「それが大事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: それが大事とは

2021-01-24

anond:20210123105317

ただ、漫然と パンティー と書くだけだからダメなんだ。

どこのブランドのどのパンティことなのか、

ちゃんと調べて、商品詳細ページのURLも添えて書き込む。

それが大事

もりこれ脇高レーシィパンティ

https://www.peachjohn.co.jp/pjitem/detail/?COLOR=02&ITM=1026106&outlet=include

2020-12-24

人の言うことを鵜呑みにしてはいけない、それが大事なんだ

全く大したやつだよ

君にはいつも驚かされる

鋭いのー(膝を叩く音)

さすがですわ

2020-10-05

出会い

幸せじゃない人は決定的な出会いが足りないのだと思う。

出会いはあっても、決定的な出会いでない場合が多い。だから決定的な出会いを見つけるまでは出会いを増やすべきなのだ

出会うまで出会うこと。それが大事

2020-08-23

サイコロと会話する

人は些細なことで悩み、エネルギーを消費する。その選択が何かを大きく変えることなどないのに、無駄に悩む。この意思決定に、最近疲れてしまった。全ての意思決定に疲れてしまった。もしこれを全部とは行かずとも一部を誰かに委ねられたら、と近頃考えるようになった。

人のアドバイスはいだって参考になる。俺の自由意志(と思い込んでいる神経の発火現象)とは無関係ものほど、参考になる。この誰かとは、誰か。友人か、家族だろうか。思い当たる人は居る。だけど、彼らは機械ではないし、忙しい。今日晩飯カップラーメンソース焼きそば、どっちがいいかなんて、いちいち聞くのはなんだか悪いし、互いに面倒だ。

常にその判断を手伝ってくれる誰かとは、誰だろう。そもそもそんな人は居ないだろう。そう思ったとき、机の6面サイコロに目が止まった。最近TRPGをして、サイコロをよく振ったからかもしれない。俺の意思とは無関係ジャッジしてくれる誰かとは、このサイコロなのではないかと思い始めてきた。

それで気がつくと、サイコロとの対話可能か、サイコロを眺めながら考えていた。

以下の文章は、その思考パンくずをちりとりでかき集めた、そんなものである

何かを人同様に接して、会話をする。これを考えたとき、イマジナリーフレンドが思い浮かんだ。しかし、イマジナリーフレンドには実体が伴わないらしい。なら、違うか。さらに、イマジナリーフレンドは自分意思発言し、自由に動き回るらしい。これも違う。サイコロそもそも人語を話さないし、自分意思で転がりもしない。理想こちらが問いかけたら、1から6の数字で返答する。それだけだ。やっぱり、サイコロはイマジナリーフレンドではない。脳内サイコロ人格を作ることは、容易ではないし、それは現実サイコロとは一致しない。そもそもサイコロの目はただの乱数である。それは分かってて、そこに人格らしきものを装飾して会話のようなものをしたいだけなのだ

ただの乱数を装飾して、会話にする。これには乱数で出てきた数字意味をもたせることから始めるべきだろう。

人が人語を話せないとき、どうやって意思表明をするかを考える。それは手を使ったジェスチャーかもしれないし、頷きや首振りといった動作かもしれない。これらは、離散的な「YES」「NO」などの表明に使うことが出来ている。これは…そのまま、サイコロ意思表示(と捉えること)にも使える気がする。サイコロの目は1から6。数が多いほど「YES」または「肯定」という表明と捉えたら、サイコロと会話した気分になれるかもしれない。

例えば…

今日暑いね」

「1」(NO)

焼きそばよりラーメンのほうが食べやすいかな?」

「4」(迷うけどラーメン)

「そうなんだ・・・

これはなんだか、会話してるように見える。

サイコロの目は乱数なのは知っている。でも会話らしく見える。それが大事なのだ。完全に個人意見だが、ただの乱数値に選択を委ねるより、人の形をした何かにそれを委ねるほうが、受け入れやすい気がする。だから、会話っぽいロールプレイ必要だと考えている次第だ。

ここまで書いて、この対話欠点が見つかる。それは、サイコロ人格支離滅裂になるということだ。同じ質問に対し、全く違う顔をする。当然だ。だって乱数なのだから。これを解消するには、同じ質問をしないようにするか、支離滅裂人格として愛するか、のどちらかだろう。どちらもハードルは高い。

・・・やっぱり、サイコロと人同様に会話するのは、難しいのかもしれない。

しかし、それでもサイコロの「全てを決めてくれる」力には魅力を感じる。選択を委ねられる存在は、喉から手が出るほど欲しくなる。人の形をしたサイコロが欲しい。信頼できそうな人の形をして、説得力のある顔をして、答え(ただの乱数)をくれる、そんなサイコロが欲しい。欲しい!欲しい!…

この試みはどうかしている。だが同時に、これを考えていると心が穏やかになった。サイコロの「彼」と心を通わせることができた暁には、どんな意思決定にも前向きになれることだろう。それがどんな結果を招こうとも、「彼」との信頼は崩れないし、むしろ強固になるだろう。そこに悩みはなく、あるのは迅速な意思決定だけなのだから

2020-07-21

よい機能仕様書とは何かって考えると何を書くか定義されてメンテナンスする運用がまわってる、これにつきる。

何を書くかは各々の現場で変わるから平準化は鼻から捨てる。どうやって業務フロー仕様書メンテナンスを組み込むのか、それが大事

2020-07-06

理想自分にはなれない

私がクビになった会社はとんでもないオーナー企業で、「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープ1000億倍酷くした感じのトップが君臨していて、毎日言うことやることコロコロ変わって本当に振り回されっぱなしの10年間で、でも私はその中でもうまく世渡りして、なんとかクビにならずに働いてこれた。新卒2年目の時に同期4人でチームを組んで新しい事業を始めたんだけど、これがほんと、上司もつけてもらえず自分たちでなんとか成果を出せって言う無茶苦茶なやつで、あるイベントに出店するのが納得できなくて会社に反発して、結果その部署追い出された。たぶん即日解雇だろうなって思ってたんだけど、その時私のこと守ってくれて、違う部署に異動させてくれたのがおばあちゃん専務だった。おばあちゃん専務トップのいいなりで冷酷で無情ですぐ人を裏切るからみんなに嫌われてたけど私はその頃からこっそり好きだった。おばあちゃん専務だって生活あるから独身だし、いま社会に放り出されたって他にいく当てないし、自分の身を守るのに必死なんだよ。それ分かってるから、私は別に、冷酷とか思わなかったし。たぶんおばあちゃん専務も私のこと好きだったから、(ほかと毛色が違って生意気でやる気なくてでも仕事はできたからだと思う)、事あるごとに可愛がってくれて、それで10年経ったんだけど、ついこの前そのおばあちゃん専務にクビって言われた。コロナのせいで、(それと別の揉め事に巻き込まれたのもあるけど)社内の雰囲気で大量解雇のこと分かってたから、別にその場では「わかりました」って言って、会社都合にしてくれたし、納得したんだけど、最後の日におばあちゃん専務デメルチョコレート渡して「お世話になったか特別です」って言った瞬間にブワーっと涙が出て、ほんとは悔しかったんだって思った。なんか言うとわんわん言う気がしたから黙ってたら、おばあちゃん専務が「こんな最後でごめんね」って言って泣いてて、それがまた悲しくて、ハグしてやっぱりわんわん泣いたんだけど…

それがこの前会社の子と会って、「おばあちゃん専務も今度退職するんだよ」って聞かされてなんか全身の力が抜けてしまった。定年ってことになってるけど、たぶんみんなを解雇しといて、最後まで自分だけ残ることはできないって判断したんだと思う。私をクビにした時も、きっと決めてたんだと思うし。「これが今生の別れじゃないからまた遊びにきてね」って、どういう気持ちで私に言ったのか。ほんと、頭真っ白。

人生はとても長くて、きっと80までは元気に生きると思うんだけど、80まで生きるとして、23新卒ピカピカの頃に描いた「理想自分」に、果たして到達するのだろうか?それはきっと無理な話で、だって32になった今ですら、勤め上げるたずだった会社をクビになって人生が大きく曲がってしまったのだから理想自分にはなれない。誰もがなれない。人生はそんなにうまくできてない。なれないから、突き当たりにぶつかった時にそこからどう立ち直って、誰の手を借りて、どうやって次の「理想自分」を描くのか。それが大事なんだと思う。

おばあちゃん専務は、70手前で「理想自分」レールから放り出されてしまった訳だけど、これからどうやって道を作っていくのかな。そればかり考えてしまってぼんやりしてしまう。私だって有給消化というモラトリアムにぬるく浸かって、ぜんぜんそこから這い上がれないのにさ。次の理想自分を描くって体力と気力がいる。ずっとこのまま、ソファに座ってテレビ見てるだけの人生でもいいやって思う。おばあちゃん専務は、どこか遠くに旅行するのかな。海外に住むのかな。幸いなことに、きっとお金はたくさんあるから、これまで会社人生を捧げてきた分、幸せ生き方を見つけてほしい。

最終出社の日に、おばあちゃん専務プレゼントを贈ろうと思って、おばあちゃん専務の好きなものについて思い出そうとするけど、そういえば好きなものの話ってしたことない。いつもオーナーの好きなものの話ばっかり聞いてたから。それがまた苦しいね

2020-05-19

フェミ叩き叩き

最近ツイッター学級会といえばコロナ政治差別問題ですよね。知らんけど

あんまり喧嘩は好きじゃないので参加はしませんが、実はバズっているツイートのリプ欄を見る趣味があるので、ついついその言い争いを見てしまます。なんか大きい石ひっくり返してキモイ虫見てうわ〜て思うのにやめられない、ってのに似てるんですけど。ほんとにストレスたまるから辞めたいんですけどね。

コロナとか政治とかはあんまり私も詳しくないので何にも言いたくないなって感じなんですけど、性別に関する差別問題については、女性としての性を持って生まれしまあ多少発言してもいいかなと思ってここに書くことにしました。

私はフェミニストでもないし男尊女卑でもないと自分では思い込んでます。でもまあ女性ゆえに生き辛いことが減ったらいいよね、くらいには思ってます

でも、大抵インターネットで主張の強いフェミニストの方の意見やそれに批判する方の意見を見ると、ん??どっちもおかしくない??と思ってしまうのです。

まずフェミニストの方、主語デカイ方が多い。

女性代表発言しているようなツイートの方が多く見られますが、それこそ女性個々の人権無視してない?と思うのです。

例えば、おっぱいが大きいキャラクターイラストに対して「気持ち悪い、ありえない」と言ってしまうのは胸が大きい女性に対する侮辱であるし、「女はみんな結婚したくない!働きたい!」などと主張する人のせいで、専業主婦に憧れることが逆に悪みたいに捉えられることもあります

結局、自分が生き易く生きたいけど、自分がこうしたい!って主張じゃ誰も聞いてくれないか女性ってデカ主語使ってんじゃない?と思ってます

本当のフェミニストってもっとちゃん女性一人一人の悩みに向き合ってくれる人のことを言うんじゃないのかなと思うのに、自分の不幸を全員の不幸のように言う方がフェミニストと呼ばれ、今では蔑称として使われているように思います

それでは本当に全ての女性の味方になってくれるフェミニストの方まで馬鹿にされて、少なくなってしまう。主語がでかい女はもう主語がでかい女って呼ぶことにしたい。

フェミニスト叩きはここまでです。

ここからフェミ叩き叩きです。

まずさっきの話の続きですが、主語がでかい女性に対してそのまま主語がでかいまま批判する方がいます。例えば「全女性がムカついている」という文に対して「全男性全女性にムカついている」と返す人だ。この場合多分本当に全女性の意見として受け取って、全女性に勝つためには全男性いかなくては、とムキになっているタイプである。こうやって国同士の戦争って起こるのかな、とさえ思う。

こうやって全女性の意見として受け取って全女性に怒りを向ける人がいるから頼むからかい主語は使わないでくれ…と思う。

私自身、インターネットの知らない人のでかい主張を間に受けた男性に「女の子ってこうなんでしょ?」って言われて嫌な思いしたことがある。

「私は」「僕は」「あなたは」に変えるだけの簡単なことです。本当に女性全員そう思ってるのか、男性全員そう思っているのか、よく考えてみてほしいなと思います

もう1つは、男尊女卑思考が酷すぎる人です。

ここでいう男尊女卑思考の人、というのはフェミニストの方のツイートに対して「お前はモテいから僻んでる」とか「美人になってからそういうことは言え」とかいう人のことです。

ツイート元の人が幾らおかしい事を言ってたとしても、こんなこと言っていいわけないと思います。余計フェミニスト男性嫌いになっちゃうじゃん、と思うのですが…

結局社会問題とか言って永遠に収束しない争いのように見えるけど、実は個々のコミュニケーション問題じゃないかなあと思いますインターネット上ではね。

相手が嫌がることは絶対にしない、嫌な事をされたら嫌とはっきり言う。それが大事なんじゃないでしょうか。

こんなことここに書いてても学級会は治らんし安全地帯から何喚いてるのって感じだけど、だって私は関わりたくないですからね、他人に。他人喧嘩売るその姿勢がよくわかりません

これは私の主張でしかないし、他の誰とも同じではないので、もしこれを読んでムカついてしまった人がいたとしても、たった一人ぽっちの人間の主張である事を忘れないでください。

2020-04-16

anond:20200416000601

じつはな、元増田や俺みたいに「自分は一人で生きている」

「大切な人とのつながりなんか持ってない、それが大事だと説かれるとウザい」

などと思える人間一定以上の数にまで増えたのは、人類史的にはつい最近なんや

とくに日本では長いこと、個人などというものはなく人間地縁血縁身分と一体でな

尾張国だか薩摩国だか、どこそこ国のなんとか村の誰それ一族の五男とか六男とか

それがIDの全てで、それらと切り離された形での「×田△郎(個人)」

なんてもんはなかったんや

したがって親だの兄弟だの妻子だの一族郎党だの地元近隣の住民なんてのは

「大切な人」ですらなく、空気のように、その人を構成する要素の1つだった

そういうのと関係なく個人として生きようとする者は

河 原 乞 食

などと呼ばれた

現代でもフリーランス本来これやで)

地縁血縁などと切り離された個人なるものが大量に成立し得るようになったのは

本邦においては、戦後高度経済成長期に農業従事者が一気に減り

皆が皆サラリーマン化して「家業特有血縁のつながりも形骸化

さら会社組織従属しない派遣社員フリーターにまで細分化されて

周囲の人間勝手配偶者を用意してくれるシステム崩壊

一人でも生きていけるというかむしろそうでないと企業社会適応できない

妻子なんて上場企業正社員ぐらいしか持てないぜいたく品になってからの話

まり人類史的にはつい最近なんや

しかしだ

この度の病毒災厄によって俺や元増田のような人間は淘汰されるだろう

各国が物理国境を閉鎖する時代状況で経済グローバリズムはやっと止まり

産業構造は少なからず昔のような自国自給自足に戻さざるを得なくなるだろう

そうなったらしだいに昔ながらの地縁血縁は復活するのではないか

わざわざ「大切な人」なんて言うまでなく

親類や地元人間と一蓮托生で切り離せない生き方普通に戻るかも知れない

俺もそれが嬉しいとは思わんけどな

2020-03-06

anond:20200306173456

たぶんイベントどんでん返しもなく死んで、どんなふうに生きるのかそれが大事とか言い出すような気がする

2020-02-13

夫に結婚指輪を捨てられました(追記)

まず、初めての投稿で慣れてなく、拙い文で、

見苦しいと思います申し訳ありません…


短くいうと、

(3行の要約追加しました)

先日、外でデートしてる時に喧嘩をして、夫に結婚指輪(夫の)を捨てられました。

義父母に仲裁して貰い、解決したと思っていました。

しかし、そうじゃなくて混乱しています






事はこう始まりした。


喧嘩から、彼は「もういい、帰る」と言い放ってまた帰ろうとしていました。

(一回2回じゃなく、家で喧嘩すると寝たり、外に飛び出たり、外で喧嘩するといきなり消えるなど多かったのです…)


映画の予約もしている所で、それが大事なのではないのですが、

取り敢えずいきなり帰る事を止めるべく、追いかけても止めても「いい、帰る」と言いました。

私は「戻って!」「ここからもう私は追わないよ、遠く行ったらその分声が大きくなるよ」と話しました。


夫は人の目をとても気にする人で、それなら止まってくれると思いました。

距離が開いてもそのまま進んだので、私の声も大きくなりました。

「戻って!」「戻って!!」「戻って!!!

それ以上離れたら人からは私が(一人叫んでいる)気の触れた人として見そうで、


「そこの〇〇の服を着ている人!」

「そこの〇〇のバッグを持っている人!」

でも止まらなかったので

「そこの〇〇の服を着て、〇〇のバッグを持っている□□□□(本名)!」


とまですると、彼は振り返って、

中指を立てて、また進みました。


それに怒った訳ではありませんが、あまりにも幼稚な行動(何かとあれば逃げる、中指を立てる)に呆れて

自分配偶者中指立てるだなんてどんだけ子供なの?!」

と言ったら、建物の中の狭い所に入ろうとして、

視線恐怖症から取り敢えず人目が少ない所に逃げげ込んだのかな、

一瞬力で止めようとしてるのかな、殴られるかな、と不安になりましたが、追いかけました。


したら夫は「もう無理、無理…」と呟いてました。そして私に「なんで俺の傷付く事をするの?」と問いかけました。


私にした事は忘れて、「俺を傷付けた」に集中している所に少し呆れましたが、話そうとしたらそれでも逃げます


そして携帯を取り出して、どこかに連絡をしました。

「主さんが〇〇をしている(忘れました)。限界からかくまって欲しい。」


最初は以前にも夫婦喧嘩の時に妹さんを頼っていたので、また妹さんなのかと思いました。


私は電話越しでも聞こえる様、

「なんで自分で逃げ回って自分被害者のふりするの?ねぇ!」

と泣きそうになりましたが、ぐっと堪えました。でも、声が更に大きくなってしまいました。


「また妹さんを頼るの?また私を悪者にして、また被害者になるの?」

電話している間も、当たり前ですが、普段怒ってる時無視する様に、無視して、


「親に来て迎えて貰う事にしたから。」

とだけ言い放ち、また逃げ回りました。私も激情し、「何故自分自分なのか、何故自分だけ傷付いたと思って夫婦の事を他の人まで巻き込んでまで逃げようとするのか」と思い、半分は私も夫に攻撃するつもりと「ここまで言ったら呆気に取られて、足を止めてくれるかも知れない」と思って


「このDV男!!」

叫びましたが、ちょっと振り返って軽蔑の満ちた目で


最低。

と言い放ってまた逃げました。

また追いかけると、ちょっと人目が少ない所でいきなり止まり指輪を外し、地面に投げ付きました。

指輪を外すってどういう意味か知ってる?」

「うん」

「どう意味か分かっててやってるの?」

離婚でしょ?もう無理、別れよう。」

と言い放ってまた早足で去っていきました。


私は呆然と地面に置かれた指輪を眺めて、拾うか拾わないか迷いましたが、

また夫の衝動的な行動だと思い、

(衝動的に「氏ねクズ」「消えろカス」とか言ったりしたので)

それを拾いました。


どうせ私が拾うと想定して捨てたんだろうな、「どうせ」私が別れないと思って捨てたんだな、と悲しくなりました。でも夫を追いかけました。


しかし、夫の姿は消えで、私は親御さんに電話をかけました。

「□□が失踪しました。消えました。指輪も捨てて…逃げて…もう見えなくて」

と言ってる最中、堪え切れず泣き出しました。


義父は落ち着いていて、「今から□□を迎えに行く事にしたから、主さんも迎えに行くから。取り敢えず落ち着いて。泣くなよ…」

と宥めてくださいました。


私は電話越しに何回も謝って、何故か止まらない号泣の中、電話を切りました。

その後からも夫を探し回りましたが、号泣が止まらず、泣きながら夫を探しました。

結局見つからず、ラインで夫に

指輪の事に付いて話し、別れましょうと言われ、「お父さん〇〇に向かってるから」と伝えました。

また号泣してから、また号泣しながら探し回って、義父に落ち合って、車に乗りました。

私が行った駅との反対側で夫を拾い、前に夫と義父、義母と私で座り、帰りました。

私は親御さんに謝り、途中で普段の会話をしました。夫は沈黙していました。




義実家に着き、義父は夫と車で話し、私は義実家義母と話ました。

物に当たったり、物を投げたり、暴言を吐いたり(氏ねクズ、消えろ、カスなど)いきなり出て行ったり、いきなり外で消える事はずっとそうだったと。

(義父はまだ夫が乗ってない時に、それを冷却のための行動だと言いました。)

義母自分も似た思いをしていたと共感して下さいました。夫が不機嫌になると、不安と恐怖に襲われる事を理解してくださいました。

そして、夫と義父が帰って来て、義父義母媒体に、話し合う事になりました。


途中途中、夫が激情する度に、二人が落ち着かせたり、私が落ち着かせました。

「二方がいてもこうなのに、二人っきりの時の私の気持ちが分かりますか」

とすると、親御さんは静かに頷きました。


いよいよ二人とも話し合いが終わり、

指輪の話になりました。

鞄の中に入れて置いたので、「私の手元にない」と言ったら、夫は呆然としていました。

指輪、捨てたの後悔している?」

「…してる。でも仕方ないでしょ。今更探してもないし。」

すると、義父が

「そうじゃないでしょ、これから探しに行くんだよ」

「もうないよ…どうせこんな時間だし…見付けたってはめる資格があるのかなと… 主さんは俺にはめて貰いたい?」

(笑)なんでそこで嫁さんに聞くの。探す事で誠意を見せて、指輪をはめたいです、そうしてもいいですか?と聞くの。」


義父に感謝しかありませんでした。


「でも、もう無理。しんどい。動けない。指輪を探す元気ない。」

ここで義父の怒りが義父の背中からもひしひし伝わりました。


「誠意の事だよ?探しもしないの?」

「もういいかな…って…」

義父の怒りが尋常じゃない圧で伝わって来たので、このままだと夫を殴りそうで、


「昔、私が婚約指輪を返した時、あなたは酷く傷付いて、あの時も出て行ったね。とても傷付かなかった?

でも、未練があって私もあなたを下らない理由で呼び止めたり、呼び戻そうとしたりして、

あなたもそのまま帰ればいいものを、何回も家の前まで何往復した。

分かるかな。」


というと、しばらく考えていた夫が

「主さんの言葉であの時の自分気持ち思い出した。…指輪、探しに行ってもいい?」


で、私は「待って」と言って、

別室に置いた自分の鞄を探りました。

途中落としてないか不安でしたが、ちゃんとありました。

「見付かった。あった。」


結婚生活に大変な事があった時だけ、中を覗いて考え直すと言った事あったよね。指輪の中読んでみて。」

「主から□□へ…はめても良い?」

私は私の指輪を外し、私の指輪の中も読み上げました。そして私の指輪を渡し、手を差し伸べました。

彼が私の指に指輪をはめ、私は彼に指輪をはめました。

「もう二度と外さないで…」

と抱き締めると夫も抱き締めて背中を撫でました。






これで終わりだと思ってました


帰って来た夜、

夫は視線恐怖症フラッシュバックで苦しんでいました。


当時は、指輪を投げ捨てた事は棚上げに、「如何にあなたが俺を傷付けたのか見ろ」をされている感じがしました。


落ち着かず、眠るのに時間がかかりましたが、夫を落ち着かせ、取り敢えず先に眠らせました。






次の朝、よく考えて「それとは別で、病気の事だから自分意思とは関係なく生じる発作」だと受け止めました。心は苦しかったのですが。

夫がとてもしんどそうだったので、仕事を休む事を勧めて、休む様に言いました。(夫自身希望しました)


夫と私は昼まで寝て、ある程度体調を回復しました。

前日帰宅後、ちらっとデートリベンジをしたいとの事がありましたが(観ようと思っていた映画結構有名なので、トラウマ化したくないとの事と、私とのデート自体トラウマ化したくないとの理由)、

昼まで休んでいたし、無理をさせる事もないと思って夕ご飯の支度をしようとしたら、夫から昨日の映画を観に行こうとの誘いがありました。


自分の傷の中心の話になってないのか、と少し考えましたが、よりを戻したいという夫の善意を信じる事にし、身支度をしました。


外ではやっぱり、いつも以上に視線が恐くなっていた様で、

いつも繋いでいた手も再び(昔は視線が恐くて繋げなかったのです)繋げなくなっていました。


気が立っていて、私が何を言っても悪い意図として受け止めていて、少し疲れましたが、疲弊している人はそういうものだと思い、できるだけ明るく振る舞いました。


電車でも私が「ん?今シトラス系のいい匂いした」というと、

嫌な顔をして私を止めて、

「(そういうのやめて(当事者が悪い思いするかも知れないし、それによって視線が集まるから))」

しました。

少し、息が詰まりました。


何故、他の人にはできるそういうのが、私には適用できないのかな。

何故、耳の垢や眉毛が眉間に生えても気にしないのに、他のは気にするのかな(私が化粧をしないとか)。


降りてからその話をすると、

「主さんだってうつなのに、携帯で遊ぶ事はできるんだ、と言われれば傷付くでしょ?だから、そういうのやめて」

「じゃあ、他の人も気にして視線が集まる事は確認してもいい?実際集まるかも知れないし。例えば、立ってまでゲームをするとか、臭いとか、そういった」

「立ってゲームするのもダメなんだ、としんどくなるからそれはやめて欲しい」


少し理解し難かったのですが、もっとしんどくなる様なら、言わないのが夫が安心するな、と受け止めました。




映画を待っている間に、

なんとなくツイッターを立ち上げました。すると、ブロックされていました。



…?

前日も、指輪をはめてからLINEで、

「ごめんね」と来たので、

「今送った?」と聞いたら

ブロックしてたから…」

と言われて、ショックでしたが、

ツイッターまでブロックされている状態って事にまたショックを受けました。


取り敢えず画面を見せると、

気持ちの整理が付いたらフォローし直す」と言いました。


気持ちの整理…?

昨日したんじゃなかったの?

私も指輪の事まだ思ってるけど、わざわざそれを出さないのに、

気持ちの整理?

ごめん、忘れてた。じゃなくて?

今じゃなくて、気持ちの整理が付いたら???





私は混乱しました。

今この人がどういう気持ちでここにいるのか分からなくなりました。




映画は始まり、なにもなかったかのようにまた雑談など普段の様に振る舞いました。今、デート最中映画が始まる直前に事を荒立てたくなかったので。


映画が終わり、私だけ公開されている状態というのが嫌だったので、非公開アカウントに変え、夫にその事だけを伝えました。(夫のアカウントは元より非公開です)


帰り道、またその話をしたら、

映画終わってフォローし直したよ」と言って、一瞬、「自分の都合の悪い事を呟きそうでフォローしたのか」と思いましたが、憶測なので、


それはさておき、確認をしても、エラーなのか、フォロー申請は来ていませんでした。

ここはフォローし直したと言った夫を信じていますが、

「またし直して欲しい」との気持ちでまだ非公開のままです。





そして家に帰り、しんどそうな夫を慰めて、指輪は本当に傷付いたし、そういうの(離婚)は衝動や勢いで言わないで欲しいと言ったら、


だって主さんが俺を傷付けたから」

と言いました。


話が進んでいる内、「もしかしてこの人、反省してない?」と思いました。


「俺を怒らせた、俺を傷付けたお前が悪い、だからそんな事されるのは仕方ない」と思っているのではないのか、と。

普段は、喧嘩最中でも、

「私の事好きなの?」

と聞いたら

「(今怒っているけど)好きだよ」

と即答する人だったので、




聞きました。


「私の事好き?」

「…………………………………………好きではある。」







私は、親に反対され、

住み慣れた街も捨て、友達も、家族も捨て、この人だけを信じてここに来て、結婚しました。

日常生活にも支障をきたすレベルうつ病で、共働きパート所か、家事をする事でやっとで、それも自由にできない事が多く、荷物になる存在申し訳なく思っていました。

(最初はこれで結婚に踏み出せずにいました)

人より学歴が足りなくても、職業がどうだろうと、汗水を垂らして、毎日苦しみながらも頑張る夫を尊敬し、毎日感謝気持ちを伝え、

特に辛い月曜や、辛い事があった日には夫の好きなメニューで待っていたり、

慣れてないゲームに付き合ったり、せめて付き合えない時なら、家に帰ってご飯だけ食べてずっとゲームをしていても(最初は怒りましたが)理解するようにしました。




彼は今とても辛いから。

私が理解すべきだ。

私じゃないと誰が理解する、と。




彼の好きが揺らいだ瞬間、

私はどうすればいいのか分からなくなりました。


彼の好きだけを信じ、

私の地獄を耐え、彼の地獄も受け入れ、共に堪えていました。


そして、夫は

しんどいからそろそろ寝たい」

と言いました。

流石に一人では堪えられなかったので(また眠りに逃げられる気がして)私が落ち着くまでは起きている様にお願いしました。


今朝は、いつもしていた、いってらっしゃいのキスができませんでした。

抱き締めて、口付けをして、抱き締めて、にっこり笑って挨拶


いってらっしゃいの時も、おかえりの時もしていた、

「これが最後挨拶になるかも知れないから」

喧嘩した次の日も、喧嘩した直後も、私が欠かさずしていた、一種儀式でした。


今日は、抱き締めて、額に口を付けて、抱き締めて、挨拶

それがやっとでした。

少し戯けましたが、自然に笑う事はできませんでした。




どういう気持ちでこれを書いたのか、私にも分かりません。

もう私の話を聞く人がいないからなのか、

もう彼に私がどうなっているのか分からなくなって混乱しているからなのか、

愚痴を聞いて欲しいのか、

誰かの意見が切実なのか、

私に新しい視野を教えて欲しいのか

はたまた全てなのかも分かりません。

初めての投稿で、長文に渡り失礼しました。

しかし、誰かに聞いて欲しかったのです。

すみません

最後までお読みください、ありがとうございます



―――――――――――――――――――――――――――――――

2020.02.14 22:36 追記


こんにちは。主です。

主…ここでは増田でしたね!(学習した)

サイトにも慣れず、改行が変だったり、拙い日本語や謎の行動で理解し難かったと思いますが、…

今更明かします。

私は外国人で、日本には4年くらい住んでいます。(結婚はそろそろ1年です)

(どこの国なのかは明かしません。

同じ国の人が誤解されそうなので)

開示が遅くなって不本意ですが、

不愉快にさせてしまってすみません

まず、コメントであった事の追記です。



常識どうなってんの?!

すみません結構自分と周り?は

一対社会、ではなく私と私の目の前の人に集中する傾向があります


日本は和の国、夫が視線恐怖症からもっと気にするんだな、と思ってました。

(他の日本男性と付き合った2年は問題なく…?か相手と相性がよかったのか、我慢してくれたのか問題はありませんでした。元彼家族家族とも仲良しでした。

自国でも別に問題がなかったので、夫だけ「とっても日本人+内気+視線恐怖症」だと思っている所がありました。


視線恐怖症のくだりは、

から「??普通はそこまで気にしないと思う、視線恐怖症かも」と言って、夫が認めて、通院する事になりました。(結果は視線を気によく止めるバイポーラでした。)


にしても、自分自国でも変わった人なので

しかしたら人とズレている所があるかも知れません。

でも、私は自分を愛しています

色んな欠点があるけど、色んな機会で見直せると思うからです。

(今回の辛い意見はすごく勉強になりました!ありがとうございます!)



率直な意見、「普通?」の日本人の認識ではどう映るのか、普段とても気になっていたので

(実際では「そんな事ないよ」「全然」で終わる文化って事はよく…わかります)

今回の機会がいいきっかけだと思います

ありがとうございます



小町では叩かれたか増田に戻ってきたな?

違います違いますΣ(´∀`;) ここばかりは心外でした

色んな意見が聞きたかったので、全体を見て欲しかっただけです。ただ、先の方だけ出されて判断されるのは心外だな、と。

(そして小町検閲にびっくりしました…

私はあまり良い事ではないと思います)





喧嘩の内容を省いたのは、普通に(二人とも認めた)売り言葉に買い言葉だったからでした!


(ベッドには拘りたい←俺は安くても良い。じゃあ自分もっと出せば?

いや身体の休息のレベルちゃうねん(夫はうちの収入に見合わない新婚旅行しようとしてるじゃん怒(我慢して言ってない)))



(〇〇党の政策ってさ(褒めるつもり)←もう良い聞きたくない

なんでなん聞いてもないがな→

←どうせ〇〇というつもりでしょ?

なんで決め付けるの?→)


ここからヒートアップして、「もう良い帰る」の流れだったのでなんか書き難かったのです


全体的には、

から夫の機嫌が悪く、機嫌を直そうと話しかけてた私(PMS)も疲れて、テンションが落ち、どんどんピリピリ→二人とも爆発した事でした!


(普段夫の不機嫌を耐えるのはいつ当たってくるか不安になるので、私が無理に宥めようとして、こじらせて、

夫「もう良い、寝る/帰る/出る」

私「取り敢えず話をしよう」

夫「嫌だ、寝る/帰る/出る」

私「取り敢えz夫「(行動)」

で、私が限界が来たのもありました)



普段喧嘩する時も声を上げない様にしていましたが、声をあげたのは一年お酒を飲んで爆発した時以来初めてです…


これも夫の2週間くらいの不機嫌を解決しようと、料理お酒を用意したのに無下にされて爆発した件でしたね…


無理に不機嫌を解決しようとしない&思い通りにいかいからといって怒って暴走しない&時には(コメントの通り)放置がいいかも知れません。


普段は、喧嘩では感情的にならない様にします。

今までは恋人達に「お前は冷静でいいよな」と皮肉を言われるくらいでした。

その分爆発がヤバいので、自分でも気を付けたいと思います












でもやってしまったのは一回としてもやった事なので深く反省しています


昨日ここの匿名掲示板コメントと、

小町でのコメントで考えた末、

私が夫に酷い事をした事は間違いないと思いました。






帰宅した夫と話し合い、謝り合い、とても円満和解しました。

(夫もラブラブするレベル回復しました。)

喧嘩した事、相談した事でよりお互いを理解する事ができました。


因みに、「匿名掲示板2箇所に載せてる事」「希望すればコメント(とっちかというと私が叩かれる内容)を見ても良い」と伝えましたが、


精神衛生上断る」という反応でした。



昨日作成して、昨日投稿して、昨日和解して、

今日義母デートして、報告して、

家帰ってチョコバレンタインディナーを作りました


夫むっちゃ幸せそうにチョコ食べて今は隣で仮眠中です。

普通に寝やぁと言いましたが、頑張ってくれたから皿洗いをしたいとの事で、後で起こします。

(絶対起こしてねと言われたからです)


これからも沢山喧嘩をすると思いますが、

その分ちょっと疲れても、

その分また互いを知る事ができると思います

私はともかく、夫はより良い人になろうとする人なので

(そして少しずつですが、確実に良くなる人です)

私も正直不安ではありますが、

それでも好きという気持ちがある間は精一杯その気持ちに従いたいと思います


馬鹿な夫妻で、

お騒がせてしまいました。

率直で辛口コメント、素敵な意見

とても助かりました。心から感謝します。

ありがとうございます



この文を最後まで読んだ貴方の一日が、

残りがわずかでも幸せに満ち溢れますように。


みぃ

―――――――――――――――――――――――――――――――

2020.02.18 08:26 Permalink | 記事への反応(10) | 11:42

2019-12-31

anond:20191231131109

正論だよ、選挙仕様不具合にすぎない。逆手にとれないか考えるほかないね、今の制度は狂ってることを前提に正気を保ちつつ利用する、それが大事

2019-12-11

anond:20191211094739

お前が説得しなきゃいけないのは、ネトウヨじゃなくて、未だ安倍政権支持を表明する普通人間だ。

 

ネトウヨのせいで現政権が持っている、とかい夢想を捨てよう。

それが大事だと俺は常々思ってる。

2019-12-09

12/9

豪華な墓石を建てるより安くても生きてる方が素晴らしい?

それが大事

2019-12-06

anond:20191206234756

安田に書き込むくらいなら本人にいったらどうか。

自分はどう感じてるか、言えるならどうしてほしいか、まずはそれが大事だ。

2019-12-04

ヤバいやつに会った話

話は3週間前に遡る。

Fastgrowとかいサイト主催で、ベンチャー界隈で活躍しているビジネスパーソンを招いてパネルディスカッションをしてくれるイベントがあった。

テーマが「事業開発、BizDev組織のあり方」みたいな内容だったので、現業に通づるところもあるだろうと思い参加してみた。

イベント1部はラ○スル、シ○テル、キャ○ィというBtoBプラットフォーマーの3社のCxOと、それら企業のBizDev部門の長が話をしてくれて、期待通りの内容だった。

2部は軽食が出されてCxOと1対1で話が出来るとのことで、私はラクスルCOOと話すべく並んでいた。

その時、ヤツが後ろに並んでいた。

ヤツ(以後Aと呼ぶ)は、脱税徳井CMでお馴染み、某家計簿ルーツの経費精算のSaas企業に勤めていた。

その場は名刺交換をして当たり障りのない会話をしただけだった。

ラ○スルCOOと話した後、シ○テルのCEOとも話がしたかったので並んでた際、他の数名とも名刺交換をした。その中にBがいた。

Bは、特許簡単審査できる、的な内容でベンチャーを立ち上げていて、よくわかんねぇけど面白そうで、

特許という古い慣習が残っていそうな業界課題解決してくれるようなベンチャーだった。

グイグイ系でコミュニケーションを取ってくるので、ヤベェ奴なのかなと思ったが、話が面白かったのでその日は閉場するまでBと話し込んでいた。

翌日BからFacebook申請が来た。

面白そうな事業をやっているとはいえ、惰性で名刺交換をしていた中の1人だったので、3日くらい放置していたのだが、

他の通知処理をしてる際、うっかり承認すると、いきなりメセージが来た。

「せっかくああいう場で知り合ったし、今度飯でも食いながら話しようよ!」

積極的だなぁと思いつつ、まぁこういうイベントでは良くある、

ベンチャーとしてネットワーク作りたい系のやつか、もしくはリクルートの一環か、そんな程度に思った。

全然いいですよ!ぜひ!」

まぁ暇なときに飯奢ってもらうかと、適当に2日おきくらいでメッセージをやり取りして日程を決めたのだが、

祖母が亡くなって帰省しなければならなかったこともあり、リスケされ、ようやく飯を食いに行けたのが今日だった。

この間のメッセージも全力のタメ語で、おや?と思うところも多々あったが、初対面からグイグイ系だったBのキャラも相まって特に気にしていなかった。



待ち合わせは大崎

ほとんど降りたことの無い駅に降り、南改札前で待った。

18時45分。早い。

Bが来た。

お久しぶりです」

「お待たせ!飯行こっか!定食でいい?大戸屋行こっか!」

???

あー、ほんとに飯なのか、飲みじゃ無いのか、まぁそんな事もあるか、大戸屋とか久しぶりだなぁと、ゲートシティ大戸屋へ向かった。

事業調子はどうですか?この前の特許の話面白かったんで飯屋ついたらもっと教えてください!」

「え?なんのこと?俺マ○ーフォ○ードだよ」

???

不覚。Aだった。

かにマ○フォの人とも名刺交換した記憶が微かにある。ただ、マ○フォの人とはそんなに話してないぞ。

まぁしょうがいか、マ○フォも拡大路線からリクルーティングされる感じかなー、だりぃなぁー、と思っていたら大戸屋に着いた。

着いてからは飯を食いながら、私のいる広告業界の話や海外どこ行ったことあるかという話、サウナの話、と他愛の無い話をした。

着いてから30分、飯を食い終わるまであまり生産性の無い会話しかしてなかったので、こんな話で良いのかなと思っていた。

この人は何が目的で俺を飯に誘ったのだろう?

友達いないのかな? 変な人だし、いなさそうだな。。。

広告業界に憧れてる系の人なのかな?


ここで帰っても良かったのだが、どうせリクルーティングするつもりだろうと、

どんな感じでリクルーティングするのかも興味があったので、こちからキャリアの話を持ちかけてみた。

最近キャリアとか悩んでるんですよねぇ」

(大して悩んでないし、そもそも初対面の人にそんな話しない)

『カチッ』

Aのスイッチが入る音が聞こえた。

増田くんは人生で成し遂げたい目標とかある?キャリアを考えるなら目標から考えなきゃ」

特に無いですねぇ、強いて言うなら馬主ですかねぇ、JRA馬主資格を取るには最低でも年収1700万を2年続けなきゃいけないんで、まずはそこが目標っすかね….」

「それってサラリーマンじゃ無理だよね? もっと何がしたいとか、世界にこんなインパクトを与えたいとか、そういう目標は無いの?」

「まぁ馬主冗談っすけどねw 特に無いっすねーw」

Aのスイッチが更に入ったのを感じた。

自分人生の夢とか目標を言うとき冗談を言うのは良くないよ。

人生における目標をしっかり立てる、そこに向かってしっかりと計画を立てる、計画通りに行くために弛まぬ努力をする、それが大事なんだよ。」

何だこいつ、初対面なのにうぜぇ。怯んでいる間にAは続ける。

「なんとなく増田くんが変わりたいって思っているのはすごく感じる。

どこの業界でどんな仕事をしたいとか、転職したいとか、そういうのは無いの?」

「今の部署はすごく成長できる部署だと思っているので、あと2年位勉強して、その間に考える感じですかねー。

業界変えて同じく事業開発的なことをやるのもありかなーと考えてますね。」

旅行に行く時を考えてみてよ。JALに乗るかANAに乗るかを先に決めないよね?

まずどこに行くかを決めるのが重要だよね? それと同じでまずは自分人生で本当に成し遂げたいかを考えてみようよ。

一緒に考えてあげるからさ。」

「そ、そっすねー ^^」

何だこいつ、初対面なのにこんな説教たれてくるとかおかしいだろ、頭沸いてるだろ、

マ○フォ今後絶対使わねぇ、マネーツリーにする!とか考えてたらAの自分語りが始まった。

「俺も25歳のとき悩んでて。当時ヤ○ハに勤めてて浜松に居てさ。

その時ちょうど出張東京に来ることがあって、友達と飲んだんだけど。

その時、その友達がすごく面白い先輩がいるから是非一緒に飲もうっていうもんだから一緒に飲んだんだよね。

そしたらその先輩がすごくて。会社辞めて自分事業を3つもやっていて。

フリーコンサルやってたり、ベンチャーアドバイザーとして入ってたりしてるらしくて。その時その先輩にすごく感化されちゃってさ。」

へぇ。」

ダルかったのでスマホをいじり始めたが、構わずAは続ける。

「その時、その先輩と一緒に初めて自分人生目標を考えたんだよ。

そしたら人生が一気に開けた感じがしたんだよね。

そこから目標必要なことを一つづつこなしてる。

今3社目だけど、全部目標必要スキルを身につけるためにあえて在籍してるんだよね。」

「そ、そうですか。」

ピュアな子なのかな?

良いこと言ってるのは分かるし、正しいこと言っているとも思うが、初対面の人にする話では無いだろ。

わずAは続ける。

自分人生真剣になれる人は実はごく少ない。

目標を立てられる人もごく少ない。

目標を立てられても努力できる人はもっと少ない。

努力できても結果を出せる人は更に少ないんだよ、増田くん。」

「そ、そうですね。」

少なくともお前はまだ結果出してないし、サラリーマンだろうがww

増田くん本とか読むの?」

「読みますよ。マーケティングとかファイナスとかアカウンティングとか事業戦略とか仕事関係の類が多いっすね。」

若いなー。俺も25歳にその先輩と出会う前はエクセルとかパワポを使いこなす本ばっか読み漁ってたよ。」

エクセルパワポの本って読み漁るほど読む必要無いだろ…

わずAは続ける。

「その先輩から教えてもらった3冊の本で俺は人生が変わったんだよね。(無言)」

そこは勝手に喋ってくれよ…

こっちが聞くの待つんじゃねぇよ…

「なんの本ですか?」

「知りたい(‾◡◝)?」

(゚Д゚)ウゼェェェ

もはや苛立ちを隠せていなかったと思うが、

この3冊を聞いたら速攻帰ろうと心に誓い、相手をしてやる。

「知りたいです。」

しょうがないなぁ。1冊目は3冊の中でも本当に僕の人生の中で一番変えてくれた本なんだ。

金持ち父さん貧乏父さん』って知ってる?」

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

キヨサキは悪くない。キヨサキは良いこと言ってる。

キヨサキに感化される量産型のお前が悪い。

キヨサキは人にすすめる本じゃない、たいていみんな一回はどこかで通ってるよ…

笑いをこらえるのに必死だった。が、なんとか持ちこたえて答える。

「ふっ。もちろん知ってますよ。キヨサキっすよね。大学時代に読みました。本棚のどっかにあると思いますわ。」

わずAは続ける。

「そうなんだ、読んだことあるなんてスゴイね。

まぁ日本で400万部くらい売れたらしいからね。読んでるよねー。

2冊目もすごくいい本なんだけど、『キャッシュフロークワドラント』って本。

お金が稼げるか稼げないか自由を得られるか得られないかは、職種によってすでに決まってるって内容なんだけど、

これを読んで俺はビジネスオーナーにならないとだめだな、って思ったんだよね。」

キャッシュフローマネジメント

キャッシュフロー経営的な、経営学の実務本かな?

自己啓発系の本かと思ったら、意外とまともな本出してきたな、ググるか。

キャッシュフロー、、、何でしたっけ?」

クワドラントだよ」

ポチポチポチ、、、、



Amazonキャッシュフロークワドラント 著:ロバート・キヨサキ


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


2回目のキヨサキ卑怯ww

3冊出すのに2冊同じ著者は卑怯www

キヨサキ連発は卑怯だよwwww

もはや完全にツボに嵌り、笑いを必死に堪えていたので、3

冊目も熱心に話してくれていたが記憶に残っていない…




ここまでトータル1時間半、苦行のような晩飯が終わった。

見ず知らずの人に説教をされ、

ロバート・キヨサキの2頭出しという素晴らしい持ちネタ披露され、

帰り際にはウワサの先輩との3人でのメシも誘われるなど、

波乱万丈・奇々怪々・奇想天外・びっくり仰天なディナーが終わろうとしている。

ようやくレジにて、お会計

「別々で!」

\\\\٩(๑`^´๑)۶//// オゴレヤ ━━━━!!

以上、執筆時間2時間。。。


ここで皆さんに質問なのですが、彼は一体何者なんでしょうか?

①キヨサキに感化された量産型

②次回マルチ勧誘してくるヤバイやつ

 (もちろん会うつもりはまったくない)

③今後世界を救ってくれる神が作った救世主

==

②かなと思って「アムウェイ キヨサキ」でググったらめちゃヒットしました。マルチ安心した。

2019-10-04

ポジティブでいること、感謝を忘れないこと

それが大事なのもわかるし実際それでメンタルは保てるけど

莫大な仕事を抱えさせておいて「仕事は楽しもうと思ってやればしんどくない」「お客さんが喜んでくれると自分も嬉しいから喜ばれる仕事をしよう」「頭痛五体不満足からそれに感謝しよう!」

冷静に見たらTheブラック企業では…?

自発的にそう思えて毎日感謝!」してるひともなんかどっか引いた目で見てしまって、いや小さなことにも感謝することでまわりの見方が変わって楽しく人生送れるのもわかるんたけど、なんか、なんかひっかかる

落ち込んだり鬱になってる暇はないから元気に過剰に元気に振舞ってるけど、これいつまで持つかな??

心が健康でも身体は確実にやられていってる感じがする

2019-08-21

anond:20190821101254

まぁあなたそれが大事だと思ってそうしてるのは理解できるよ。家族のこと考えてんだよね。

ただ元増田の話とズレてない?って言いたかっただけ。おそらくあなたとは状況が違うし、問題は別のところのようだから

2019-08-11

恋愛ムーとかほん怖とか

恋愛コンテンツを好きでいるけど恋愛という感情にであったことはない

それはムーを読んでる人やほん怖ファンの人たちとおなじような気持ちかもしれなくて、信じることと好きでいることは違っていても良いのかも、という話

ムーほん怖ファンも、事実だと思って読んでる(観てる)わけではなくても、「でももしかしたら…!」みたいな気持ちを持っているんじゃないかと思う。その気持ちわたし恋愛コンテンツを楽しんでいる時の気持ちにす〜〜〜〜ごく似ている

世の中の人たちって、エンターテイメントとしての恋愛が好きだよね

じゃなきゃ月9流行らなかったし、少女漫画なりBL二次創作流行らなかったし、ボーイミーツガールという言葉も生まれなかった

我々が目にしている恋愛コンテンツってすべからく美しい。関係性の帰結として成就する瞬間の多幸感といったらない

なんなら友達が誰某と付き合うことになるまでの過程を見守るだけでもやたらと楽しいし、学生の頃なんてみんながみんな誰かのこと好きだったりして人生楽しそうでいいな〜と思ってた

だけどわたしは今だに恋愛というものを知らないし今後も出会う予感もしてない

それは、ツチノコに会ったことはないし今後も会う予定はなかったり、幽霊に会ったことはないし今後も会う予定がないのと同じことなのだと思っている

恋愛というものを信じてないから見えないのか、本当に存在しないから見えないだけなのか知りたい

まあ実際問題恋愛とかものを実感として得ている人っているの???

フィクションで得た感情は入れないでほしい、それならわたしにもわかるから

恋愛体質の人に出会うと、わたしこそがツチノコだったのか???と思う、それなら一生探しても出会えないし

そういや何かの作品で、「みんな本当は愛なんてわからないくせに手に入れたもの必死に愛だと言い聞かせて自分を納得させて生きてる」みたいなことを言ってたんだけど、そういうのを聞いちゃうと、やっぱりわたしの考えてることは世の中的にも間違ってないのかも…と思ったりもする

何よりコンテンツとして主流になっているのが、非実在根拠のような気もする。ムーだってほん怖だって女性誌だって、触れられない世界からみんな欲しがるんだよね?だったら恋愛コンテンツもそうなんかなって思った

でも最近少女漫画の売れ行きが悪いとか、女性誌が売れないとか、月9視聴率悪いとかなんとかで、本当にツチノコになる日も遠くないのかもね

だって現にわたし恋愛をしてなくてもそれなりに楽しくやってて、愛とかいもの物語を通して知っているし、体感することはなくてもそれが大事なことだと知っている

問題は、世の中が恋愛をもてはやさなくなってもなお、恋愛という概念存在しうるのかってこと

2019-07-16

anond:20190716015535

本編はまあまあ楽しめたが

ここで結論出てる

楽しめたか、楽しめなかったかそれが大事

2019-06-25

anond:20190603232856

まずは親元帰るという選択肢を捨てろ。クズの親元に帰るくらいならホームレスのがマシだ。完全に縁を切れ。その覚悟を決めろ。ゴミは捨てろ。

あと誰かが助けてくれるという幻想も捨てろ。誰も助けてくれない。

その上で自力でなんとかしろホームレスになっても諦めんな。役所に行って餓死すると言えば最低限、なんか食うものもらえる。わかりやすく「助けて」はくれないが死にはしない。自力で生き延びろ。それが大事な事だ。

似たような境遇だった者の経験談。がんばれ。

2019-05-21

白黒圏外を貶す人たちと、それに怒る人たち

プロデューサーの皆様におかれましては、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます

さて、第8回シンデレラガール総選挙がこのたび盛況のうちに終わりました。

悲願を達成した方、無念に涙を飲んだ方、結果に安堵した方、そもそも参加をしなかった方、いろんな方がいらっしゃると思います

その総選挙が終わって今、Twitterではこんなことを言う人たちがいます

「白黒圏外で飯がうまい

「白黒圏外ざまあ」

「白黒あんなに優遇されてたのに圏外なのか」

白黒とは白雪千夜と黒埼ちとせのことです。

なんでこんなことを言うんでしょうか。アイドルを貶すことは許されないことです。これを見た人が悲しい思いをする言葉です。人を傷つける言葉です。

決して口にしてはいけないはずの言葉です。

でも、この言葉を口にする人たちの心に、私は理解を示してしまうのです。

白雪千夜と黒埼ちとせデレステに声と曲を携えて実装された当時、嘆き悲しむ人らの声であふれていたとき

慈善事業じゃないんだから需要がない声なしの不人気アイドルより新アイドルを推すのは当然」

こんなことを言っていた人がたくさんいました。私はこういう人たちの言葉を忘れられません。

私は常に心を痛めてきました。苦しみ、嘆き、悲しみ、痛みを抱く人たちに、心ない言葉を投げかける人たちに心を痛めてきました。

から、言われて傷つくようなことを言ってた人やそれを止めようともしなかった人たちが同じ言葉で傷つけられて怒っていてもなんと申しますか、言い方は悪いですが「自業自得」ではないかと。そう思ってしまったのです。


アイドルマスターシンデレラガールズには190人のアイドルがいます。190人のアイドル全員が誰かに愛されているんです。全員がかけがえのない、何者にも代えられない存在なんです。

それを忘れて誰かを傷つけてしまった人たちが同じ言葉で傷つけられて怒るのは些か見るに堪えません。

「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ」と。

それに怒りを覚えたなら「人の振り見て我が振り直せ」です。

自分が言われる立場になってようやく気付くのは遅いですけど、遅すぎるということはないです。

「過ちて改めざる是を過ちと謂う」

過ちては改むるに憚ること勿れ」と言うでしょう。

私は手のひらを返しを大いに認めます。むしろ、間違いを改めることは積極的に行うべきです。

君子豹変す、小人は面を革む」です。

他人の過ちを見ればきっと自分の過ちにも気付くでしょう。

その過ちを直すことに遅いということはないんです。

そして、その過ちを直さないということはそれこそが過ちなのです。

良い教材だと思いませんか。白雪千夜と黒埼ちとせが圏外だったからと喜び、貶す様を見てあなたたちが思ったことこそが、あなたたちがかつて犯した過ちなんです。

改めましょう。徳の道です。仁の道です。

人が人らしく生きるための道です。


「仁者は難きを先にして獲ることを後にす、仁と謂うべし」

「夫れ仁者は、己立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達せしむ」

巧言令色鮮し仁」

「仁者のみがよく人を好み、よく人を悪む」

徳の一つ、孔子が説く最高の徳である仁は人間生き方の指針として、非常に大事な物だと私は思います

人を思いやる気持ち。人の心に寄り添う思考。人を大切にする心。真心からの優しさ。真摯に人と向き合う誠実さ。それが仁です。

他人の心を気遣った振る舞いをみんなができていれば、こんなことにはならなかったんです。

悲しむ人たちの心に寄り添えなかった人たちの心に、寄り添えるはずがないではないですか。

人の悲しみを嘲笑った誰かたちの言葉が、ほかの人たちの口を借りてまた反響しているのが今です。

改めるに遅すぎるということはないです。少なくとも、言葉に怒るのではなく、同じ言葉をもう二度と口にしないと誓った方が、まだマシです。

「傷つけたなら傷つけられても怒るな、我慢しろ」と言いたいわけではありません。

「こんなことを言われると傷つくなら、もう他人にも言わない」とそう思ってほしいのです。

人を大切にする気持ちが欠けてしまえば、きっとその口から発せられた心ない言葉は誰かの口からまたあなたに向けて発せられます

誠実に、真面目に、人の心に寄り添うことを忘れずに生きる。それが大事なんです。

私が言いたいのはそれなんです。

傷つきたくないなら、なんで人を傷つけてしまったんですか。最初から人の心に寄り添っていればよかったのに。そう思ってしまます


さて、今までは孔子言葉ばかりを引用してきましたが、最後に、私の好きなカント言葉を記させていただきます

人格のうちにある人間性を単に手段としてのみならず、常に同時に目的として扱いなさい」

人と人との関係性の中で、過不足なく重要なことを言い表した素晴らしい言葉ではないかと私は思います。できればこの言葉を覚えておいていただけると幸いです。

きっと、誰かを道具にして誰かを叩いたり、マウントを取ったり、そういうことをしている人がいると思います

この言葉精神に心を寄せてみてほしいのです。

この界隈の中に限った話ではありません。人生の中で、人を大切に思う心を持って人と向き合ってほしい。私はそう願っています

ここまでいろいろ言ってきました。賢しらに聖人君子ぶって正義を気取ったいけ好かない奴の説教臭く聞くに堪えない負け犬の遠吠えだと思ったのではありませんか。

正解です。大したことじゃないです。耳を傾ける必要はありません。価値観は人それぞれなので、この文章で語ったすべてを気にする必要も考える必要も受け入れる必要も改める必要もないと思います

自由にしてください。


それでは、時節柄ご自愛下さいますよう。

2019-04-25

ピンチの後にチャンスなどありません。

ピンチの後には

更なるピンチがあるだけです。

会社場合

ピンチの後にはもれなく倒産です。

からこそ、ピンチになる前に

どれだけ対応しておけるか。

それが大事なのです。

2019-04-05

キャッチー音楽

水割りをください〜♪(メモリーグラス)

が上がってるけど、キャッチーな曲が歌謡曲に多かったイメージが有る

あるいはそういうのだけ記憶に残っているだけかもしれないが

 

ラブ・ストーリーは突然に

最近何かよく聴いた気がするが、某アニメのせいだ

テケテーン♪ と「あーのーひあーのーときーあーのばーしょーで」が耳に残る

 

め組のひと

渚まで噂走るよめっ!

楽しい

そこしか知らない

 

大都会

あ〜あ〜〜〜↑↑↑↑果てしない〜

これ、高音厨のカラオケ課題曲だよな

 

愛をとりもどせ

You are shock!!

いやでも叫ぶ系は結構多いと思う、耳に残ってるのはアニメのせいだな

 

舟歌

魚は炙ったイカでいい〜♪

何でここだけ覚えてるんだろ

 

ゲレンデがとけるほど恋したい

急上昇真冬の恋スピードに乗って〜♪

あれ、これはCMのせいかな? CMキャッチーな部分だけ使われて耳に残るのあるよな

 

夢想花

とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでまわってまわってまわってまわる〜♪

これずるくない? こんなの小学生大喜びだよ

 

愛は勝つ

かならず最後愛は勝つ〜♪

分かりやすメッセージも耳に残ると思う あとこういうのは改造したりするんだよね

 

愛しさと切なさと心強さと〜♪

やっぱ高音は耳に残りやすい 繰り返されるメロディーとか

 

それが大事

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事〜♪

これは反則 洗脳だろ カラオケでうっかり入れても歌えるやつ

 

UFO

アイドルシュールさを加えることで不思議キャラになって魅力が増すっていう手法好き

 

今夜だけでもシンデレラ・ボーイ Do you wanna dance tonight

ごめん、ただ好きなだけ、世代じゃないけど

 

鮒は生じゃ 喰えないはずさ 泥臭い臭い Fish! Fish! Fish!

野猿で未だに覚えてるのこれだけだわ、これ最後の曲だったのか 歌詞意味理解しようとしてまるで意味からなくて草

 

つかれた

もっとあるはず、20倍はある

こういうキャッチーさってJ-POPって目指してないのかな?アニソンとかはキャッチーさをずっと追ってるよな

 

___

 

どうでもいいけど、J-POP歌謡曲って初めて知った

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E6%9B%B2

歌謡曲は滅んだと思ってた

J-POP歌謡曲流行

お前出世魚かよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん