「誤謬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誤謬とは

2018-12-02

anond:20181202160915

・・・ (・ω・`)

公正世界仮説

この信念は一般的に大宇宙正義運命摂理因果、均衡、秩序、などの存在を暗示する。公正世界信念の保持者は、「こんなことをすれば罰が当たる」「正義は勝つ」など公正世界仮説に基づいて未来予測できる、

あるいは「努力すれば(自分は)報われる」

「信じる者(自分)は救われる」など未来を自らコントロールできると考え、未来に対してポジティブイメージを持つ。一方、公正世界信念の保持者が「自らの公正世界信念に反して、一見何の罪もない人々が苦しむ」という不合理な現実出会った場合、「現実非情である」とは考えず、自らの公正世界信念に即して現実合理的解釈して「実は犠牲者本人に何らかの苦しむだけの理由があるのだ」という結論に達する非形式的誤謬をおこし、「暴漢に襲われたのは夜中に出歩いていた自分が悪い」「我欲天罰が下った」「ハンセン病罹患するのは宿業を負ったもの輪廻転生たからだ」「カーストが低いのは前世カルマが悪かったからだ」など、加害者天災よりも被害者犠牲者の「罪」を非難する犠牲者非難をしがちである


(中略)

人々が明白な原因も無しに苦しむなど、我々は世界が公正でない証拠毎日直面している。


(中略)

不公正な出来事を、公正世界信念に適合するように作り変える再解釈方法がいくつかある。一つは、結果や原因を再解釈したり、犠牲者人格を再解釈することである。例えば、罪のない人々が苦しんでいるという不公正な現実を再解釈して、実は彼らは苦しむに値するだけのことをしたのだとする[1]。具体的には、第三者が、犠牲者の格好や行為に基づいて、犠牲となったことに関して犠牲者非難する[6]。公正世界信念に関する多くの心理学研究は、犠牲者非難犠牲者名誉棄損と言った、これらの負の社会現象にも焦点を当てている[2]。

2018-12-01

詭弁のガイドライン2018年版)

使いやすさと面白さを重視。

参考にしたサイトhttp://lelang.sites-hosting.com/naklang/fallacy.html

ストローマン

藁人形論法

相手の主張を一部分だけ引用したり、極端な形に言い換えたりして、反論やすいかたちに改変してから論破してみせること。

チェリーピッキング

多くのデータの中から自分にとって都合の良い例だけを取り出してきて、都合の悪い例は無視すること。

Whataboutism

そっちこそどうなんだ主義

自分の行動が批判されたときに、それ自体には反論せず、「お前も同じことをやっているじゃないか」と相手の過ちをあげつらう論法

多重質問

互いの合意が得られていない前提が含まれている質問のこと。

最近漫画がつまらないのは出版社のせいだと思うか?」という質問は、「はい」と答えても「いいえ」と答えても「最近漫画はつまらない」という前提を認めてしまうことになる。

最近漫画面白いと思うなら、そもそも前提が間違っているということを指摘しなければならない。

偽のジレンマ

実際には他にも選択肢があるにもかかわらず、0か100かの極端な選択肢だけを提示し、相手を回答不能にさせること。

スリッピースロー

滑り坂論法

いちどでも要求を認めれば、次々と要求を認めなければいけなくなるので、最初要求を認めてはならない、という詭弁

たとえば「いちどでも賃上げ要求に屈せば、どんどん給料は吊り上がって、会社倒産してしまうだろう」といったようなもの

ガリレオギャンビット

迫害を受けたガリレオ結果的に正しかったように、私が批判されているのも私の主張が正しいからだ、といった論法

ガリレオの代わりにセンメルヴェイスやヴェーゲナーが引用されることも多い。

シャーロック・ホームズ誤謬

複数の仮説のなかで、間違っているという証拠があるものを除外していき、最後に残ったものが(どんなに信じられなくても)真実である、という誤謬

言い換えると「間違っているという証拠が見つかっていないか真実だ」と言っているに等しい(未知論証)。

アド・ノージアム

ad nauseam」はラテン語で「いやになるほど」という意味

何度も何度も何度も何度も同じ主張を繰り返すことで、批判者を疲弊させて撤退に追い込み、第三者にはそれが真実であるかのように刷り込む。

「嘘も百回繰り返せば真実になる」。

ラブジョイ抗弁

ある主張に反対するために「子供たちのことを考えろ!」というフレーズを用いること。

ここでいう「子供たち」は主張者に都合の良い架空存在である

ラブジョイアニメザ・シンプソンズ」の登場人物

ゴドウィンの法則

インターネットでの議論が長引くほど、ヒトラーナチスを引き合いに出した不適切比較が行われやすくなる、という法則

あるいは、ヒトラーナチス比較した時点でそれを言った側の負けだ、といったルールのこと。

ヒトラーとの不適切比較は「ヒトラー論証」と呼ばれる詭弁であるが、ゴドウィンの法則自体にも「適切な比較すら封殺する」という批判がある。

モット・アンド・ベイリー論法

常識的な主張と過激な主張を使い分け、過激な主張を批判されれば「私が本当に言いたいのは常識的なことだ」と弁解し、常識的な主張の同意を得れば「過激な主張が立証された」と強弁する論法

本来は「小高い丘(モット)に建てられた天守」と「平地を外壁(ベイリー)で囲った曲輪」で構成された城のことを指す。

「真のスコットランド人ではない」論法

No true Scotsman。「本当の○○は××しない」。

スコットランド人はそんなことをしない」という主張に対し、「俺の知り合いのスコットランド人はそれをしていた」と反例を挙げられたとき、「その人が真のスコットランド人ではないからだ」と定義を変更することで反例を排除する。

ムービング・ゴールポスト

相手の主張に対して根拠要求し、それに回答があると、しれっと要求を変形させて「これでは根拠になっていない」と言う。

醤油ラーメンいちばん人気があるという根拠はあるのか?」「ラーメンの人気ランキングはこれだ」「俺は東京ラーメンについて聞いたんだ、東京に限ったランキングを出せ」といったもの

ギッシュ・ギャロップ

専門家でさえリアルタイムでは答えられないような細かい質問を次から次へと投げかけて相手を回答不能に陥らせる手法

草むらに連れ込んで絞め殺す誤謬

ギッシュ・ギャロップを繰り出し、相手ひとつでも答えられなければ「彼はこの問題について無知である、よって議論に参加する資格がない」といった結論に持っていくコンボ

以下、名前が見つからなかったけどネット上ではよく見かけるやつ。

対案を求める論法

「反対をするなら対案を出せ」というもの

具体的な問題解決しないといけないときに、出てきた対策に反対ばかりしている人に対しては成り立つが、余計なことを始めようとするとき現状維持を望むのは、それ自体が対案となる。

TINA(There is no alternative)」と呼ばれることもあるが、TINAは「他に道はない」と言って押しとおすことなので、微妙に違う気がする。

これを批判するならあれも批判しろ論法

何かを批判している人に対して、まったく別の領域類似問題を挙げて、「これも批判しなければダブスタだ」と言うことで、際限なく戦線を拡大していき、相手対応できなくなることを狙う。

Whataboutismの仲間か。

集団内の複数意見を一人の意見とみなす論法

集団内でも意見が異なることはあるものだが、集団ひとつ人格とみなすことで、異なる意見存在することを矛盾とみなす

右翼Aが「天皇を守れ」と言った、右翼Bが「今の天皇左翼から退位させろ」と言った、それを見て「右翼天皇を守ると言っていたのに退位させようとしている」と主張する、といったもの

2018-11-30

逆・裏・対偶

基本

命題の真偽と対偶命題の真偽は一致。逆命題と裏命題の真偽も一致。命題と逆命題の真偽の一致は偶発的(命題意味によって一致したりしなかったりするので一般的YesともNoともいえない)

よくある誤謬

命題対偶命題の真偽は一致するが、命題自体が真でない(恒真でない)ことを忘れて対偶命題を真だと主張する

成功者努力家だ。したがって努力をしていないもの成功することはできない」

これは命題が恒真でないことが原因であるので間違いだ。現実世界では努力家でない成功者もいる。論理的には正しいが、意味的に誤っている例といえる。

2018-11-03

anond:20181103121602

そもそも客観的って何?人間には主観しかないのに客観をわざわざ装う必要性は?そして客観的なら説得力があるという誤謬はどこから出てきたの?

2018-10-29

自然数と正の偶数は同じ数だけ存在する」←この話の正しい説明

この話に関する最も愚かで、最も多い人種説明は、全単射だのヒルベルトホテルだのを持ち出して的外れ解説をした挙げ句、「人間感覚裏切られる数の性質ひとつ」などとのたまうアレである本質をまるで理解せず、明らかな矛盾や自らの違和感を深く追求することもせず、権威を前に思考停止して、自分よりは深くものを考えている人たちが納得できずにいるのを見て優越感に浸る真性のゴミカスである

頭の働く人であれば、無限集合の「大きさ」の定義一般的定義とは違っており、表題のような混乱を招かないため新たに「濃度」という語が定義されている、ということを明言するだろう。この話ではそもそも言葉定義知識と違うのだから齟齬が生じるのは当然だ。この再定義を経ずに表題結論に至るとしたら、間違っているのはそちらの方だと言ってもいい。受験レベル数学的帰納法でも偶数自然数より少ないことは証明できるだろう。これが感覚であるなどと、よくもまあ言い張ったものである

参考までに、次のロジックなら誰もが納得できるだろう。『2つの無限集合において集合の全ての要素が1対1で対応するとき、「2つの集合は大きさ(濃度)が同じである」と言う。無限集合A={1,2,3,...,n,...}と無限集合B={2,4,6,...,2n,...}は各要素が1対1で対応するため大きさ(濃度)が同じである』。これは数学的にも直感的にも何ら欠陥の無いロジックだ。

さて、定義を改めればひとまず納得することはできる。だが逆に言えば、一般定義で見た場合に明らかな誤謬が生じているという事実は残っている。集合の要素が1対1で対応するのであれば同じ大きさである、というのは一般的にも間違いなさそうに見えるからだ。真理を冒している論理の誤りがどこにあるのかを明らかにしてこそ、この問題を十分に考え抜いて理解したのだと言えよう。

違和感がどこにあるかは、おそらく誰もが直感的に分かっている所だろう。すなわち、仮に集合Aを100までに限ると、集合Bは200までの偶数となる。一方では100を上限としながら、もう一方では102~200までを考慮してもいいのだろうか。普通自然数偶数と言われてこのような解釈をすることはまずありえない。この矛盾感が、無限集合という言葉を盾にされても看過しがたいものに思えているのではないだろうか。その直感は何も間違っていない。それこそが核心である。何故なら「正の偶数自然数に含まれなけれなければならない」からだ。要素を1対1で対応させようとすれば集合Bは必ず集合Aに無い要素を含む。そのため自然数に含まれるという本来定義を満たすことができない。集合A={1,2,3,...,n,...}を自然数、集合B={2,4,6,...,2n,...}を正の偶数の集合、とすることは各々では正しくとも、偶数定義自然数が関わる以上は両者の定義上の関係性を改めて保証する必要が生じていたのだ。かくして表題のような誤謬が生じたわけである

2018-10-22

anond:20181020130536

「正しいもの他して扱ってほしい」と言っている(1)の前提自体が、

自分人間以外の存在であるため免疫機構が判りにくいため一から説明を求める

ウィルスコンピューターウィルスに例える

など、番組を進行するうえで的確な質問を行っており、事実に反する。

このように元増田理論は、著しく事実に反する事象を前提として扱う誤謬を犯しており、よく言って仮説、正確に言えば詭弁しか言えない代物となっている。

2018-10-15

2018年秋の連ドラの第1話をいろいろ見ていく

まだ未消化のや未放送のが多いがひとまず。

あくま1話感想なんで、2話以降どうなってるかは関係なし。

特に気に入ったのは◎、まあまあ気に入ったのは○。

 

まんぷく

<あらすじ>

インスタントラーメン発明するらしい。

感想

15分では特に良いとも悪いとも。

アラサー安藤サクラは役柄の18歳に見えるとまでは言わないにせよ年齢不詳な感じに頑張っているが、姉のアラフォー内田有紀は素で下手すると安藤サクラより年下に見えるくらい年齢不詳なので、なんだか不思議な感じになっている。

 

警視庁捜査資料管理室(仮)』

<あらすじ>

捜査資料データ化する男が安楽椅子探偵……ごっこ?

感想

一人芝居の分量が多い分、説明ナレーションを多用したり、主人公推理の酷さを本編内でツッコまず予告でメタ的にツッコんだり、かと言って一人芝居を貫くわけでもなく……ならずっと二人芝居にした方が無理がなかったんじゃ。

 

PRINCE OF LEGEND』○

<あらすじ>

王子キャラの男達が伝説王子の座を競う現代逆ハーレムものってことでいいのか?

感想

逆ハーレムに興味なくても楽しめる程度にきちんと馬鹿馬鹿しい。

1話のメインの王子の、死んだ母親から酷い夫の代わりに理想王子として育てられたという設定はグロテスク呪いに思えたが、作り手は自覚的っぽく、ヒロインについて心酔する母の生まれ変わりかもなどと多くの女性が引くであろう台詞まで彼に言わせてるあたり興味深い。

14人の王子ドミノ倒しみたいな壁ドンアイキャッチは絵的には面白いが、王子の、延いては女性の好みの多様性否定に思える。

 

『天 天和通りの快男児

<あらすじ>

ざわざわ賭け麻雀

感想

麻雀がわからないとやっぱりもどかしさがあるのと、人生を賭けたドキドキとかべつに味わいたくないなぁというのと。古川雄輝の役も、思い上がった若者鼻っ柱を折られてスッキリという役割なのだろうがあまり酷い目にあってほしくない。おかやまはじめの追い詰められた小市民役はハマっていたが。

 

ブラックスキャンダル

<あらすじ>

木村多江の次は山口紗弥加復讐するよ。

感想

下世話な面白さは『ブラックリベンジ』同様。夏恋(字面込みで憶えやすい役名だ)って女優スキャンダルの餌食にならなかったのは都合が良すぎだが。整形前のヒロイン松本まりかの熱演もいいが、悪役平岩紙の「しろなんて言ってないよぉ」「夏恋、頑張って」の言い方がツボ。

 

このマンガがすごい!

<あらすじ>

このマンガキャラを演じたい!

感想

出来あがった実写作品(とあれで言えるかはわからないが)よりも制作過程のアレコレがメインで、テレ東一連の人気役者を使ったドキュメンタリードラマっぽいな。……このシリーズ、わざとらしくて苦手。

ガラスの仮面』でキャストにド素人集めて上手くいく話があったけど、やっぱり素人素人だと思った。

 

結婚相手抽選で』

<あらすじ>

オトナ高校』や『恋と嘘』のシリアス版。

感想

主題歌が『オトナ高校』と同じ高橋優っていいのだろうか。こちらの暗さの方が彼に合っているかもしれんが。

シリアスな分、非現実的な設定が飲み込みづらい。いや、現実にあの法案が通ることはなくても、本音では肯定ちゃうような政治家結構いそうではあるが。

主人公に真面目に申し上げておくと、恋愛できなくても欠陥品ではないし、合コンの女は酷いが、劣等感を埋める為に結婚を強いられる社会を望むのは相手のことを考えてなくてアウト。

 

深夜のダメ恋図鑑

<あらすじ>

だめんずぶったぎってすっきり。

感想

うーむ、原作から大きな改変はないけど、原作面白さが再現されてるかは微妙な感じがする。「もうちょっと聞いて貰えます?」って、ほんと、何故もうちょっと聞かずに話の流れを止めたのだろう。あと現実感がないとすっきり感も薄れるという点で、コメディ的な誇張も注意が必要だと思った。

 

『SUITS/スーツ

<あらすじ>

弁護士織田裕二が、ちょっと悪どいけど勝つ。

感想

原作海外ドラマは知らない。織田裕二が少々ダーティなのだが、準主役的な子分中島裕翔もぶっとんだ設定かつ強かさも気の毒さも欠いた微妙問題児で、感情移入のやり場に困った。

 

『過ちスクランブル

<あらすじ>

社員社長と客の三角関係

感想

仕事能力が低いからといって恋を成熟させる資格がないわけではないが、しかヒロイン応援したくなる要素が恋敵が悪女であることくらいしかないのはつらい。

 

『僕らは奇跡でできている』○

<あらすじ>

一風変わった動物行動学の先生

感想

やたら地味な企画だが、『ざんねんないきもの事典』のヒットあたりから企画だろうか。まったりと楽しくはある。あの宿題は調べるなと言われてもみんなネットで調べちゃうだろうと思ったが。あと動物行動学+人間ドラマって自然主義誤謬っぽくなりそうと思っていたが、1話童話うさぎと亀って動物行動学と関係なかった。

 

中学聖日記

<あらすじ>

高校じゃなく中学教師と生徒と恋愛もの……って今までにあったっけ?

感想

センセーショナルに思われそうな題材だが、パスワードが盗まれたりとかボヤ騒ぎが起きたりとか、高尚ぶらず普通にセンセーショナルな作りであった。

夏川結衣池谷のぶえと紛らわしい感じになっているのは役作りだろうか(年相応なだけではあるが)。

 

『GAKUYA~開場は開演の30分前です~』

<あらすじ>

演劇開演前のドタバタ

感想

会話劇としてクスリとくるところはあったもの脚本の妙を感じるまでには至らず。男二人の髪型被りに意味はなかったんだな。

 

『獣になれない私たち』◎

<あらすじ>

恋人社長も同僚も営業先も両親もみんないっぺん母ちゃんの腹の中からやり直してきな!!とぶち切れられない理性の人。

感想

いや父親は死んでるし母親は縁切ってるし会社最後に少し救いが見えたが、それにしてもヒロイン境遇のしんどさに震える。救いが見えたと言ってもタイトルからしてどこまでヒロインが戦えるかわからんし。ぐいぐい引き込まれたのはさすがの野木脚本で、今クール本命だろうという予想はクオリティ的には全く裏切られてないけど、次回以降の視聴率大丈夫か。いやここで脱落する方が後味悪いからみんな見続けようぜ。

 

リーガルV ~元弁護士小鳥翔子~』

<あらすじ>

鉄オタの元弁護士弱者を救って金儲け。

感想

主人公珍名を付けようと思いながら小鳥遊というド定番を選ぶ思考回路の謎。

初回の題材が痴漢冤罪なのはいいとしても、自称被害者は真面目な女子大生「と見せかけて実は」ホステスで金目当ての狂言でしたって世間バイアスに全乗っかりだな。次回予告でもハニートラップなんて文字が踊ってたのはまあ、次回を見てからコメントすべきかもしれないが。

 

『大恋愛~僕を忘れる君と』

<あらすじ>

Pure Soul』とその韓国リメイクの『私の頭の中の消しゴム』は憶えてるがその日本リメイクの『私の頭の中の消しゴム』というのが思い出せないが本作はべつにリメイクじゃない。

感想

合理主義的な松岡昌宏婚約する戸田恵梨香合理主義っぽいが、癒し系ムロツヨシにほだされていくのかな……と思いきやムロツヨシは捻くれてて、なのによくわからんけど戸田恵梨香が菊地・獣・凛子もびっくりの理性のなさでムロツヨシに突っ走ってて理解不能だったのだが、あれはひょっとしてアルツハイマーの症状として理解不能な感じなの? それとも単に大石脚本ヒロインから理解不能なの?(『コントレール』の肉食系で済ませられないヒロインを思い出した)

 

忘却のサチコ

<あらすじ>

大変旨~私は忘れる君を。

感想

婚約破棄、小説家長谷川朝晴、そして忘却……って紛らわしいけどアルツハイマーものではなく、グルメものというあまり興味のないジャンルだが、たしかに美味しそうだし、グルメ以外のパートコミカル演出も効いている。

2018-10-09

anond:20181009213359

ベストセラー作家教授に相応しいとは思わないよ。それに対峙していくのが人文社会科学自然主義誤謬について勉強してください。

2018-09-02

[]9月2日

○朝食:なし

○昼食:ラーメンキムチ

○夕食:ちらし寿司ほうれん草サラダ納豆、卵

○間食:ヨーグルトポテチおにぎりせんべい

調子

なんかしんどかった。

夕方ぐらいから、調子が上がってきたのだけど、もう休日は終わり。

ブルックリンナインナインを見てたのだけど、2シーズン目の18話がとてつもなく面白くて、感動して、涙が出てきた。

僕はああいう、血の繋がりじゃない家族の話に弱い。

いや、これがそういう話なのかどうか、よくわからないんだけど、とにかくいい話だった。

ゲームあんまりやる気がなかったので、今日は休憩。

こう言う日があってもいいよね、いや割とよくあるけど。

それと、ニコニコ動画アイマス動画を見てた。

いろいろ見たけど、特に良かったのが杏ちゃんと都ちゃん活躍する、ねりさえさんのミステリもの。(タグにPがついてないけど、つけて呼んだ方がよいのかしら)

僕は、ミステリは衝撃の展開とかドンデン返しとかではなくて、議論の誠実さにあると思っている。

ただし、この議論の誠実さの誠実さ度合いを検証して評価するとかそういうことを言っているわけじゃない。

あくまでそれらしい文量と、作中人物がそれぞれがそれらしく納得する描写があれば、検証した際に誤謬があることや、議論の抜けがあることなんかは、評価を下げる理由にはならないと思っている。

結局のところ「それらしさ」が大事なのであって、そのクオリティ第三者として正しく評価する気はないって態度なのです。

なぜなら、作中人物とじかに会話ができるわけではない以上、すべての議論をくまなく抑え、

かつすべての登場人物破綻のない行動をしないというのは、絶対不可能だと思うから

いや別に後期クイーン問題とかそういう大それた話じゃなくて、現実問題第三者が外からかつ後から何かの文章を読んで真実を見つけるなんて、どう考えても不可能でしょ。(なんか今話題になってるネット事件皮肉ってるような文章になったけど、そんなことないよ)

と言う意味で、ねりさえさんの日常の謎シリーズは、とても「それらしく」て超面白かった。

キャラオリジナルにしてミステリーズに乗ってても違和感がない。

なにより、自分いちばん好きなアイドルマスターキャラクタが割といい立ち位置で出ているのが良いね

いや冗談です、中身も素晴らしいです。

おい誰だよー

俺の上履き誤謬を入れたやつはー

2018-07-12

自分が視ているメディア放送 = 全国ではないよ。

芸能人関東圏の放送状態楽天的だ、不適切だのようだということ言ってるけど、

災害状況などの関する地元メディア放送しているはず。

(その場にいないので断言はできない)

全国が災害に関することを同じで共通するように放送すると、

見ているだけで無力感を覚えたり、過去トラウマを思い出す人、PTSD発症してしまう人もいるので、

とにかく共通した放送を流すというのもあまり良くないはず。

ワイドショー的に流すのが良くないのは事実だし、

作業避難中の邪魔をするのも良くない。

でも何より不自然なのはその不適切だという発言がすでに他人事のようになっていることだと。

(もちろん自分同類

「見ているなら助けろ」というのもメディアの人に物理的に助ける力があるというとそうでもない気もする。

ネットワーク的に人や交通網があるってだけで救助できる能力があるかは別。

災害を受けていない圏は経済を回したり、いつもどおり過ごすということも大事だし、

さな日本では西と東でできているということじゃん。それは凄いことでしょ。

その上で無理ない範囲支援する。

大規模災害が多すぎてそういう不自然に慣れちゃってる人が多い。

少し混乱して誤謬リツイートするくらいの方が自然ってもんだよ。(良いとは言っていない)

2018-07-04

anond:20180704205846

ミクロマクロで~ みたいな話で同じ事柄が言い方や見方で違うとか自分の都合のよい話にもってこうっての見かけるけど

視野とか距離感とか観察対象の最小単位の切り方で全部別物なので「ミクロマクロがおなじ事柄について語ってる」て事自体存在しないので

別物であるから同列にならないので「ミクロ と マクロ」という別個の二つになるはずのもの

ミクロマクロで 同じものが二つの意味なす」みたいに「同じもの」扱いするのがおかし

意味や質が変わった時点で別物なので 同じなのに違っている みたいな言葉遊びをするから 同じものだと思っちゃう人がでてくるし

同じものなのに違うのはなんでとかい意味のわからない質問をしてくる人もでてくる


あなたのもってるコップの水と私のもってるコップの水とみんなのもってるコップの水の成分がまったく同じだったとしても

全部の意味用途価値は別物で「同じ水だから」とか「同じ水なのに」などとは言えず「合成の誤謬」などという言葉で同一系統に並べられるべきものではない

スケールの違うものでそれぞれ単位「1」が違うのに「1」という単位で言えばと逆算することに意味はない 誤謬というレベルでもない


個人主観に落とし込んで体感的に理解やすくそ齟齬表現しようとしたものだとは思うがミクロマクロといった形容をそのまま説明に使ってくる様子は滑稽

2018-06-29

スターバイアスは確実に存在する!

今日ホットエントリ見たろ! ← 普段温厚な一般的はてなユーザー

今日ブクマ多いなー、なんでこの記事ブクマ多いんやろ?見たろ!

なんでこの記事ブクマ多いのか、詳しくないし内情知らんからよーわからんわ、コメント見たろ!

ぱっと見、論点関係ない過激コメント多いなー ← まだ一般的はてなユーザー

でもスターいっぱい付いてるからそんな間違ってないんやろな、上から順によく読んでみるか ← マイナス評価が無いのでプラス補正が入る(スターバイアス)。

なるほど、そういうことだったのか!こんなん、こいつ間違っとるんやん! ← 100文字以下しか書いてない・内情も知らないので自分理解やすいように拡大解釈し始める

このコメント納得やからスター付けたろポチ― ← 過激コメントが補強される

我慢ならんから俺も意見言ったろ! ← 攻撃はてなユーザーに変身、怒ってるから過激コメントになりやす

他のはてなユーザ―でもループ

攻撃的なコメント欄の完成


はてな問題というより多数決落とし穴誤謬のような気もする

2018-06-18

あんまり語られないズートピア批評

こないだのズートピア見ました?いい映画でしたね。


ストーリーを知らないという方は、検索したら出る。そんなに難しくない。


高度に進化した文明をもって、動物たちがそれぞれ共存している都市ズートピア』。そこでノウサギのジュディが警察官就職するんだけど、いろんな差別偏見と闘いながら問題解決していく、って感じ。ざっくりいうと。


さすがディズニー作品という感じで、すごくいいエンターテイメント映画でもあるんだけど、公開当初によく言われたのが、「人種差別メタファー」とか「『ズートピア』はアメリカ比喩だ」とかだった。

しかに、当のディズニーはそんな説教臭いメッセージを込めたとは言わないだろうけど、見ればわかる。

アメリカという社会がかかえる問題が、いろんな差異(肉食/草食、体格、生息地など)をもった動物共存とその問題として描かれている。

しかも公開当時の2016年が、トランプが「メキシコとの国境に壁を作る」とか言ってた時期だったから、余計に刺さったわけ。



で、この間テレビ放映見てたら、もう一つ、新しく気になった点があった。



ここからは若干ネタバレになるが、劇中で肉食動物が突然凶暴化して野生化する事件が起こる。


それをジュディが上司に報告すると、水牛いかつい警察署長がこう返す。

「おい、いまは石器時代じゃないんだぞ。我々進化した動物が、また野生化しただと?冗談はよせ」

まあうろ覚えなんだけど、こんなことを言うのね。



さっきも言った通り、『ズートピア』は主人公のジュディの姿を通して、周りの動物たちが持つステレオタイプ(そして人間もつ偏見)をあぶり出すという構造で描かれる。


だとしたら、さっきの台詞人間至上主義への批判なのかもしれない。

人間はほかの生物(=野生であり、けだもの)とは違う」、さらに言えば「神から与えられた理性という特権」という信仰

人種問題という人間同士の問題への批判だけでなく、人間のもの(というかおもに西欧社会)がかかえてきた誤謬すらこの映画批判しているのではないかと、そう思ったのだ。



文明化、進化、理性といったものは、不可逆で定向的だといまだに多くの人に思われている。


一度達成された工業化民主化といった文明サルから人間への進化成熟した理性というのは「あるべき方向性」をもっていて逆戻りすることはない。


そしてその法則を外れた、あるいはそのレールに乗れなかったものは「野蛮」であり「けだものである

そうした考え方はたしか思想科学の上ではすでに否定されていたことだ。



しかしそれがディズニー映画の中で意図的に行われたとしたら、これはかなわない。えげつない映画だ。



……だがそんなメッセージ物語の『主題』としては出てこない。まあ俺の勝手思い込みである可能性は十分にある。


でもやけに台詞が「聞かせる」トーンであり、物語の進行にさいしてはやけ冗長な気がした。

2018-06-03

「なぜ◯◯なのか?」と訊かれた途端に◯◯という前提を信じちゃうやつ多すぎじゃね?

ちょろすぎじゃね?

多重質問誤謬ってやつなの?

2018-05-29

anond:20180529211217

ごめん、カタカナ侮蔑するのは例に出てるアベノセイダーズとかヤトウガーより「アベ政治」の方が例としてふさわしいと言いたかったのに瞬間的にネトウヨに魂を乗っ取られた

アベノセイダーズとかヤトウガー(これをジミンガーと間違えたのが誤謬の始まりだった)はどちらかというと地口に寄ってるせいでカタカナ侮蔑しているという感じにはならない

アベノセイダーズ」を「安倍のせいだーず」と書くわけにはいかないじゃん?

でも「アベ政治」は完全に「安倍政治」に置き換え可能カタカナで表す事で侮蔑ニュアンスを出してるよね

って話をしたかったのになんだったんだろう

2018-05-18

anond:20180518140225

岐阜県青少年保護育成条例事件

 (1989年9月19日最高裁判決

「本条例の定めるような有害図書一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関する価値観に悪い影響を及ぼし、性的な逸脱行為や残虐な行為容認する風潮の助長につながるものであって、青少年健全な育成に有害であることは、既に社会共通認識になっているといってよい。」

 →本件では、有害図書自動販売機への収納禁止は、こうした害を防止するための必要かつ合理的規制合憲とした。

科学的な因果関係要求されていない。

一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関する価値観に悪い影響を及ぼし、性的な逸脱行為や残虐な行為容認する風潮の助長につながるもの

という事が

既に社会共通認識になっているといってよい。

から憲法理念に反さないという事に「最高裁が」判断している。

少年姦淫に至っては言うに及ばず、という事だ。

いわゆる障碍者生殖機能を持ってはいけないと言う優生保護法理念誤謬とは天と地ほど違う。

2018-04-27

オタク差別とは - はてなキーワード

オタク差別

オタク自称する人物の、他者から受ける蔑視がもたらす感情。また自身が発する女性蔑視等の言動に対して返された批判を、オタクが原因で生じる差別であると感じる誤謬

オッ

2018-04-25

anond:20180425130800

反差別スタンスを掲げる人はすべての差別に反対しなければフェイ野郎になるが、反差別でもなんでもない人は自分権利だけ主張しても別に論理的誤謬はない非対称性がある(この間のオタク差別騒動の根っこがこれ)のと同じで

ポリコレスタンスを掲げているわけでないのなら、自分に不利なポリコレ批判し、自分に有利なポリコレ肯定しても何ら矛盾はない。むしろポリコレを是とする人間後者のような屑でもポリコレで守るか、「良いポリコレと悪いポリコレ」を分けるという地雷の埋まった泥沼へ突き進まなくてはいけない

2018-03-27

anond:20180327100816

扇風機ってあるだろ?

 あれさ、どうして風を送るんだろうって考えないよな?

風を送るために作ったのが扇風機なんだから「どうして?」って考えるのおかしいじゃん。w


 人間っているだろ?

それがさ、何で生きてるのかってのも同じなんだよ。

 目的は生きてるから考える(初めから決まってなんかいない)んで、どうして生きてるのって疑問自体が間違ってるんだよ。


 罪って言うだろ?

どうして罪なのかって、これも同じなんだよ。

 殺す事を罪って言おう、って人間勝手に決めたんだよ。悪いって"架空概念"を作ったの。

順序が逆なのよ。だって戦争の時はたくさん殺したら勲章貰えるでしょ?


 概念の成立過程における目的自体誤謬、とか言った方がいい?

道具は目的のために作られたから置き換えると笑っちゃうけど、目的がない存在は状況に応じてそれを変える事ができる。そして状況は変化するので、共有する概念は不変のものではない。

 不変不滅の概念なら、裁判死刑って決まった人も殺しちゃダメじゃん。

身近な道具や概念をどんどん置き換えると分かりやすいよ?

 もう一度書くね。

どうして人を殺すのが罪なのかを考えるのは間違いで、人を殺す事を罪って言う事にみんなで決めたから、そうなってる。

 これが正解。

扇風機をいつまで見つめてても、風を送る事にした理由は分からないので程々に。目が回っちゃうよ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん