond:20180605094816

昨日旧強姦罪非親告罪化は既に施行されてると知った法ロートルおじさんだけど、

だとするといわゆるフェミニスト論争で良く出てくる「暗数」のそれがそこそこ炙り出されてこなきゃおかしいはずだが全然ニュースにも出んよな。

これは一体どういう事なんだ?

女性自身裁判に掛けられることを忌避して強姦だったものを和姦としてしまうケースがあるってことか?

だとすれば、ロリのこれについても…?

2018-05-02

anond:20180502152640

いやいや、ロートル技術者からいろいろな立場からの都合が理解できるんだよ。

君が食いついた先は若い技術者だと思うよ。たぶんね。

anond:20180424102112

この元増田は、よっぽど視界の狭い環境で生きているんだろうな。

接客業なんか知らないで技術屋が一方的に高説をしているだけに見える。

接客業をやっていて且つ、普段から一般客としても生活していれば、もっと幅広い視点で物を観ることが出来るだろう。

技術屋はまずエンドユーザー視点で、という一方的な考えの前にエンドユーザーだけでなくそれを企業側も同時に考えて物を作らないと。

ユーザーの為に作りましたって言われても、企業からすれば「あっそ」とそっけなく終わる。

そりゃそうだ。企業の事は考えてないのだから

まずシステムのもの企業が使って初めてエンドユーザーに広がっていく。

支払いの自動化がそうだろう。

そう考えるのが筋であって、そこからもっと便利にできないかなと考えるのが先を見る技術屋。

あれこれケチをつけて、エンドユーザーに強いるという考えを持っているだけの批判家は、すでに技術屋でもなんでもない。

科学者研究者も先を見ているから、便利なものを開発する。

あれこれケチを付けるだけなら一般だって出来る。

元増田のようなケチだらけの技術屋は、すでにロートル不要なのだ

2018-03-11

みのたけ

大企業ごっこにはまだ飽きませんか?

意味の無い仕事ごっこに見切りつけませんか?

