「ビジネス書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネス書とは

2023-05-12

赤ちゃんと二人きりの夜

退院して実家で過ごさせてもらってる。

両親二人暮らしマンションから、父の部屋を赤ちゃんと私のために空けてくれた。

お父さんの書き物机の隣にベビーベッド。ビジネス書が詰まった本棚の下の段にベビー用品のストックが詰め込まれてる。変な部屋。なのに赤ちゃんのための部屋として完璧に思える。

  

昼間は母が赤ちゃんを世話してくれるからその間に少し寝て、夜はずっと赤ちゃんを見ている。

授乳して、全然足りないかミルクを飲ませて、ゲップがなかなか出ないので吐かないようにしばらくだっこして、オムツを替えたら起こしてしまってまた抱っこでゆらゆらしたりして。気がつくともう次のミルク時間が近づいている。その繰り返しで寝る暇はほとんどない。

眠いし、心細いし、さみしい。みんな眠ってSNSも動かなくなって、見るものがなくなってしまう。部屋の中も外もすごく静かで、時々遠くで車のエンジンの音がするのが聞こえてくるのがせいぜいといったところ。眠らないまま夜明けの時間を迎えてホッとするなんて人生で初めてのことだ。

でも、授乳ランプの薄明かりの中で赤ちゃんの顔を見ていると尊くて涙が出てくる。静かに眠っている時の新生児の顔は仏さまみたいだ。この子を産むために私は生まれてきたのかなあと思う。自分死ぬのは怖くなくなって、代わりにこの子を失うことが死ぬほど怖くなる。二回目の人生が始まったような錯覚をしそうになる。

この世に生まれて、この子もこの先きっと痛いこと苦しいことも経験するのかと思うと申し訳なくも思う。でも、それ以上に楽しくて幸せな思いをさせてあげられたら、と心の底から思う。傲慢だろうか。

  

こんな夜があったことを覚えているのは私だけだ。

これ幸いに赤ちゃんの耳元で時々「ありがとうね」ってこっそり囁きかけてる。生まれてきてくれてありがとう。親にしてくれてありがとう。両親や夫の喜ぶ顔を見させてくれてありがとう。生まれた瞬間にもう育児20年分くらいの見返りは軽く支払済みだから安心してね。

  

ああそれにしても眠い。眠すぎてあくびも出やしない。

2023-05-05

漫画映画ばかり消費してたら本当に文章が書けなくなってきた

ここ10年ぐらいの年間読書

小説 5冊/年

ビジネス書 5冊/年

技術書 1冊/年

1年に10冊前後しか読んでない。

残りの時間漫画映画インターネットばかりしてた。

文章が書けなくなったと感じたのは映画レビューをしようとしたとき

内容について少し長めに話したいことがあったのでTwitterじゃなくてnoteで2000文字ぐらい書こうとした。

書けねえんだなコレが。

文章の構築の順番が分からんし、言いたいこと同士を繋げるための話の流し方が見えてこない。

何よりもアカンなと思ったのが語彙力が明らかに落ちてきてること。

最近Twitterの140文字ですら読み返すと同じ表現が2回3回と出てきてる。

本当に同じ意味を現したくて同じ表現なっちゃうのはいいんだが、微妙ニュアンスが違う言葉まで同じ言葉になっている。

たとえば人間に対して「好き」を使う時って「性格は最悪だと思うけど顔付きは好み」(好き≒顔がタイプ)だとか「思想はどうかと思うが文句言ってるだけじゃなくて行動に移す所は良いと思う」(好き≒気っ風が心地よい)みたいな違いが出てくるけど、それを表現するにはダラダラと長く説明するか、対応した単語慣用句を持ってくる必要がある。

本題とあまり関係ないところをダラダラ長く書くなんてしたくないから丁度いい言い回しサクサクと終わらせたいんだが、その選択肢が昔の半分程度に目減りしたように思える。

類語辞典を引こうにも最初指定した言葉範囲が広すぎるとやたらと時間が掛かるし、GPTに聞いてもオウム返しにされるだけに終わるし、結局自分言葉を知らんと話にならんなと。

どうすればいいかは分かってるんだよ。

本を読めば良い。

インターネット漫画だけじゃ限界があるってことがよくわかった。

でもなあ……自由時間に本読みたくねえんだよなあ。

そもそも本読んだら文章勉強になるかっていうとかなり時間がかかるしなあ。

アイディア勝負の悪文小説なんて世の中に沢山あるし、なんかの大賞取った本でも半分ぐらいは設定の勝利みたいなもんじゃん。

読むと文章が上手くなる本シリーズみたいのがあって、それを月1冊読めば30冊分の読書量と同じ語彙習得可能なのとかないん?

"使える語彙辞典"みたいな感じのではなくてな。

ゆーて語彙辞典とか読むと雑にやってるうちに敬語グチャグチャになってきたんだなーって勉強になって面白くはあるけどさ。

本当、単にダラダラ社会人やってるだけだとドンドン基礎学力が落ちてくな。

幼稚園大学までは毎日授業と課題に追われているうちに勝手に賢くなったけどあの感覚で生きてちゃ駄目なのな。

語彙力と押して気づけて良かったのかね?

でも数学社会勉強やりなおしたくはねえんだよなあ。

微分積分は「距離・速度・加速度」の関係だけ覚えてりゃよくね?

徳川将軍かぶっちゃけ1と3と15だけ覚えてりゃよくね?

都道府県のうち半分ぐらいは忘れても問題なくね?

英語とかグーグル翻訳でよくね?

でも語彙力が落ちてるのは気になっちゃう。

やっぱアレじゃん文章力って知性の象徴みたいな所あるし、そこがバカだとバカっぽいじゃん。

2023-04-18

夜中に本読んでると怒る嫁、黙らせたい

嫁就寝中、子供就寝中、僕はその横で小さな読書灯つけてビジネス書読むのが日課なのですが、たまに嫁が起きて怒ります。まぶしい、けせ、読むならリビング行けと。

んなわけねーだろと思いながら消すんです、渋々ね。絶対そんな眩しいわけない。言われた通りリビング行くとか寝室分けるとか、Kindleで読むとかって解決策があるのはわかってるんだけどどうも辛い。ちなみにアイマスクはつけたくないそうで。要するにナメられてるんです私。

一応勉強してんのよ?ビジネス書ですから。私経営者でして、日々勉強ですよ、守るべき家族従業員と、喜ばせるべきお客さんがいる。まあまあ稼ぎ、そこそこの生活水準にはある。しかビジネスパーソンにおける読書重要性、全く知らぬ嫁、辛い。

高卒パート主婦普段から会話が齟齬のしばしば。国語は苦手らしくテストで30点とかとってたらしい、読書は全くしない。故に読書有益さわからないんだと思う、わかってくれとは言わないからせめて自由に読ませてくれないか

よく笑う子でちょっと天然で楽しいなーとか思って結婚したけど、もうちょっと敬われたい。夜の男性陣どーしてんすか?

2023-04-14

生命保険会社が監修の健康指南

ってものがあれば売れるのでないかと思うんだけど、やっぱないなぁ

生命保険会社はみんなが健康になったら得するでしょ?

ってことは内容にすごく説得力あるじゃん

シェア一位の第一生命なら出てくるかと思ったら、ビジネス書みたいなのしか見つからんな。

何故、そういうものを作らないのか不思議だわ

独身年収1200万円のリアル

増田スペック

アラフィフ独身23区内在住、額面年収1200万円ほど。仕事IT系管理職Fラン文系大卒転職1回。

住宅について

中古マンション、ローン残ありあり。1LDK、最寄り駅徒歩15分。住宅街で治安は良い、夜はとても静か。電車通勤で勤務地まで40分。

普段食事について


飲み会などの食事について


食事以外の買い物


ファッション


男性関係




その他

  • 子どもは持たなかったが後悔はない。作るなら早い方がいいだろうと思う。
  • クソ氷河期な中、ここまで来れたのは本当に運が良かったとしか言いようがない。

https://anond.hatelabo.jp/20230413211954

この増田フォーマットで書いてみた。子供いないとシンプルだな。

2023-04-13

追記あり】既婚年収1500万円のリアル

追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。

----

増田スペック

アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事IT技術管理職理系院卒。転職歴なし。

住宅について

持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

女性関係

子供教育費用

車について

  • 10年以上前中古で買ったセレナ今日時点で10km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。
  • 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。
  • 子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近子供たちが乗ることも少なくなった。

その他

  • 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。
  • 高校大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。
  • 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限可能性があるぞ」と感じて幸せ気持ちになる。不思議もので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。
  • あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。

(以下追記分)

金融資産と年間収支について

実家距離と太さについて

子供大学生)にバイトさせることについて

風俗経験

収入だった頃の記憶

2023-04-01

本大好き界隈の人たち

本を捨てるなんて許せん!とか言ってるくせにしょうもないケータイ小説とかくだらない占い本とかビジネス書は捨てても良いとか思ってそう

2023-03-29

Yahooコメント見てても「これはてブ民が書いてるな」ってのはすぐわかる

大炎上中の書籍『ゲームの歴史』が絶版・回収へ…著者の “逆ギレ&逃走” に批判集まる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

コメント欄がひどい

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7b13bfaae27946b3431c70667f0ba6cecd99fb/comments

もしドラ無印の終盤にヒロイン川島みなみが、『私は、野球というスポーツが、反吐が出るほど大嫌いなのよ』と告白しています

彼女は病弱な親友に成り代わってマネージャーを始めたが、元々はリトルリーグ最後プレイから排除された事で怨恨を抱いたという設定でした。

しかし、ドラッカーのこじ付けだから失敗するといった確信や失敗に導く意図を持って行動していた訳ではなく、

母校の地区大会決勝の前に白状して部員困惑したまま試合させる事で復讐する積もりだったのでしょう。

岩崎氏は『どうして僕を偉大な人間だと思えないの?』という当時のコメントが鼻で笑える様な現状の挙句に本件に至りましたが、彼の場合ゲーム業界に対する復讐意識動機だったのでしょうか…ut

ゲーム史を歴史が浅いから「もしドラ」の時みたいにテキトーな事を書けば、知らない人たちが買ってくれると侮ってたんだろうなぁ。

比較的新しい歴史が主たる分野だからこそ、その歴史些細な出来事によって紡がれてることも、その変遷を実際に知ってる人もたくさんいるし、

ソーシャルメディアが発達した現代では、なんでも出したもん勝ち、にならん事を読めなかったのかな。

しかし筆者も良かったですね。

ゲーム史の改変を企てたが阻止された」なんて事

それこそゲーム史の出来事に名を連ねられますよ。本望でしょう。

なんて悪意のあるコメントだ。これはてブ民だろはてブ民が書いてることはよそに行ってもわかる。

良識的なYahooコメント民の反応

もしドラ』の時も「ドラッカーへの理解が浅い」「ドラッカーの『マネジメント』、そもそも物語の筋とほとんど関係ないよね」等の批判はあった。

だが、ターゲット層が普段ビジネス書を読む層ではなかったのと、話題性で売れすぎてしまったが故に、真っ当な批評批判が、当時は許されなかった印象がある。

今回は児童文庫レーベルとは言え、関係者やオタクが見逃さなかった。

編集者日本人ゲーム愛を見誤ったうえ、著者の岩崎氏が批判の声に真摯に耳を傾けなかったのが致命的。

よって、「大炎上」は必然だったし「絶版・回収」は妥当だと思う。

ドラッカーのヒットの後、一時期テレビコメントしているのを時々見かけたが、実に傲慢独善的な印象の、はっきり言って変人と言っても過言ではない感じの人物だった。すぐにテレビでは見かけなくなったので、その発言ちょっとヤバいと警戒されたのだろう。そもそもゲーム開発に無関係のこの人物執筆を依頼したのは大きな疑問!

2023-02-28

社長島耕作を読んだ(1話だけ)

いい加減自分島耕作を読まねばと思っていた。

だが今更になってヤング課長から読むのものな。折角だから一番偉いのを読んでやろう。会長相談役、果ては騎士団長なんかもあるが、やはりシンプルな偉さで言えば社長だろう。

というわけで、社長島耕作から読み始めた。

だが最初の13ページで読むのをやめた。

就任挨拶を終えた島耕作秘書室挨拶に行くシーンだ。

ページの半分ぐらいを占める大ゴマに20人ほどの女性が描かれ「おはようございます」と挨拶をする。

キモチワル!!!!!

発行日を確認するとこれでも2008年のようだ。

うーむ15年前か……平成という昭和の名残みたいな時代も流石に20年もするとだいぶ近代化していたはずだが……。

秘書室にこんな喜び組のようなものを作ってご満悦するのが大企業の振る舞いだったものかな。

ページ数を確認する過程で下のコマに目を移すと「28名」という文字が見えた。

28名の秘書がいて全員女性

なるほど。男女共同参画精神にあふれているね初芝

これはこれで「島耕作世代価値観で切り取るそれぞれの時代」という資料としては勉強になると思ったのだが、だがそれをするにしたってこんなグロテスクもの漫画で読む必要もないように思った。

2008年の価値観が知りたいなら2008年のビジネス書を直に読めば良いのであって、島耕作式のデフォルメをわざわざ通して見なくてもいいのではないかな。

そう考えると自分島耕作から得るものはないのだろうと気付いたので読むのをやめることにした。

余談だが、最近社外取締役島耕作は時折読むのだが、こちらについてはまだ幾分マイルドというか、比較的「流石にこれは連載時期を考えても時代錯誤だ」という感じをあまりさせない内容になっている。

まあこれについては、私自身が島耕作と同じペースで齢を重ねた時間がそれなりの長さになってしまったのも大きいように思う。Z世代等が所属する若者世代と、島耕作世代所属する老人世代で区切ったとき島耕作側に所属してしまう年になってきたのだ。

島耕作はなんだかんだいって時代に合わせて少しは変化する姿勢があり、私はまだまだ産まれ時代若さに甘えて老害化に対するワクチンのようなものちゃんと打とうとしていない所がある。そういった油断の間に遠くにいたはずの亀に追いつかれたという所だろうか。私も自分が置いた亀になる前に走らねばなあ……。

あれ?

島耕作を読んで学ぶものなんて「老害世代やっぱキモイわwwww」しか無かったぞ!で終わろうとしたのに、意外と学びがあったな。

たった13ページなのにな。

社長島耕作の1話は色んなサイトで読めるので、皆も13ページまで読んでほしい。

一例を貼って終わりにする。

https://booklive.jp/bviewer/s/?cid=40640_001

2023-02-25

本大好き界隈

本を捨てるなんて許せん!とか言ってるくせにしょうもないケータイ小説とかくだらない占い本とかビジネス書は捨てても良いとか思ってそう。

2023-02-14

読書好きってだいたいビジネス書好きだよね

私は岩波文庫とか、新書とか、小説エッセイが好き。最近読んだ本だと夜と霧とか、忘れられた日本人とか。

読書会みたいなの申し込もうと思って過去の紹介作品覗いたら自己啓発本とかハウツー本とかビジネス書ばかりで萎えた。本屋さん行くとそういう本しか並んでなくて本当にしんどい。

そういう人たちが多数派になっていてしんどい。逆に考えればそういう人たちがこの産業を支えているのかもしれない。

2023-02-11

anond:20230211155413

今思うとわけわからんよな、戦国ビジネス書

なんか他にもいろいろあった気がするけどなんというか未開の時代感ある

2023-02-05

どうやったら活字が好きになれるの?

大抵のブログネット記事などのサラッとした文章なら問題なく読めるのだが本がマジで読めない

読めないというのはどういうことかというとおそらく集中ができない

電子で読んでいるのだが数行読んで無意識のうちに別のアプリ開いたり意味のわからない単語を調べてそのまま別のことしてたり

あとは文字滑るというのかな、ページの半分くらいまで読んで、読んだつもりなのに殆ど内容を覚えてない・理解していなくてまた読み返したりしている

1行1行、それこそ頑張って目を上から下にやりながら読めば読めるが、結構疲れる

読みたい本の内容が自分知識量に対して難しすぎるのかもしれない

上記ビジネス書新書の話

小説に関しては最初の導入の情景描写の時点で興味がなくなってしまい読むのをやめてしま

電子で読んでいると書いたが紙でも同じくらい読めない

漫画比較的読めるが複雑な設定に関する説明無意識飛ばして後でよく分からなくなったりしている

最近ハンターハンター旅団過去しかまともに読めなかった

思うところがあり日常的に本(主にビジネス書新書小説は求めていない)を読みたいのだが改善方法とかあるのかな

2023-01-29

アメリカ人が書いたやや古めのビジネス書(有名なヤツ)、なぜか日本企業を見習えとか日本企業は素晴らしい的な主張が出てくるんだけど一体執筆当時何が起きてたんだろう

日本企業がいままでかつてそんな優れたガバナンスを発揮できたことなんてないと思うんだけど

2022-12-23

映画見方が分からない

映画だけ見る→飽きる(特に恋愛パート。爆発してるだけのアクションも)

ゲームながら見る→完全に状況が把握できなくなる

漫画読みながら見る→漫画に集中し始めると5分ぐらい話が飛んでる

ネット記事ビジネス書を見ながら読む→情報量を脳が処理しきれなくて混乱してくる

映画を2倍速で見る→2倍速で見ても退屈なシーンは退屈。音楽や間のとり方が崩壊するのでかえって退屈になることも。

映画ってマジで難しいなあ。

アニメドラマは中身が薄いかゲームしながらでも見れるんだけどなあ

2022-12-11

[]

転生皇子原作知識世界最強2巻購入

ヌルヌル洞窟挑戦編

もう少しエロさが欲しいな

3巻でチュートリアル編か

ヤリ部屋暮らし4話購入

ヤリ部屋でやらずに主人公妄想だけ

妄想ネタで話数稼ぐのはやめていただきたい

次は実際になるか

ほねぬきごはん1巻購入

これは良い漫画

2巻も買う予定

僕は君たちを支配する40話

散歩

もう少し描写欲しい

次のターゲットはユキだ

ギャルにぱちゃんは迫られたい11

もはやギャル要素が語尾ぐらいしかない

グラビア撮影で海へ

撮影後2人で遊んでいると波で水着が流されてしま

上下とも

いやそれは無理じゃないかw

ちなみに岩場は海流で離岸流になっていると思われる

撮影用に人払いしているというのも水泳用ではなくビーチで撮影するから許可貰えたんじゃなかろうかと

ツッコミどころありまくりに回でした、2人はツッコミ未遂だったけど

この世界がいずれ滅ぶことを、俺だけが知っている~モンスターが現れた世界で、死に戻りレベルアップ~12

序盤ミノ戦だけで12話も使っているけどこれ徐々に強くなるのを楽しむのならミノ倒したらもうエンディング感になりそうだけど大丈夫かな

兄と妹のしたいしたいしたいコト11

妹とのデート

もう妹とのシーンだけ描いてくれればいいんだけど

作品的に兄妹ものなのでそれ以外のシーンにページ割くのはやめてほしい

このゴミをなんとよぶ15話

ゴミが怖すぎる

一度要求を通すと終わりですね


ディスカバリーチャンネル「億万長者の挑戦」

YouTubeで視聴

億万長者が100ドルと連絡先の入ってないスマホ軽トラのみで90日間で1億円を稼ぐ挑戦企画

ビジネス書を読むより学ぶ事が多いのでオススメ

と言っても俺は漫画しか読まないが

2022-11-22

マンガ家がアシを使うようにアシ使って書く小説家っているのだろうか

マンガ家アシスタントを使うように、アシ使って書く小説家っているのだろうか(ビジネス書作家なら本人が書いていることのほうが少ないくらいだろうけど)。

シナリオだと登場人物同士の日常会話の気の利いたセリフだけ書くライターがいると聞く。小説だとどうだろうか。

短編連作のようなつくりで一篇をまるまる別の人間が書くというのはありそうだけれど、そういう切り離したカタチではなくて、たとえば登場人物新幹線東京から広島まで移動する。乗車から下車までの車中の様子はアシが書く。作家はそのなかに心象風景的部分だけ書き加えていく、みたいな書き方している人はいるのだろうか。

2022-11-17

現実で「そんなこと言わせてゴメンな……」を使ったら大火傷した。皆は騙されるなよ!

注:完全な創作ではありませんが一部現実出来事表現を変えてあります。また、これが起きたのは結構前です。今はもうこの会社自体がありませんので現在実在する企業とも関係ありません。

前々から部下の1人に「私が悪いっていうんですか!取引先がちゃんとしてないのが悪いんでしょ!そもそも前任者が!マニュアルが!俺は悪くねえ!」のモードに入ることがある人がいて頭を悩ませていた。

遂には取引先との電話中にそのモードに入ってしまこちらが積み上げてきた信頼関係がぶっ壊れそうな所にまで到達。

流石にコレはもうメンタルも駄目になってきているだろうし、今の仕事と相性が悪い気もするので別の仕事へのスワップを考えることにした。

それについて上司たちも交えて彼女相談中、我々がそういう気遣いをしてしまたことが精神に対して何らかの強い作用を及ぼしたのか、彼女が強烈な勢いで怒鳴りだし遂には持っていたバインダーを近くにあるロッカーに叩きつけたのである

相手精神的に限界っぽい時は、まずは理屈よりも先に精神ケア、歩み寄りにより共感を示すのが必要』という話がどっかのビジネス書にあったことを思い出した私はフル回転して例文を取り出した。

そうして出てきたのが

「君にそんな態度を取らせているのもコチラのフォロー不足が原因だと思う。本当に済まないと思っている」

だったのだ。

まり社会人オブラートをぐるぐる巻きにした「そんなこと言わせてゴメンな……」である

このことが火に油を注ぐ形になった。

彼女はさきほどバインダーを投げつけたロッカーに近づくと強烈なケリを叩き込んだのである

ロッカーはベコリと凹んだ。

凍りついた空気の中で、彼女の口から漏れるフーフーという激しい吐息が数秒響いた。

増田さん。ちょっと別の人呼んできて」

そう言われて私はとりあえずその場にいる上司よりも上の人を探しに部屋を出た。

その直後、探していた人物が偶然通りかかるのに出会ったのですぐに部屋に戻ると。

「アレはないよね。人の気持ちとか全然からないのかな。そもそも変な人だから気にしなくていいよ」

そんな話が聞こえたのだ。

凍りつく私の横を呼んできた偉い人がヒョッコリと通り抜け、現場に入る。

なんだか居づらく感じた私は「ちょっと用事があるんであとお願いします」とそこをあとにした。


「そんなこと言わせてゴメンな……」が最強なのはインターネットの中だけだ。

皆は騙されるなよ。

自分はもうこれ以上この話を思い出したくない。

思い出してしまったので忘れるためにここまで書いたらなんかスッキリした。

もう二度と思い出したくない。

2022-11-15

他人勉強コンプレックス刺激されて吹き上がる人、ごく稀にいるけどさ

勉強してるつっても、空いた時間に安っぽいビジネス書時間読んでるだけかもしれないし

三日坊主で辞めたかもしれないし。

なんなら他人なんかすぐに追い越せると思うんだけど

いやマジ何キレてるのか分からんよな。

アメリカには子供科学を教えるなっていう過激派がいるけど

あれぐらいの思想があるのかな?

2022-10-24

京都モンと大阪モンはゴミカス

仕事日本全国の営業所とやり取りしてるけど、

京都マウント取る事しかしないゴミ共ばかり。そのくせゴネ得狙いにチンカスメンタル。断るとネチネチ言い続けたり恫喝まがいの事を言ってくる。

大阪は平気で嘘をつく。全国の営業所大阪だけはダントツでそういうトラブルが多い。虚偽の申請書まで作る。断ると恫喝してくる。

東北系も血の気の荒いバカが多いが、悶着が終わると普通に和解するが、京都大阪は何年も言い続ける。テメェが悪い癖に。

東京ビジネス書体だから面白くは無いがトラブルは起きない。

沖縄九州自分仕事をしようとしないで他人押し付ける。

北海道は全体的にバカ

沖縄九州北海道イライラするが京都大阪ほどじゃない。お前の仕事だって言えば持ち帰って進めるし。

2022-10-12

人を動かす、はビジネス書古典だが今こそ読みたい気分だ

チャット送っても30分連絡が無い

正直もう手放したい、言っても動かない人間を扱うのに疲れた

2022-10-11

アメリカビジネス書ランキング

https://www.nytimes.com/books/best-sellers/business-books/

  1. ATOMIC HABITS
  2. LIKE A ROLLING STONE
  3. DARE TO LEAD
  4. EXTREME OWNERSHIP
  5. ADRIFT
  6. THE END OF THE WORLD IS JUST THE BEGINNING
  7. SLOUCHING TOWARDS UTOPIA
  8. THINKING, FAST AND SLOW
  9. YOU OWE YOU
  10. HOW TO INVEST

日本ビジネス書ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282

  1. イシューからはじめよ
  2. 100話で心折れるスタートアップ
  3. ひとりビジネス教科書
  4. ホントゼロから簿記3級
  5. トップ5%社員の習慣
  6. コンサル一年目が学ぶこと
  7. 運動
  8. 最高の体調
  9. 端的に伝える技術
  10. 生き方


サブタイトルとか除いたら大して変わんなくね?

2022-08-17

[] 第1章「ノー・リセマラ BUT キャラロスト・チャンス・エブリタイム

正式名称人生というソシャゲを生き抜くために」

※この増田は「巷で話題ビジネス書レベウの事ぐらい俺だって書けらぁ!」と思った増田が実際に思いつきで書いてみて「マジで楽勝じゃん?雑魚スギィ!」と一人でイキるための連載企画です。

第1章「ノー・リセマラ BUT キャラロスト・チャンス・エブリタイム

人生リセマラはない(ただし、輪廻転生存在しないものとする)。

故に我々は最初に引いたガチャの結果に生涯縛られる。

人生ソシャゲなので開始と同時に凄い大量のガチャを引かされこの結果によって当面の運命が決まる。

しかもこのソシャゲは確定保証がないので最悪の場合ひたすら最低レアキャラ攻略、下手をすると序盤で詰むこともあるのである

少なくとも、種族ガチャ時代ガチャ、国ガチャ、親ガチャDNAガチャ家族構成ガチャ誕生日ガチャ、隣人ガチャ辺りは必ず引くことになるし、この結果がゴミだと本当にどうしようもない。

もしも間違ってマンボウの子供に生まれたなら速攻でゲームオーバーが待っているだろう。

そうこのガチャゲーにはなんとキャラロストが存在するのだ。

ならばまず最初に取るべき行動は「死なないようにすること」である

ソシャゲをいくつもやってきた諸君なら分かるだろうが、リセマラ不可能レア保証もないガチャゲーでありキャラロストが存在するこのゲームは紛れもなくクソゲーである

この世界クソゲーであることを知りながらそれをハックしてチートバグも利用できない存在が我々なのである

しかしこの絶望から目をそらせばそこには地獄が待つ。

プレイヤー最初にやるべきことは「地獄を受け入れながらその中でマシに暮らそうとする」ことなのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん