ようやくコロナ禍の終わりが見え始めた今年、外出制限のない日々。マスクを外した人もちらほら出はじめ、リモートワークだのオンライン飲み会だのと"新しい"と持て囃されたコンテンツたちは再び眠りについた。
私は、緊急事態宣言で街から人が消えた(と言われる)令和2年入社の会社員だ。確か当時は居酒屋に出入りした芸能人が週刊誌に撮られ、医学部生だか研修医だかの飲み会は大バッシングを受けていた。そんなご時世であるから、ごく普通の一般企業である弊社でも当然の如く飲み会が禁止されていた(少なくとも表向きは)。
飲み会をしてはいけない年の新入社員であった私たちは、上司や先輩から口々にこう言われた。
「こんなご時世だから歓迎会は出来ないけど、増田さんたちが来てくれて本当に嬉しいよ」
すごくいい職場だな、と思った。もちろん誰も彼もが、とは言わないが、多くの社員は私たちを歓迎してくれていて、業務に関して幅広くたくさん学ばせようと丁寧に指導をしてくれた。
当時はコロナの影響で繁忙を極めていたが、多くの人に支えられ私たちは先輩になることができた。
そして時は経ち、令和5年。とうとうコロナがおさまった。ウィズコロナ、アフターコロナ。なんだかよく分からないが、マスクを外していいしライブで声を出してもいいらしい。
姿を消したフェイスシールドや「医療機関の逼迫が」というニュースの代わりに、我々の日常に戻ってきたものといえば、飲み会や旅行だと思う。
メディアがコロナが下火になっていることを報じるたび上司や先輩たちは「今年こそ歓迎会ができるかも」と浮き足だった。1年目の頃からすごくお世話になっている上司のAさんには、「増田さんたちとは飲み会に行ったことがないから、どんな感じか分からなかったんだよね」と言われた。
「楽しみだなぁ。」「歓迎会はあった方が嬉しいよね。」
…そうなのかな。
歓迎会なんてなくたってみんなが私たちのことを歓迎してくれていたことは知っているし、送別会なんてなくてもみんな異動したBさんにとても感謝していた。
Aさんに他意がないことはよくわかっているけど、もしかして私はこの3年間ずっと「一度も飲みに行ったことがない何だか得体の知れない部下」だったのだろうか。Bさんは「自分は〇年もここに勤めたのに、誰にも送り出されなかった」と思ったのだろうか。
飲み会なんてやらなくたって、みんなそれなりに穏やかに平和にやってきたじゃないか。始業前や休憩時間なんかのちょっとした時間には、近くのおすすめの飲食店やペットの話なんかで盛り上がったじゃないか。
"お近づきの印"の飲み会がなければ、毎日約8時間の勤務時間中に交わした様々な会話もコミュニケーションも大した意味を持たないのだろうか。
どんなに尊敬していて大好きな上司でも、就業時間が過ぎた後も一緒の時間を過ごしたいと思ったことのない私は冷たい人だったのかと、悲しくなった春だった。
当たり前だろ 人間社会というのは儀式で成り立ってるんだ
現に上司の人は増田をこんなネチネチしたやつだと知らないんでしょ?まさによくわかんない人じゃん 引きつった顔で歓迎会出てこいよ二度と飲み会呼ばれないから それも相互理解では...