全国展開してるわけでもない

ローカル個人商店なのに

大手マーケティング手法

手本にしてんじゃぁねーよ

自分を見つめ直して

身の丈に合った仕事

日々粛々とこなせ

くそ馬鹿ロートルはさっさと退場してくれ

2017-12-06

anond:20171206154903

アラフォー会社員配偶者あり。

スポーツ(やる・見る両方)・・・とある競技10から今までずっと。やるについてはロートルリーグに参加した、見るについては2年前から細々と観戦ブログも書いてる。

スポーツ観戦に付随して旅行趣味になっているかも。

音楽(やる・聞く両方)・・・やるのは4歳から高校まで、その後は主に聞く、でずーっと継続。好きなジャンルライブに年4、5回、友人のお遊びバンドライブに数回。

読書映画美術鑑賞などは10から間断的に日常として行っているのでこれを趣味というのはちょっとはばかられる。

あと子供の頃は、親が山男だったのでキャンプ山登りを頻繁にしてた。親が死んでしまったのと、

今は同じ趣味をやれる仲間がいないけど、仲間がいたら再開したい。自分方向音痴なので、マスターがいないと難しいんだよなぁ。

こうやって書き出すと、趣味の「年齢相応」って難しくないか。ある程度継続しないと楽しくないと思う。

2017-11-28

ニコニコの引っ張りまくった発表会の反応見て思ったこ

ほとんどの連中はもう気にも留めてないけど、ほんの少し残ってるまだ興味がちょっとだけある界隈は

どこもかしこオワタオワタの大合唱だったのを見ててなんとなく思ったこと。


大資本がバックの競合とまともにやり合うのなんか無理

プンレクとかMixerとかいロートルニコニコにすら劣る弱小サイトはともかく、

AmazonがバックにいるTwitchも、GoogleがバックにいるYoutube

まともに札束の殴り合いしたって負けるのわかりきってるじゃないですか。

高画質化なんて簡単に言うけど、いくらかると思ってんだよ。

その件について必死に外見を取り繕うために考えた言い訳がアレだったんだよ。

金払いの悪い渋ちんどもに金出してもらわないと成り立たないサービスと、

湯水のように金が流れてくるサービスなんか勝負になるわけないじゃん。

ニコニコ気にかけてるのなんて老害しか残ってないんだからそのぐらい察してやれ。

笑顔で旅立ちを見送ってやる時が来てるんだよ。

2017-11-01

[] #40-4「お菓子祭り作戦

≪ 前

「お、こんな所で会うなんて奇遇だな」

弟を捜す道中、バイト仲間のオサカと出会った。

悪魔らしき仮装をしているが、もっと具体的なモデルがいた気がする。

「ああ、この仮装? イービルマンのコスプレ実写映画版のデザインだ」

ああ、そうだ、イービルマン。

だがイービルマンの実写版って、確か十数年以上前作品だったような。

モダンというには時代遅れだし、レトロというには年季がない。

なんでそんな微妙なのをチョイスするんだ。

「お前の趣味ケチつける気はないが、『ヒューマン・アウト・ザ・シェル』とか、かろうじて『退却の小人』あたりじゃないと伝わりにくいんじゃないか?」

「やだよ、そんな如何にもパリピ御用達みたいなの。『ヒューマン・アウト・ザ・シェル』をネタにする位なら、『ブレードインナー1192』の方をネタにするね。目玉つぶされる人の仮装ね」

流行が嫌なら、もう少し不朽の名作とかにしたらどうだ。ティムバーサン作のゴシック映画とかさ」

ティムバーサン? 冗談はよしてくれ。才能の出がらしで見せ掛けだけの映画しか作れなくなったロートル監督だろ。時代遅れなのにパリピ御用達という最低のチョイスだ」

こいつのセンスイマイチ分からん

だが、今はそんなことはどうでもいい。

こいつとシネマ談議をしたいわけじゃないんだ。

「まあ、それはともかく、弟を見なかったか? こっちに来たと思うんだが」

「弟くん? さっき見かけたよ。『お前たちのやってるのはハロウィンじゃない!』とか叫んでた」

自分の表情が歪む。

俺はそれを左手で覆い隠す。

あいつ、予想していた通りのことをやっていた。

的中したのに全く嬉しくない、むしろ外れていてほしかった。

自分がヘマをしたときよりも、身内のことのほうがかえってキツいかもしれない。

「弟くんのあの様子からして、恐らくハロウィンの出生とかを聞きかじったんだろうな。ああゆうニワカ仕込みの知識で行動できるのは子供か、子供みたいな大人特権だ」

「どっちに行った?」

商店街の方に向かったよ。それにしても、弟くんの青臭さが羨ましいよ。原理主義者や懐古主義者なんて、文化新陳代謝を阻害しコンテンツを廃れさせて、足を引っ張る存在だってのに。映画と一緒だ」

お前も大概、懐古主義だろ。



ハロウィンって」

歌:マスダ


なに? なに?

これがハロウィン

これが? カボチャ

それが何なの?

ただコスプレして甘いもの食ってるだけじゃんか

なにこれ?

なに? なに?

何かの間違い?

なに? なにが楽しい

なぜ?

自分のやってることに疑問がなくてバカみたいだと思わないのか

なぜ?


次 ≫

2017-10-29

最近ゲーム難しすぎね?

ゲームPS2までしかやってなかったおっさんsteamPCでもゲームができるっていうんでまた始めたんだけど、どれも難しい・・・

salt and sanctuaryとか最初ボスで延々死にまくる。これでも有名なダークソウルよりかなり簡単らしいか一般レベルの高さがうかがえる。

Rabi-ribiっていう萌え絵ゲームノーマルだと歯が立たなかった。

考えてみればこれだけ普及した東方とかも難しかったし、今更ロートルが参戦するのはなかなかパワーがいる世界だと痛感した。

時間と金さえかければ進められるスマホゲーや実況動画の方が楽しいというか「楽」なんだな。我ながら情けない。

2017-09-08

最近残業規制議論について思うこと

もう働いて20年以上になる

そういうロートルの戯言として聞いて欲しい

俺はずっとブルーカラーとして働いてきた

今も地方ブルーカラーとして働いてる

はっきり言って残業なんてあんまりない

決められた業務を日々こなす

それがブルーカラーの良いとこだ

天気の悪さにも夜の暗さにも夏の暑さにも逆らえないところがあるしな

その代わりと言っちゃなんだが、睡眠不足ご法度業界である

単純なミスで大怪我もするし、事故が起こって結果的に全員損するからな(この前オリンピック過労死した若者の件は、本当に驚いたよ 東京ではなにが起こってんだろうと思った)

前置きが長くなったけど、俺たちのそういう働き方っていわゆるホワイトカラーの連中にはむしろ馬鹿にされてたって記憶が強いんだよな

ホワイトカラーの連中は「いやー、時間で終わる仕事は良いですよね。俺らそういうところで仕事してないんで」みたいな感じだった

公務員なんかも"九字五時のぬるい仕事"みたいな馬鹿にされ方をしていたと思う

寝不足なのがステータスみたいな そういう連中が多かった

未だに若者に昔の過労自慢をしている中年ホワイトカラーかいるんだろうが、きっと本当に誇らしかったんだよ そういう意識だったんだ

それが昨今どうしたことか、ホワイトカラーなのに残業が嫌だという人が増えているらしい

時間で終わらない類の仕事をしていて、むしろ睡眠を削って働くと儲かるような業界なのに、どうしたことなんだろう

門外漢から勝手なこと言えるのかもしれないけど、そんな認識大丈夫なのか?最近ホワイトカラー

時間で区切って働く、なんてやり方で、本当に大丈夫なのか?あんたらの仕事って

ブルーカラー時間で区切らざるをえないみたいな部分あるけど、これからホワイトカラーってそんな感じで大丈夫なんだろうか?

それとも一部の声が大きい奴がそんな感じなだけで、分かってる奴は分かってる奴で睡眠時間削りながら今もガツガツ働いているんだろうか?

2017-08-03

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.内面の美が大切って綺麗事ではないですか?

美女と野獣』を知らないのか。

城主は野獣になる呪いを受けてしまったが、ヒロインの優しさによって真の愛に目覚めるという話だ。

内面の美しさを見出し城主呪いがとけて、イケメンに戻るわけだな。

内面の美しさが大切なのは綺麗事でも何でもなく事実だ。

だが、ブサイク呪いってのも紛れもない事実だってことだ。

人間ってのは総体的評価するもので、そこに優先順位が各々である

まり内面が美しければ良いことだし、その上で外面も良ければなお良い。

後は金持ちだったりすればより良い、シンプルな話だ。

もっとも、君が野獣側か美女側のどちらでもない、その地点にすら立てていない状況なら、そもそもナンセンス質問だが。

具体的にそういったことを考える必要に迫られる対象が現時点で存在しないなら、より普遍的な答えになるのは当然の話だ。

Q.魔法少女になりたがる大人が増えたのはなぜですか。

いい質問だ。

この情勢に対して大人現実をまともに見なくなったとかいロートルもいるが、そんなことはない。

古今東西、人は夢想したい時があるのだ。

有り体に言えば現実逃避である

そして、この夢想対象としては「今の自分とは違う何か」が選ばれやすい。

その対象として人々は様々な理想像自分と重ね合わせてきた。

しかし、これすら居心地が悪いものになるという人もいた。

なぜならスーパスターとして活躍する職業は、実際に存在しているものだったからだ。

そして、その世界活躍している人も実際に存在するのである

現実逃避のための夢想であるのに、現実がかえって今の自分を苦しめるのだ。

そういった人のために対象となったのが、魔法少女であったというわけだ。

なるために要求される才能だとか、努力方法といったもの不明瞭だからだ。

夢想するときに、そういったものロジカルに考えることほど無粋なものはないからな。

夢想というものは、なって何をしたいか、何をすればいいのかだとかがフワフワしている方がよい。

その夢想対象享受できる美味しい所だけ味わうために、魔法少女は都合が良かったというわけだ。

まあ私もニンジャになりたいとか、サムライになりたいとか言ったことはあるので、本質的には似たようなものだな。

それを大人がやるってところに世紀末を感じるかもしれないが。

もし現実魔法少女が本当になれるような代物になったら、恐らくほとんどの人は色々と理由をつけてなりたくないって言うんじゃないかな。

「なりたいっちゃあ、なりたいけど、どうしてもってわけじゃあない」とか、「自分が思っていた魔法少女はこんなんじゃない」といった具合に。

夢を夢で終わらせるというのも、それはそれで心の安寧を保つために必要ことなのだ。

傭兵フリーランスでやるのはやめておけ。

2017-07-03

小原英治という漫画家について

まず言っておかねばならない。彼は間違いなく天才的な漫画家「だった」。

彼は『コリンズ先生気をつけて』というタイトル読み切りデビューしたらしい。らしい、というのは現物が手元になく確認できないのだ。

なんでも、1985年発売の「マガジンフレッシュ」とかいマガジンの増刊に載っていたようなのだが、マガジンフレッシュなどという雑誌存在インターネットからほとんど消失してしまっているのである。これではどうしようもない。

入手不能のデビュー作は置いておいて、デビュー単行本の話に移る。

先に言っておくが、この作家、たったの一冊しか単行本を出していない。

そのタイトルは「がんばれアニマルズ」……。タイトル地雷漫画のようだが、当然中身も地雷である。なんも面白くない。地雷中の地雷である。一巻で打ち切りになったのも当然である

ちょっと待て、小原英治は天才なんじゃないかって? それもまた真である

なぜならがんばれアニマルズは原作作画が分かれているのだ。小原英治は作画担当。クソおもんない脚本に対する責任は負っていない。

このがんばれアニマルズにおいても、小原英治はいかんなくその才能を発揮している――。躍動感溢れる画面、息を呑むスピード感。でも、脚本があまりにも異次元レベルでおもんないので、作画も霞んで見える。悲しい話だ。

……作画面に全く問題が無かったのかと言われると、女体が致命的にえろくないとか、カラーがひどすぎるとかい問題があるが、それでも圧倒的に脚本責任のほうが重い。

彼が真の才能を発揮するのは、この後描かれた漫画である。その読み切りたちのタイトルは「ベガ将軍の憂鬱」「ひとつだけ光るもの」「俺は待ってるぜ」「あとは神様にでも言ってくれ」だ。タイトルから察せられるとおり、この短編たちはストリートファイターアンソロジーに寄せられたものだ。

この短編脚本作画小原英治によるものだが、なんとまあ。おもしろいのだ、これが! なぜデビュー単行本原作をつけたのか問えるものなら問うてみたい。明らかに、彼一人ですべてこなしたほうがよかった。足を引っ張られすぎだ、あれは。

愚痴はここまでにしよう。この小原英治という漫画家、何が良いのかと言われると全て良いとしか言いようがないのだが、(コマ割りも構図もテンポもなにもかも上手い、絵が緻密だが読みにくくならないように白と黒割合が考えられている、ページに対する情報の詰め方が上手い。漫画教科書採用されてしかるべき出来だ)

なんといっても上手いのは、台詞回しである

とくに台詞が優れている、「ひとつだけ光るもの」の台詞引用しよう。

(場面は夜。たった一軒の家と、小高い丘、その上にはひとつだけ小さな墓標が立てられている。その傍に一人の男が居て、暗闇の中紫煙をくゆらせている。その傍らには一仕事終えたらしいスコップが置かれている)

――以下引用


ケン(妻が死んだ)

ケン膵臓ガン まだ20代の若さだった)

ケン(この手に残ったものといえば 家と幾何かの金 それに 発狂するには充分過ぎる程 退屈な日常

(なにかを思案して、家に入っていくケン

ケン(俺は昔 身を置いた世界へ再び 足を踏み入れた)

(ここで場面転換。ディージェイ相手ファイティングポーズをとっているケン

ケン(借り物の人生に 別れを告げるために)



ここまで引用――

どうだろう。この間、わずか一ページである。一ページで完全に舞台設定と登場人物の背景と物語の導入が、流れるように行われている。

なんだよそれだけかよ、たいしたことないじゃん、大げさじゃないか?と思われてしまうだろう。残念でならない。俺のつたない描写力では、彼のきわめてすぐれた台詞回しを支えている画面描写についてまではカバーしきれないのである

彼の漫画をここに貼り付ければ、この一ページを目撃しただけでたちどころに1万人程の人間がショック死することは請け合いなのだが。


ところで、この漫画、「イライザ死んでるって、どういうことよ!?」と思ったかたもいらっしゃるだろう。

それもそのはず。小原英治のスト漫画は、一つたりとも原作に準じていないのである

あらすじを列挙してみると、


ベガ将軍の憂鬱

ザンギエフブランカが女たちを奴隷にして死闘を演じさせている! リュウケンは助けを求める女の手紙に応え、(スケベ心混じりに)中東へ飛んだ。

からくも悪の幹部を打ち倒すとベガどや顔でやってくる。以下、台詞引用

ベガ貴様ら2人を政府高官に対する暴行障害の罪で拘束する」

ケン「!!」

ケン「ベ ベガ

ベガ「と言いたいところだが 今回は見逃してやる 早く逃げろ」

リュウ「なんで貴様が?」

ベガ「実は今この国で将軍をやっておる」 「知らんのか」

ケ「知らなかった」

ベ「三ヶ月前までは万事順調だったんだがなあ ザンギエフブランカ野郎国王にうまくとり入りやがって 見ての通りやりたい放題よ しか親衛隊ともなると俺もうかつには手が出せん」

ベ(そこで俺は一計を案じた)

ベ(女の名を騙って一筆書けばスケベで脳カラマッチョが来て奴等を始末してくれるのではと…)

ベ「しかしこれ程うまくいくとは」

ケ「お おいじゃこの手紙

ベ「私が書いた」 (日ペン三級)

ケ(なんつーガラに似合わぬ字だ)

ベ「おっ サツが来たぞさっさと帰れ」

ケ「てめえ こんだけこき使ってくれたんだ ギャラの一つも払ってくれるんだろな お」

ベ「つけとけ」

ケ「糞ったれの×××野郎!! ×××かんでしね~」

……という顛末である

「スケベで脳カラマッチョ」というあまりにもあんまり罵倒語個人的お気に入りである

ひとつだけ光るもの

上記導入の通り、イライザが亡くなり、ケンは格闘業を再開する。(この話において、ケン一時的に格闘業を廃業していた。……というか、財閥御曹司ですら、ない。取り柄といえる格闘家としての自分を捨て、おとなしく夫として

生きていたのだろうが、妻が亡くなったためにケン文字通りからっぽになってしまったのだ)

より良い闘いを求め、ケンは昔の仲間を頼るのだが、

フェイロン俳優として専念、キャミィ専業主婦本田親方としての仕事に集中し、ガイルに至っては行方不明である

チュンリー言及されていないが、おそらく(エンディング通りに)格闘家廃業している。刑事もやめているのかもしれない。

リュウに対して触れていないのは――死んだんだろう、たぶん)

落胆するケンに、ザンギエフが諭す言葉がつらい。(台詞引用

ザンギエフ時代が違うんだよ ケン

ザ「今や ケンカってえのは 衰退種である人類に許された最後蛮行なんだぜ そいつを見せ物にしない手はねえ 巨大資本メディアがついて廻るのさ」

ザ「今どき無償で痛い目にあう輩なぞいやしねぇよ」

ケンあんたはどうなんだい」

ザ「俺だって そうさ ここ何年かはショープロレスで喰ってる ロープに飛んで帰ってナンボの世界よ」

ケンは魂の抜けたような目で、静かにこう考えている。

ケ(俺はただ生き続けたいだけなんだよ)

これは1人の格闘家が牙を抜かれ、「借り物の人生」を生き、妻の死を契機にまた自分人生を生きる物語だ。

であるのに、最後モノローグは言いようもなくもの悲しいのだ。

サガットなら真面目に戦ってくれるだろう、という助言を手に、ケンサガットの元へ。(以下引用

ケンクエスチョン!」

ケンザンギエフが言うにはあんたは俺と同種なんだそうだが」

かませ「なんだよあんたそこをどけよ 俺選手

(かませを殴り倒すケン

ケ「そりゃ 真かね ダンナ

観客「ゲーッ なんだ おい 飛び入りかよ!! マジ?」

観客「これじゃカケになんねえよ」

サガット「シッ」

ケン「ぐが」

(わざとらしい殴り合いをしている 顔面血まみれ)

観客(こいつら― わざと―)

ケ「こりゃあ ズブロッカ4本は安かったかな」

サ「奴に言っとけ 4本しか飲れんようじゃ 退引け時だとな」

ただ1人本気で戦ってくれたサガットを倒し、満足げにリングに立っているケン

モノローグ引用

(ああ イライザ 僕はもう少し 生き続けることができそうだよ―)

スポットライトを浴びながら、そんなことを考えている。そうやって、ケン死ぬまで生き続けるのだろう……。そんな未来を思わせる終わり方だ。

「俺は待ってるぜ」

生意気アレックスをくたびれたロートルケンが殴る。

あらすじはそれだけで、この話は会話劇がたまらないのだが……。

現物を 入手 してほしい

この話に関してだけはちょっともう抜粋した台詞なんかでは到底伝わらないと確信が持てる。どうにかして手に入れろ。「ストリートファイターⅢ」のアンソロジーだ。今は潰れてる新声社のアンソロだ。

とにかく手に入れてくれ。話はそれだけだ。

I'll be waiting for you,kid.


「あとは神様にでも言ってくれ」

ガイルアベルを殴る話。

この話はフルカラーなのだが……。……。……。

ちょっと言いたくないのだが。小原先生カラーが下手だと思う。

2009年に発表された「あとは神様にでも言ってくれ」を最後に、小原英治は漫画から姿を消した。というか、この作品も十年越しぐらいに発表しているので、基本的寡作である

俺は最後短編が発表されるまでは「病気になったのだろうか、漫画が描けない程の……」と思っていたのだが、どうもそんな気がしなくなった。

「あとは神様にでも言ってくれ」はデッサンも整っているし、線が乱れているわけでもないし、空間認識力は問題がなさそうだ。色彩感覚は元から妙なので病気をしたということもなさそうだ。

俺の考えていた脳や神経や目の病気という線はどうも薄いように感じるのだ。

であれば、残るのは経済的問題だ。

漫画家で稼げるのはごく一部の人間だけである

であるので、たぶん、別の業種に行ったのだろう。ふつうサラリーマンでもやっているのだろう。

……悲しい。

損失である。彼の新作漫画が読めないという事実は、全人類にとって大きな損失である、と断言できる。

もしも彼が「漫画家では生活が立ちゆかないから」漫画家をやめたのだとしたら、言いたい。

あなた生活が安定すること」よりも。

あなた漫画を描いていること」のほうが、明らかにこの宇宙において優先されるべき事項であると。

もしも彼の知人がこの文章を読んでいるのなら、彼を無理矢理にでも表舞台に引きずり出してほしい。

だいたい、今どき絵で金を稼ぐのがそんなにハードル高いのか。

ただの漫画家ならともかく、彼は天才だ。できる。やれる。金を稼げる。絶対稼げる。

から、描いて欲しい。

というか、描け。漫画を描け。可及的速やかに描け!

以上、一ファンの主張でした。

2017-05-22

同じセーブデータで遊ぶ話

アナザーエデンはじめました。

クロノが懐かしいとかカエルと剣心の闇鍋が出てくるとかアラサーの心にがっぷり噛み付いてくるし、世界樹みたいな素材集めて武具強化や通常の進行だとあとから戻って倒さないといけないフィールドボスなんかも大変好みなのですが、それより何より初めての経験としてRPGセーブデータを人と共有している体験がとても楽しい

アナザーエデンもう関係ないんですけど私の端末大分ロートルものですから起動しないんですね。夫の端末でしかプレイできなくて、でも横で見てたらえらい面白そうだからレベリングガチャ石回収するために100匹同じモンス倒すとかは私がやって、メインストリーとかお使いみたいなサブクエスト進めるときは夫に進めて貰って横で見てる。ガチャは一緒に引く。

子供の頃に兄のセーブデータで合体のスキル構成いいの出るまでやり直したりレベリングしたりとかの下請けはやったことあるけど、そいういう時もストーリーは私にお構いなく進められていて、あくま下請けって感じだった。RPGってのはどこまでも一人遊びのものだと思っていた。

それが二人でも遊べるものだったとは。なにか途中計算を間違えているんではないかと今もってちょっと疑っている。RPGセーブデータまで共有できるなんて結婚ってほんとすごいなあ。

2017-03-15

今の時代自分馬鹿ですと主張すること以外にウヨであることに意味あるのかな?

先進国はどこも差別撤廃してグローバリズム推進する中で、ささいな変化も嫌うロートル保守的自国大事に思う愛国であることなんて意味必要性もなにもないのに。

2017-03-03

auガラケーのへ挽歌

S006が壊れた。

こいつの次にはガラケーは買えねぇんだろうと万感の思いを込めて買ったS006。

昼になんとかauに連絡。

万感の思いを込めて買った割に安心なんちゃらサービスに入ってなかった。

「今ケータイのご利用を続けたいとお考えのお客様は、ガラホというものがございまして~」

オペレーターのAさん(男性)が4Gケータイプランを案内してくれる。

2011年発売のS006は当然3Gケータイロートルだ。

しかし世はスマホ全盛時代

3Gケータイから4Gケータイプラン移行の案内など頻度が少ないのだろう、

Aさんは途中何度か保留で確認をしながら現状のプランに近いものを案内してくれた。

S006はプランSS(年割11年以上+家族割50%OFF)934円で利用中だ。

Aさんは近いプランとして、5分以内の通話かけ放題スーパーカケホ1200円と普通のカケホ2200円を案内した。

私が悩んでいると

「!…少々お待ちください。今とあまり変わらないお値段と無料通話分が付いたプランがあるのですが…申し訳ありません、500円からデータ定額サービスへの加入が必要なようです…」とのこと。

なんてこった。

気に入った端末もねえのに月額料金まで上がるのか…

私が案内への礼を言い、電話を切ろうとすると

「こちらこそご満足いただける案内しきれず申し訳ありません。時節柄ご自愛ください。」とAさん。

なんと気持ちの良い奴じゃろう。

急いで3G白ロムを探す。

色々問題噴出のただ中ではあるが明日着は必須

できれば、SIM型がS006と同じで、新品未使用・店保障が付いているもの

とりあえず購入。

で、今

ひと段落ついて自分au公式を巡る。

……VKプランSってのがあるやん……

誰でも割適用で998円無料通話1100円分

AさんはAQUOS K SHF31向けの料金プラであるLTEプランSを見ながら案内していたようだ。

LTEプランSも誰でも割適用で998円無料通話1100円分。

ただし、こちらはAさんの言う通りLTEダブル定額とのセット加入が必須

またさらに調べてみると、VKプランSもプランSSと同等プランのように見えて

無料通話の繰り越しや分け合いができない。

更に重要問題として、年割が適用されないらしい。

基本使用料の割引のためには、誰でも割必要になってくる。

1年縛りから2年縛りになる上に、解除料金が上がる。

結局4Gケータイではなく3Gケータイを買って正解だったかもしれない。

もちろんAさんを責める気はない。

しかし……

なぜオペレーターも混乱するような料金体系になっているんだ。

全てのオペレーターが全てのケータイプランを網羅的に理解してるわけじゃないだろう。

せめてオペレーターの手元にはその混乱が生じないよう対策があってしかるべきではないのか。

なぜ年割適用できんのだ。

他社が同様の囲い込みに出ている以上、仕方ないのはわかる。

しかし、長期継続利用者が同等プランと見せかけて不利な契約しか選択できないのは何故だ。

auケータイをずっと使い続けてきたんだ。

auだってケータイもっと大事にしてくれたって良いじゃないか……

確かに、自分docomoMVNOを利用した所謂2台持ちだ。

純然たるauの徒とは言えないかも知れない。

しかし、これには私なりの言い分がある。

一つは、よく言われるように固定費削減のため。

そうはいっても、ただ通信費を抑えたいだけならば、MVNO通話プランも充実してきた昨今乗り換えも可能だろう。

もう一つは、災害時のライフライン確保のため。

待ち受け時間ではまだまだガラケーに一日の長がある。

緊急時のことを考えるとMNO回線も確保しておきたい。

合理的理由付けとしてauケータイを手放さなかったのはこの辺りだ。

しかdocomoMNPし、今使っているモバイルバッテリーより性能のいいものに換え、デュアルスタンバイ端末を購入すれば私の目的は果たされてしまう。

年割は私の中でこの選択を取らない最後の支えだったのだ。

そもそもなぜ私がau長期利用者であるかといえば、それはいつでも挑戦者でいたいからだ。

初めて自分用の携帯電話を購入したときdocomoではなくてauを選んだのは自由を感じたからだ。

社会人の「大人」達が利用するのに相応しいdocomoより、

着せ替え携帯しかり、その後のINFOBAR含むau design projectしかり、

機能性以上に遊び心を取り入れたauは対抗文化的な一つのアイコンだったのだ。

堅実でスマート携帯なんて犬に喰らわせろ。

「私はいだってauを辞められちゃう自由を持っているのだぞ」

「私はずっとauを使ってきたのだぞ」

そう思っていたかったのだ。

だってauが好きだから

しかしながら無情にも時は流れ、ガラケーも復調傾向と言いながら

キャリアガラケー長期継続利用者への恩恵を切り捨てる。

CMキャラが好評とかどうでもいい。

私がauを持ち続ける理由はもはや何もない。

私が勝手に抱いた好きという気持ち以外には。






NuAns NEO Reloadedはau3G対応なんだよな

au VoLTE SIMに替えるかdocomoMNPするか真剣に悩む日が来るなんてなあ

2017-01-17

君の名は」なぜ批判されるのか?

会社員をやっているとよく分かる。

今までこだわりはありそうだがパッとしなかった若手営業マンキャンペーンが突然大成功して営業成績全国1位、しか歴代でも4位。女子社員の目はハートになり、社長役員もわが社の救世主だとベタ褒め、来年から部長になってもらおうかな、なんて言っている。そのとき喫煙所に集まったロートル営業マンたちの気持ちは?ゴルフ接待麻雀接待昭和のやり方でやって来た人たち。地味なあいつが泣かず飛ばずの頃は目もかけていた。

あんなやり方すればそりゃ誰でも売れますわ」「売ればいいみたいなやり方は信念がないか自分にはできないなー」「自分のやり方っていうのがないんだよね、迎合が全てというか」「俺たちプロから見るとダメなやり方なんだよな」「あんなやり方では長く続かないよ」「社長役員バカからあんなのに騙されて」。喫煙所雑談はいつまでも続く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん