「競技者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 競技者とは

2021-07-18

ここまでくると女子競技者は全員紐レベルハイレグ競技しないと収集つかないんじゃないか

2021-07-17

パラリンアスリートパンこねガイジを一緒にするなよ

パラリンピックに参加するアスリートってのは、もともと健常者だったけどバイク事故か何かで片足失っちゃって仕方なしに別の生きがいとしてパラリンピック競技になるようなスポーツを選んだ名誉アスリートであって、人々の前で唯々諾々とうんこ食って全裸オナニーするようなパンこねガイジとは訳が違うし、なんならそういうのを笑って眺めていた側の人間たちだろ。パラリンピックに相応しくないだの、パラリンピック競技者は抗議や辞退をしないのかだの、沈黙賛同だの、全部ズレてる。そもそもパンこねガイジに興味ないっしょ。どうなろうと知ったこっちゃない。だってパラリンピック参加者アスリートから障害者って言葉に釣られて勘違いしがちだけど、パンこねガイジはパラリンピック出れないからな。まずルール分かんねーだろうし。だから五輪セレモニー作曲者が昔パンこねガイジをいびっていたとしても、昆虫を突っついて遊んでましたくらいにしか思わない。せいぜい、良い趣味とはいえないですね、で終わり。パラリンピックから云々なんて感想はないわけです。インターネットのみなさんがパンこねガイジに近しいから、感情移入しちゃって激高する気持ちはわかる。でもこれが現実です。はい。わかったらパンこね作業に戻ろうな。

2021-07-02

anond:20210701092624

レースコースに入り込んで競技者邪魔はしない。

よって、失敗は起きない。

2021-06-28

普通に東京オリンピックを観たかった

東京オリンピックの開催を僕はそれなりに楽しみにしていた。

2013年2020年夏、東京でのオリンピック開催が決まったとき、その時は余り感慨は無かった。アルゼンチンから流れてきていた当時の首相安倍都知事の猪瀬、滝川クリステルの喜びようはなんとなく空騒ぎのような気がして直視できないような気がした。7年後の出来事が決まる。それが自分の住む街で行われるとはいえ7年先はやはり未来で、しばらくはオリンピックの事は心の辺鄙な片隅に置かれた。

そうは言っても東京の街は少しづつ変わって行った。旧国立競技場は柵に覆われてあっけなく解体され、看板には多言語の表示が増えていった。公式ロゴ新国立競技場をめぐるゴタゴタは日本システムリーダーシップへの既視感的な幻滅とうんざりとした気持ちを新たにさせたけど、自分の中のオリンピックのものの大まかなポジティブさには余り影響を与えなかったように思う。

1964年のことはもちろん知らないし、その時みたいに無邪気な美しい未来を思い浮かべることはできなかったと思うけど、イギリス人の友人が話していたロンドンオリンピックの時の街の高揚感を東京が感じるための準備は少しづ工事現場の柵の向こうで進んでいるような気がしていた。

2019年の冬ごろ、用事があって神宮外苑に頻繁に行くことがあった。新国立競技場ほとんど出来上がってきていて柵の向こうのスタジアムは少し安普請にも見えたけど、少し空いたゲートの隙間から見えた芝生は緑で冬の午後の太陽に照らされていた。新国立競技場の他もすっかり模様替えしていくのかと思っていた外苑周りは思いのほか手をつけそうな感じではなく、古びた案内板は昭和雰囲気もまだ保っていた。

東京の街のそこここに掲げられた(今も掲げられている)TOKYO2020の旗は、みんなが満足するわけではないけど、少なくともいっときの楽しみを持てる未来への予告のようでもあり、それを一緒に収めた街の写真は数年後になったら目が覚めて忘れてしまった夢を思い出すきっかけになるんじゃないかと思えた。

2020年コロナウイルスで塗り込められた。当然のようにオリンピックの開催は誰にも望まれず、翌年への延期となった。その時でも翌年になったらこれまでのようなオリンピックが開催できると思った人はほとんどいなかっただろう。街にかかったTOKYO2020の旗は街灯にぶら下げられたまま古びていった。

そしてオリンピック開会式まで一ヶ月も無くなった今日この文章を書いている。

オリンピックはおそらく予定通り開催されて、おそらく観客を少し入れることになるだろう。海外からの観客はほぼゼロだけどメディアうつされる競技はそれなりに競技者たちの努力を伝えて、見ているものを感動させることもあるだろう。

でもそれが東京で開催されているということを住人として嬉しく感じられることはほとんどないだろう。本当だったら一生に一度あるかないかのような自分の街でオリンピックが開催されるという経験は、オリンピックのの抜け殻のようなイベントの開催に代替されて失われてしまった。

競技者の方の思いはあるだろうけど、僕は本当の正真正銘オリンピック東京体験たかった。普段冴えない街並みがその時だけでも晴れやかに彩られて、少しの間は将来の不安なんかも忘れてスポーツに心を奪われたかった。たとえそれに多額の税金が注ぎ込まれていても、それが誰かの懐を膨らましたとしても、そして祭りの後に思ったような経済的皮算用が実現しなかったとしても、それは受け入れることができると思っていた。

あと三週間もすればオリンピックニュースコロナウイルス感染状況のニュースが同時に語られる。どちらにより時間が割かれるようになるのかはわからない。ただそこにあるオリンピックは僕が体験たかったオリンピックではないし、僕が本当に見たかったオリンピック自分の住む東京で開催されることはもうない。

2021年に力なくはためくTOKYO2020の旗は目が覚めてもなぜか記憶に残る嫌な夢で見た景色になるのではないか

2021-06-09

anond:20210607174534

1と比べてSPが弱体化したせいでカジュアル度が下がったとは感じる。

強いスペシャル適当に暴れてるだけでも楽しめたし貢献できたからね。

そしてスペシャルが弱くなったせいで塗りの価値も下がって、キルの重要度が上がったという意味でも、より競技者向けにシフトした感。キルの重要度が上がりすぎると他のFPSと大差なくなるんだよな。

2021-06-01

anond:20210601071553

パラは競技者以外全員みんなやめたいと思ってるだろうな(笑)

2021-05-31

anond:20210531152519

関係者以外立ち入り禁止なのに誰とセックスするんだよ

1万人を超える競技者がみんなカップル選手村入ってる世界から来たのか?w

2021-05-29

テニスラケット破壊する彼女/彼/彼らを見てvol.3

 疑問に答えろという要望があったので書くことにする。

【Q-01】

 「『彼』や『選手』ではなく『彼女』と書くところに、意図が透けて見える」「他にも同じことをしている競技者はいるのに、なぜ彼女だけを攻撃するのか」「同じことをしている他の競技者をどう思うのか、批判しないのか」etc.

【A-01】

 元の文章を私が書く切っ掛けになったのが「彼女」の映像だったから「彼女」と書いたというだけの話である。私が見た映像が「彼」の映像だったならば、私は「彼」と書いたことだろう。その場合、私は「何故わざわざ『彼』と書くのか?意図が透けて見える」と言われただろうか?もちろん、これは反語である。「意図が透けている」のは一体どちらであろうか?

 「なぜ彼女ばかり攻撃するのか」「わざわざ『彼女』と書くところに意図が透けて見える」という類いのコメントを寄せた人は、極めて愚かである。どれぐらい愚かであるかと言えば、例えるならば、戦前戦時中日本が行った蛮行批判する意見に対して「他の国々も野蛮なことをしているのに、なぜ『日本』ばかりクローズアップして批判するのか?意図が透けて見える」と言う類いの人間と同じくらい愚かである

 ところで「同じことをしている他の競技者をどう思っているのか?」についてだが、もちろん平等に「彼女と同じく卑しい」と思っているので安心してもらいたい。テニス以外の競技についても同様である

 しかし、どうしても「彼女」と書かれることに腹が立つと言うのであれば「彼女/彼/彼ら」と書くことにしよう。彼女/彼/彼らは卑しい、と。ご満足いただけただろうか?

【Q-02】

 たかテニスラケットを壊したぐらいで、目くじらを立てて批判しなくても良いのではないか

【A-02】

 vol.2で書いたことと重複するが、常日頃から人種差別に抗議する声明を出すなど「社会を良くするために積極的に声を上げてコミットする」とアピールしている人間が、公共の場で癇癪を起こして、物に当たり散らして破壊すること、しかも、それに対して少なくない人間が「彼女行為は『正しいアンガーマネジメントである」と見なす意見を発信することは、社会に対して重大かつ誤ったメッセージを与えるものと私は危惧する。どれぐらい誤ったメッセージかと言えば、一時期のお笑い芸人たちが、飲食店コンビニ従業員に対するクレーマー行為を、面白エピソードとしてテレビラジオで盛んに語っていたことと同じぐらいに、誤ったメッセージである

 実際、今の世の中、パワハラ防止云々アンガーマネジメント云々と盛んに言われるようになったにも関わらず、これを書いている人間は、職場で「大声で怒鳴りつけられる、机をバーン!と叩かれる、椅子をガーン!と蹴られる」といった行為を受け続けて精神病み職場から聞き取り調査を受けているところである。そういう立場からすれば、著名人が癇癪を起こして物を破壊する行為が正しい行為として世間認知されるのは、到底容認できるものではない。

 もしもテニスラケットが、祖父なり父母なりが作ったものであったならば、叩きつけて壊したであろうか?勿論これは反語である広告塔としてのアスリートに対しては、メーカーも強い態度に出られないであろうという力関係を見透かした上で、破壊する対象を選んでいるのである。だからこそ、私は「ラケットを作った労働者を『自分と同じ人間』と思っていないのではないか?」と書いたのである

 癇癪を起こして物を破壊する人間は、パワハラDV加害者の予備軍であると私は考えている。シリアルキラーが、最初動物虐待から始めるのと同じように。

 パワハラDVを行う人間は「自分はそれをしても許される『特別人間である」という特権意識の持ち主であり、攻撃破壊対象も「反撃をしなさそうな相手」を選ぶ。物は反撃しないから、彼女/彼/彼らの「最初攻撃対象」となって破壊される。物で満足できなければ、次に彼女/彼/彼らは「反撃をしなさそうな人間」を攻撃対象にするだろう。実際にパワハラDV被害を受けた経験が有る人ならば、私が言うことも分かるはずである彼女/彼/彼らは、攻撃対象に選んだ私たちを「自分と同じ人間」とは思っていない。

 貴方の傍に、もしも「癇癪を起こして物を破壊する人間」がいるならば、できる限り迅速に遠くに離れることを、私は強く推奨する。(続く)

2021-05-28

anond:20210527185034

Fakerは競技者としての顔だけでなく、タレントとしての顔もある。

から強い選手アイドルになるならOK

anond:20210527185034

競技者アイドルとして見せるのと、アマチュアアイドルとして育てるのじゃ話が違う。

LCK(韓国プロリーグ)を見てると、プロゲーマーバラエティ企画タレント化させてる。

選手タレント化するのは歓迎する。しか容姿採用で実力がないならお断りだ。

2021-05-27

初心者にもウケやすくしよう」という定期的に出てくるゴミ提案

anond:20210526165750

もう一行目から呆れる。

リアルプロカードゲーマー試合には全く魅力がない」って、お前一人の感想しかない。

競技色を減らしていったら、競技者のプレーを見に来る層が離れかねない。

格ゲー初心者配慮しろ」という提案が、いつも却下されるのと同じ。

その提案を受け入れたら、既存ファンを失うリスクがある。だから却下

有吉ぃぃeeeee!」を面白いと感じてる時点でダメ

あれはeスポーツ番組コンセプトにしておいて、eスポーツの魅力を伝えられてない。

陳腐芸能バラエティとしての面白さに走ってる。

その面白さを求める層は、競技スポーツを語るべきじゃない。

anond:20210526073432

高校の時、休日部活にでても給料でないんだとぼやいてた我が弓道部の副顧問が、

弓に穴が開いてないからその分矢がまっすぐ飛ばないんだと言っていた。

しか弓道は弓に矢が通る穴が開いていない。なので弓の右側を矢が通る。

サインボルトポーズみたいに弓を弾くんだけど、(上向けないけど)そうすると右手左手の間が100cm位になる。

弓を的に向かって真っすぐ引いたとき、弓の幅が2.5cmだとして、矢が弓の通る所で中心から1.25cmずれる。(ボルトの伸ばしている手の部分。弓道では押している手で押手と言う)

両手間のずれを底辺を100cm高さを1.25cmの三角形で考えるとサインコサインタンジェント的なヤツで角度は0.71度になる。

競技者から的までの距離は28mだから

底辺を28m角度を0.71度とすると高さは34cmになる。(本当は体の中心から28mだけどあんまり変わらないからそのままにする。)

ということで普通に矢が飛ぶと的から34cm右にづれたところに飛んでいく。はず。(弓道初心者は矢が右に飛ぶ)

それがなぜまっすぐ飛ぶかというと、左手で弓を捻っているからなんだけど、

なぜこんなムズイまま進化しなかったのか謎。

弓道はまっすぐ飛ばないものをまっすぐ飛ばす意味わかんないけど面白いスポーツです。

ゴリゴリ文系自分が寝れない頭で書いているのであんまりあてにせずに。ただ右に飛ぶのは確かなのよ。

理論が間違ってたらそれは副顧問のせいです。

[]2021年5月26日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001851640588.745
019911909120.335
02333895118.067
03162003125.256
0427208577.231
0523123153.529
0655384870.056
0758432274.553
0886570566.333
091721118265.037
101741605792.344.5
112191635974.744
121981390970.238.5
13141843959.930
141401019672.833.5
151621076266.437.5
161761581689.942
17115866975.447
1815218489121.641.5
191881775194.434.5
202172164899.842
21143842158.933
2217120529120.140
231321282897.240.5
1日308226245885.240

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

先兵(4), baigie(4), 礼子(4), Wedge(4), 都立高(7), 和包丁(5), ボルヴィック(3), ズー(3), ネットストーキング(3), 速度違反(3), UGC(4), 口調(25), プラットフォーム(12), 中高生(16), デリヘル(9), 土下座(10), ヤフコメ(8), 極論(10), A5(6), 開示(11), 接種(22), ウマ娘(30), オリンピック(51), ウマ(8), 寄付(14), 変異(11), 加害(21), 美少女(19), 開催(26), 男子(23), 笑(32), ワクチン(40), 五輪(14), 中止(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ウマ娘男性トレーナープレイ出来るやつってある意味すごいと思う /20210525212545(31), ■和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話 /20210525201012(26), ■弓道アーチェリーってさぁ /20210526073432(18), ■自宅風呂って本当に差別的だと思う /20210525233916(15), ■日本に住む黒人が嫌いになった /20210525202340(10), ■学園ものあるあるなのに、実際には見たこないもの /20210525114812(10), ■htr同人女ジャンル離れお気持ち吐き出し /20210525184319(10), ■スキマ時間に見るのに最適なウェブサイトを知りたい /20210525094510(9), ■チヤホヤされるのは嬉しいけど男はキモい /20210526202537(8), ■近所に住んでる猫缶に不凍液混ぜてるおばさん /20210525100847(8), ■ /20210525233245(8), ■あっさりマスコミ誘導に乗っちゃう人々 /20210526202046(8), ■はてブはすっかり意地悪なコメントを吐き捨てるプラットフォームになってる感ある。 /20210526141240(7), ■そういう話じゃない スーパーカブ /20210526180451(7), ■上司さんお願いします女の容姿について小粋なジョークをかまさないでマジで病むぞ /20210525222754(7), ■増田追記の量が多い奴は、アスペルガー傾向 /20210526124039(6), ■TCGプロ競技者ではなくてプロレスラーやアイドルにすべき /20210526165750(6), ■マイニング需要が減ってグラボが出回るかと思いきや /20210526192335(6), ■ヤフコメ見たら笑ってしまった /20210525223211(6), (タイトル不明) /20160915002339(6), ■漫画を探している /20210524185151(6), ■精神年齢実年齢に追いつかない /20210526121510(6)

2021-05-26

追記TCGプロ競技者ではなくてプロレスラーやアイドルにすべき

リアルプロカードゲーマー試合には全く魅力がないのに、なぜ遊戯王はウケたのか考えてみた。

・見た目が派手

これはいつか解決するとして

・興味深いストーリー

・魅力的なキャラクター(プロカードゲーマーと置き換える)

この2つがリアルには無い。

キャラクターに関して、武藤遊戯海馬瀬人の魅力をざっくり考えると

カードゲームに熱意がある

②かっこいい得意な戦法がある

宿命を背負っている

④見た目がかっこいい(好みによる)

⑤なんだかんだで勝つ

と、まあこんなところだろう。

リアルプロカードゲーマーには全て再現不可能である

理由は以下の通り。

カードゲーマーならみんな持ってる

カードゲーマーなら誰でもできる

創作物のようにはいかない

④今のプロカードゲーマーには見た目より実力が求められている

創作物のようにはいかない

なので、見た目と雰囲気のいい「プロプレイヤー」に

発売前のカードを使ってリアリティショーをしてもらうというのはどうだろう。

まだ誰も持ってない、使った事のない、正確な強さなんてわかるわけないカードを使って

アマチュアプレイヤーでは出来ないシチュエーションで、なんならちょっと誇張気味の脚本も使って

派手にかっこよく「プロ試合」をしてもらおう。

頂上決戦じゃ無いと盛り上がらない?

プロレスみたいに、これを「世界大会」とか「タイトルマッチ」ってうたってしまえばいい。

遊戯王とかがアニメで既にやってる事と同じじゃないかって?

そうだね。

からMtGより遊戯王の方が売れてるね。

本当に強いカードゲーマー試合って、どこが凄いのかわかりにくいんだよね。あっさり負けたりもするし、イカサマ疑惑も出たりする。

から、「強い」ってのはプロTCGプレイヤーの魅力にはなり得なかったし、なり得ない。

それならもはや競技プレイは、勝って賞金や名誉を得たいプレイヤー以外には魅力的じゃないってことではないだろうか。

カードゲームに、競技性なんて要らなかったんじゃないだろうか。

追記

読んでいただいてありがとうございます

テキサスホールデムポーカー

テレビ番組は見た事無いけれど、プレイはまあまあした事がある。

ポーカーというゲームは運と実力が重要で、トッププレイヤー達は知的情熱を持ち、

練習知識の拡充に余念の無い人達だと想像するのは難しく無い。番組も実に面白そうだ。

本当は同じなのだ

TCG競技トッププレイヤーも本当は彼らと同じなんだ。

でもそれはほとんど理解されていない。

それはTCG競技ゲーム性が理解されていないからだとも言える。

始まって20年以上経ち、配信環境布教活動が整いつつある今でもこの有様だ。

もう、TCG知的格闘技だなんだと言って売り込むのはある程度諦めるべきなんじゃないか

有吉eee

見た。面白い。

俺は「SASUKE」「オーディション番組」「ガチンコファイトクラブ」みたいなのを想像していたけれど

こういう、和気藹々としたものも人気の助けになりそうだなと思った。

ただ、個人の感想ではあるんだけど有吉面白いだけな気がしないでもない。

有吉並みに面白い人を使わなければ意味が無い、のかもしれない。

動画

強くないカードをさも強そうに使う動画は正直嫌いだった。

でも、今はこれらの動画が人気を集めていた理由がわかるよ。

2021-05-14

一人だけ格が違うトッププロが衰えていくのが好きだ

anond:20210513152256

圧倒的な強さを誇っていた超人が、全盛期を過ぎて勝てなくなってきてもなお競技に打ち込み続ける姿が好きだ。

世の中には、強者がその実力に翳りが見えてきた段階でいち早く引退することを美徳と捉える風潮もあるが、私はむしろ完全に勝てなくなるまで戦い続けるかつての超人にこそ美学を感じる。

「引き際」とか「有終の美」とかい言葉ひとつ価値観だとは思うが、それが美しいのはあくまレベル80~100の並のプロの話であって、レベル150の超人にはあまり似つかわしくないと思う。

その世界を完全に制覇した超人たちにとって、勝てなくなった自分の姿を晒し続けるメリット本来多くはない。

かつての栄光を思えば屈辱は多く、ファン失望させるのではないかという恐怖も大きなものだろう。

それでも超人競技を続けるのは、おそらくひとつ時代を作ってしまった超人なりの責任の取り方なのではないだろうか。

敗北し泥にまみれながらも、次の世代へと時代が移り変わりつつあることを自分自身と世の中に対して納得させていく儀式

あえて超人がその儀式を行ってくれるからこそ、次代の選手たちは「超人がいない時代からトップになれた」という中傷から開放され「超人を正面から打ち倒した新星」の称号正式に手にすることができるのだ。

ハミルトン引導を渡されるまで戦い続けたミハエル・シューマッハ

レギュラーから外れてもなおギリギリまで現役であり続けたイチロー

藤井聡太という新たな超人の登場によって世の中に世代交代を期待する逆風が吹き荒れ、かつて総ナメにしたタイトルを次々と失いつつも今なお戦い続ける羽生善治

彼らが全盛期を過ぎてもなお全力で挑戦を続けるのは、心からその競技を愛していることの証拠であり、また次代の競技者に対するせめてものなのだと思う。

そんな「負けるまで戦い続ける」という苦行から逃げない超人の姿に、私は美しさを感じてやまないのだ。

追記

記憶違いがあったようなので修正しました

2021-05-13

マイナー選手五輪やりたい!って言いなよ

錦織だの大阪だのが五輪は無理してやらなくていいと言うのはわかる。個人としてもチーム(という言い方が正しいか知らないけど)や関係者も痛くないだろう。彼らにとって五輪出場や成績が今後の人生に大きな影響は残さない。

けど、マイナースポーツ選手、あるいは個人として有名でない選手は違う。五輪の出場経験有無や成績によって大きく人生が変わる。

そういう人たちは、出たい!と言えばいい。

体操内村なんかはかつてそんなふうなことを言ってたな。本人の生の言葉過ぎて、この間の池江のような巧さがなかったから良くなかったが、要は五輪体操競技やその選手及び関係者にはとても大切なので五輪出たい、って主旨だったと理解している。

これでいいじゃないか成功者にまだなれていない人らにとっては五輪出場や五輪の成績が競技者として名誉と金を得られるかどうか、もっと言えば生きるか死ぬかに関わる場合もあるだろう。

そんくらいのことは素人にも想像できる。

から、そう言いなよ。五輪目指して頑張ってきたんだから出たい!開催してくれ!って。

2021-05-11

悲報菅総理、壊れる 国会騒然

動画

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1391681513209532426/pu/vid/480x270/Fn1pMISMLwpM-2RI.mp4

蓮舫医療体制が逼迫していて救急搬送困難者が増えています

総理、もしオリパラ指定病院オリンピック選手日本人搬送困難事由の人が来られた場合、どちらが優先されるのですか?」

菅「海外競技者および行動規範を~」

蓮舫「な、なんの話をしてるの(小声)」

皆ざわつきだす

菅「なんたらかんたらなんたらかんたら」

蓮舫「止めてください。止めてください!」

菅「なんたらかんたらなんたらかんたら」

蓮舫原稿が違います!」

菅「…げ、厳格なぁ!行動管理実施しましたのでぇ!そうした可能性はきわめてうすうす薄いと思います!(半ギレ)」

蓮舫「やだぁ!さっき(前の質問回答)の繰り返しじゃないですか!」

官僚が菅に教えに行く

https://i.imgur.com/czXRAZC.jpg

https://i.imgur.com/mbKacWi.jpg

56:30~

https://youtu.be/RJpiVyKra4c?t=3328

2021-04-05

2: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:40:33.97

本来簡単な話を大袈裟技術論風にするのは基礎地方文化です

タイムの速さやエアーの難度を世界で競うでもなく
ただターンの仕方の薀蓄だけで数万の組織を維持し
出版社メーカー利益を上げなくてはいけないのです

毎年違うテーマ大事そうに発表しないと
雑誌も売れませんし講習会も開けません

ですがやっていることはただのターンですから
それ程語ることなどは本来ないので
できるだけ大げさに解りにくく
時には無意味技術進化と言い張るしかありません

最先端を知らず古い滑りだと笑われる恐怖感が
こうした基礎地方経済を支えています

なのでこの地方の住人は特徴的な滑りを皆が同じように行います
世界から閉ざされた隠れ里の奇習だと思えば
彼らの滑稽な滑りも興味深く見ることができるでしょう

ただ未来は全くないので住民になるのはおすすめできません

3: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:40:54.38

旗門に入り縛られた中で最大限に魂を開放した滑りで最速を目指すのが競技者

何もない斜面で魂を組織に縛りつけた卑屈な滑りで人の顔色をうかがうのが基礎屋

4: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:41:12.25

基礎が極めるべきは教育のためのデモンストレーション技法

デモンストレーションスキーや良し

致命的なのはその教育目的基礎スキー自身で完結し
出口のない袋小路であること

そこに無意味技術論も発生し誤謬も訂正されないばかりか増幅してしまう素地がある
それによる実害も発生し惨憺たる被害が生じたばかりだ

検定や技術選と異なる真の教育目標を出口として設定すべし

5: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:41:27.97

技術選がそもそもまともな競技じゃないか
報道にも外圧にも晒されず腐ったまま生き残り続けるという酷い有様
駄目すぎて目立たず金だけ回るから生き残り
日本向上心あるスキーヤーをアマチュアの檻に閉じ込め続ける糞体制

6: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:41:42.77

西武広告屋に作らせた提灯映画でボロ儲けした基礎スキー界隈のバブルは堤が退場した時点で綺麗に終わるべきだったんだよ
全国的バブルに乗っていた時代再現小手先技術論で賄えるわけがない

7: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:41:55.22

プロレスに比べて全く面白くないのは
個性からだろうね
それでいて皆がそれを目指すべき一点に集約されるような技術要素が定義されてるわけでもない
そもそもそんなものはないしね

教師デモンストレーションなんだから
コンテストにした方がいいよ
テーマからオリジナリティ重視で

それなら何歳の人が出たっていいし
教育や演技のアイディアもたくさん出てくる

テーマアイディアだすのは本部だけで
残りは何も考えずにそのテーマ一次元で点数が出る滑りだけを目指すなんて
教師能力を全く育てない

8: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:42:10.44

技術選は種目トップラップって言ったりとかとにかく表現おかし
そもそも指導員の検定でその年のトレンドが分からないと受からないとか言うあたりが意味からない
SAJは無くなった方がスキー界の為だと思う

9: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:42:24.71

初心者の導入と上級者の技術評価区別すらされない時点で
普及教育のための組織として失格どころか害悪しかない

10: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:42:38.05

このスレ見てるだけで基礎スキーとは関わりを持ちたくなくなるな
技術的なことは枝葉末節ユーザーニーズに応えられないことが一番の問題でしょう

スクール入ったら「谷回りを長く見せる~」とか解説しだしてなんじゃそりゃ状態になったよ
難しいことを易しく教えるのが仕事なのに聞いたこともない用語使いだしたり

極太ファットスキーやフルロッカースキー履いてきた生徒に合わせた指導とかできるの?
いまやどのゲレンデにもパークがあるけどそこで遊びたい人に安全な遊び方教えられるの?
スキー教程にはその辺どう扱ってるの?

11: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:42:55.53

生徒を囲い込んで気持ち悪い集団の一員にしていく学校なんかスキーにとって害悪しかない
と言ってる相手
文句は一員になって言えって?バカ

12: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:43:05.67

農家のためなら農協内部でやればいい
それなら何も文句は無い
カネとって子供に嘘教えて文句うなじ馬鹿にされて当然
文句があるなら自分らがでっち上げインチキ資格にカネ払えなどお門違いの開き直りもいいところ

13: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:43:19.19

選抜育成システムがうまく機能してるスポーツ協会なんて数えるほどだし
SAJだってノルディックフリースタイルでは他の協会よりも上手くやってるくらい
ただ教育本部のように世界に出口がないのに会員が人生かける謎部門があるというのが特殊すぎて
わかりやす問題化するに至らない
その下らなさが隠れ蓑になっている奇矯状態

14: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:43:30.38

レースレース言いながらなんでレースやらないの?
点数なんかいらないじゃん
速けりゃいいんだから
それじゃダメだというなら
なんでレースレース言うの?
技術要素を採点してるっていうなら
その基準はどこで見れるの?

15: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:43:45.59

教育本部ボンクラが全く見解を整理して説明できないのは
そもそも用語定義局面の切り分けもできていないからで
内足外足と荷重の推移を問題にするならターンフェイズをこのサイトのように定義する必要があるし
切り替えを中心に置く通常のターンフェイズ区分なら内外の用語安易使用できないのは子供が考えても判る
そういう説明の基礎があればここで述べられるように
レース現場での実践的な荷重推移も明快な
説明可能なのだ

そうした知的議論の基本がないので
基礎屋の御託はくだらない決めつけと感情的喧嘩しかならない

http://youcanski.com/en/use-of-the-inside-ski-in-modern-race-turns

16: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:43:59.28

スキー運動要素やドリル合理的説明と共にわかやすく見せるデモンストレーション技能

基礎屋が極めるべきはこれだろ

ラッパ吹いてDJがガナリたててる時点で全員見失ってるよ

17: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:44:10.79

文化された採点基準も無いのに何を目標技術力を上げるわけ?

18: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:44:24.76

検定だの大会だの抜かして
ふりたてのいい雪に
デラかけたり半端なコブ作ったり
どう気が違えばあんな酷いことができるんだろうな
客のスキーの楽しさより自分らの採点が大事とか
どこが普及団体なんだ

19: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:44:37.84

同じ迷惑でも競技によるゲレンデ規制ならまあ仕方ないかと思うけどね
どんなショボイ大会だって競技者裾野の広さって大事じゃん

でも基礎の大会とかって何にもならないじゃん
スクールに入って級とって指導員やらテククラとっても
技選に出たらレーサー上がりに歯が立たないんだろ?

てことはスクールの受講生からイントラまで基礎スキーヤーが何万人いたって
トップを輩出するための裾野にはなってなくて
いきなりレーサー上がりが君臨する虚しいピラミッド底辺に金ヅルとして広がってるだけだよね

そもそもその頂点の技選が日本ローカルでまともなルールもない面白大会だし
何やってんのって感じ

その集金のために他のスキーヤーに迷惑かけてまでゲレンデ規制するってのは
普及にとっても害悪しかいね

さらに言えば
それってコーチングトレーニングも基礎よりアルペンの方が断然上ってことだろ
じゃあ最初からみんなレーストレーニングやればいいだけだし
それなら最初からレーサー目指せば競技裾野も広がるじゃん
つうか世界って普通にそうなってるよね

要は教育本部存在意義矛盾することを商売のためだけに堂々とやってるんだよね
から道場商売を続けること以外何も考えてない
そりゃSJも終わるわけだよ

20: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:44:52.05

もし水泳などの連盟教育本部があって
タイムなど競技成績と関係なくフォームだけを独自基準で採点する検定や大会をやっていて
競技と切り離された教室イントラが幅を利かせていたら
日本競技者の成績がどうなるか
ちょっと考えれば基礎スキー教育本部の現状がどれだけ異常で害毒か分かるだろう

21: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:45:08.65

国語先生作家であってもいいが
全ての国語教師作家である必要はない
同様にスクールイントラ競技者であってもいいが
かならず競技者である必要はなく
競技者競技でかなわなくても
初心者に教える技術で上を行けばいい

初心者に教える技術については
お互いを参考に高め合い
組織を通じて共有すればよい
それで競い合う必要はないだろう

スキー技術で競い合いたければ
競技をやればいいだけ

そうではなくデモンストレーション技術を競うのだというなら
技術要素毎の規定を厳格にしないと
現在様式では全く曖昧
やるのであればコンパルソリーフィギュアのような
しろより面白みのない形になるだろう

いずれにせよ現在技術選は無意味である

22: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:45:23.80

毎年楽しみにしてるAtomicのWe are skiing
俺これを見ると涙が出てくるんだけど
現場で滑りもせず並んで人の薀蓄聞いてる基礎の人って
この感動わかるのかなあと思う
ほんと日本基礎スキーがあるの邪魔だよ
俺は下手だけど
下手だから邪魔なんじゃなくて
まらないことが多過ぎる
感動がない事に人生時間使わせちゃダメでしょ

https://youtu.be/RsKypjrNkww
<iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/RsKypjrNkww" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
https://youtu.be/V-nQRx3klEM
<iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/V-nQRx3klEM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

23: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:45:35.94

こういう閉じた無意味優越感って劣等感の裏返しなんだよ
子供に教えるプロフェッショナリズムに誇りをもてばいいし
スキーの上手さを誇りたいなら競技をやればいいだけなのに
ゲレンデをカッコつけて滑る程度の中途半端レベル
皆が夢中になった時代があったもんだから
ヌル世界ができちゃった
その中しか見えてない上げカス鼻毛に罪はないんだけど
普通に考えて異常なんだよね

24: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:45:48.51

簡単だよ
モーグルの採点ルールを改造して使えばいいだけ
基礎って単に地味で簡単なだけで
競技としての作りはフリースタイルなんだから

それで国際化もできずに廃れるなら魅力なかったってことで
それまでよ

検定にしろ大会しろ
とにかくあの採点方式カスすぎるんだよ
教育目標にも競技目標にもならん
あのせいでオカルトまで入ってきたんだし
連盟の怠慢は多々あるが
まずは採点のルール

25: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:46:00.66

だいたい採点を雰囲気でやり過ぎなんだよ
大会と検定が同じ採点軸ってのも無意味だし
その採点システムも全く意味不明
全ての運動要素を分解してそれぞれ例えば10段階評価したとして
それらを足して100点に収まるか?
二級とクラウンの間の差が30で表されるほど技術の要素数レベルの幅って小さいの?
検定のレベルによって100点の意味が違うっていうならその基準は?
何にも考えてないだろ

26: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:46:11.63

わたスキ世代がもうそろそろ還暦
デモキャンプツアーにジジババがカネ払うのもあと10
懐メロ歌手ディナーショーと違って
スキーは客も体力がいるからそう長くはやれんよ
友達ボードに来てる若いのも
ガイジンが楽しそうにファットロッカーでスプレー飛ばしてるのは見てる
から次が無いわけじゃない
だけどダッサい揃いウェアでキモい小回りやってる不気味集団も見てる
いまのままじゃ次は無いね

27: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:46:23.91

基礎の大会なんかつまらいからやめればいいと思うけど
もし今のをやめたくないんだったら教育本部地方も技選も大会からは一切手を引いて競技部に丸投げした方がいいよ
テクニカルデモンストレーション個人団体」としてFIS競技に認められるのを最終目標に作り上げてくれって
ルールも採点も運営もすべてね
競技志向イントラはそれを目指せばいい
もちろん他の既存競技でもいい

そして教育本部は検定の採点システムをこのデモ競技から全く切り離して教育本位で再構築するべきだね
何度も言ってるけどUSのSkillsQuestの運動要素ごとの達成度評価システムが参考になると思う

今ってイントラからの集金のために毎年講習会やんなきゃいけなくてそのネタづくりに苦しんでるようだけど
このシステムをわかりやすくして普及しようと思ったらネタに苦しむどころじゃなくなるよ
今の指導員は全員受験やりなおしだね
でもそれってむしろ組織的にも歓迎じゃないのかな

大会と教程とイントラ講習が繋がってて
今年のテーマだのナントカ革命だのとイントラ向けの無理な新商品を出しつづけないといけない業態が異常なんだよ
スキーターンの方法論が毎年新商品になるわけがない

それでいて肝心の教育方法論は全く進歩していないわけで
こちらの方を刷新して普及するのに全力挙げるべきなのが教育本部でしょう本来

大鉈だけどどうせいまの指導システムなんて無きに等しいんだから
やる気があるならやるべきだし
このまま中だけ見てぬるま湯に浸かってるようなら終わりは近いよね

SJ倒産は本当にいい機会だと思う

28: 名無しさんゲレンデいっぱい。 2021/03/08(月) 20:46:36.91

skillsquestはアルペン競技の子供向けプログラム
ルークから片足で普通に降りれるかまでが段階を追って評価される
そのあと頑張りたかったら競技で頑張れという至極真っ当な話
日本スク

2021-03-25

anond:20210325180025

囲碁コンピューター人間に勝てるようになるのが一番遅かったから、

   つまり人間独自の深い判断力認識力が必要ゲームから

 

…という一般的すぎる解答しか思いつかないな自分なら

それに根拠も弱いし…。(ただ囲碁AI作る人が現れるのが遅かっただけとか、複雑なゲームなだけで競技者頭脳とは関係ないのでは?とか反論がすぐ浮かぶ

増田の解答見るまでつい複雑さから将棋チェスと考えてしまった

2021-02-27

anond:20210227202202

なんでそうなるかというと競技者人権があって自分権利を主張するからだろ

ウマ娘はウマなんだからたぶん人権がないんだろう

からオッサンのチンポの勃つような世界からはみ出して権利を主張することがない

自由意志は悪

2021-02-14

自己犠牲」を美化するな

いい加減、自己犠牲の上に成り立つお涙頂戴話をやめろ。少年漫画とか大体あんな感じで、あの手の話が良いことだとされる価値観反吐が出る。

自己犠牲が素晴らしいとかプロ根性かいう奴は、支配階級奴隷根性を植え付けられてることに、早く気づけ。

勿論、自己犠牲の上に素晴らしい成果を出す人間もいるだろう。しかし、それは宝くじにあたったようなもので、ただの生存者バイアスだ。その裏で、その何十倍という人間が死んでいることに早く気づいてくれ。

若いスポーツ選手とか競技者を素晴らしいと思う連中も同罪だよ。彼らが素晴らしいとされる価値観のせいで、若いうちから体や心を壊したりする人間がどれだけいることか。結局、周辺産業を儲けさせることができるから、ああいう奴らを美化してる連中がいるんだよ。

自己犠牲を素晴らしいとだけ言ってるのは良いんだが、そういう連中は今度は自己犠牲を強いてくる。自粛要請してくるようなものだ。その手の奴らは、自己犠牲の結果失敗しても責任を取らない。だって自主的にやったことだから。その結果が生きづらいこの世の中だ。早く、自己犠牲を美化するこの風潮がおかしいことに気づくんだ。

2021-02-13

北京冬季オリンピックボイコットしなかった選手企業炎上楽しみ

北京まで後一年で楽しみで仕方がない。

ジェノサイドが行われている中国オリンピックに参加するなどナチスドイツベルリンオリンピックに参加するのも同然! 選手スポンサー企業ボイコットすべき! と思いっきり盛り上がって欲しい。

選手の一人一人、企業一社一社SNSで「お前はジェノサイド容認するのか? 人権尊重するならオリンピックは辞退するよなぁ?」と踏み絵を迫られる姿に今からクワクが止まらない。

黙ってやり過ごそうとしたら「過去にBLMのような反差別運動には賛同を表明してきたのに自分の儲けが絡むと虐殺無視するのか?」とダブスタを徹底的に叩かれて嫌々出す中国忖度しまくった見苦しい言い訳を俺の耳に聞かせてくれよぅ。「スポーツ価値政治とは別問題」とか言ってくれたら両手を叩いて喝采する。

叩きに耐えかねた有力ドイツ選手が「競技者としてのピークを迎えつつある僕にとってメダルを取れる最後のチャンスなんだ、オリンピックを夢見て子供の頃から毎日練習してきたんだ」と涙ながらにお気持ち表明ビデオメッセージ投稿して、同情されるどころかますます炎上して、自宅に「ナチ野郎」と落書きされ練習場にハーケンクロイツ型にゴミをぶちまけられて鬱になってそのまま引退したりしたら喜びで絶頂射精ちゃう

ポリコレキャンセルカルチャーは大嫌いだけど、今回ばかりは義により助太刀せずにはいられない!

2021-02-11

anond:20210211171001

女性共感してほしい場で解決策を提案してしま男性の話がよくあるが

逆に言うと解決策が欲しい会議の場で共感を口にしてしま女性もありそう。

まあ、森元首相場合ラグビー協会などで元競技者でない人の意味で雑に女性と言ってしまったような気がしてる。

当事者気持ちがわからない人が発言力を持つとろくなことにならない、と言うような意図で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん