「ビジネス書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネス書とは

2022-11-22

マンガ家がアシを使うようにアシ使って書く小説家っているのだろうか

マンガ家アシスタントを使うように、アシ使って書く小説家っているのだろうか(ビジネス書作家なら本人が書いていることのほうが少ないくらいだろうけど)。

シナリオだと登場人物同士の日常会話の気の利いたセリフだけ書くライターがいると聞く。小説だとどうだろうか。

短編連作のようなつくりで一篇をまるまる別の人間が書くというのはありそうだけれど、そういう切り離したカタチではなくて、たとえば登場人物新幹線東京から広島まで移動する。乗車から下車までの車中の様子はアシが書く。作家はそのなかに心象風景的部分だけ書き加えていく、みたいな書き方している人はいるのだろうか。

2022-11-17

現実で「そんなこと言わせてゴメンな……」を使ったら大火傷した。皆は騙されるなよ!

注:完全な創作ではありませんが一部現実出来事表現を変えてあります。また、これが起きたのは結構前です。今はもうこの会社自体がありませんので現在実在する企業とも関係ありません。

前々から部下の1人に「私が悪いっていうんですか!取引先がちゃんとしてないのが悪いんでしょ!そもそも前任者が!マニュアルが!俺は悪くねえ!」のモードに入ることがある人がいて頭を悩ませていた。

遂には取引先との電話中にそのモードに入ってしまこちらが積み上げてきた信頼関係がぶっ壊れそうな所にまで到達。

流石にコレはもうメンタルも駄目になってきているだろうし、今の仕事と相性が悪い気もするので別の仕事へのスワップを考えることにした。

それについて上司たちも交えて彼女相談中、我々がそういう気遣いをしてしまたことが精神に対して何らかの強い作用を及ぼしたのか、彼女が強烈な勢いで怒鳴りだし遂には持っていたバインダーを近くにあるロッカーに叩きつけたのである

相手精神的に限界っぽい時は、まずは理屈よりも先に精神ケア、歩み寄りにより共感を示すのが必要』という話がどっかのビジネス書にあったことを思い出した私はフル回転して例文を取り出した。

そうして出てきたのが

「君にそんな態度を取らせているのもコチラのフォロー不足が原因だと思う。本当に済まないと思っている」

だったのだ。

まり社会人オブラートをぐるぐる巻きにした「そんなこと言わせてゴメンな……」である

このことが火に油を注ぐ形になった。

彼女はさきほどバインダーを投げつけたロッカーに近づくと強烈なケリを叩き込んだのである

ロッカーはベコリと凹んだ。

凍りついた空気の中で、彼女の口から漏れるフーフーという激しい吐息が数秒響いた。

増田さん。ちょっと別の人呼んできて」

そう言われて私はとりあえずその場にいる上司よりも上の人を探しに部屋を出た。

その直後、探していた人物が偶然通りかかるのに出会ったのですぐに部屋に戻ると。

「アレはないよね。人の気持ちとか全然からないのかな。そもそも変な人だから気にしなくていいよ」

そんな話が聞こえたのだ。

凍りつく私の横を呼んできた偉い人がヒョッコリと通り抜け、現場に入る。

なんだか居づらく感じた私は「ちょっと用事があるんであとお願いします」とそこをあとにした。


「そんなこと言わせてゴメンな……」が最強なのはインターネットの中だけだ。

皆は騙されるなよ。

自分はもうこれ以上この話を思い出したくない。

思い出してしまったので忘れるためにここまで書いたらなんかスッキリした。

もう二度と思い出したくない。

2022-11-15

他人勉強コンプレックス刺激されて吹き上がる人、ごく稀にいるけどさ

勉強してるつっても、空いた時間に安っぽいビジネス書時間読んでるだけかもしれないし

三日坊主で辞めたかもしれないし。

なんなら他人なんかすぐに追い越せると思うんだけど

いやマジ何キレてるのか分からんよな。

アメリカには子供科学を教えるなっていう過激派がいるけど

あれぐらいの思想があるのかな?

2022-10-24

京都モンと大阪モンはゴミカス

仕事日本全国の営業所とやり取りしてるけど、

京都マウント取る事しかしないゴミ共ばかり。そのくせゴネ得狙いにチンカスメンタル。断るとネチネチ言い続けたり恫喝まがいの事を言ってくる。

大阪は平気で嘘をつく。全国の営業所大阪だけはダントツでそういうトラブルが多い。虚偽の申請書まで作る。断ると恫喝してくる。

東北系も血の気の荒いバカが多いが、悶着が終わると普通に和解するが、京都大阪は何年も言い続ける。テメェが悪い癖に。

東京ビジネス書体だから面白くは無いがトラブルは起きない。

沖縄九州自分仕事をしようとしないで他人押し付ける。

北海道は全体的にバカ

沖縄九州北海道イライラするが京都大阪ほどじゃない。お前の仕事だって言えば持ち帰って進めるし。

2022-10-12

人を動かす、はビジネス書古典だが今こそ読みたい気分だ

チャット送っても30分連絡が無い

正直もう手放したい、言っても動かない人間を扱うのに疲れた

2022-10-11

アメリカビジネス書ランキング

https://www.nytimes.com/books/best-sellers/business-books/

  1. ATOMIC HABITS
  2. LIKE A ROLLING STONE
  3. DARE TO LEAD
  4. EXTREME OWNERSHIP
  5. ADRIFT
  6. THE END OF THE WORLD IS JUST THE BEGINNING
  7. SLOUCHING TOWARDS UTOPIA
  8. THINKING, FAST AND SLOW
  9. YOU OWE YOU
  10. HOW TO INVEST

日本ビジネス書ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282

  1. イシューからはじめよ
  2. 100話で心折れるスタートアップ
  3. ひとりビジネス教科書
  4. ホントゼロから簿記3級
  5. トップ5%社員の習慣
  6. コンサル一年目が学ぶこと
  7. 運動
  8. 最高の体調
  9. 端的に伝える技術
  10. 生き方


サブタイトルとか除いたら大して変わんなくね?

2022-08-17

[] 第1章「ノー・リセマラ BUT キャラロスト・チャンス・エブリタイム

正式名称人生というソシャゲを生き抜くために」

※この増田は「巷で話題ビジネス書レベウの事ぐらい俺だって書けらぁ!」と思った増田が実際に思いつきで書いてみて「マジで楽勝じゃん?雑魚スギィ!」と一人でイキるための連載企画です。

第1章「ノー・リセマラ BUT キャラロスト・チャンス・エブリタイム

人生リセマラはない(ただし、輪廻転生存在しないものとする)。

故に我々は最初に引いたガチャの結果に生涯縛られる。

人生ソシャゲなので開始と同時に凄い大量のガチャを引かされこの結果によって当面の運命が決まる。

しかもこのソシャゲは確定保証がないので最悪の場合ひたすら最低レアキャラ攻略、下手をすると序盤で詰むこともあるのである

少なくとも、種族ガチャ時代ガチャ、国ガチャ、親ガチャDNAガチャ家族構成ガチャ誕生日ガチャ、隣人ガチャ辺りは必ず引くことになるし、この結果がゴミだと本当にどうしようもない。

もしも間違ってマンボウの子供に生まれたなら速攻でゲームオーバーが待っているだろう。

そうこのガチャゲーにはなんとキャラロストが存在するのだ。

ならばまず最初に取るべき行動は「死なないようにすること」である

ソシャゲをいくつもやってきた諸君なら分かるだろうが、リセマラ不可能レア保証もないガチャゲーでありキャラロストが存在するこのゲームは紛れもなくクソゲーである

この世界クソゲーであることを知りながらそれをハックしてチートバグも利用できない存在が我々なのである

しかしこの絶望から目をそらせばそこには地獄が待つ。

プレイヤー最初にやるべきことは「地獄を受け入れながらその中でマシに暮らそうとする」ことなのだ。

2022-07-27

anond:20220727110536

ストーリーとか、注目してほしいとかの部分は、無料で見れた部分を見た感じはまさにそうじゃないかと思いました。

ブロックチェーン有用さとか、規格がどんどん決まっていくのを追いかけていかないと行けない感じとかに注目してほしい

技術面の細かいところはとりあえず良いから、まずは波に乗れって感じが見ていて伝わってきました。

やっぱり、ネット系や技術系のイメージが強い出版社から出したのもツッコミの嵐の原因のひとつでしょうね……

いや、ビジネス書で出したとしても、やっぱ間違いを堂々と出版イカンよなぁ

だれかがTwitterで言ってたけど、民明書房から出せば良かった。

2022-07-12

外国人が好き

から小説でもビジネス書でも欧米のものが好きでした。

日本に輸入されるもの欧米で売れたものが多いから、質の良いものけがフィルタされているというのもあると思いますが、なんとなく日本人の書いた文章より面白く感じてしまうようです。

最近はよくPodcastを聞くのですが、日本人と中国人日本語でしゃべるコンテンツをいくつか聞いていて、中国人トークのほうが日本人より面白いなあと感じてしまうことが多いです。

もちろん日本語力は日本人のほうが高いですし、中国人の方のつたない日本語(お上手ですが日本人と比べると相対的に)を楽しんでいるわけではないつもりなのですが、どうも中国人の方のトークに惹きつけられます

からなぜそうなのか不思議に思っているのですが、答えが出ません。

外国人の方の言葉の選び方とか、考え方や感性根本的な違いみたいなものがあり、それが面白いのかな?とか思っています

エキゾチックものに魅力を感じる舶来趣味みたいなもの言語バージョンなのかなと。

似たような感性をお持ちの方いらっしゃいますか?

またそれについて仮設や見解があれば教えて頂けますと嬉しいです。

2022-07-02

動画を見ながら漫画文章を読むことができなくなった

俺はどうしたらいんだろうか。

俺の人生は主に動画を見ながら漫画文章を読むことに寄って成り立ってきた。

映画ドラマYoutubeも全部ながらで見てきた。

話題WEB漫画Kindleビジネス書も全部ながらで読んできた。

筋トレ中にも動画漫画を目で追いながらの人生だった。

だができなくなった。

動画を見ながらだと文章が頭に入らない。

アニメを見ながら漫画を読むと片方の物語に集中している間にもう一方の話が分からなくなる。

脳が1つしかなくなったみてえな気持ちだ。

どうなってしまうんだこの人生

2022-06-18

ビジネス書読んでる暇があったら簿記勉強しろ

カネの話もできないのに何がビジネスじゃい

2022-06-10

真・はてブの人気エントリ比較 政治

2010年1月1日2012年6月10日 [政治]タグ 人気順

20206月1日2022年6月10日 [政治]タグ 人気順

結論

震災話題からコロナ話題になりました。

anond:20220610111821

2022-06-06

ビジネス書面白い本ない?

LIFE SPAN は読んでて面白かった

FACT FULLNESS 読んでみたいと思ってるけど

2022-05-21

anond:20220520121853

自分はあまり定型」ではないようだが、いくつかの点に同意

現代の「発達障害」に対置されるであろう「定型発達」に見られがちな行動の特徴はビジネス書などで学んだが、より踏み込んだ研究がなされてほしい。

定型発達」が発言心理的社会的文脈に注目するのを止められるかどうか、興味がないと自認していることをどのように実行しているのか、といった実験もなされてほしい。

2022-05-11

anond:20220511160128

その社長社長ちょっとおかしな事を言え」

みたいなビジネス書籍とか情報商材とか読んで言ってるんだと思う

そうする事で人々の記憶に残るのが大事なんだ。みたいな。

 

ハッタリの世界で生きてる人はそういう小細工大事なんだよ。

2022-05-05

かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って1年が経った

去年の投稿で「今では日500人切れば緊急事態宣言解除してもいい流れになってたり」と書いていたが、今や日3000人超えてても行動制限なしでゴールデンウィークは各地が賑わうと、すっかり世界が変わってしまった。

日本ではまだマスク着用が多いが、マスク着用義務廃止した国も出てきているし、来年の今頃はマスク着けないがスタンダードになっているかもしれない。

まあワクチン打ってる人も増えてるし、オミクロン株は弱毒化してるということで、ウィズコロナ時代になったのだろう。

このまま終息してアフターコロナになることを願いたい。


サイト的にはこの1年は穏やかだった。

大きなバズはないが、投稿数が減ることもなく、むしろちょっとずつ増えてる感もある。

長く投稿してくれてる人、新たに書き込んでくれる人などなど大変ありがたい。

今年の2月にはfaviconを作ってくれた人もいた。ちょうど見かけたのでサイトに設定した。嬉しい。


自分ごとでいうと、去年の6月適応障害になってしま半年ほど倒れていた。

ある日の午後、15分ほどの軽いオンラインミーティング後に「さて、作業するかー!…あれ何するんだっけ……」と頭が真っ白になった。

とりあえずその日は午後休をもらい休んだが、翌日になっても翌々日になっても思考がボヤボヤしたままだった。

「これはヤバいやつな気がする…」と思い心療内科に行ったところ診断が出て休職になった。

休み中はとにかく眠くて、日中も5時間以上昼寝して、夜も8時間以上寝るでとにかく寝ていた。

短期記憶が死んでいて、麦茶を沸かそうとしても湯を沸かしっぱなしにしたり、火は止めたけどティーバッグを入れ忘れたり、ティーバッグを入れたまま翌日まで放置したりと散々だった。

本や漫画を読もうにも前のページのことを忘れるし、プログラミングしようにも1行書くと次の行に何書こうか忘れる状態

それまでの趣味全然できず、麦茶を忘れないようにしたり、料理食材調味料を入れ忘れないので精一杯だった。

4ヶ月くらいして徐々に眠気も緩和し、思考記憶回復してきた。

少しやる気も出てきたので、リハビリを兼ねて前々から読みたいと思っていたビジネス書を読もうとしたり、忙しくてなかなか時間が取れてなかった資格勉強を再開しようとしてみた。

しかイマイチ食指が動かない。

元々時間が出来たら読みたい本リストややりたいことリストを作っていたのだか、どれもいまいちピンとこなかった。

そんな中ある日、本屋に行ったときに手にとったのが「ゼロからOS自作入門」だった。

OS自作は実はやらないことリストに入れていた。

時間がかかり、それでいて仕事への費用対効果はほぼ無い。あくま自分コンプレックスから興味があると思っているだけ。それだったら仕事に効きそうなことを優先しようと封印していた。

正直理解は追いつかなくて写経するだけで精一杯だった。

ポインタに触れるのが久しぶりすぎて15年以上ぶりにC言語ポインタ完全制覇を引っ張り出してきて復習したり、図書館オペレーティングシステムの本を借りてきて読んだり、学生時代に戻ったみたいだった。(たぶん学生時代はこんなにポインタとかOSの本を読んでなかったと思う)

理解は追いつかなかったが、UEFIとEDK IIの存在を知ったこと、CPUリングプロテクションや専用レジスタがあることを初めて知ったりなどなど、どんどん新しいことを知れてとても楽しかった。

仕事への効果はいまのところ感じられないし、おそらく今後も効果を発揮する場面はなさそうだ。

でも人生満足度は爆上がりした。

倒れている間はなかなかしんどかったけど、仕事キャリアの面から「やりたいと思い込んでいたこと」と、仕事全然効かないけど「人生満足度が上がるやりたいこと」がクリアになったのはいい機会だった。

いまは休みの日に合間を見て「コンピュータシステム理論実装」をやってる。これも楽しい。ゆるゆる進めていきたいと思う。


すっかり話が脱線してしまった。

サイトの方も引き続きゆるゆる続けていきたいと思う。

COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌 https://enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com/

2022-04-20

意識高い系ラーメン

スタバMacbookを使って仕込み

SNSで仕込みの様子を妙なポエムを添えて発信

・おいてある雑誌コンビニ本の刃牙じゃなくてビジネス書

オプション頼むと「日本人ってそういうの好きですよね」とか言われる

・「うちで使ってる麵を作ってる製麺所は〇〇って有名店にも麺を卸してる」とか言い出す。

・店は出してない

2022-03-13

33歳の僕たちについて

僕たちは生まれながらにして不幸だった。

僕たちに希望が語られるときはいつも建前だった。

物心がついた時には経済成長など実感できないほどなく、平和のみが幸運にも固定されていた。少子高齢化無責任押し付けられ、いつも年金説明では僕たちが下で、いっぱいの先人が上に伸し掛かる絵を繰り返し見せられた。

小学生のころには阪神淡路大震災があり、生活不条理に突然破壊されることを知った。

オウム真理教天災だけでなく人災があることを教え、それを報道するテレビには頭のおかしい人をいじめることの楽しさと正しさを刷り込まれた。

学校はいじめがあっても誰も救ってくれなかった。子ども大人も誰も責任を取らずに済んだ。

どう大人を信じようと努めても、彼らの正しさの裏にある保身だけが形を濃くするだけだった。

いじめ学力低下、キレる十四才、僕たちだけが責められている気がした。勝手に「ゆとり」を与えられ、数年後には「ゆとり」だとバカにされた。

ノストラダムスの大予言も二千年問題世界を無くしてはくれなかった。変わらないんだ、という陰鬱な気分を虚構ごと生活に仕組まれた。

社会に参加するまでの過程で、どんどんと多様性という理想が叫ばれるようになっていった。でも現実はまだそう出来ていなかった。ゆとり教育でも、AO入試でも、新卒一括採用でも、実験最前線で僕たちは消費された。

社会の正体に近づくほど、実験甲斐なく何も変わらずに、大人たちは利権を固定させようと頑張っていることがわかった。かつて多くの若者たち理想主義が現実主義に敗北し、僕たちの生活には既に革命の「か」の字すらなかった。

センスが良いとされる大人は肌触りの良い冷笑諦観で、理想から現実からも逃げているだけだった。

芸術に届くわけではないわずかな詩情の中に逃げ、丁寧な暮らしとやらで現実隔離しただけだった。雑草も食えるらしいと、何も新しくない発見雰囲気の良い雑誌で語った。

とにかく真っ当ではなかった。僕たちには老朽化した線路と駅が残された。

いつかみんな死ぬ、くらいしか希望はなかった。僕は、小学校四年、五年と苦労したあとに六年生になったときのような開放感を待っていた。

インターネットは唯一僕たちに与えられた現代的で民主的革命だった。僕たちは最前線に立つことを初めて喜んだ。僕たちが社会実験していた。大人の腕の中で揺らされるのではなく、自らが世界開拓していた。

過去日本では文学学生闘争に向いたであろう若者の活力がインターネットで遊ぶことに費やされた。情報の波をサーフィンしていた。

けれどアナーキズムなど思想と呼べるほど突き詰められてはいなかった。脱法とジョーク、たくさんの知識組織化しない雑多なカオス世代や日陰者の雰囲気ベースとしてただ在った。

東日本大震災とき、僕たちは初めて大きな波を感じた。世界ごと変えてしまおうというワクワクがあった。

ネットから始まる民主化現実世界にも網目を伸ばし、キレイ情報を伝播させることを夢見ていた。

実際のところ我々には思想がなかった。正確には思想が育っていなかった。長い間の自己否定カオスたちの団結は思想形成させなかった。

論壇はインテリっぽい動きに酔っているままで、ほとんどの人間責任を背負おうとしなかった。

大衆は十分なリテラシーを持っていなかった。目の前の文字自分を騙そうとしているかだけを考えていた。

もちろん先行者と同様に誰も責任を取りたがらなかった。波は結果的芸術の一部分だけに還元された。

僕たちの革命は、革命という皮すら被れずに失敗した。あの頃目立った人間たちのどれだけがまだ実際に社会有効なことをしているのだろう。

僕たちは生まれから今までずっと負け続けている。逃げ続けている。立ち向かう人間を冷たい視線嘲笑っている。かつて"カッコイ大人たち"がしていたように。

拗ねた子どものままで皮肉センチメンタルを捏ねくり回している。

最近は「多様性尊重」がブームになっている。拡がり分化する人間の在り方を認めようとするのは正しいことだと思う。

だが、それは欺瞞だ。多様性排外主義への攻撃だ。多様性を求める社会多様性をもたらさなもの排除する。

最大限の寛容ではなく、この時代この社会における妥協点でしかない。

ただそれよりも深刻なのは多様性未満の僕たちだ。多様性で救われるのは国籍、性指向、いくつかの快い思想である。いわば十分に形作られたアイデンティティーのうち、現代社会適応するものだ。そして主張に成功したものだ。

僕たちの苦しみはアイデンティティーの未発達である差別をされたり、大事に築き上げたもの喪失したわけではない。時代により幾度となく無意味化された結果、育たなかったのだ。

社会の複雑さへの想像力ありのまま他者の受容、明確な善への地図が無かった。

今までのシステム近いうちに崩壊すると言われつつも、なかなか崩壊しない。仮に崩壊したとしてもサバイバルを生き抜く知恵が無い。広大な大地に丸腰で放たれるのだ。

僕たちは無責任という親に育てられ、不勉強という病気死ぬ

ちゃんとしなきゃ死ぬ」とトリプルファイヤー吉田靖直は歌った。「ちゃんとしなきゃ」という要請けが社会にある。

なんとなく、どこか生きにくい僕たちの行き場はどこだろう。ちゃんとした職があればいいのか?ちゃんとした病名がつけばいいのか?ちゃんとした人になれればいいのか?ちゃんとした人ってなんだ?

今になってようやく哲学文学などの人文学に解答を求めることができるだろうことに気づいた。それは人間として真っ当な足掻きに思えた。

まだ遅くはないと信じて、攻略サイトには無く、ビジネス書より直接的な、人間思索の旅に出ようと思う。良い哲学の書を教えてくれ。

2022-02-13

anond:20220213211848

上司覚えたてほやほや。

もともとビジネス書読んで聞きかじった言葉すぐ使いたくなっちゃう人だから

中小企業から何でもやらないといかんので法務労務しながら総務と企画広報してメールとかサーバーセキュリティが云々もやることになりそう

2022-01-28

anond:20220128184813

ビジネス書とかコンサルが書いた本のワードで頭をいっぱいにする前に、まともな統計学の本を1冊でいいから読んだ方がよさそう。

有名な東大出版会のやつとか。https://www.amazon.co.jp/dp/4130420658/

ただ読んで書いてあることを覚えるとかじゃなくて、書かれている数式や論理現実データにまつわる現象のどの部分をどのように記述しようとしているのかということをよく想像することが大事

2022-01-21

ビジネス書っていうのは

読まなくても感想を書ける本のジャンルのことだ。

2022-01-17

anond:20220117211638

ビジネス書の類が本当に役に立つならこんなにいっぱいビジネス書があるわけないし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん