「それが大事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: それが大事とは

2019-03-30

anond:20190330092251

こういう阿呆いるか選挙があるんだろうな。安倍が支持されてるのも経済ちょっとマシにしたという程度。ただし、それが大事ではある。

ただし、前の民主党政権で何が悪かったのかといえば金回り全無視新自由主義。その前の小泉も口だけうまかったかごまかせただけ。

野党側も金回りをきちんと理論調べて勝てるようにして欲しい。二度と新自由主義政策を掲げないでほしい。

安倍所詮富裕層大企業優遇所得税減税法人税減税消費税増税の鎖から逃げれないから。それは金回りを落とす。

2019-03-15

平成名曲トップテン ノミネート作品1990年代

平成元年1989年

「Diamonds」プリンセスプリンセス

世界いちばん熱い夏」プリンセスプリンセス

淋しい熱帯魚Wink

川の流れのように美空ひばり

平成二年(1990年

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

浪漫飛行米米CLUB

「今すぐKiss Me」LINDBERG

さよなら人類」たま

情熱薔薇THE BLUE HEARTS

「壊れかけのRadio」徳永英明

愛は勝つKAN

少年時代井上陽水

平成三年(1991年

ラブ・ストーリーは突然に小田和正

SAY YESCHAGEASKA

「どんなときも。」槇原敬之

それが大事大事MANブラザーズバンド

Choo Choo TRAINZOO

平成四年(1992年

「君がいるだけで」米米CLUB

ガラガラヘビがやってくる」とんねるず

「もう恋なんてしない」槇原敬之

部屋とYシャツと私平松愛理

島唄THE BOOM

クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

決戦は金曜日DREAMS COME TRUE

平成五年(1993年

YAH YAH YAHCHAGEASKA

愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」B'z

ロード」THE 虎舞竜

「負けないで」ZARD

TRUE LOVE藤井フミヤ

ロマンスの神様広瀬香美

平成六年(1994年

「愛しさと せつなさと 心強さと」篠原涼子 with t.komuro

「空と君のあいだに」中島みゆき

Tomorrow never knowsMr.Children

平成七年(1995年

LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメントH Jungle With t

ロビンソンスピッツ

CRAZY GONNA CRAZYtrf

ズルい女シャ乱Q

ガッツだぜ!!」ウルフルズ

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

平成八年(1996年

名もなき詩Mr.Children

DEPARTURESglobe

LALALA LOVE SONG久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL

チェリースピッツ

これが私の生きる道PUFFY

そばかすJUDY AND MARY

YELLOW YELLOW HAPPYポケットビスケッツ

平成九年(1997年

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

硝子の少年KinKi Kids

ひだまりの詩Le Couple

「HOWEVER」GLAY

WHITE LOVESPEED

WHITE BREATHT.M.Revolution

平成十年(1998年

夜空ノムコウSMAP

タイミング」BLACK BISCUITS

「長い間」Kiroro

Time goes byEvery Little Thing

HONEY」L'Arc~en~Ciel

Automatic宇多田ヒカル

「糸」中島みゆき

平成一年1999年

だんご3兄弟速水けんたろう茂森あゆみ

「A」浜崎あゆみ

Addicted To You宇多田ヒカル

LOVEマシーンモーニング娘。

「Grateful DaysDragon Ash

「A・RA・SHI」嵐

本能椎名林檎

Love,Day After Tomorrow倉木麻衣

あなたキスを数えましょう」小柳ゆき

anond:20190315185446

2019-02-06

anond:20190206035426

名前?みたいなの連呼してるの私じゃないからね。

本物の病んだ方は、

ほらなんでも自分の事?って感じてるでしょう

なので普通に悩みを書いても全部一周廻って自分の事?って思うのでしょう。

そのあげく粘着されても。

言っとくけど、誰に何言われる覚えないです

しろ言ってやりたいことだらけだよ。

お金持ち?有名?外車に乗ってる?それが何よ?正しいか正しくないか

それが大事でしょう。

本当か本当じゃないかそれが大事です。

2018-11-28

anond:20181126083343

いやそれが大事だろ。

そこを否定したら、公的機関は一切イベントごとは行わず、その金は全て福祉等に注ぎ込めってことになるだろ。

でも現実世界ではそうなっていない。

現代日本だけではなく、どの時代のどの国でも公的イベントは行われてきた。

まり君の頭が常識外れってことだよ。

万博開催は愚の骨頂だと言っているが、公的機関は一切イベントごとを行うななんて一言も言っていない。藁人形論法お疲れ様

土建屋ガー広告会社ガーってのも定番煽りだけど、そこから経済が回ってくんだよ。

トリクルダウン虚妄であることもさんざん言われているよね。

君の言う通りにしていたら結局社会は火の消えたようなつまらないものになって、景気も悪くなるしみんな不幸になるよ。

根拠なしの主張。

人の常識を云々言う前に自分の粗末な論述能力を何とかしたらどうか。

2018-11-26

anond:20181125233604

万博に行って楽しいというのはディズニーランドに行って楽しいという程度の話である

いやそれが大事だろ。

そこを否定したら、公的機関は一切イベントごとは行わず、その金は全て福祉等に注ぎ込めってことになるだろ。

でも現実世界ではそうなっていない。

現代日本だけではなく、どの時代のどの国でも公的イベントは行われてきた。

まり君の頭が常識外れってことだよ。

土建屋ガー広告会社ガーってのも定番煽りだけど、そこから経済が回ってくんだよ。

君の言う通りにしていたら結局社会は火の消えたようなつまらないものになって、景気も悪くなるしみんな不幸になるよ。

2018-11-03

anond:20181103122214

義務としては半額であっても、全額返せる人は全額返して当然やろ。

借りたら返す。それが大事

2018-10-30

環境保護の人

田舎のどこどこは素晴らしい、東京ビルばかりで自然がない、と。

そんなこと言うならそっちで暮せばいいのにね。

東京にも自然はあるよ、明治神宮葛西臨海公園水元公園などの大きな緑地には多くの生き物が住んでいる。

そこらの小さな公園だって、いろいろな虫や鳥がいて、よく見ると思わぬ草花が生えていることもある。

あなたが鳩とカラスしかいないと言った公園は、少なくともスズメハシブトガラスハシボソガラスコゲラヤマガラシジュウカラエナガドバトキジバトヒヨドリムクドリハクセキレイモズウグイスメジロツバメが訪れる。

見てくれの悪い自然かもしれないけれど、ちゃんと息づいている生き物たちがいる、それが大事なことで、目を向けて守らないといけないものじゃないだろうか。

2018-10-08

anond:20181007223207

医大受験で男女数が操作されてたほうがよほど深刻な問題じゃない

いやそれも普通に問題にされてたしなあ

それが大事だと思うなら自分運動しなよ

自称フェミっていうけどこれまで自分ではなにやってたの?

2018-09-29

アンチ安倍だけど、安倍漢字読み間違いで喜んでる頭の悪いやつらはさすがに勘弁してくれ

私はどっちかというとアンチ安倍政権なんだけども。さすがに首相漢字読み間違えたことについて強く批判の声を上げたり大喜びしてる人たちはめっちゃ見苦しい。

前回麻生首相を引き摺り下ろしたときからまったく成長していない。

「ただの一般人じゃない。一国の元首だ」とか、「難しい漢字じゃない、この漢字を間違うとかありえない」とか「国家元首教養が疑われる」とか「間違いを正してくれる周囲の人間が居ないことを危惧している」とかそういう話を聞きたいわけじゃないです。この話において私が言ってるのは安倍首相じゃなくて、そういうので喜んでる人の側だから

あくまで私の中では、だけど「安倍首相がどうか」はあんまりこの話においては興味が無い。それが大事であって、自分は悪くない、というのであれば別に好きにすれば良いと思うけど、そういう話をされればされるほど、「ああこの人は、相手次第ではそういうことやって良いって思ってる人なんだな」ってことになるから、余計に私の中ではそういうことを言う人の評価が下がる。ま、安倍首相漢字の読み間違いを笑ってる人も、私の意見を見て「そういう話じゃない。お前は何もわかってない。お前の論点はまったく的外れだ」って一蹴するだろうからお互い様ということで。



もちろん某増田パクリです。

2018-07-27

anond:20180727134621

たいしたことないお手伝いをするのに、報酬を過剰に期待し、

たいしたこといかどうかは俺が決める。

タダ働きさせる人は、自分も惜しみなくそうしてきた人かもしれないよ?

それ、俺に関係あるか?

ただ働きするのは勝手だが、人にそれを要求する権利まではない


たいがいの人は初回は試される。タダ働きだったり、割に合わないこともあるけど、

それを頑張って真面目にやっていたら次は、ちゃんとした労力に見合った、

若しくは少しは嬉しい報酬を貰える可能性もある。

散々「協力」してるだろ。女性専用車両等。

それでも女は何のリターンもよこさずに、さらなる要求ばっかり。

信頼を得ること。それが大事

そこで相手との関係性を絶って、悪口を言いふらすのは、少し愚かだと思う。

信頼も得ずにただ働きを要求し、

応じられなければ痴漢扱いする女のことだな

anond:20180727133305

たいしたことないお手伝いをするのに、報酬を過剰に期待し、

その時確認もせず、自分のうかつさを棚に上げて、感謝言葉も信じずに恨む。

そんなに無償奉仕がいやなら「**さんの感謝言葉嬉しいなぁ、今回の事は貸しね!」くらいは言っておけばいい。

タダ働きさせる人は、自分も惜しみなくそうしてきた人かもしれないよ?


たいがいの人は初回は試される。タダ働きだったり、割に合わないこともあるけど、

それを頑張って真面目にやっていたら次は、ちゃんとした労力に見合った、

若しくは少しは嬉しい報酬を貰える可能性もある。

信頼を得ること。それが大事

そこで相手との関係性を絶って、悪口を言いふらすのは、少し愚かだと思う。

2018-07-12

理想が実現しなくても努力し続けることが大事

それはそうなのかもしれないけど

それが大事である世界というものに疲れてしまいましたので

2018-04-17

anond:20180417113725

この場合、「しばらく」は商品名サービス名だと想像して、翻訳トライ

 

元増田の書いた文章では、「しばらく」がカッコつき等で商品名と分かる形になっておらず、そのまま副詞として読むと意味が通らなかった。

から上司は、この「しばらく」を『』で括って名詞化し、それが大事キーワードだと分かるようにせよ、と指示したかった。

 

というところかな

あーでも「しばらく」を別の言葉に置き換えてもOKが出るのか

じゃあ商品名ではないな

やっぱ元の文章を見ながらじゃないと無理があるわ

anond:20180417113713

福山雅治「認める認めない、そういう話じゃないんだよ。お互いが一緒に歩もうと決めること。それが大事なんだよ」

2018-02-14

流産してホッとしてしまった自分が怖い

当方、30代前半の増田。 

嫁は20代後半で、結婚2年目。

今時のごく平均より恵まれ夫婦だとは思っている。

夫婦仲も良好で、悩みや喜びを共有できる素敵な関係を築けていると自負できる。

兄弟との関係特に悩みもなく、むしろ自分母親自分の娘のように嫁を可愛がってくれている。

自分が知らないところで、二人で仲良くランチと買い物に行くぐらいだ。

正月の親戚の集まりでは、そろそろ精力つけて夜頑張って子どもを作らないとねーと

親戚の叔母や叔父に冷やかされるような感じ。早く子ども作れよといった圧は感じる。

自分も嫁も子どもは大好きなので、親戚の甥や姪とも仲良く遊んだ

面倒見るのも苦にならない。むしろ楽しい

世帯年収は、約700万ぐらいなので世代別でいえば中央値より少し上だろう。

贅沢しなければ日常生活にしても、子育てにしても問題ないと思う。

貯蓄もそれなりにしてきているし、仕事も小さい会社ながら安定していると思う。

奨学金破産者が増えたと騒がれている中、金銭的な余裕がある僕ら。

他の人より、恵まれている自覚はある。


今年の1月に嫁から妊娠の報告を受けた。

不安はあるけれど、親として頑張ろうと思った。

夫婦そろって産婦人科に行き、超音波診断を受けたところ、

袋は見えるが、子どもの影が見えないので流産可能性がある。

時間をおいて再検査しましょうという話であった。

最初その言葉を聞いたとき

まさか。僕らに限ってそういうことはないはず」とか

たまたま、成長が遅いだけだろう」と思っていた。

ネット等で調べてみると、妊娠全体の15%から20%ぐらいは初期流産するというのは

ごく当たり前にあることだということ。自分母親も、自分を産む前に一回自然流産をしているらしい。

次の診察まで10日ほどあったのだが、

そこには流産であってほしいと思っていた自分がいた。

まれたら産まれたで家族が増えて、嬉しい。

まれなかったら産まれなかったで、まだ金銭に余裕をもって生活できる。

若干、後者が上回りそれを望んでしまった自分がいた。


10日後、再診察を経て先生より正式に初期流産だと告げられた。

あーやっぱりか。と流産の話をきいて、悲しい気持ちがある反面

ホッとしてしまった自分は何なんだろうか。

子育て不安はもちろんある。

が、金銭的余裕もそれなりにあるし、

子育ての協力をお願いできる環境もある。

何より夫婦共々、子供が好きだ。

それなのに、俺はなんでだ。

なんで俺はホッとしたのか。

今の生活が壊れるのが嫌なのか。

そうではないはず。

学校道徳歴史勉強する中で

子供は国の宝だ」と学び、それが大事だと自分も思ってきた。

一方で「地球は増えすぎた人口破綻していく地球」といった

人口を増やすのは悪と刷り込まれてきたように思える。

子ども負債」という、いつからか持った感覚だ。

周りはどうだろうか。

仕事が忙しく、子どもがいない生活に慣れた。

周りの知人も子どもがいないのも少なくないし、これといっておかしいと感じない。

結婚もしていない人も多い。

子どもがいない生活普通

これが異常だと感じなければいけないと思う。

人として。

これは自分が昔、思い描いていた日本の将来像なのか?

そして、本当に自分は親になる資格はあるのだろうか。


泣いている嫁を腕枕しつつ、なぐさめている自分はどこか冷めている。

流産してホッとしてしまった自分が怖い。

誰か俺を殴ってくれ。

2018-01-19

発達障害のくせに野心を捨てられない

正確にいうと、私は、発達障害であることは未診断(医師からの診断は下っていない)の人間だ。でも、小児癲癇を起こした事があった事が原因か、ワーキングメモリが著しく低い。

話の核心を掴む事が下手だし、抽象的な会話・会議だと、もうお手上げ状態ADHD自閉症スペクトラムの混合型で、白に近いグレーゾーンだと医師からは言われたけれど…私が働いている姿を診たら、きっと「黒」だと思うだろうな、と思うほど、人として危ない職歴を経てきた。

まず、クビを何度も経験してきた。20代で4社かな…。その間、してきたアルバイトも、学生時代にしてきたアルバイトも、塾の個別指導講師以外はすべてクビだったり、周囲に申し訳がたたなくて退職したり。

もう、自分社会貢献できる事なんて無いし、寧ろ社会迷惑だと思っている。手に職を、と色々と資格の本を見ると、「国家資格者なら、社会人として一からスタートできるかもしれない」と淡い期待、つまり野心を抱いてしまう。

私に出来る事、というよりも、あの世に逝くまでにどの様に生計を立てていくか。どの様に尊厳を護って生きていくか。それが大事なのに。

因みに生活保護という選択肢は考えていない。せめて、最低限、衣食住の自立が出来る資格は何か、模索している。

もしも私が資格を得たとして、その先の社会他人様に迷惑イラつかせてしまわない様にしなければならないし、世間様に迷惑をかけないことが大前提だと思っている。

迷惑をなるべくかけない手に職で安定した生活を送れる仕事とは何か」という野心を捨てられず、未だ「社会の一員」として「人として」生きたいと考えている自分は、拗らせている大馬鹿野郎だ。

2018-01-15

組織について愚痴

勤めている会社が、進出しているエリアで、少し話を聞いたわけで、思ったことをつらつらと。

僕は、多分そのエリアに先遣隊じゃないけど早い段階で、しかも深く関わった社員の一人なのだけど。多分、部署内では一番早かったのではないかな。他の人も行ったことがないではないけど、僕と同レベルにそのエリア人達と仲間になった人は多分いなかろう。

結局、この仲間というのが大事なんだろうけど。

そのエリア人達ってのは僕の勤める会社親会社ではないけど、主要なお客様会社人達で、だから僕にとっては他社の人達で、むしろだいぶ気を使わなければならない人達なのだけど、まぁ、何個かのプロジェクトを無事に終わらせるために協力しあって、結果、多分自分会社人達よりも仲良くというか、仲間意識が僕にはあった。

からこそ、最近進出した同じ会社の他の人達から、その人達悪口というか、都合の悪いことへの愚痴を聞くと、なんとなく、嫌な気持ちになるのだ。多分、彼らの立ち位置を分かっているからこそ、そしてうちの会社としてそこは上手くやらなきゃならないところだと分かっているから。上手くいなせない、うちの会社の方々があかんのだ。お互いの立ち位置を分かった上でこそ交渉は成り立つものだろう。

でまぁ、僕が一切関わらなかった、そのエリアでのある仕事について、うちの会社仕事について、それはだいぶ悪い評判が聞こえてくるのだ。無駄時間をかけてる割に仕事が進んでいないだの、コミュニケーションがうまく取れていないだの。

そのプロジェクト担当したのは、年上ではあるけど僕と同期で、まぁ、僕はそこそこ頑張ってると思う。彼は、結婚して、友達もいっぱいいて、家も建てて、多分、世間体的には彼女いない歴イコール年齢で友達もろくにいない母親と同居の僕なんかよりよっぽどリア充で、きちんとしたまともな人生を歩んでる。けれど、まぁ仕事について言えば、多分、僕の方がずっと、コミュ力が高いらしいのだ。馬鹿げた話だ。

もっと、上手くできたろうになぁ。

多分、今までそのエリア仕事してきたのは、自分のことを言うのもなんだけど、自分を含めて、お客様にとって優秀な、社員ばかりだったのだ。

それが、僕の会社スタンダードとも言える彼らが、出てきて、イメージがガラリと変わる。彼らが、うちの会社スタンダードなのだ

仕事には、仕事に関わらず向きとは向きがあるし、それは多分他者には無理やり変えようのない事実。そんな、向かない彼らをいかにして優秀に育て上げられるか、そこに、会社の今後はかかっているだろうに。

「できる」ところを見繕って見せてはいるけれど、裏側はそこまで「できない」人達ばかり。それがうちの会社だ。

それが、勘違いをして膨張しすぎている。

これから、いつ化けの皮が完全に剥がれるか、怖いようでいて楽しみなものだ。

それとも、化けの皮は剥がれないまま会社は存続してゆくのだろうか。

そうならそうで、面白いものだけど。

組織をでかくしていくには、できない人をいかにできるように育てるか、向かない人をいかにしてできるように育てるか、それが大事だと思うんだけどな。できる人ばかりが集まるわけではなかろーに。

それくらい、分からないではなかろーに。

僕も一線を引くことにしてるし、さて、これから彼らを会社はどう使ってゆくだろう?

組織というものは、いかにして成ってゆくのだろう?

怖いようでいて、楽しみ。楽しみなようでいて、メチャクチャ怖い。

2018-01-04

anond:20180104142839

みてるよ。増田が元気になれることが一番大事だと思うよ。結果的には夫にとってもそれが大事なはず。

自分勝手になろう、迷惑かけよう!

2017-11-02

anond:20171102215606

本人にちゃんと本心を言ってあげた方が親切

好きでなくても人としてちゃんと向き合ってあげること、それが大事

2017-10-29

中学時代ディベートの授業を受けた時の話。



日本人議論ができない 議論が成立しない人の特徴18タイプはてな村定点観測

http://hatebu.me/entry/discussion

読んだ。果たして議論が出来ないのは日本人だけなのか?むしろ人間議論が出来ないのではないか、なんて思ったけどどうなんだろう。

それは置いといて、そういえば私は小中高の間に何度か、ディベートの授業を受けた事があるんだよなぁ。たぶん小学校で一回、中学で二三回、高校で一回くらいだろう。充分に数をこなしてはいないがやったのはやった。しかしながら同級生の皆がそれで議論が上手くなったという事は全然無い。

ディベート(一つのテーマについて賛否に別れて討論すること)と議論(互いの意見を述べて論じ合う事)は違うからディベートやったって議論は上手くならないだろって事?そういうことなの……。

まぁよくわからんけど、とにかくサイバメ氏のエントリ読んで学生時代ディベートの授業の事を思い出したっていう話ね。

で、小中高で受けたディベートの授業の中で討論が討論として成り立った事は一度も無いし、クラス人間関係にかなりの悪影響を及ぼすという残念な結果だけが残った。私個人には得るものがあったけれども、そういう人は少数だったんじゃないかな?もう二度とこんな事はしたくない、うんざりだ!という人達が多かったんじゃないかと思う。私の見た限りでは。

中でも私的に最悪だと思ったのが、中二の時に社会科の授業で行われたもので、「ルーズソックスに賛成か?反対か?」というテーマでの討論。

討論のやり方は、まず皆で目をつぶって賛成か反対かに挙手をすることでクラスを二分し、論戦するというもの。皆必ず一回は発言する事、相手罵倒しない事がルール

どうなったか

たった一人の賛成派VS反対派30人で討論をし、反対派が圧勝を主張したが教師が賛成派の勝利宣言、賛成派一人が授業後に散々非難罵倒を受け、しばらくの間一部のクラスメートから嫌がらせをされる事となった。

なお賛成派って、私。孤独な戦いだったなぁ。授業後はいっそ負ければよかったんじゃね?って思ったし。でもある意味私の一人負け(私の勝ちと認めたのは先生だけで他全員は私の負けだと言ったので)だったお陰で、クラス人間関係クラッシュ度は低く、最も平穏無事に終わったかもしれない。

そのディベートの賛成派の勝因(教師曰く)は複数意見を出した事であり、反対派の敗因(教師曰く)は全員が全員自分意見を言わなかったからだ。

校則で決まっているから」「校則を破るのは悪い事だから」反対派はそれしか言わなかった。(私としてはそれらが「自分意見ではない」というのはどうなんだと思うが)

今になってみれば、双方の論がどうこういう以前に、テーマの設定もディベートのやり方もおかしいし、それより何よりディベートの授業を行えるだけの土壌が無かったのがよくないと、私は思う。

まず、「ルーズソックス」という、学校側としては明確に禁止とされており、不良の象徴として風紀指導対象とされているものテーマにすることが良くない。

そして、ディベートのやり方がおかしい。賛成派と反対派のバランスが悪い上に、勝敗を決するのが教師一人というのは良くないだろうと思う。5対5くらいで、審判も生徒数名にやらせ、他の生徒には感想を述べさせる、くらいでないと不公平だし教育効果も得られなくないか?(ま、そういうやり方でもやっぱり荒れるんだけどな)

でもって酷い事に、そもそも生徒達は教師学校を信用していなかったのであろう。これは授業後に散々叩かれた際に言われた事からの推測なのだが。

「どうせ内申点下げられると思って反対派についたのに」

「依怙贔屓されていい気になるんじゃねーよ」

ディベートの授業において、生徒がどちらの立場に立とうとも、その場限りの事としてくれるとは、皆思っていなかった。

敢えてこんなディベートやらせるのは罠だと思った。

教師は正しさではなく感情で生徒を判断する。

そのように生徒達は思っていたから、自分の本当の考えを言わず求められているとしておぼしき正解しか言わなかったのだ。

この例は極端に酷いにしても、ディベートなんて、根底教師学校、ひいては他者への信頼感がなければ成り立たないんじゃないかと私は思う。

発言した事により自分立場が脅かされるという恐怖が少しでもあるなら、いくら訓練しようがダメだし、僅かでも訓練に問題があれば、やはり自由発言してはいけないんだという思いは強化される。

しかしながら、適切に訓練を重ねる事によって他者への信頼を獲得できるのではないかという気も、するんだよねー。

どうしたもんだろう。

【追記】

http://b.hatena.ne.jp/entry/347188536/comment/masara092:embed]

ディベートって自身の信条の外側で意見を交わすことに意味があるのに自分の意見だけでどちら側になるか決めるって全く意味が無い感 - masara092のコメント / はてなブックマーク

ですよねー……。

ブコメトラバで言われている通り、ディベート練習なら自分とは関係ないテーマでするか、逆の意見で論じるかしないと効果無いと思う。

ちなみに私はルーズソックスなんかわざわざ学校に履いて来る事無いだろ、服装自由かいうけどルーズだって一部の集団の中でほぼ強制されているに近いし、と思っていたにも関わらず、賛成派の方に挙手したのだった。

何故かっていうと、これもある種の点稼ぎ。

当時高校入試小論文で、「ある問題について、対立する意見Aと意見Bのどちらかを選んで論じろ」(どちらを選択たかで加点減点はされない)っていう形式流行っていて、学校定期テストで出る小論の問題入試対策として大体いつもそれだったんだ。

その形式テストを何度か受けているうちに、自分の元の意見で論じるのがベストな結果(小論として)を出せるとは限らないと知った。自分の考えと論じ易さは関係ない。

自分脳みその引き出しに入っているもので充分戦えるかどうか、それが大事だと思った。

ルーズソックス問題に関しては、私もやっぱり突き詰めると反対派は「校則違反からダメ」くらいしか言える事がなく(よくよく考えれば他にもあるんだろうけど)、難しい戦いになるだろうと予想したから、賛成派にまわった、それだけの事だった。

2017-08-31

30分タイマーして文章書く

ビンタジャズミュージシャン中学生に往復ビンタしたらしい。その動画今見た。つかつかあじさんが歩いて行って、ドラムスティックを取り上げて、何か言って?それでもダメだったかビンタしてた。怒ってた。ビンタした時どんな気持ちやったんやろ。ビンタされたらびっくりするやろな。どんな経緯でこんなことが起こったのか軽〜く見て見た。なんかソロタイミングでもないのに?ソロドラムを延々と演奏し、おじさんは止めたけど止まらなかったかビンタしたって。演奏聴いてないしドラムソロがいいタイミングじゃない時に勝手にされてるのは、どのくらい不味いことなのか正確にわからん。何が焦点なんやろう。途中までは演奏会クオリティーが問題やったんやろか。でもそれはドラムソロで、またビンタ台無しになっている。ビンタ台無し拍車をかけてもいるだろう。その観点からだけなら。だから、おじさんが止むに止まれずなのかわからんけど演奏会最中も、演奏会へ続く過程の中でも何かを大事にしていて、それが大事にされなかったかビンタしたんじゃないか。でビンタされた中学生はおじさんが大事にしてたものを何かわかってたんやろうか。そして中学生は何をそんなにドラムソロをしたかったのか。1回はスティック取り上げられてるのに、まだ手で叩く。それ自体にはしつこさと気概と閉じている感じがあると思われる。ただただ興奮状態やったからわけわからんくなってたのかもしれんけど。おじさんが怒るのもしょうがない、調子に乗った中学生にいい教育だった。って意見もちらほらある。ちょっと早急すぎないかその価値づけはと思う。おじさんは超有名なミュージシャン学生と一緒に演奏会をやろうとしてたんだから、殴るのが大好きで殴ったわけではないことは想像できる。なんかあったんやろ。どんな気持ちやったんや。「懲らしめたぞ!」みたいな爽快感は無かったんじゃないかビンタしたことは忘れてるんやろうか。音楽やる中で、こういうことはそれなりにあるもんなんやろうか。集団で何かを大事にしてどこかへ向かっていく。これを守るには殴ることもしょうがないんやろうか。ドラムソロとおじさんの駆け寄りと、声かけと、スティック取り上げと、ビンタまで全部で数秒や。どこかで静止することは難しかったんやろうか。みんな興奮してたんやろうか。まだ15分。半分しか経ってない。長い。

話題変えるか?

まあ師と弟子やんやろ。関係性は。何か強烈なものを発生させる時には。師と弟子関係を使うしかないんあろ。ある場面では。師の言うことは絶対自分はるか先を行く人やから全部信じる。信じた上で何かを続けてやっと大きな変化が得られる、のかな。個人的には師と弟子関係に無理やなって思って今やから。なんとも言えん。成功した師と弟子の人はどう言ってるんや。成功してるからビンタもされないのか。ビンタされても信じてるからその先に行ったのか。師と弟子関係は側からどうこういう代物ではないのか。じゃあ見たく無かったよ。密室でひっそりとして欲しかった。だって刺激的なんやもん。人が殴られるんは。記憶が刺激される。でも見ても歌。今後も何かの際に師と弟子の切れ端は視界に入ってくる。身の回りにもある。濃厚や。関係性濃厚で生々しいか吐き気がする。

とにかく吐き気がするねん。今回の演奏の件も。多分大事なことしてたんやろ、おじさんも中学生達も。もしかしたらビンタされた子も反省っちゅうか、ビンタ意味を噛み締めて今後いい変化をしていくのかもしれん。ビンタがあってもなくてもいい変化してほしいよ。でもクズやったんやろ。ある区域ではクズのままでは不幸なんやろ。生き辛いんやろ。そのままでおるよりいきやすいようにかわったほうがええのはその通りや。だから多分おじさんのビンタはいいことの方向を向いてるんやろ。ドラムソロの先には生き辛いクズの正解が十中八九待ってるんやろ。

暴力はいけない、とかそりゃそうなんやけど、原則の話ってかんじでもないんよ。俺の中では。師と弟子匂い吐き気があるし、その関係性に失敗した自分の未処理がしげきされてわーーってなる。それだけか?はあー小さいなあ。

あと5分もある。

おじさんを、おじさんのビンタ糾弾してる人たちは、中学生ビンタされた子が、なんとか自分の中で整理をつけて、今回の出来事にそれなりに建設的な意味けが出来たとしたら、どんな気持ちになるんやろか。「騙されるな!暴力絶対にいけないんだ!」なのかな?どうなんやろ。「こういうことで暴力を許したら歯止めが効かないんだ!」って感じなのかな?あんまり想像できない。でもそんな感じなんやとしたら今回の出来事のものから、おじさんや中学生からもどんどん離れて行くし、なんの言葉やんやろうとも思う。

師と弟子とか行ってるのも十分おじさんとか中学生から離れて行ってるんかもしれんけど。

とにかくゾワゾワしたな。殺人事件より自分には身近なんやろな。自分で感じるリアリティ適当区別があるなあ。

2017-08-26

それが大事

まけないことなげ
ださないことにげ
ださないことしん
じぬくこと だめ
に なーりーそう
なーとーきーそれ
がーいちばんだい
じーーーー(テテ-
おーーーおーーー
おーおおおーおー
お-お-おおーーお
おーーーー(テテ-

2017-07-13

ブラジャーパンツだけになったのをわいせつ罪で逮捕、これヤバい

これってかなり危険レベルに来てると思うけど誰もなんともいわないのな

明確に刑法局部晒したらNGって明文化されてて

ブラジャーパンツだけではわいせつ罪に該当しないのに現場警察官が「これからやりそうだから

という判断勝手逮捕

これってかなりまずくない?

スピード違反しそうなそぶり見せただけじゃスピード違反にならないでしょ

基本的には女性乳首出して歩いてても公然わいせつ財でしょっぴける根拠ゼロなんだよ

マンマンをさらそっかなーみたいに言っても無理

マンマンを晒した時点でアウト成功逮捕レッツゴー!ゴーゴーパトカーレツゴ―パトカー!!

から子の件って現場警官が法的知識なしに異常行動してる!って私情で勝手にやっちゃった逮捕なんだよね

これってかなりヤバいよね?

法の番犬である警官がもう法を順守できてなくて個人の感想で動いてる世の中に日本がなってきた

しかそれが大事になってない

なんか異常者が捕まったわー終わり

みたいに流されてる

これかなりヤバいよね?

いやかなりヤバいよね

法治じゃなくてヒトの主観でその時の気分で人が裁かれる世の中になってくる

最初に法を決めたときの人数と時間と正確さよりはるかに低いレベル現場人間とその時の周りの関係者結論が180度変わる

権力者正義裁判官裁判所はそれを止めなくなる

これってかなりヤバいよね?

 

うーん、先進国法治主義国家としてマジヤバ案件なんだけど

内容が内容なだけに基地外がなんかしたスルーみたいに流されていて

このヤバさが全然伝わってないっていう

俺の中学のころの学校近くの商店街トランクスいっちょで徘徊してる老人がいたけど

俺が卒業するまで一度も捕まってないし

大阪警官に聞いても局部を晒さない限り罪はないでスルーだったよ

それでこの件について図書館で調べたら局部を晒さない限りは当てはまらいか

から女性抗議デモ乳首晒してもまるで問題がないって言う事が沢山の本や新聞に書かれてたよ

あのころから公然わいせつ罪に関する内容が改変でもされたかと思って調べたけど何ら同じままだったよ

まりしょっぴいた警官の完全なるミスだよ

そもそも本人が淫らな言動せずに暑いから脱いだって主張してるのにそれを無視してるのも問題だよ

普通相談して納得させてなだめて穏便な解決するのがベストだよ

なんで実際下着まで取ったわけじゃないのに逮捕ストレートで!なんだよ

 

今回ポカやらかし静岡県警は一度警官がちゃんと法を理解しているかどうか再確認した方が良い

警官が法を知らなくていいってのはヤバ過ぎんよまじで

 

ちなみに国内最大のチンパンジー収容サイトのヤフゴミニュースでは

だいたいが「おかしいか逮捕されて当たり前」という相変わらずの脳みそツルツル意見が多勢を占めていた

やはり日本人の法理解度の低さが全ての不幸を招いていると考えられる

2017-06-23

赤の他人家族になることに必要ものを考えた

海外ドラマを見ていた時の事。ドラマ上ではある家族が生きるか死ぬかの瀬戸際で、父親自分犠牲も問わず家族を守ろうとしている。

父と母は子供の目の前でハグをし、キスをし、愛を囁き合っている。無論両親は子供にも愛を誓い、ハグをし合っている。

私はものすごく感動してしまった。

日本という国では、人前でキスをすることは美しい事とは言えないお国である

実際私もそこまでしなくてもいいかな~と思う。恥ずかしさとか奥ゆかしさってすごく色気あることだとも思う。

それは全然構わないのだけど、それが過ぎてのことか日本人愛情を伝えるということを億劫にしすぎなのではなかろうか。

実際私は両親が愛情を伝えあっている図は見たことがないし、自分彼氏愛情を伝えるということは希薄であると思う。

そんな状況の中で「自分はこの人から愛されているのだ」と感じることってできるのだろうか?

伝えない感情というのは、あってもなくても同じものなのではないかと思う。自分の中だけで生まれて、自分の中だけで消えていくもの他人の目につくはずがない。

席を譲ろうと思う優しい気持ちも、行動に移さなければ他人の目に触れることはないし、あいつを殺してやりたいと思ったとしても、行動に移さなければ逮捕されることはない。

もともと赤の他人である恋人」「夫婦」という関係の信頼は、伝えるという手段の他、積み重ねていく方法はないのではないかと思う。

恥ずかしいとか、誰かに知られたらいやだとか、もったいないんじゃないかと思う。

せっかく誰かを好きになって、相手も好きになってくれて、それなのに恥ずかしいからどうのってめちゃくちゃ損してるんじゃないか

伝えられないことを他人のせいにして逃げまどっているのもどうかと思う。他人の目しか気にして生きられないなら一生そうして大事もの大事にしないで生きていけばいいと思う。

そうした人生最期に、看取ってくれる人はいるのだろうか?

昨今はまじめなことをすると、過半数を超えた頭の悪い人達が「ウケるwwww」と言ってくる時代なので、

自分正義を全うして生きることは難しいのかもしれないが、どうかそれが大事ものを守れなくなることにならないといいなと思う。

あと好きとかキスとかしすぎると「価値がなくなる!」と嘆く人がたまに居るが、

もし明日死んだとしたら昨日伝えなかった愛情にどれくらい落胆するのか考えてみてほしい。好きと伝えすぎてもキスをしすぎても何も減るものはない。

などと大口を叩いておきながら、私は愛情を伝えても返ってこないことに落ち込んでいる。

まだまだ見返りを求めている証拠なのだろう。今度はそこをどうにかして乗り越えたいと思う。

明日死んでも落ち込まないように愛情を伝えて生きていけたら幸せだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん