「時代錯誤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時代錯誤とは

2023-02-13

anond:20230213100814

ていうか、ここ十数年位前からスポーツ漫画でたまに持ちだされる「チームのために個を殺すより、チームの中で個が目立ち競い合う方が強いチームになる」理論漫画の一つだと思うんだけどね

ある種「One Outs」みたいな系譜の亜種

最近でそれを一番スマートにやったのが「ハイキュー」なわけで、それらと比べてさらに尖ってて異質ではあるけど、漫画の潮流的にはそれほど時代錯誤というわけでもない

ブルーロックかい時代錯誤漫画

ブルーロックという漫画を読んだ。確かに面白い

サッカー天才を育成するために、300人を集めてさまざまなミニゲームやらせて成長させる。

今まで人気のあったデスゲーム×能力バトル×バトル漫画試験編を、スポーツ漫画に織り交ぜて作った漫画


ただ申し訳ないのが、やってる内容というのが時代錯誤しか思えない内容、ということだ

ブルーロック目的が「1人の天才」を生み出すために299人を犠牲にさせる

その中で「エゴイストであることが賞賛され、推奨されているのだけれど

今のサッカーや、サッカーだけでない現代の現状とマッチしてないのだ。


現代サッカーは「個の時代からチームの時代」と呼ばれている。

これを読んでる人の中で、「日本代表で1番強いサッカー選手はだれ?世界中で1番上手い人は?」と言われても、即答できないだろう。


サッカー戦略トレーニング方法が均質化、高度化し、過去視点から言えば「天才が1万人居る」状態になっている。

それに従い、サッカー戦略も「個人を中心にプレーを組み立てる」から役割競技」へと姿を変えたのだ。


一般社会でも、食品だけでなくさまざまな営業、開発において技術が均質化し、突出した個人が生まれにくくなっている。

「コツコツと言われたことを着実にこなす定型がどの分野でも成果を出し、性格に癖のあるADHD型は「凡人以下」へと成り下がった。


ブルーロックはそんな社会の変化から取り残された「天才への憧れ」を捨てきれない世代に向けて書かれた漫画だ。

2023-01-12

anond:20230111233833

40年前の影響があるという漫画界がとっくに受け入れてる事象歴史から学ばないオタクアップデートできてないから言われるんじゃないの?

ちなみに最近でも滅んだはずの時代錯誤風呂覗きがミームとして残ってる、犯罪が起こるのは漫画お約束のせいってはっきり言われてるよ

2023-01-05

anond:20230105053626

日本オタク界隈が女性蔑視を当たり前としてることが問題だと思う

少年ジャンプとかの漫画秋元康からアイドル界隈でも

セクハラやそれに従順で受け入れる女性が上等みたいな感じのノリの作品が多い

皮肉なことに日本英語教育が貧弱なことがミソジニー天国JAPANを守ってきた感もある

世界的標準で見た場合時代錯誤なことがずっと続いている

2022-12-25

anond:20221225100758

敵ではないよ、時代錯誤でばかなだけ

はてぶにいるアノンとかと同じ

2022-12-21

anond:20221221032200

精神性が男の中の男ってくらい男らしいんだけどどういうことw

有害な男しぐさまんまじゃん、それはホモからの逃走願望であって女性になりたいとは違うと思うw

男でも友人とお喋りしてお化粧してインスタ更新して遊べばいいのでは?

化粧品なんて男性用も女性用もないし誰が使ってもいいんだしね。てかお前エアプやろ。今時男も普通に市販化粧品買って化粧してるんだよな

20代前半なのに50代みたいな時代錯誤女性観もってんね

フェミニズム感覚についてはスーパー無知リテラシー終わってて草

男だけど普通に生きてて普通に交友関係あったら女性を取り巻く環境おかしいって普通気づけない?20代にもバケモンしっかりいるんだなってw

仲間が殺されたり迫害されて必死で戦ってる戦場で、仕事安全名誉も何も脅かされたりしない平和ボケした特権階級が、ノコノコ戦場ボディーガード付きで視察にきて「戦ってて幸せそう!承認欲求満たされていいな(キラキラ)」とか言ってんだから

スイーツ過ぎるだろ、バカすぎる

フェミニズム女性が好きだとか女性になりたいとか関係ないw女性差別に反対してる奴がフェミニストだけど原理的なフェミニストってなにw

発達障害だと性自認あいまい中性的自覚になってしまうとかそういう話に酔ってるだけでは?

いちいちそれで差別問題に絡んできて被差別階級ちょっかいかけてくんのキショ過ぎる

2022-12-06

anond:20221206102647

シェリー繋がりで行くと、シェリーが影響受けたオーフォード伯ホレスウォルポール親の金領地財産を食い潰しながら時代錯誤な城を建てて破産して周りから呆れられてたし、増田ママがこう言ってるなら良いんでない

2022-12-04

旧帝大も,もう限界です

anond:20221204111742

元増田じゃないけどブコメ見て思ったことつらつらと.増田は不慣れなので読みにくいと思います.ごめんなさい.

秘書雇えば?

真っ当な人雇おうとすると最低でも年400万,ツテとかなくてWDBとか人材派遣会社経由とかになると年600万が"最低"のスタートライン

(人事やっている人ならわかると思うけど保険代とかもあるので労働者の額面以上の金額必要,その分まで含めて研究からさないといけない)

また,単年度当たりの予算が百万とか数百万の研究費は他の予算の合算使用できないものも多いため,総額で600万ぐらい研究費稼いでいても一人の秘書を雇うことができないこともある.

合算して人件費支出して良い予算を取りに行くか,学内制度使って研究室横断秘書(週2とかだけ来てもらう)みたいなのがあればそれで雇う方法などはあるけど,そもそも事務作業研究の主たる作業ではないので,その人件費だけしか支出していませんというのは使途として不適切扱いされるし,そういう人件費支出できない予算もある.

そのため,建前上は研究補助者や謝金払いとしてやりくりするとかよくきくけど,これも表にでたら不正使用扱いになるので,例えばそのような雇用連続で2ヶ月しか不可というルールがあるところもある.

なので秘書雇うには人件費以外も十分に予算ある1課題研究費で単年500万以上ある研究費(科研費でいえば基盤Bでギリギリ,真っ当に研究するには基盤A以上)を取りにいかないと厳しい.

それも,研究費は数年から長くて5年程度なので一度途切れるとその度に解雇→人探し直しになるため,いか予算を途切れさせないか課題になってくるけど,そうすると予算申請研究期間終了に伴う報告書作成業務が毎年のように発生するようになってくる.

また,科研費db見てもらえるとわかるけど科研費など税金が元のものは,だいたい研究費の30%は大学側の事務に行き残り70%の直接経費が実際に使える研究費となる.

そのため,教員が「科研費100万円当たったわー」といっても,実際教員判断で物品購入や人件費で使えるのは70万円だったりして,基盤B当たっても大きな研究やろうと思うと普通に秘書1人雇うお金はない.

またそもそも人件費の優先度でいえば研究ちゃんとやってくれる研究者(ポスドク助教)が欲しいのでそっちを優先したくなることが多いけど,そのポスドク助教が増えたらそのポスドク助教研究事務作業も増えるし,その事務作業の一部の責任を負わされることも少なくない(科研とか個人研究個人責任ではあるものの,事務レベルでは大学本部から雇用責任教員(准教授以上)が怒られる).

なお,秘書として働く側もできれば良い給料で長く働きたい時代なので,雇用から「最低レベルの400万で予算が切れたら次年度雇えません,でも次の研究課題が採択されたら引き続きお願いしたいです,採択結果が出るのは3月でそれまでわかりません」だと労働者として不安しかないので,能力ある人は普通賃金では応募してこない.

そうなってくると雇用が安定していれば400万で雇えるような人も,600万円出さないと雇えないような状況とかに陥り,より秘書を雇うコストが高くなる.

ただこれも科研費は採択結果の通知が今までは4月だったのが前倒されたので親切になったほうで,これまでは4月に入ってから科研費落ちた,金なくて雇えない,すまん,遅くとも4月末までに辞めて欲しい,マジすまん……」みたいなのもあったとかなかったとか(誇張だけど遠からずこういうことはあったし今も予算の採択結果公表時期によってはある).

大学側で秘書用意してくれたらいいのに

大学側は各研究からあがってきたものをチェックする人達はいるけど,その人達システムに上がってきたデータのチェックなどは手伝ってくれるけど,システム入力領収書スキャンして添付してシステムで提出して原本学内便で送付や,請求書予算入力して振込先の確認と未登録場合は先方へ登録依頼書の作成手配など)は各教職員責任持ってやれ,というスタンスで手伝ってくれる人は用意しない.

っというのも,そもそもこのチェックするだけの事務員も現在不足しつつある.

これはさっきの研究費の話しにも繋がってくるけど,大学側がこういう事務員を継続的に雇う資金がなく,国立でいえば運営交付金が減り続けている影響が大きい.

競争資金場合はその採択課題に関連した人を5年程度雇うことはできても大学事務員を雇うことは目的使用なので雇えず,予算人員不足が深刻化していて下手すると稼いでいる研究室よりもお金ない.

仮になんらかのプロジェクト予算(だいたい研究とセットで研究機関側の整備がついているもの)で雇用できたとしても数年から5年程度が限界であり,そういうの活用していると上の秘書雇用継続問題に直面するし,

学外から見ると雇い止めしているのとほぼ変わらないちうか雇い止めのもの(原資がないのでどうしようもできない)状態になる.

また,上で話した間接経費は,30%入るとはいえ研究課題が増えることによる負担増に比べたら圧倒的に金額がたりないし,年度によって総額がかなりかわるので安定した人の雇用に繋がらない.

極端なこといえば100万の予算で30万入ってくる研究課題雑用の量と1000万の予算で300万入ってくる研究課題雑用の量はあまりかわらない(人件費でぽーんと600万ぐらい消えたりもするので経理作業も比例関係にない)ので,細かい研究費が増えると崩壊まっしぐらである

民間財団などの研究費も増えてきてはいものの,間接経費を認めていないケースも多く,その場合事務負担けが増え事務方へお金が回らないのでツラい.

共同研究も基本は間接経費お願いしているのはこういう背景があるけど,企業から理解は得られず,間接経費0でとごり押しする例も少なくない.

そりゃまぁ会社からみたらその教員協同研究するための予算用意したのに,教員側で自由に使えず大学事務で30%勝手に使いますって言われたら企業からしたら納得しづらいのも理解はできる.

それでも,共同研究契約契約書の草案を用意したり法務契約確認したり,NDA(NDA単体は結ぶこと自体金銭は発生しない……)は大学側がやっていて,間接経費ないと人雇えずこういう契約業務も遅れがでる.

そもそも教員側にも0円の共同研究といった意味不明な持ちかけをしてくることもあり,教員をただ働きさせたい,教員はその企業と共同研究しているネームバリューが欲しい,みたいな,経済がまったくまわっていないのに仕事だけ激増する謎な話しもあるとかないとか.

じゃあ何が必要なの?

簡単に言えば人を雇う金.

具体的には各研究室に面倒を見るURA職員(1研究室1人,すぐにそれは無理でも2,3研究室に1人)の人件費.※URAとは https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/

はっきり言って大学側もカツカツでかく研究室も教員教育やその他学務やりながら研究費獲得は事務負担が増える一方で,URAがいないとまわらなくなってきている.

実際URAがいる研究室をいくつか知っているけど,いるのといないのとでは効率が天と地ほど差が出るといっても過言でないケースが少なくない.URAマジすごい.

URAが各研究室に配属されることにより,大学側へ渡る事務書類の精度があがり,事務方の大幅な負担軽減に繋がる.研究室の教員ハッピーになり,事務方もハッピーになる.

URAのいる研究文化形成をまずは国立大学から運営交付金2004年の水準に戻してURA育成・雇用に充てる.今の物価を考えれば1.5兆円まで増やしても良いとすら思う.

運営交付金は「安定的・持続的に教育研究活動を行っていくために必要な基盤的経費」であり,もはやこれが達成できなくなっているので,それを下支えする人員を増やすのは急務.

ようするに国立大学役割を良く考えるべきで,国として「安定的・持続的に教育研究活動」を国民に広く平等に,その機会の提供国立大学役割のはずで,少なくとも企業経営などではないはず.

経団連などから国立大学企業経営努力を期待する声や運営交付金に頼っていてはダメだという声はあるけど,その声を聞いた結果の20年の研究力の低下である

研究力があがってた頃に一度立ち戻るべきで,国立大学役割観点から企業経営を求めた方が良いという声は今後一切無視するべきである

そしてURAのいる研究文化形成に5年,形成後その研究からドクターが出て他大などへ行く5年(修士博士で5年)後,10年後から私立大学向けのURA整備事業を始めれば良い.

教育研究短期的に見ることができず,さらにその文化を創り上げるとなると正直10年以上かかるので,このような取り組みの評価20年は必要だろう.

そう,国立大学法人化から20年をむかえる今,はっきりいって教育研究は何一つとして良くならなかった.もう失敗だったと素直に認めるべきで,成功していた頃にいったん立ち戻るべきではないだろうか.

河野太郎は本気で研究者のことを考えているなら予算増と大学雇用改革に取り組んで欲しい

https://www.taro.org/category/blog/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e7%a0%94%e7%a9%b6

河野太郎事務作業の手間を確かに減らしてくれたし,一部で改革は進んでいるものの「簡素化」とはいえ教員への負担は残り続けているのが現状である

事務レベルでいえば良くなった点はたしかいくらかあるが,上述の通り人不足が加速しており,正直なところ,河野太郎ブログで盛り上がってから5年間経過した今,楽になっている印象はまったくない.

上記の通り,人を増やす必要があるので,人を増やせるお金必要である

雇用という観点からいえば,各分野,団塊の世代がまだ居座っているケースが多いので国立では65歳以上はきちんとクビにして団塊Jrちゃん世代交代,もしくは定年伸ばしてちゃんと残すかどっちかにするべき.

承継教授としては退いても特任の教授研究員(雇用関係有り)その後は客員の教授研究員(雇用関係無し)で居座るケースも少なくなく,承継教授第一線退いた偉い人の顔色伺いながら研究運営するケースがある.

大学からみたら知名度ある先生が大型予算とってきてくれるとかもちろんメリットはあるけど,そのせいで下の世代(団塊Jr世代)がいまいち育っていない.

私立なら「企業経営努力」の一環でそういうのはやれば良いけど,実態として承継教授に掛けている負担は計り知れず,国立大学必要な「安定的・持続的に教育研究活動」の妨げになっている側面は無視するべきでない.

また,そういう第一線退いた先生方こそ,色々好き勝手研究費使ってきた時代を生きてきた世代で,今でも時代錯誤な無理を事務へ言う先生が多い.

これはもう40年とか50年そういう仕事のやりかたやってきていたから急に変えろといっても難しいのはしかたない,昔はOKだったものOKであって,それを否定するつもりもないし,.

ただ,今のセキュリティコンプラ研究不正防止の取り組みを批判的な態度をとるのは,残念ながらあなた方がそうやって好き勝手やってきたから厳しくなり予算が減らされてきたので,

クビをしめた当事者という意識を持ち,むしろ自分たち世代迷惑を掛けて教育研究力の低下に繋がった20年となったと反省するべきで,今の事務方に文句をいうのは筋違いなのである

国立大学毅然とした態度で現役の学生を守るために現役の教員を守る必要があり,国立大学側でそのような自浄ができないなら,(個人的にも政治大学介入は反対だが)国策として教育研究保護する政治判断を入れる必要もでかねないだろう.

政治介入を一番反対しているのが団塊の世代からこそ,立つ鳥後濁さず国立は去り,研究続けたいなら他所に行くべきではないだろうか.

退官した大学じゃなきゃ嫌というような未練はただの我が儘でしかないので,そのような我が儘が通らないなら研究活動継続しないという程度なら,きっぱり辞めるべきだろう.

2022-11-28

anond:20221128164747

いやマジで本当にソレなんだよね。

フェミバサンたちがもとめる貞淑さって若い世代女性とぜんぜんマッチしてない。

時代錯誤が過ぎる。

露出しない可愛さも露出する可愛さもどっちも選べるのが真の自由なのに。

日本電産忖度文化”の極み

人事部作成「永守会長対応マニュアル

「永守会長へは最高の敬意を込めて対応すること」

「永守会長に『さん』付けは厳禁」

「疲れ知らずの永守会長に『お疲れさまです』と言ってはならない」

 日本電産の内部で、永守重信会長社員対応する際の作法を説く手引書を作成していたことがダイヤモンド編集部取材で分かった。日本電産人事部作成したもので、毎年大量に入社する中途社員に向けたオリエンテーションで使われたという。

 その内容は、永守氏に対する呼称あいつの方法、社内で出会った際の立ち振る舞い、電話メールの受け方、食事会での作法まで多岐にわたり、異様なまでに細かなルールがある。

 1973年創業以降、ハードワークの社風を築いた永守氏。独自経営哲学で競合企業追随を許さない圧倒的スピード経営実践してきたが、時に社員罵倒する強烈な言動には批判もある。

 永守氏は「叱られた社員は私に感謝する。これがパワハラというなら会社はここまで成長していない」と意に介さない様子だが、社員に過度な圧力を掛ける企業風土は、永守氏個人にとどまらず、同氏を取り巻く側近らが組織的に醸成した面もありそうだ。

 ダイヤモンド編集部では、日本電産人事部作成した「永守会長対応マニュアル」を独自に入手した。次ページでは、その内部資料を公開する。中身は時代錯誤ビジネスマナーオンパレード社員に過度な負担を強いて人材疲弊させる異様な企業風土が明らかになった。

https://diamond.jp/articles/-/313403

うーん

創業社長として日本モーターを世界に定着させたのはすごい人だけど、

王朝化しすぎたのかなあ

M&Aしまくったのが一因にあるのは間違いない

anond:20221128073456

まあ「表現の自由」というよりは「セクシュアリティ平等」の話だよね。

対人性愛者が「恋人」と公共の場で手を繋いだりキスをしたりすることは性的行為文脈と地続きだったとしても、眉を顰められる程度のことはあっても結局のところ許される。さらにはそうしたモチーフ広告に利用することでさえ、「性的消費」などとレッテルを貼られることは無い。その程度のことについて、立法府議員有権者に向かって「問題提起」することな時代錯誤だと認識されている。

フィクトセクシュアルとかそういった人々のジェンダーセクシュアリティ、そして文化といったものが、「現実の性」を不可分なまでに社会構造に組み込んできたマジョリティ文化に比べて、不当に差別されているのではないか?ということが指摘されているんだよね。

2022-11-17

メディアの人が普通にスマホ構えて写真撮ってるの笑えるけど時代錯誤なんだろうな

スマホ構えてガキかよ!ちゃん仕事しろ!と思えてしまうけどデジカメ、一眼で撮るのもアイフォンで取るのもあんまり変わんないし映像の違いを誰も気にしない時代なんだよなもう

2022-11-04

それよりもCDが売れない助けてと紙の本が売れない助けてやってる時代錯誤な連中に言ってほしい

2022-10-30

anond:20221029164928

Yahoo!が売りにしてた人力のディレクトリサービスをやめたのが二十年以上前なのに、未だに手で検索やるための専門職かい時代錯誤ポスト必要と言っている化石がいるのが不思議

辞書だって電子辞書スマホウェブサイト使うのが当たり前なのについていけない年寄りがいるんだよ。司書擁護してるのは同類利害関係者かどっちがだろ。

2022-10-18

うる星やつら放送中止を求めます

マジで普通に人権侵害女性差別が過ぎる

昔の人はこれを有難がってたかと思うと反吐が出るわ

女性を完全に男のトロフィー扱いしてるだろこれ

女は男に媚びてどんなクズでも勝手に好きになるものかのように扱ってる

んなわけないだろアホかと

時代錯誤も甚だしい

しか子供向けっぽく描いときながらしっかりラッキースケベ下着を剥ぎ取るような演出である

これ普通にアダルトでやる内容だから

完全に有害図書ならぬ有害メディア指定でしょ

これを好きなやつらって本当、根っから差別主義者なんだろうな

冗談でもなんでもないないか

フェミニストに連絡して放送中止の為に動いてます

これに協力しない差別主義は予めブコメで名乗り出て下さい

全員ブロックするので

2022-10-17

anond:20221017185557

オレもセックス同意書を連想した。

現代ではノンバーバルコミュニケーションに頼らずに、なんでも明言して確認を取る方が望ましいとされてる。誤解で傷つけたり権力差でごり押ししたりの被害を防ぐためだ。

そんな時流の中で「どうして? の意味はどうしてじゃない」は時代錯誤に思う。

2022-10-09

ラピュタシータ海賊船の男どもに「イイ‥」とか言われてるのもフランス人の夫がドン引きしてた。

作品の良し悪しと関係なく、そういう時代錯誤表現があるから海外の人に日本アニメ漫画おすすめしにくくなってる。

作家さんもだけど、編集部監督もこの辺の感覚アップデートしてほしい

https://twitter.com/Pb9ADRNEm9uHH3V/status/1577455443932110848

2022-10-08

サヨクヤクザ仕草なんなの?

colabo問題では暇な空白氏批判に躍起

基地座り込み問題ではひろゆき批判に躍起

って言う、殴ってきた人間を殴り返せば良いみたいな必死さなんなの?

その結果は自分達の溜飲は下がるかもしれないしメンツが保てたとか思い込めるかもしれないけど、仁藤夢乃vs暇な空白氏や山城博治vsひろゆきなんて対戦じゃないんだから相手倒して終了とか言う話でもなく、寧ろ暇な空白氏殴っても仁藤夢乃氏がちゃん説明出来てない事が問題の核だったからcolabo不正会計疑惑は独り歩き余裕だし、ひろゆき侮辱してるだなんだと殴ってもそもそも座り込みとはそう言うものよろしくひろゆきもそう言うものから当たってないし、逆にその反基地派に留まら沖縄県知事からマスコミから沖縄権力総出で個人に怒る必死さや、実際のヤバい活動内容動画スルーで敬意が足りないとか知らないのかとかバカにするニュアンスで言ってるのが、注目され時に本当にそんなんでいいのか?って思う。

colabo問題解決たかったら仁藤夢乃氏がザル会計やめて間取り一般公開なんてしなくて良いけどせめて自治体には懇切丁寧に資料出して説明して自治体から何も問題はなかったと言わせなきゃいけないし、反基地座り込み云々なんかよりもとっとと動画前科晒されるほどの犯罪者を有り難がるの辞めてやり方をアップデートしていかなきゃいけないと思うよ。

少なくともこの二つの騒動文句つけてきた個人を殴り返したところで何も得るものはないし、そう言う人たちなんだなって更にドン引かれる事しかないだろう。

◆色々レス追記

wapa まあこれは右左に限ったことではないようにもおもうのだが、ステレオタイプ陣営化し、やられたらやり返す、言い負かしたら勝ち、突っ込まれ問題なんてどうでもいい、どっちもどっち理論とか多くて非常に不毛

大抵こういうことは左右どっちもって言うのはわかる。ただ左ばかり目に付いてしまうんだよね。左に頑張って欲しいって証左でもある。だからただ問題点を叩くんじゃなくて提案もしてるし。とりあえず自民党いくら悪いことして自滅してもそれを指摘する側も自省なく自滅したりで支持もないんじゃ意味なくて、言いたくなるんだよね。

kyukyunyorituryo ひろゆきが2chの運営していた時は2chで犯罪があったがそれをひろゆきとしてくくっていいのかな。

好きにしてくれ。暇な空白氏支持でもひろゆき支持でもない。そんなの論われてもどうでもいいよ。

sonhakuhu23 「『安全圏』から悪意をもって揶揄してる俺らキモチイイー!」と言ってる奴らに「お前ら「揶揄」している時点で、喧嘩を売った「張本人」になっちゃったから、もう安全圏じゃないよ、残念!」って言われているだけ。

その言い振りならヤクザと言う指摘は特に間違ってないのでは。で、私はそのやり口やそれで出してきた人物時代錯誤も良いところだからアップデートした方がいいんじゃないって提案してるだけです。

sslazio0824 Colaboの会計税務署には申告してるし補助金事業自治体計算書類活動報告書を提出する必要があるから説明義務果たしてるはずですよ?それに対して指導なり補助金返還請求があってからザルと言いなよ。

とりあえず成り行き任せではあるけど、Twitterでの氏の反論は多くの人を不安にさせてしまうザルさなのは確かでした。

keytracker ひろゆき批判するけど、空白なんて人批判した事なんかないんだよなあ。一体何が見えてるんだろうね。俺は保守のつもりなんだけどな。イジメするような奴が嫌いなだけ。傷ついてる人たちをさらに傷つけるような

少なくともkeytracker氏のことは見たことなかった。お互い様だと思うのではじめまして

ひろゆきから病むとかしてないけど、最初動画で反基地人間ひろゆきが揉めただけなら個人同士の諍いだったけど片や知事や現地マスコミ地元権力者が乗り出してしまった。もう一方的いじめと言うのは微妙じゃないかな。

まあそんなひろゆきどうこう構うより、ひろゆきを叩くために山城氏を担ぐみたいな流れは悪手だから考え直したらって言うのが私の主張だ。

kjrio colaboは微妙なのでスルー沖縄問題には、基地の無い所に住む人々の代わりに基地問題に苦しんでる側面がある。その苦しみに寄り添わず正論いたことや揶揄を言えば沖縄の心が離れる。沖縄との分断は国益を損ねる

沖縄との分断は国益を損なう。と言うのはわかる。ただ山城氏を担ぎながら寄り添うよう言われても寄り添い難さしかない。

今回、反基地の中でもあの人はって人はいるようだと思った。ただ大きく出てきた知事マスコミはあの人達推してる。その状況は変えて行った方が良いと思う。

y-wood オール左翼しろフェミニストしろ一般人からは嫌われる仕草だな。でも仁藤氏資金を引き出せたら勝ちだけど、老害は敵を作ってるだけ。勝ちのラインが違うから並べるのは仁藤氏に失礼じゃないかな。

まあ仁藤氏と言うか、並べたのは主に取り巻きですね。

暇な空白氏を叩いても、ひろゆきを叩いても仕方なくて、今の問題点はそこよりもっと対処すべき所あるんじゃないって。

colaboは仁藤氏解決するほかないか取り巻きは下手な擁護するくらいなら黙ってた方が良いし、反基地山城氏の動画スルーひろゆきだけ叩いて終わるには無理があるしと。

でもどっちもそこに躍起だったので。

mr_mayama 8の人はこんなチャチじゃないし迂闊に使うなよ

はい反省します!

houyhnhm 何言っているか良く分からんが、増田因縁つける方がヤクザっぽいなあと思うが。

増田ヤクザっぽいとか初耳でこっちも良く分からんけど、人間ってそれで良いよね。

fraction 近年のウヨさんたちって日本本来倫理道徳知らんでしょ。ウヨさん言う所のパヨクの野放図な態度自分で取って咎められたら発狂して泣き出されても「へえ、お大事(笑)」くらいしか反応できんわ

何をどう解釈されたのかよくわからないけどまあ、お大事

Dainihonteikokubanzai 突然クレーム付けてきて反論されたら「サヨクヤクザ!!」って当たり屋思考すぎて逆にそっちがヤクザ仕草じゃないの?まあクレーム・異議は大事だけどさ

クレーム付けたのと反論されたのはひろゆきだね。私はそのひろゆき叩きに必死な様を見てそんな事よりその流れで出てきた山城氏の動画拡散の方対処した方が良くない?って言ってるだけ。

Domino-R 殴ってきた相手を殴り返すことぐらいは大目に見てやれよw

殴り返してても良いけど、自分で振り回したナイフ自分の太ももに刺さりっぱなしだったら気になるじゃん

li1ipqb0ooi1n >>殴ってきた人間を殴り返せば良いみたいな<< その理論では、まず「殴ってきた人間」がヤクザだと思うのだが…キミはあれか? 自分で言ってて自己矛盾に気づけない人か?

これは言葉が悪かったね。申し訳ない。

実際殴ってるわけじゃないから売り言葉に買い言葉妥当だね。

◆再追記

Zephyrosianus 増田個人名を挙げて批判するのは規約違反可能性が高いのにそういうルールを平気で逸脱する。そして身内で批判もしないのは「ヤクザ仕草」の内にはいらないんですね。id:Capricornus 氏はまず自分を顧みりべきでは?

これで私の投稿や垢が個人攻撃からと消えたところで事実としてTwitter等で山城氏の動画拡散されてそのイメージで定着した反基地派への批判いくらでも続いていく。

私はそれに対して知事沖縄メディア擁護したあの人が悪目立ちして独り歩きしていくのは反基地派としても不味いんじゃない?と言ってるだけなんだけど。

問題いからそこには触れないと言うなら別にそれで良いよ。

ai_math_running サヨクって用語が右系冷笑系人々のお仲間向けジャーゴンですよね? この言葉使ってる時点で外向けに対話する気ゼロの人だって思っています。/ トップコメ自分が書いたって自白してる。この人には誇るべき事なんだな

女性にまで危害を及ぼす人々をフェミニストと呼ぶのは躊躇うように、平和反戦を掲げながら血気盛んに個人攻撃に走る人物左翼と呼ぶのは躊躇うからだよ。

話する気ゼロならレスしません。

differential 争いは同じレベル同士でしか発生しないからじゃね?お互い、論理破綻個人攻撃をしあってるばっかりだし批判されると痛いことにはダンマリダンマリに関してはむしろ右曲紳士の方が統一教会にはダンマリだし笑

統一教会を出せば自分右翼だと思う人物に効くと言う薄寒い偏見はとっとと捨てた方が良いと思うよ。

統一教会含め世のため人のためカルトは滅んだら良いと思ってるよ。

hobo_king “殴ってきた人間を殴り返せば良いみたいな必死さ” 活動家たちが戦うべきテーマ外の反撃に必死なの無駄だし変というのは分かる。ただ政治活動とか争い含みのものって「舐められたら終わり」が常にある気もする。

読んでくれてありがとうございます。本当に舐められたら終わりなのか、私はそこを切り開く政治家を見たいね

不要批判スルーしてクリティカル問題解決して行く人が現れたら気持ち良いと思うな。

macha101000 一つわかるのは、横文字でこれに反論はするけど、暴力妨害している動画には絶対言及しないってこと

それなんだよなあ。結局ここでも私への個人批判はいくらでもあるけど、その点だけは徹底して無視されてる。

って言うか私の趣旨は大して理解されてないまま批判にウェイトが置かれてる。

抗議活動のものを真っ向から否定してるわけじゃないのにな。寧ろ世間一般的に悪逆行為は様々なハラスメント認定され排除されより平和になっていく中であの活動内容の山城氏を担いでしまうのは時代錯誤的で不味いんじゃないのって言うのがそもそもの所感です。

gcyn ご希望の答えや論点じゃないかもしれないですけど、批判や論が文字言葉になって残るということに希望を感じていたり大きく信じる人達がいますね。私もそのひとり。増田はそうでもないですか?そんなことないか

反基地運動とか抗議そのもの否定した覚えはないんだ。それは当然の権利だし。

ただ知事沖縄メディアが担いだ人物の前時代的なやり方の動画拡散されていてそれには何の対処もない。それが一番不味いと思うから対処した方がいいんじゃないかと言ってるんだ。

追記ラスト

Shin-Fedor 山城氏云々に限らず「どさくさでおかしな連中も混じってはいるが、それはごく一部で、多くは真っ当に基地反対運動をしているのだ」と言えた方がいいのではないか?なぜか自陣営無謬性、全肯定にこだわってしまう。

本当それなんです。ありがとうございます

とてもじゃないけど現代価値観県知事メディアが称賛して良い姿ではないし、『敬意がない』と言われてもとても敬意を示せるような行動じゃないと言う動画拡散されてる。結果として反基地派と言うのはこう言う人達だと再認識されているのにそれスルーして個人叩きに徹してる場合じゃないんじゃない?と言うのが主旨です。

ひろゆきは酷い人間だ!とか、1=1みたいなものから、そこに発見はないし、それこそスルーが一番なんだよ。

2022-10-06

何が優良誤認だ。AIより人間が描いた方が優良だとする価値観こそが「誤認」だろ。

AI人間絵描き区別はつけられないんだから付けなくていい。

ワザワザAIが描いたって書いとけって意見がもう、時代錯誤なんだよ。

別にフツーにAI自動生成した美少女絵でカネ稼いだって何の問題もないね

たとえそれが人間絵師努力した作品から学習していようとも。合法なんだから

「法に従ってさえいれば何でもいいと思ってるの?」などと言うのなら、まずそっちが道徳基準を示せよ。

お気持ち” ではない、客観的で線引きの検証可能ロジックを示せ。

2022-10-05

岸田首相長男秘書文句言ってるアホがいるってマジ?

岸田文雄長男首相秘書官に 「人事活性化連携強化のため」 | 毎日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20221003/k00/00m/010/248000c

立憲民主党さんの重鎮の秘書もたくさん辞めてもらう必要あるんだけど、脳死批判しすぎでは?

枝野

https://www.sankei.com/photo/story/expand/160626/sty1606260002-p12.html

民主党枝野幸男幹事長。右は妹で秘書枝野佐智子さん



菅直人

https://president.jp/articles/-/54418

現在菅直人長男源太郎政策秘書を務めている。



立憲・安住氏「時代錯誤だ」

時代錯誤な立憲重鎮の秘書を辞めさせてから批判したら?

anond:20221005173016

投票行動を見ると確かに反対派が圧勝している

意外と多くの人が経済効果とか安全保障とかを考えて受け入れてるように見えるけど

沖縄選挙の争点はもうずっと辺野古問題で、選挙圧勝してるなら圧勝してるんだよ

選挙に行かない人はこの問題に興味がない人で、興味がある人は大半がデニーに入れてるからデニー圧勝すんだよ

沖縄県民の多くが受け入れてるのは嘉手納とかの既存基地存在であって、21世紀にもなってわざわざ海岸破壊して基地新設とかい時代錯誤じゃない

絵の無断転載とかで怒る人いるけどもう時代錯誤じゃない?

本当にされたくないなら自分が一切データネットに上げないことだよ。

どうしても他人作品を共有したいんなら、交友のある知人までの範囲に限って公開するんだよ。

紙の本(いやカラーコピーでいい)で交換しあって「デジタル化は極力しないでどうしても個人的保存のためにスキャンするならプライベート自宅サーバー以外には上げないで」と念押しするしかない。

強力な法務部を備えてる企業ならともかく、個人ネットに公開したものの利用をコントロールすることは難しい。ネット常識だと思うけど。

90年代くらいはみんなもっとネットに何かを公開することに慎重だったはず。

ネット一般化してみんながやってるからというノリでネット使ってない?

理解覚悟もなしにみんなと繋がりたい一心でじゃんじゃか公開しすぎなのよ。

自己表現することは、その自己コモディティ化されることと表裏一体なの。

自分アウトプットに高い価値があると自負するなら、国内外ネット上のあらゆる共有サイトを熟知してるくらいのアングラ知識がないとダメ

はっきり言って話題になってるような海外サイトなんてドマイナー氷山の一角しかいからね。

パトロンサイトとかで収益化してる覚悟のある絵師さんなんかは君らが知らないようなサイトに片っ端からDMCA申請してたりする。

そういうのを当たり前にする労力とセットで公開ってものはするべきなんだよ。

ソフトウェア開発者クラッキング対策製品に施しておくのと同じこと。

労力をセットにする覚悟もなくじゃんじゃか公開するだけして騒ぐのは都合が良すぎる。

覚悟がないなら、ちゃんと公開しないという選択肢を選ぶか、アテクシの生んだお排泄物風情ですから自由にしてくださいましと謙虚になるかでないと。

理想を言えば、アップロードする光側の共有サービスpixivとかtwitterみたいな側がユーザー著作権管理まで完璧に代行してくれたらいいんだけど、手間が膨大すぎてそんなことやってくれるサービスは一つもないでしょ。

結局は、「ネットを使うのであれば自衛が基本」という所に立ち返るしかないわけ。

自由インターネット謳歌する以上、全員が自衛意識をもってないとダメ

ある?その意識。そういう話よ。

2022-09-27

平均年齢53歳のはてフェミが「時代錯誤」などと勝手ジャッジしてるのが時代錯誤だろ

anond:20220927144638

不快ものを一切取り除け!みたいな過激なことは思わないけど、

時代錯誤を感じている視聴者が増えてきてるなら、価値観が変わってきているということ。

貧乳コンプキャラ大勢に受けてるならこのままで良いんじゃない?所詮フィクションエンタメなんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん