「緊急事態」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 緊急事態とは

2023-05-05

祝!新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行記念特別寄稿

anond:20181022010431

https://anond.hatelabo.jp/20230505014042

こんにちはコトノハオールスターズです。

5月8日新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行されるのを記念し特別寄稿いたします。

約3年間のコロナ禍でだいぶ疲弊された方も多いでしょう。

コトノハオールスターズは新型コロナについては当初から楽観視していましたが、周囲の異常なまでの警戒や差別に怖さを覚えました。

まずコトノハでも2020年以降私が旅に出るとなっくんやクリスたん、ジェットシルバーなどからウイルスをばらまくな」などと誹謗中傷を受けましたし、

実際以前勤めていた職場においても2022年2月都内で開催された私の敬愛するASKA氏のコンサート有給を取り観に行ったら翌日出社するとわざわざスケジュール確認したのか

「昨日、東京コンサート観に行っていたでしょ」と言われ、部長には「パートさんに近づくな」リーダーには「コロナコロナだ、近づかない方が良いよ」、事務所のお局はパートさんに「〇〇君は昨日、東京ライブを観に行ったから近づかないほうがいいよ」と差別をされ、会社の総務に相談しました。

その後部長自分の子供経由でコロナ感染し、一週間休みましたが周りは「子供からだったら仕方ないね」などと言っていて理不尽に感じました。

その後、差別を止めるよう注意を呼びかける回覧がまわされましたがその後も職場の低レベルさに嫌気が差し、急に仕事量が増えても対応できず暇な人は忙しい部署に協力もせずに、一部の人だけに負担がかかるようになり(私もそのうちの一人です)、残業が激増する前に退職しました。

またコトノハオールスターズ遠征批判していたなっくんは自身2021年8月緊急事態宣言中、ワクチン接種前に東京など全国各地を遠征特に東京での遠征投稿したフェイスブック投稿制限をかけて友達以外は見られなくし「羽田空港からすぐに鉄道神奈川方面に抜けた」「ワクチン接種が間に合わなかった」「キャンセル料がもったいないかなった」「オリンピック時期は外した」(どのみちその時期は選手関係者などで宿は取りづらなかっただろう)などと言い訳していました。

私も旅行ワクチン接種自体個人自由だと思っていますが、目には目を歯には歯をでなっくんを許すことが出来ず叩いています

まだ尾身とかい老害がなにかほざいていますが、もう皆さん充分に我慢しましたし頑張ったと思うので今後は色んなことにとらわれず縛られず自由にいきましょう。

祝!新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行記念特別寄稿

anond:20180906111008

https://anond.hatelabo.jp/20230505014042

こんにちはコトノハオールスターズです。

5月8日新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行されるのを記念し特別寄稿いたします。

約3年間のコロナ禍でだいぶ疲弊された方も多いでしょう。

コトノハオールスターズは新型コロナについては当初から楽観視していましたが、周囲の異常なまでの警戒や差別に怖さを覚えました。

まずコトノハでも2020年以降私が旅に出るとなっくんやクリスたん、ジェットシルバーなどからウイルスをばらまくな」などと誹謗中傷を受けましたし、

実際以前勤めていた職場においても2022年2月都内で開催された私の敬愛するASKA氏のコンサート有給を取り観に行ったら翌日出社するとわざわざスケジュール確認したのか

「昨日、東京コンサート観に行っていたでしょ」と言われ、部長には「パートさんに近づくな」リーダーには「コロナコロナだ、近づかない方が良いよ」、事務所のお局はパートさんに「〇〇君は昨日、東京ライブを観に行ったから近づかないほうがいいよ」と差別をされ、会社の総務に相談しました。

その後部長自分の子供経由でコロナ感染し、一週間休みましたが周りは「子供からだったら仕方ないね」などと言っていて理不尽に感じました。

その後、差別を止めるよう注意を呼びかける回覧がまわされましたがその後も職場の低レベルさに嫌気が差し、急に仕事量が増えても対応できず暇な人は忙しい部署に協力もせずに、一部の人だけに負担がかかるようになり(私もそのうちの一人です)、残業が激増する前に退職しました。

またコトノハオールスターズ遠征批判していたなっくんは自身2021年8月緊急事態宣言中、ワクチン接種前に東京など全国各地を遠征特に東京での遠征投稿したフェイスブック投稿制限をかけて友達以外は見られなくし「羽田空港からすぐに鉄道神奈川方面に抜けた」「ワクチン接種が間に合わなかった」「キャンセル料がもったいないかなった」「オリンピック時期は外した」(どのみちその時期は選手関係者などで宿は取りづらなかっただろう)などと言い訳していました。

私も旅行ワクチン接種自体個人自由だと思っていますが、目には目を歯には歯をでなっくんを許すことが出来ず叩いています

まだ尾身とかい老害がなにかほざいていますが、もう皆さん充分に我慢しましたし頑張ったと思うので今後は色んなことにとらわれず縛られず自由にいきましょう。

祝!新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行記念特別寄稿

こんにちはコトノハオールスターズです。

5月8日新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行されるのを記念し特別寄稿いたします。

約3年間のコロナ禍でだいぶ疲弊された方も多いでしょう。

コトノハオールスターズは新型コロナについては当初から楽観視していましたが、周囲の異常なまでの警戒や差別に怖さを覚えました。

まずコトノハでも2020年以降私が旅に出るとなっくんやクリスたん、ジェットシルバーなどからウイルスをばらまくな」などと誹謗中傷を受けましたし、

実際以前勤めていた職場においても2022年2月都内で開催された私の敬愛するASKA氏のコンサート有給を取り観に行ったら翌日出社するとわざわざスケジュール確認したのか

「昨日、東京コンサート観に行っていたでしょ」と言われ、部長には「パートさんに近づくな」リーダーには「コロナコロナだ、近づかない方が良いよ」、事務所のお局はパートさんに「〇〇君は昨日、東京ライブを観に行ったから近づかないほうがいいよ」と差別をされ、会社の総務に相談しました。

その後部長自分の子供経由でコロナ感染し、一週間休みましたが周りは「子供からだったら仕方ないね」などと言っていて理不尽に感じました。

その後、差別を止めるよう注意を呼びかける回覧がまわされましたがその後も職場の低レベルさに嫌気が差し、急に仕事量が増えても対応できず暇な人は忙しい部署に協力もせずに、一部の人だけに負担がかかるようになり(私もそのうちの一人です)、残業が激増する前に退職しました。

またコトノハオールスターズ遠征批判していたなっくんは自身2021年8月緊急事態宣言中、ワクチン接種前に東京など全国各地を遠征特に東京での遠征投稿したフェイスブック投稿制限をかけて友達以外は見られなくし「羽田空港からすぐに鉄道神奈川方面に抜けた」「ワクチン接種が間に合わなかった」「キャンセル料がもったいなかった」「オリンピック時期は外した」(どのみちその時期は選手関係者などで宿は取りづらかっただろう)などと言い訳していました。

私も旅行ワクチン接種自体個人自由だと思っていますが、目には目を歯には歯をでなっくんを許すことが出来ず叩いています

まだ尾身とかい老害がなにかほざいていますが、もう皆さん充分に我慢しましたし頑張ったと思うので今後は色んなことにとらわれず縛られず自由にいきましょう。

2023-05-02

底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所

不快になる事しか書いてないし、支離滅裂文章なので頭がおかしくなりそう!

コロナがついに5類になる。

良かったなぁと言う気持ち50%

もううんざりだ早く終われと言う気持ち50%

医療者側の渦中の人間だったので、正直世間の人たちの意見意図的に見ないようにしていた3年間だった。

なんでかと言うと、余りにも自分たちのしてる事が馬鹿馬鹿しく、そして虚しく感じてしまうんじゃないかと怖かったから。

渦中から外れた今、5類移行を前に様々口汚く罵る人々をアレコレ見られるようになって、「仕事してる時に見なくて本当に良かった〜」と心から安堵している。

ちょっと心は折れたけど、アル中にも借金まみれにも性病にもならず、何となく生き延びることができた。

関係ないけどいま梅毒やばいので、風俗行ったり知らん人とやりまくる人は一回検査してくれ。ウン10年後が怖いから。妊娠してると堕すことになるから。早めに治療したらちゃんと治るよ。

まぁ梅毒なんかはどうでも良い。

個人的には感染対策も、ワクチンも、各種支援も、このヤバめ未曾有の超災害に対してみんなわりとかなりけっこうずいぶん頑張ったように思う。

ズタボロの雑巾みたいになって働いた医療関係の人たち、私も含めて超お疲れ。

これからのんびりスローライフとまでは行かなくても、もう少し心穏やかに仕事ができるようになると良いよね。折れた人はもう休んでくれ。

でも多分こう言うふうに言えるのは私が医療者側だったからであって、コロナで散々苦しめられた学生観光飲食エンタメなどに関係する方々からすると、医療職ってもはや『敵』というか『自分達をコロナで苦しめた諸悪の根源』になってるんだなぁと、しみじみ思った。

医者がああだというから保健所がこうだというからという強制力のもとで散々抑圧された市政の方々からすると、それもそうかーと言う気持ち

ごめんねってここで謝ったところで、何の意味もないし、何に謝っているのかもわからないんだけど、辛かったろうなと言うことの傾聴はできる。

できるかな仕事だと言われるとやれると思う。悲痛な面持ちで頷きながら、手を握るくらいなんてことないぜ。

でもそうなるとむくむくともたげてくるのが「私たちがやった事ってわりと無駄だったな」「そこまで頑張らなくても良かったんだな」という考え。

アメリカは110万人くらい亡くなって、致死率が1%くらい。

日本は7万人くらい亡くなって、致死率0.2%くらい。

らしい。いまHP見てきた。

厳しめの感染対策日本人の潔癖さと村八分文化医療者の頑張りとあとなんか他にも色んなものが様々に絡み合って、出来た結果だと思う。

でもコロナ禍が過ぎて、こんなに医療職が馬鹿みたいに叩かれるなら、もっと対策は緩くして良かったんだなーとしみじみしてくる。

反吐を吐いて鬱になって発狂しながら働かなくても良かった

アメリカロシアも致死率1%以上あるから別に日本もその水準でなーんも問題なかった

単純計算すると5倍なんで、35万人くらいは亡くならないと他の国と釣り合いが取れない

あれこれと苦しい思いをして必死になったのがばかみたい

今私の頭を占めてるのはそんな考えばかり。

なんか今日胸糞悪い記事ニセ科学記事を血眼にして読み漁ったので、鬱屈とした気持ちが占めてるせいだとは分かってるんだけど。

こんな事は違いますよってのも、感謝してくれてる人もいるってのも知っておりますが。

でも酸素化が85%とかになって苦しいよ〜ってやってる人を、どうしようどうしようって思いながら治療する必要なんかなかったし、食べ物がないんです!と喚く人たちに、配食をあくせくしながら届ける必要もなかった。命ギリギリの人たちにごめん、もっと早くなんとかしとけばよかったよーって泣く必要もなかった。あれも、これもみーんな無駄

老若男女、等しく5倍の人が死んで良かったのだと思うとなんか全てがあほらしいなーと言う気持ちがいっぱいになるわけです。

でも多分死ぬのは主に金がない人たちに超偏るんだろうなというのも頭を掠める。それはなんだかな。めちゃくちゃ腹立つな。私も貧しい側だから死ぬし。

ももっとたくさんの人が悲壮たっぷり死ねば、いちいち強制的規制なんてしなくても、自発的に色んなものが少し自重ムードになって、こんなに憎悪の連鎖にはならなかったのかもしれない。

お得意の村八分文化感染者を自殺に追い込む事はできたじゃないですか。なのであんな感じの対策で良かったんのかもしれない。

イベントもそのままやれば良かったし、飲食店も閉めずにそのままでいたら良かった。

次亜塩素酸ナトリウム噴霧しながら、クレベリン舐めて塩のかかった⚫︎コー⚫︎飲んでおけば治るんですよ。はっ倒すぞ。

病院患者が押しかけて資源の奪い合いになって、多忙で鬱になる医療者がどんどんやめて医療崩壊するけど、医者はともかく看護師なんかウジみたいにいっぱいいるし、時がたてば何とかなるんじゃない?

ならねーよ。後輩みんな鬱と不眠抱えてんだぞふざけんなよ。転職できた子はめちゃくちゃ明るくなってたので、それはめちゃ良かった。健やかに生きてね。

今はそんな気持ちでいっぱいになってる。

市政の人たちは医療者の事、嫌いだろうと思うけど

少なくとも私も市政の人たちのこと大嫌いなので、安心して欲しい。

口汚く罵る人はもちろん地獄に堕ちろって思ってる。

あとは上っ面でブルーインパルス笑を飛ばしたり、テキトーイルミネーション点灯して「医療関係者にありがとう!」とかしてた奴らはもっと唾棄するレベルで嫌い。

本当にきつい時に、他人自己満足の餌にされたことは一生忘れない。

なおブルーインパルスを操縦した人は悪くない。

でもそれを企画立案したやつも、それに金出したやつも磔⚫︎斬⚫︎にしろと思う。血を流せ。畑を血でみたせみたせみたせ。フランス国歌もそう言ってるだろ。苔むしてる場合じゃないんだよ。

金と休暇以外に欲しいものはなかったけど、それは絶対にくれなかったし。

漠然とした上の連中が、この3年間で何を考えて、私たちに何をしたのかは忘れないでいようと思う。

具体的にいうと選挙に行く。あと有給を取る。手札が少なくて泣けてきちゃう転職がんばろ。

あとはネットでよく見かける「つよいくちょうのいしゃとかんごし」これも嫌い。

嫌いというか愛憎入り乱れてる。

しかに良いぞもっとやれって思う時もある。もっと無知蒙昧で下劣低俗市民ボコボコEBMがちがち正論で殴ってしまえと。スカッとするし。

でも結局センセーショナル文言で煽るようなことを言っても何も解決しないのと、結局他の善良で草の根ネットワークな医療関係者を背後から撃ってることになるし、なんなら私も攻撃受けて辛いので、マジでやめろやという気持ちに落ち着く。

頑張ってるのに患者市民リンチされてしまった結果、世間怨嗟を撒き散らすことになってしまった悲しい乙事主である事はわかるんだが。頼むから美味しいもの食べて、寝て、楽しいことをして、いかりをしずめてくれ。あなたたち、つかれてるのよ。

というか今ここで恨みつらみを書き連ねてる私も同位体なわけですけど。つらみー。

OMIさんがもうそれはそれは散々な罵倒をされてるが、あの人の凄いところはそれを絶ッッッッッ対に怒りで返さないところ。対話をしつづけるところ。まじですごい。

私みたいな底辺クソメディ野郎はもちろん、各方面の優秀なオイシャサンたちまでもが、感情むき出し祟りモンスターに成り果てていく中で、静かにわかりやすい形で啓発・説得を続けようとするの、これは本当にすごいことなわけですよ。

何なんあのメガネって思ってる人も多いと思うんだけど、まともなことを怒らずに淡々と言い続ける人はまじでとんでもねー人なんで、30年後とかにめちゃ余裕が出て慈悲の心が沸いたりしたらインタビュー記事とか読んでみてください。めっちゃ心を砕いてどうしたらいいか考えて、頑張ってるんだよ、分科会の人。政府はろくに聞きませんでしたけども。ナントカ医師会とかナントカゲカ学会の人なんかより5億倍くらい頑張ってるのは知って欲しい。

とりあえず5月8日が待ち遠しいような、でも別に私の職場何も関係ないような気もするような。

医療関係者なんか来世には絶対選ばねーよと思いながら、転職を頑張ろうと思う。

みんなおつかれ。


(※5月6日蛇足

なんか罵倒コメントもついてるかなという戦闘的な態度で見にきたら、普通にやさしいコメントついててびっくりした。ありがとね。

でもさ100のヨシヨシと1の膝蹴りだと膝蹴りの方が脳内を占めない?

世界が全て膝蹴りしてくる人に見えてこない?認知の歪みなんだけどさ。そんな時もあるんだよ。

そして市井の人ノイジーマイノリティね。

おぼえたよ、ありがとね。

啖呵切った部分で誤字ってるのは公衆恥部晒しているのに等しいが、覚えるために残しておくね。

Twitter怨嗟の部分だけ切り抜きされてて、それも羞恥心に駆られました。冷静になったら負けだ。

これは公衆便所の落書きと同じなんで、こんなもん真剣に読まんで寝てくれ。もし寝れないならKUTSUNA先生Yahooのやつを読むんだ。50億倍役にたつ。

そしてなんか凹んでる人達へ。こんなもん読んで罪悪感とか悲哀を感じないでくれ。職業選択の自由において大いなるハズレを引いてやがるざまぁ嘲笑うくらいでいいんだよ。私もそう思ってるから大丈夫だよ。

海外医療者の人へ。なんなら海外医療者のが本気で死ぬ思いで悲惨だったろうと思う。マジでマジでお疲れ様海外はたぶんワクチン文化政治が絡み合ってあの感染者だから、何かとてつもなく巨大なものに押し潰されるような恐怖と戦ってたのかもしれない。英国とかの病院廊下患者死ぬ話とかもはや戦時中だよ、考えただけで胃が捻転する。

医療職の何が大変なのか理解に苦しむ人へ。職業に貴賎はなく、どの職にもそれぞれの苦労やつらさはあると思う。現場で胸が苦しくなる場面が体験したければ、NHKエマージェンシーコールって番組見てみて。風呂場で血まみれで冷たくなってる妻を、夫が震えながら心臓マッサージする場面(だったと思う)が出てきます。例えるとそういう類のものです。

医療者の平時の態度が悪い、これは本当そう。

『接遇気をつけて♡』ってうちわ持って振りたいやついるよね。うちの職場の人にもぜひやってくれ。


WHOかい組織フグの毒みたいな名前の人が緊急事態宣言を解除したみたいで何よりです。

何がよかったのかといわれるとわかんないけど。

撲滅してないし、何かの感染症の流行り廃りは続くので、少年漫画打ち切りラストみたいな「私たちのたたかいはこれからだ…!」みたいなのを延々続ける羽目になるのだ。完。

2023-04-27

【膣注意】緊急事態宣言!!めっちゃ叩くから、ついててやー、と付け足せ!!おむすび持って火に油や」なんども礼を言われ、慌てて鉄くずをひとまとめに。無添を口にしてしまうと、妻が何やら喚き始めた。怒鳴りながら、さらにチンポを握ってきた。もしかして、妻は私にやらせろ、とでも思ったんだろうか?「まあ、たっぷりとチン

Anond AI作成

2023-04-26

anond:20230425164732

緊急事態で「この女Gカップはあるで、ムホホー」ってなってたら相当クレイジーだけどな

日本人の9割は色気ないか安心してほしい。

2023-04-23

anond:20230422235320

ジミンには大いに不満だよ。でも野党(そして野党支持者)って「自衛隊人殺しです」とか「敵の基地を叩くのは国際法違反です」とか平気で言うじゃん。「トマホークは型落ち」とかいデマを平気で信じ込んでるじゃん(誰かが突っ込んでもブロック祭り)。

たまに立憲の中で「改憲必要かも」って人が出たら、「こいつは裏切り者だ!」と完全な誹謗中傷をするじゃん。

共産党に至っては「自衛隊憲法違反だ」とか言ってるしな。

え? 共産党は「侵略されたら自衛隊を使う」と言ってるって? 確かに言ってるよ。でも、それって「私達、普段護憲と口にしてますが、実は緊急時憲法を守りません」って言ってるも同然で、ジミンよりヤバいだろ(普段緊急事態宣言にも反対してるし)。

そもそも普段は「国民の皆さん、こいつらは憲法違反人殺しです」と罵ってる相手に頼り切って、死ぬ任務に送りつけるとか、人権概念存在しないのではないか

こんな連中が、中国北朝鮮に攻め込まれても、まともに日本人を守ってくれる気がしない。

だって普段は「日本人が死んでも知ったことじゃありません」「日本人生命財産なんて守る勝ちはありません」って言ってるも同然な行動ばっかり撮ってるしな。だから、どんなことがあっても消去法でジミンなんだよ。

せめて海外左翼みたいに「自由人権を守るためには軍事力必要」って意識アップデートしてくれねえかな。ドイツ左翼なんて、ウクライナに最新式の戦車を送るぞ。

2023-04-20

社会人飲み会を開かないと歓迎の意を示すことが出来ないのだろうか

ようやくコロナ禍の終わりが見え始めた今年、外出制限のない日々。マスクを外した人もちらほら出はじめ、リモートワークだのオンライン飲み会だのと"新しい"と持て囃されたコンテンツたちは再び眠りについた。

私は、緊急事態宣言で街から人が消えた(と言われる)令和2年入社会社員だ。確か当時は居酒屋に出入りした芸能人週刊誌に撮られ、医学部生だか研修医だかの飲み会は大バッシングを受けていた。そんなご時世であるから、ごく普通一般企業である弊社でも当然の如く飲み会禁止されていた(少なくとも表向きは)。

飲み会をしてはいけない年の新入社員であった私たちは、上司や先輩から口々にこう言われた。

「こんなご時世だから歓迎会は出来ないけど、増田さんたちが来てくれて本当に嬉しいよ」

すごくいい職場だな、と思った。もちろん誰も彼もが、とは言わないが、多くの社員私たちを歓迎してくれていて、業務に関して幅広くたくさん学ばせようと丁寧に指導をしてくれた。

当時はコロナの影響で繁忙を極めていたが、多くの人に支えられ私たちは先輩になることができた。

そして時は経ち、令和5年。とうとうコロナがおさまった。ウィズコロナ、アフターコロナ。なんだかよく分からないが、マスクを外していいしライブで声を出してもいいらしい。

姿を消したフェイスシールドや「医療機関の逼迫が」というニュースの代わりに、我々の日常に戻ってきたものといえば、飲み会旅行だと思う。

メディアコロナが下火になっていることを報じるたび上司や先輩たちは「今年こそ歓迎会ができるかも」と浮き足だった。1年目の頃からすごくお世話になっている上司のAさんには、「増田さんたちとは飲み会に行ったことがないから、どんな感じか分からなかったんだよね」と言われた。

「楽しみだなぁ。」「歓迎会はあった方が嬉しいよね。」

…そうなのかな。

歓迎会なんてなくたってみんなが私たちのことを歓迎してくれていたことは知っているし、送別会なんてなくてもみんな異動したBさんにとても感謝していた。

Aさんに他意がないことはよくわかっているけど、もしかして私はこの3年間ずっと「一度も飲みに行ったことがない何だか得体の知れない部下」だったのだろうか。Bさんは「自分は〇年もここに勤めたのに、誰にも送り出されなかった」と思ったのだろうか。

飲み会なんてやらなくたって、みんなそれなりに穏やかに平和にやってきたじゃないか。始業前や休憩時間なんかのちょっとした時間には、近くのおすすめ飲食店ペットの話なんかで盛り上がったじゃないか

"お近づきの印"の飲み会がなければ、毎日約8時間の勤務時間中に交わした様々な会話もコミュニケーションも大した意味を持たないのだろうか。

どんなに尊敬していて大好きな上司でも、就業時間が過ぎた後も一緒の時間を過ごしたいと思ったことのない私は冷たい人だったのかと、悲しくなった春だった。

社会人飲み会を開かないと歓迎の意を示すことが出来ないのだろうか

ようやくコロナ禍の終わりが見え始めた今年、外出制限のない日々。マスクを外した人もちらほら出はじめ、リモートワークだのオンライン飲み会だのと"新しい"と持て囃されたコンテンツたちは再び眠りについた。

私は、緊急事態宣言で街から人が消えた(と言われる)令和2年入社会社員だ。確か当時は居酒屋に出入りした芸能人週刊誌に撮られ、医学部生だか研修医だかの飲み会は大バッシングを受けていた。そんなご時世であるから、ごく普通一般企業である弊社でも当然の如く飲み会禁止されていた(少なくとも表向きは)。

飲み会をしてはいけない年の新入社員であった私たちは、上司や先輩から口々にこう言われた。

「こんなご時世だから歓迎会は出来ないけど、増田さんたちが来てくれて本当に嬉しいよ」

すごくいい職場だな、と思った。もちろん誰も彼もが、とは言わないが、多くの社員私たちを歓迎してくれていて、業務に関して幅広くたくさん学ばせようと丁寧に指導をしてくれた。

当時はコロナの影響で繁忙を極めていたが、多くの人に支えられ私たちは先輩になることができた。

そして時は経ち、令和5年。とうとうコロナがおさまった。ウィズコロナ、アフターコロナ。なんだかよく分からないが、マスクを外していいしライブで声を出してもいいらしい。

姿を消したフェイスシールドや「医療機関の逼迫が」というニュースの代わりに、我々の日常に戻ってきたものといえば、飲み会旅行だと思う。

メディアコロナが下火になっていることを報じるたび上司や先輩たちは「今年こそ歓迎会ができるかも」と浮き足だった。1年目の頃からすごくお世話になっている上司のAさんには、「増田さんたちとは飲み会に行ったことがないから、どんな感じか分からなかったんだよね」と言われた。

「楽しみだなぁ。」「歓迎会はあった方が嬉しいよね。」

…そうなのかな。

歓迎会なんてなくたってみんなが私たちのことを歓迎してくれていたことは知っているし、送別会なんてなくてもみんな異動したBさんにとても感謝していた。

Aさんに他意がないことはよくわかっているけど、もしかして私はこの3年間ずっと「一度も飲みに行ったことがない何だか得体の知れない部下」だったのだろうか。Bさんは「自分は〇年もここに勤めたのに、誰にも送り出されなかった」と思ったのだろうか。

飲み会なんてやらなくたって、みんなそれなりに穏やかに平和にやってきたじゃないか。始業前や休憩時間なんかのちょっとした時間には、近くのおすすめ飲食店ペットの話なんかで盛り上がったじゃないか

"お近づきの印"の飲み会がなければ、毎日約8時間の勤務時間中に交わした様々な会話もコミュニケーションも大した意味を持たないのだろうか。

どんなに尊敬していて大好きな上司でも、就業時間が過ぎた後も一緒の時間を過ごしたいと思ったことのない私は冷たい人だったのかと、悲しくなった春だった。

2023-04-18

anond:20230416015338

この増田に対してネガティブな反応をする奴らは、自分が「巻き取ってもらう側」になった時、やってくれるお人好しが居なくなる事が怖いんだろうな。

緊急事態」はあくまでも一時であって、何ヶ月も継続的に続くのは「異常事態」だ。異常事態放置するのは経営陣の怠慢であり、そこから去ると決めた増田勇気がある。

残念ながら、誰かが犠牲にならないと、問題顕在化しないのが、今の日本

後日談が知りたいが、まあ、想像通りの地獄絵図なんだろうな。

anond:20230416015338

元増田はお疲れさまでした。そんな大変な状況の中で転職決めて偉いし優秀だと思う。

これ、「ヘッドカウント1として数えられない、生産性の低い社員をどうフォローするか問題」で、どこの職場でも起こりうる問題。家庭の事情育児介護)、能力不足、やる気不足、軽微な障害発達障害、対人スキル)などなど、生産性の低さはいろんな原因が考えられる((今回の当該社員について、夜に仕事してるって元増田は言ってるけど、たぶんアウトプットの量も質も元増田から見たら不満だったんじゃないかなと推測する))。今回は「育児中」っていう属性のため、当該社員を責めづらく感じてしまうけど、結局のところ評価制度機能していない会社問題だと思う。元増田の貢献を周りから見える・金銭的な形で評価できない = 不公平感が残る、っていうこと。自分能力を活かせる職場を見つけて、元増田新天地活躍することを祈る。

この手の生産性が低い同僚に出会ったらどうすればいいか自分マネージャー層ではない平社員だったらどうすべきか?ちょっと考えてみた。

前提

自分がやる(やった)こと

  • フォローはできる範囲でする。できないことはしないし、作業開始前に明確な線引きをする

これに尽きる。「1時間一緒に作業しましょうか」と時間で区切ったり、「このファイルは私がひな形作っておきますね、それ以降は埋めてください」と作業量を明確に決めるのもよし。

引継ぎやほうれんそうは、いつでも応じるのではなく、時間を決めてやる。その時間相手が来れなければ、メールで要点のみ伝えるor引き延ばす。締め切りまでにできなかったら相手責任無視したり無駄に遅延させたら嫌な奴だけど、これだけやってあげてそれは十分なサポートでした、それでも無理でした、は相手責任というスタンス。なんでもミーティングしたがる系の人は概して生産性が低いので応じる必要がないと思っている。今忙しいので後にしてもらえますか?で割と切っている。生産性高い人は、相手時間大事にする。きっちり引継ぎ時間まで考慮してスケジュール立ててることが多い気がする。

パワハラ!XXハラ!って騒がれないように、丁寧過ぎないけど同僚として十分サポートしてる、という実績を残すのがポイント。なので、面倒だけどメール結構有効

下にある「恩を売る」にもあるが、緊急事態的に、助けて!!が来るときは協力することもある(自分が忙しすぎるときうまみがなさすぎるときは、理由をつけてごめんなさいすることもある)。そういうときは応じていいけど、その代わりの交換条件を出しておく。今回は緊急事態なのでスケジュールあけて対応します、その代わり今月後半の作業が滞るのであまり助けられなくなると思うから事前に仕事時間の確保をお願いしますね、とか、今度のXX手伝ってね、とか。結果は上司や他同僚とも共有する。

正直なところ、生産性の低い人はこの手の交渉事ができない場合が多い。でも無理やりコミットさせる。できない場合は助けない。コミットさせてできなかった=失敗した、生産性いね、っていう実績を残すのが目的

フォローの頑張りが評価されない=上司無能会社評価システムダメなので、会社を変えずに頑張りたい場合もっと権限がある人にアピールするのがよさそう。なので、上司上司skip-level, 日本語だとなんていうんだ??)に評価してもらえるように成果をアピールし続ける。自分の成果をアピールしつつ、暗に「当該社員ダメな奴なんだ」という印象になるように伝える。

正直なところ、生産性が低い人は、みんなに生産性が低いなって気づかれていることが多い。助けてあげていることは堂々とアピールする。タダで助けてやっていると思われると損するのでアピールして自分の手柄にする=ちゃっかりしてる、と思われたほうが長期的には損しない気がする。

  • たまに恩を売る

上3つのことをしていると、結構厳しい人っていう印象になる。なので、たまに「サービス」してあげる。些細なことでいいので、普段やらないようなちょっとしたサービスをする。期待値コントロールされたうえで+αをやってあげるとすごくいい人感が出るらしい(不良が猫を可愛がる、みたいな)。当然だけど、これは当該社員にやさしくしてあげている自分を、ほかの優秀な社員アピールし、人格者であることを示すのが目的

結果

上を2年間弱続けた結果、生産性が低い人は部署異動になった。2年は長いが、ほかに大きな不満はなかったので、良しとする。

おわりに

上に挙げたことは、どこの会社でも成立するものではないし、誰でもできるものではないし、すべきでないことも含まれいるかもしれない。とはいえ、信賞必罰、そしてGive & Takeという言葉もある通り、みんな正当な対価をもらう必要があると思う。つまり仕事をしている人は評価され、していない人は評価されないべき論者。生産性が低いってことはその仕事があってないってことで、そしたら部署仕事内容変えたり、転職したりするのが本人にとっても長期的には幸せだと思う。理想論ゴリマッチョ思想だけどね。

私は2児子育て中の40代ワーママで、むしろ周りの子なしの生産性が低すぎてイライラすることもあるし、過剰な配慮反対派なので、↑くらいはやってもバチは当たらないと思ってる。

2023-04-12

anond:20230412004155

ワイの近所は緊急事態宣言とか翻車魚の頃はうるさかったけど最近は静かやでという話

2023-04-11

バイデンがCOVID-19パンデミックに関連する国家緊急事態の終了に著名?

https://www.whitehouse.gov/briefing-room/legislation/2023/04/10/bill-signed-h-j-res-7/

  

米国はCOVID-19の国家緊急事態を終了するようだね。

5月って言ってたけど、少し早いね。これ日本ニュースになってる?

これから世界は、本格的に通常モード(ノーガード戦法)に移行なんだねー。

2023-04-10

ライブハウスは全イベントタイムテーブルを公開するべき

ライブハウス界隈で「良いメンツを揃え良いイベント企画しても思ったより集客が伸びず苦戦することが増えた」という声を近頃よく耳にします。」というツイートと共にイベント主催者側のお気持ちが綴られた文がバズっている。

かに「そうかも知れない」と思えるものもあるが、私はもっと根本的なところを変えるべきだと思っている。

先に持論を言う。

コロナ禍以前よりライブハウスの、特に平日対バンライブ集客が落ちた最大の原因は、タイムテーブル非公開である

以下にその理由を示す。

タイムテーブル非公開に対する意見

そもそもコロナ禍以前からタイテ非公開は客にとっては非常に評判の悪いものだった。

タイテ 非公開」でググれば客はもちろん出演者バンドマンからも大変不評なものだ。

コロナ禍の初期にライブハウス倒産危機となった頃は「ライブハウスもようやく客の方を向いて、タイテ公開をデフォにしてくれるのかな」と期待したものだ。

が、なんとライブハウスは「タイテを公開するぐらいなら倒産してやる」と言わんばかりに、頑なに非公開を貫いている。

私はバンドマンでもライブハウス関係者でもない単なる客なのでその本当の理由は分からないが、察しは付く。

が、本当にそれが原因なら「今はバンドライブハウスピンチなんだから、みんなで腹を割って話をして、タイテを公開した方が良いんじゃないの」と心配になる。

以下、散々言い尽くされているが、メリットデメリットざっと上げる。もちろんこれ以外にも(特にデメリットは)山のようにあるだろう。

メリット

そもそもこのメリットは客の都合を無視している。客にとってはデメリットだ。

動員力が比較的少ないバンド側のメリットしかない。

世の中にはお目当てに間に合えばいいやと思っている人とお目当て以外も見ようと思っている人がいて、後者タイテが公開されていても、都合が合えば最初から来る。

タイテ公開イベントでお目当て以外のバンドを見てはいけない法律はない。

タイテ非公開は客の選択肢を減らしているだけだ。

デメリット

タイテ非公開の最大のメリットである「知らないバンド出会える」を、タイテ非公開という概念のものがぶち壊していることに早く気付いて欲しい。

タイテが客の手元にあった方が圧倒的に知らないバンド名前検索やすい。

5バンドぐらいあると「今のバンド、どれだっけ?」と思ってしまい、Twitterに1つ1つバンド名を打ち込むことになる。

これが非常に面倒。タイテを公開すれば、この問題はすぐに解決する。

他で散々言われているので省略。

同じライブハウスでも、イベントサーキットフェス形式にするとこれらのデメリットがなくなり、イベントとしてのホスピタリティが爆上がりする。

サーキットで即規制がかかるバンドでも平日対バンに客が集まらない理由は、イベントとしてのホスピタリティも大きな原因なのでは。

  • お目当てに間に合うかが分からない

最大のデメリットであり、コロナ禍で集客が厳しくなった最大の原因だと推測している。

自分の周囲は「お目当てに間に合わないイベントだったら、チケットは買わない」と明言する客がほとんどだ。

タイテ非公開イベント場合はお目当ての出番が最初可能性を考えて、開演時間に間に合わなければそのイベントチケットは買わないという人がほとんどなのでは。

出演バンド数を増やせば増やすほど開演時間は早くなり、イベント参加のハードルも上がる。

ある程度の集客力があれば平日2マンや3マンイベントも組めるが、それはバンド集客力に加えて開演時間を遅く出来るというメリットも非常に大きいように思う。

地下アイドル対バンイベントについて

私はインディーズバンド対バン地下アイドル対バンも両方行く。

バンドアイドル文化が大きく違うと思う部分は多々あるが、私はタイテが原則公開であることに最も大きな衝撃を受けた。

アイドルオタクは「なんでタイテ非公開なの?バカじゃないの?客に来てほしくないの?俺なら干すわ、そんなクソイベ」と言う。

バンドファンは「タイテが基本的に公開?本当に?良いな~!バンドも早くそうなって欲しい」と言う。

応援する人達は違うが、ライブハウスに通う客として「タイテを公開して欲しい」という思いは、両者は完全に一致している。

私は大阪在住だが、例えばミナホに使われるライブハウスで、月に1回も地下アイドルイベントを入れないライブハウスの方が稀だ。

「どこのハコもタイテ公開ってやればできるやん。なんでバンドはずっとタイテ非公開なん?」という不満すら感じている。

  • 並行物販

「物販」とはチェキ会のこと。「アイドル チェキ会」でググって下さい。

並行物販とは、例えばアイドルAがライブしている裏で、バーカウンター等でアイドルBがチェキ会をすることだ。

当然アイドルB目当ての客はアイドルAのライブを見ることが出来なくなる。

ここで言いたいのは、イベント主催者が自ら客をフロアから追い出す仕組みを作っていて、それが当たり前のように行われていることだ。

まりライブハウスの客は、出演者最初から最後まですべて見るべき」という概念根本的に否定している。

アイドルだとそれが許されるし、イベント主催者アイドルオタクも全員それを当たり前のように受け入れている。

同じライブハウスで行われるイベントなのにここまで文化に違いがあるのかと愕然したことを今でも覚えている。

ライブハウスの客の働き方について

ここからは客の都合だ。なお、他の職種の人の意見も大歓迎なので、ツッコミどころがあれば指摘して欲しい。

少し考えてみて欲しい。

ライブハウス会社は、多くの場合都心にある。家は、多くの場合郊外にある。

都心から都心郊外から都心の移動は、後者の方が時間がかかる。

コロナ禍以降、在宅勤務が増えた。

まりコロナ禍はライブハウスの開演時間に間に合わない働き方をする社会人を大量に増やした。

そして「コロナ禍が終わっても在宅勤務は継続する。在宅したことで増える電気代分ぐらいちょろっと君たちの給料を上げても、都心オフィスを解約できるメリットの方が、会社にとっては大きい」とウチの偉い人も内外に発信している。

タイテ非公開であれば開演時間に間に合わないイベントチケットは買わない客がほとんどであることは既に述べた。

以下、自分体感データは全くない。

パッと見、バンドの客はコロナ禍以降激減した。

アイドルオタク全体の数は大きく減らしたが、バンドほどの悲惨な減り方をせずに踏みとどまっている印象を受ける。

それはアイドルイベントタイテ公開で、かつほとんどの場合動員数の多いグループから順に出演時間を遅くしているからと推察する。

当然客は出番が早いグループは(仕事をしていて)見逃すが、それでもアイドルオタクは、お目当てに間に合うならチケットは買う。

バンド場合、「ライブをやってるのは知ってるけど、仕事で行けない…」という思いをした人は本当に多いのでは。

この状況をライブハウスは分かっているのだろうか。

「良いメンツを揃え良いイベント企画しても」タイテを公開しなければ「思ったより集客が伸びず苦戦」し続けるのでは。

毎日現場に出勤するタイプの働き方をしている人は前述のデメリットはない。

但し、エッセンシャルワーカーには医療従事者が多数いる。この場合そもそもライブハウスに数年行けてないという人も珍しくなさそう。

ライブハウス自助努力だけでこの問題解決しないので、ここでは議論しない。

ライブハウスは本当に倒産を避けたいのか、客として全然伝わらない

上記を踏まえれば、多くのライブハウス関係者体感している通り以下の負のループから抜け出せなくなる。

これを解決する方法タイムテーブルの早期公開(可能なら1か月前)である

それが出来なければライブハウス倒産は免れないのでは。

開いたスケジュールアイドルが埋めている。

コロナ禍以前は決してアイドルに手を出さなかったライブハウスも、今や日常的に平日にアイドル対バンイベントをやるようになった。

アイドル集客力はライブハウス関係者なら痛いほど知っているはずだ。

それならそれはアイドル自身集客力に加えて、タイテを公開することそのものが持つ集客力も大きいことをいい加減認めるべきだ。

タイムテーブル非公開の本当の理由(推測)

上述の通り、客だけではなく出演者バンドマンすらタイテは公開派が多数を占めるのに、まだライブハウスタイテを公開しようとしない。

タイテ公開か倒産か」の2択に近い状況まで追い詰められているのに、何故か頑なにタイテを公開しようとしない。

「全組見て欲しい」「偶然を楽しんで欲しい」のようなキラキラした建前ではなく、もっと本質的な、厳しい理由があるとしか思えない。

以下、推測で書いた。仮にこれが正しいとしても、客である自分はこの問題ライブハウスバンドマンが話し合って解決して、タイテを公開して欲しい。

そうでないと行けるライブ数が減るからチケットドリンクも買えなくて、お金を落とす機会を失い続けることになる。

「客にどれだけ不便な思いをさせようがタイテは絶対公開しない!でもライブハウスに貢献する方法はある!ドリンクを追加で飲んでくれ!」と物凄い上から目線で言う段階はもう終わったのでは。

結局、これが全てなのでは?

ライブハウス側は採算ライン÷バンド数=1バンドあたりのノルマ枚数という単純な計算式を崩す方法がないのかも知れない。

これはライブハウス側の都合であってバンドや客側の都合は一切無視している。

当然タイテが公開されると平日の場合出番が早いバンドチケットノルマで不利になるのは目に見えている。

タイテ非公開はこの出演順による不公平安易解決するための必要悪なのだろう。

そしてチケットが売れなければ「バンドもっと集客しろ」と上から目線で言えば良い。

バンドマンバンドマンで、平日18時開演のチケットが売れないのは当たり前なのに、「自分たちが悪い」と思い込まされている。

恐らく、タイテ非公開に今まで一度も不満を持ったことがないバンドマンは、この世にいないのでは?と勝手バンドマンじゃないただの客が推測している。

ちなみにアイドル場合主催者ライブハウスではなく、外部のアイドルイベント製作者がホールレンタルすることがほとんどだ。

ライブハウス側はイベント製作から一括でホールレンタル代をもらえるので、出演者と出演順の不公平で揉めることはない。

揉め事が起こらないかタイテ非公開という必要悪不要になる。後はイベント製作者の好きにしてねということだろう。

イベント製作者はイベント製作者で、バックゼロ or バック率抑え目でもノルマゼロアイドルタイテ公開の上で多数呼ぶ。

アイドルノルマゼロなので気軽に出演するし、チェキ会があるから収入もある。バンドノルマのように赤字になることはない。

もちろん他の要因で出演順で揉めることもあるだろうが、少なくともノルマでは揉めない。だからタイテを公開できる。

出演者に直接声をかけなくても、イベント製作者と話をまとめるだけで平日の自社制作イベントチケットノルマ合計より多いお金を払ってくれるアイドルイベント製作者はライブハウスにとってとてもありがたい存在なのだろう。

なお、今はライブハウスに客を呼べるアイドルの方がライブハウスより立場が強くなっているので、イベント製作からライブハウスへのホールレンタル代のディスカウント交渉もあるとは聞く。本当かどうかは知らない。

から上述の問題存在していたのに解決しなかった、する動機がなかった最大の原因は、解決しなくてもライブハウス側は困らなかったからだ。

以前はバンドに声をかければ出演してくれたし、ノルマも払ってくれた。

今は違う。声をかけてもなかなか出演してくれない。イベントが決まるのも遅れる。決まらいから告知もアイドルより遅くなる。

この状況でタイテを公開するとなると、出番の早い枠に誰も出たがらない。かと言って、出演者を減らして開演時間を遅くして(集客やすくして)1バンドあたりのノルマを増やす方法は、これを使えるバンドは限られる。

まりから「出演順を公開した上で、バンドからチケットノルマを回収し、更に全バンドに不満を言われない方法」を考えなくてはならない。

それは分かっているのに、何らかの事情で出来ないのだろう。

その方法を使うにしても、複雑にし過ぎるとバンドとのやり取りが増える。

バンドマンはただでさえ連絡をすぐに返さない。その上でやり取りを増やすとなると、単純に調整工数が増える。

イベント制作の前倒ししても社会人バンドマンの都合はある程度イベント日が近くならないと分からない。

納期が同じなのに工数けが増える構図だ。

結局、イベント制作者を雇ってチケットの単価に価格転嫁するか、今までのやり方を継続するかのどちらかになる。

苦汁の選択消極的後者選択して、イベントカレンダーを埋めて、バンドマンから日銭を稼いでいるのが現実なのではないか

調整工数が増えた結果、期日までにイベントの内容をまとめきれず、イベントカレンダーに空きが出ることは、ライブハウス側としては最も避けたいのだろう。

ライブハウスタイムテーブルを公開するいくつかの方法(案)

そうは言っても、前述の通りこのままではジリ貧なのは間違いないので、タイテを公開する方法を何とか編み出さなければならない。

アイドルと同じ。但し、今までバックを得ていたバンドからは不満が出る。

そこまで集客出来るバンドであれば、今後は2マンや3マンを多めに企画して、開演時間を遅くして集客を増やす方向に舵を切ってもよいように思う。

なお、アイドルチェキ会で得られる収入が目当てで自分たちで必死集客努力をしてくれるが、バンドが同じような努力をするとは限らない。

チケットが売れないリスクライブハウスが背負うことになる。

結局、「何のために今までチケットノルマをやっていたの?」という話になってしまうので、これは非現実的で、廃案なのだろう。

という訳で、結局出演者からの調整工数が激増することを受け入れた上で、これしか方法がないように思える。

出演時間についても、バンド側の同意を得ずに決めることは不可能になる。期日までにイベントの内容をまとめることが困難になるリスクもある。

この条件の付け方は無数にあるので、当然ライブハウス毎に無数に条件が存在し、お互いの出演者の奪い合い競争にもなり得るだろう。

それでも、客である自分としては、ライブハウスが全体で平等に沈むぐらいなら、結局これをやるしかないと思っている。

腹を割って、ライブハウス出演者本音を話し合って欲しい。

タイテ公開、待ってます

但し、ライブハウス倒産せず、バンド活動 Permalink | 記事への反応(1) | 18:52

2023-04-07

そこそこ運がいい

会社がクソブラックだったから勢いで辞めたんだけど、緊急事態宣言真っ只中なのにそれなりの規模の会社契約社員で入ることができた。あとで人事に聞いたら私以外の面接者が鬱一歩手前か?みたいな人だったり、何にも考えてなさそうな人ばっかりだったらしくて私が一番まともに見えたらしい。あと経験者なのも私だけだったそうだ。

入社してすぐに配属された現場炎上真っ最中って感じだったけど、契約社員+20代ってこともあってそんなにヒーヒー言うような仕事は任されなかった。というか若干放置されていたので、1人で端っこの席に座って勉強したり雑務をしたりしていた。炎上中なのに毎日定時で帰るようにも言われていた。

それで私が働き始めて半年ぐらい経った頃に、炎上させちゃったリーダーは半分クビみたいな感じで退職したので代わりに新しいリーダーがやってきた。この人がまじでめちゃくちゃできる人で(前のリーダーができなさ過ぎたっていうのもあるだろうけど)、一瞬で炎上を収めた上に炎上前よりも質のいい成果物を出せるようになった。お客さんから評価も、前の事も相まってものすごく良くなった。この辺りから私も現場に慣れてきただろうってことでそれなりの仕事を任せてもらえるようになってきた。

ここで話はちょっと逸れるが私はお酒が大好きだ。1人でも飲みに行くし、友達との飲み会も大好きだし、会社飲み会もそれなりに楽しめるタイプ。好きなお酒ビールウィスキー。少し前から日本酒も飲むようになった。

という話を新リーダーにしたら、リーダーお酒好きだったようで色々と雑談をするようになった。うちの現場は仲が悪いという訳ではないけど、同じフロアの別チームの人たちからは「静かすぎて話しかける時気を使う」と言われるぐらいには静かな現場だ。だから雑談するのはだいたい私と新リーダーともう一人の社員さん(30代の快活ママさん)だけだ。

リーダーが来てから半年ほど経った頃、私に社員登用の話がきた。

大した仕事もしてないし、難しい資格を取った訳でもないのに突然やってきた話だった。まじでびっくりしたので快活ママさんに相談したら新リーダーが私のことを推薦していたそうだ。仕事も真面目にこなしてくれるし、コミュニケーション力は本当に申し分ない。意思表示もきちんとしてくれるので案件を回す上で本当にありがたいって褒めてたよって言われてちょっと照れた。

そうしてトントン拍子に話が進んで、結局私は昨年の4月から晴れて正社員となった。月給は少し減ったけどボーナスが年に2回もらえるので年収としてはアップとなった。

ここまで読んでて分かるだろうけどそこそこ運がいいなと思う。

同じタイミング面接を受けた人が未経験の危うそうに見える人ばかりだったのも、現場炎上しているタイミングでは大した仕事をしなくて良かったことも、炎上が落ち着いたタイミングでそこそこの仕事を任せてもらえるようになったのも、新リーダーと仲良くなったのも全部運が良かった。

思えば今までの人生もそんな感じ。学校が荒れてたせいで普通に通ってたら内申点が爆上がりして推薦がもらえたり、家が近かったかガルバシフトの融通を利かせまくってたら(早上がりとか早出とか)店長に物凄く感謝されてノルマちょっと緩くしてもらえたり、ネイル趣味でやってたらTwittreのフォロワーが増えて案件ネイルポリッシュ貰えるようになったり。

ものすごく努力してる訳じゃないかハイリターンはないけど、そこそこ努力すればちょっとだけ上乗せされたリターンがあるような感じ。

才能なのか全部たまたまなのか知らないけど本当に感謝してる。私みたいな一般人にはこれぐらいが丁度いいです。

っていうどうでもいい話。

コロナ禍はよかったなあ

特に緊急事態宣言ときは、仕事リモートでよかったし、変な奴も歩いてないし、外国人もいないしで最高だったなあ。

またあの頃に戻ってくれないかなあ。

っていうと怒る人多いんだけど、そんなに変な意見

俺と同じこと思ってる人も多いんじゃない?

2023-04-02

4月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

4月

2023-04-01

日本人はいマスクを外したら良いのか

日本人はいマスクを外したら良いのか。いつからマスクを取れば良いのだろうか?知らない人から緊急事態メッセージが来て、慌てて準備をしてから着用するのは、これは極めてせられない行為だ。それよりも、一刻も早く、人々がなんとか元通りの生活に戻れることを強く願っている。 ウチの猫が死ぬ。先日の記事を読み、「猫が死ぬ時代になってしまった」と感じる面もあったが、ここで冷静になって考えられることもある。うちの之丞はうちの猫の中で随一に賢い。

Anond AI作成

2023-03-20

緊急事態宣言を出したらいいじゃん

不要不急の外出を奨励したらいいじゃん

発話食の協力要請をしたらいいじゃん

ワクチン接種を縮小したらいいじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん