「心理学者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心理学者とは

2021-01-12

anond:20210111211021

それは下痢気持ち良さじゃなくて排便の気持ち良さでは?

ユングか誰か心理学者が排便の気持ち良さについて言ってたような・・

本当の下痢は腹痛とひどい時は吐き気も同時なので辛い。

2021-01-10

anond:20210110203416

それでも相手心理学者なら相手が勝つのかもしれないが、

ここまでいやがっても、心理学でと考える、あいての意思無視する医者だったとさっしてほしい。

anond:20210110124734

それはそうだ。だが、よく生きるための「知識」は特に生き方レベルだと、宗教関連者か、誰かの言葉しかない。

科学調査は、明証をなせるぐらいまで単純化して、分析して、総合としてまとめて、枚挙として漏れがないかをチェックすることによって行われる。

だけど、生き方個体差が大きいか単純化には向かない。

頑張って統計調査をしようという心理学者もいるが、「我慢ができる子はその後成功する(マシュマロ実験)」という一つを立証するために30年以上の時間をかけ、それでも親の収入関係あるんじゃないか批判されると難しい。

そうすると、誰かの言葉を参考にして、自分生き方に照らし合わせるしかない。その意味で、宗教知識は、自分吟味するという前提はあって良いものは多い。

だが、宗教組織霊感商法とかの蔓延と、信教の自由との兼ね合いを考えると役割を終えてるのではないかと思ったとういことで、この文章を書いた。

2020-11-05

anond:20201104215721

この記事中年おじさんを十羽ひとからげにした自爆記事だなって思った。

人を指して笑っているお前は自分を指している4本の指に気づいていないみたいな話。

若くても飲み会好きな人は好きだし、若くても後輩に先輩風吹かせて絡んでいく人はいるし、まあ個人気質が大きいわけで、5ページ目はステレオタイプ偏見に基づいて他人意見をつらつらと述べた蛇足記事だったなって思った。

多分、心理学者河合隼雄氏の弁に衝撃を受けて、それを紹介したくて仕方がなかったんだろうけれど。

そこを除いてはい記事だったんじゃない?

2020-11-03

[]2020年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

336あとで/3338users 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note

261あとで/2389users 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

249あとで/1714users 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い劇場 by ふろむだ

205あとで/1413users 総務省無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai

195あとで/2017users 竹書房退職エントリ竹村響 Hibiki Takemuranote

194あとで/1529users いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ | futsu | Zenn

193あとで/1328users 数学ガールオタク初見VTuber積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck|note

181あとで/1196users コードレビュー目的と考え方 - osa_k’s diary

147あとで/792users えるエル on Twitter: "コンピュータサイエンスで有名なアルゴリズムPython実装を大量に公開しているリポジトリ https://t.co/379T4izBle 教養レベルデータ構造アルゴリズムから機械学習ブロックチェーン,Web関連などの応用ま… https://t.co/vSmYZW5SHw"

135あとで/1389users 200円以上のサバ缶を買うと世界が変わる。サバレビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジレシピ - ソレドコ

134あとで/827users レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る | koduki | Zenn

132あとで/788users Adobeストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可 - ITmedia NEWS

126あとで/1173users 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

126あとで/719users ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita

125あとで/736users 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区住民から聞き取りや現地の様子、祭事の記録 - Togetter

124あとで/827users 個人的UIデザイン情報源まとめ | takanorip | Zenn

121あとで/799users エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

117あとで/543users 東京大学講義AWSによるクラウド入門」をTypeScript写経した - dackdive's blog

115あとで/582users エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサル仕事術・思想から学べること - Lean Baseball

115あとで/997users 東京証券取引所様の株式売買システムarrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通

111あとで/1435users 特殊詐欺受け子出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH|note

110あとで/529users マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

110あとで/1092users 東証記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIO落研出身 - Togetter

110あとで/840users 2020年10月に発生した東京証券取引所システム障害についてまとめてみた - piyolog

110あとで/887users まだ手元のパソコンイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 | 技術的な何か。

110あとで/1366users 「本醸造醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

109あとで/575users 入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita

106あとで/653users Low-Level Academy

104あとで/693users 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons | コリス

104あとで/1276users 「自閉症津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したことプレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

常連サイトNoteQiitaに加えてZennというサイトから3ページもランクインした。Qiitaのようにプログラマー向けだがNoteのように報酬を得られるサイトはてブに捕捉されたのはこの9月と割と最近サルワカ | サルでも分かる図解説マガジンの人が開発したらしい。

2020-10-31

anond:20201031201342

ん?あー、「頭の中」に反応してるのか…じゃ、今後は「考え方」と書こうかなあ…「気持ち」の方がいいかな…心理学者か!って言われそう

お気持ち」に興味がある、でどうかな…

2020-10-10

anond:20201009204529

元増田だけど個人的にはみんな大好き 香山リカ センセー が解説を寄せている本がお勧めだよ

 

逆境に生きる子たち――トラウマ回復心理学

https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E5%A2%83%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1%E2%80%95%E2%80%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E3%83%A1%E3%82%B0-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4/dp/4152097914

 

○ [原書] Supernormal: Childhood Adversity and the Untold Story of Resilience

https://www.amazon.co.jp/Supernormal-Untold-Story-Adversity-Resilience/dp/1455559156

 

 

○ 内容

心理学者メグ・ジェイ博士の『レジリエンス』に関する画期的な新しい研究です。

子供時代のさまざまなトラウマを克服し、人並み以上の社会的成功を収める多様な人々のグループ物語を語っています

これらは、子供のように平均以上の苦難を背負っている "スーパーノーマル"であり、期待に反し、大人として平均以上の成功を達成しています

しかし、どのようにして、どのような犠牲を払って?それは、

 

 

メグ・ジェイ博士私たちに紹介する人々は、すべてのサバイバー(生存者)です。

彼女は、サバイバーが幼少期のトラウマを克服し成功した大人生活を構築を可能にした共通点を探ります

そして彼女質問をする。そのような力を開発するために何を犠牲にしたのか?

そして、生き残り、さらには生き抜いた後、どのようにして信頼され、充実した人生を築くことができるのか?

メグ・ジェイ博士は、個人的科学的、文化的知識と共に "スーパーノーマル" の経験に声を与え、より良い自分自身理解し、

彼らの強みを最大限に活用するためのツール提供し、それらを理解しようとする人のために彼らの世界への窓を与えます

 

 

サバイバーのひとりである自分的には

ネグレクトによって発生する問題電気ガス水道学費食事暴力)を解決しないと文字通りの意味死ぬ、あるいはさらに厳しい立場に置かれることになる。

なので、自分自身主体的に動き問題解決する『習慣』『能力』は 厳しい環境によって磨かれた感はあるよ。

同じサバイバーのみなさまにおかれましても『辛い経験意味があったんだな』って思って貰えると幸い。

 

ただ、辛い経験意味があったんだなって思って貰えると幸いと同時に『生まれつきの要素は大きい。人間には個性がある』とも思っているよ。

ストレッサー暴露されても健康的な精神状態を維持する力(抵抗力)と回復力はストレス感受性と同じく生得的(遺伝要素)なものだと思うよ。

いま辛い環境にある人が『自分自身気合い・努力が足りないから』とは思わないで欲しいよ。

考え方・経験以前に、ストレス感受性には生まれつき個人差があるよ。足が速いとか遅いとかそういうのと同じ個性だよ。

時に死にたくなるくらい辛い気持ちになるので、生きづらさのひとつになってしまうかもだけど、

いろいろなものを感じとり誰にか共感が出来るギフトだよ。

このギフトを持たない人は本質的に『自分はこのくらい平気だし、お前もこのくらい平気だろ?』になりがちだよ。

2020-10-03

スローガンとは騙されやすい人をカモにする小道具である

フランス革命は「自由を!」と叫ぶ人々を恐怖に陥れた

プラウダ真実)」はソビエト国家機関だった

国名に「民主主義」と付く国は独裁国家である

科学」を騙る心理学者企業の手先がいる

民主主義」とはエリート支配のことである

by ナシーム・ニコラス・タレブ

2020-09-25

ボク「カウンセラー使えはゆるされたの?」anond:20200925060918

アクティブヒアリングするプロカウンセラー使ったら解決しそう (anond:20200721180526)

相談者が期待しているのは「解決」ではなくて

「傾聴」アクティブヒアリング


○ 「傾聴」の英語は「active hearing」

「傾聴」は英語で「active hearing」または「attentive hearing」です。「active hearing」は臨床心理学で「積極的傾聴」と呼ばれ、アメリカ心理学者カール・ロジャース提唱した手法として知られています

  

○ 傾聴:共感理解

共感理解」とは「相手視点相手立場に立ち、相手気持ちや話の内容に共感しながら聴き入れることです。「共感する」という行いは相手にとって「話を聴いてくれている」「認めてくれている」という安心感を与えてくれます

  

○ 傾聴:無条件の肯定的関心

「無条件の肯定的関心」とは、聴き手の私的感情を取っ払い、無条件で肯定的に話を聴くことです。たとえ、話の内容に誤りや間違いがあっても、また社会的に反する内容であっても、否定をせず関心を持って聴く技法です。

  

○ 傾聴:自己一致

自己一致」とは、聴き手自身感情意見尊重し、相手の話で理解できない点がある時は内容を確認しながら、真摯姿勢で話を聴いていくという技法です。分からない点をそのまま置き去りしてしまうと、相手に「私の話はそれほど重要ではない」と誤解を招いてしまうこともあるでしょう。質問と答えを確認する行程が加わりますが、相互理解はお互いに安心感を与えてくれます

 ↓

プロカウンセラーもあたりはずれあるらしいしな

昔一回相談したことあるけど、なんだか途中でいらいらしてきてしまった

 ↓

会社福利厚生カウンセラー使えたので試したけど、素晴らしいプロフェッショナル意識だなぁと思ったよ

リアルでも割とうんこマンなワイ氏、

カウンセラーの人を誘導してカウンセラーの人が不利になるような言質を取ろうとしたけど

カウンセラーの人はキレなかったか不快感全然表に出さなかったよ

すごく感心した

 ↓

会社福利厚生カウンセラー 自慢乙

そんなのクレーマーに耐える接客業と同じで、 彼らはみんなが嫌がる人間相手をすることで対価をもらうんだから、 逆キレしないことは最低限の技能だよ

覚えたての言葉披露したい小学生かよ 笑顔が嘘くさくなるし、共依存になるから、余計なことすんな

2020-09-02

性的洗脳教育をやるべき

要は男が女体に興奮するのが悪いので、幼少期からうまいこと誘導して全員無機物しか興奮しないみたいな状況にすればいい

心理学者とかを動員して、子供が好むコンテンツ性的嗜好を歪めるような要素を盛り込んでいくわけですよ

ウルトラマン見てリョナとかマミフィケーションなんかに目覚めたって人は相当数いるからな それをもっとガチな感じで、狙いをもってやっていくわけ

「白い部屋で宙に浮いて回転する球体に泥がかけられる」みたいな映像しか抜けないやつをマジョリティにするんだ そうすると女はエロい目で見られなくてハッピー、男は好きなだけ性的欲求を発露させても怒られなくてハッピー

これしかないよ

全日本男児異常性癖作戦

2020-08-12

反社会性と暴力

ニュートン記事にあったんだけど、心理学者ケヴィンダットンによれば、サイコパスは、能力が高い、能力が低い、の2通りと、反社会性が高く暴力的反社会性が低く非暴力的、の2通りで、合計4つに分類出来るんだそうです。

でも、反社会性が高い・低い、と、暴力的非暴力的、ってのは本当に従属するものなんだろうか?

反社会性が高く暴力的

反社会性が高く非暴力

反社会性が低く暴力的

反社会性が低く非暴力

という4通りにならないのは何故なんだろう?

暴力を振るう動機目的が、一般的な人と比べて粗野というか、社会性? 対人関係? と連接しないかサイコパスなんじゃないのかな、というのと、暴力の種類や発露の仕方が、今は単一物理暴力だけに留まらなくなっているから、そこをもう少し細かく分ける必要があるんじゃないかな、という疑問がある。

2020-07-22

オタクジェンダー規範に関する研究を読もう

twitterでたまに、男オタクは女や非オタク男と比べて「男は仕事、女は家事」のような性別役割分業を支持する割合が高く保守的である、という結論の棒グラフが回ってきているのを見かける(例:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/phanomenologist/status/1228500960588124163)。あれはしばしばフェミニストによって「男オタク女性蔑視の表れ」のように引用されるが、そもそもどういう文脈で出てきた棒グラフだったかちゃんと確かめた人はいるのだろうか? そして、あのグラフをめぐって学者同士の意見対立していることはどのくらい知られているのだろうか?

ということで、以下であのグラフが出てきた文脈を紹介してみるよ! なお、増田は男オタクだけど、統計とか専門外だよ!

あの棒グラフの出典は、社会学者北田暁大による若者趣味に関する研究の一節である北田 2017: 291)。だがもちろん研究というものはそれだけで完結するものではなく先行研究の積み上げた文脈のもとに成り立つものだ。そして北田(2017)が特に目の敵にして批判しているのが、心理学者山岡重行による研究である山岡2016年単著において腐女子心理学的に分析し、腐女子恋愛観だけでなく彼女たちに向けられたイメージについても論じた(山岡 2016)。

山岡研究はどう評価すればいいのか難しい。確かに興味深い点が多く、たとえば2015年時点でもオタクに対する否定的イメージ存在し、そのなかでも腐女子は同じオタクから否定的に見られているということを学術的に明らかにしたこと山岡 2016: 99, 132)などは、オタクあいだでは公然事実とはいえ一定の意義があるだろう。しかし一方で、男オタク腐女子は相性が良いんだからもっと恋愛すればいいのにというようなアドバイス大きなお世話というかソバイスの極みであり、腐女子心理について質問調査のみに基づいてものを言うのはいいとしてもBL作品構造を論じる上でテキストクリティークを欠いていることは理解しがたい(山岡 2016: 229-230)。山岡データに基づく研究重要性を主張するが、物語構造などの質的な面に踏み込むのであれば、数字で示されたデータだけでなく様々なテクストに当たって読み込むという人文学的な手法採用する必要があるはずだ。心理学実証研究としては面白いが、実証以外の部分で余計なことを言い過ぎている、という評価をするのが最も良いだろうか。

では、それを批判した北田研究はどのようなものなのだろうか。実はこれ、読んでみるとわかるがかなりのツッコミどころの塊なのだ

まず、北田がこの調査で用いた方法論について確認してみよう。北田依拠しているのは、2010年練馬区1988年1990年まれの男女に対して行った調査である。つまり2020年現在アラサーに対して10年前に行われた調査に基づくデータである。このデータは、北田が中心となっている若者趣味についての共同研究の一環として採られたものであり、北田(2017)が収録されている本に収められた他の論文も同様にこのデータを出典としている。

北田は、東浩紀(2001)のデータベース消費論に依拠しつつ、男オタクの消費が東の言うようなデータベース消費である一方で女オタクすなわち腐女子(ここ、「ん?」と思う人が多いだろうけどとりあえず脇において続きを読んでほしい)の消費が関係性消費である、という先行研究提示される図式を踏襲する形で分析を進めていく。当然、ではこの論文で言う男オタクと女オタクってのはどんな集団を指すんだ、腐女子かどうかはどうやって決めるんだ、という操作定義が求められるわけだが、北田がどんな定義をしているのかを以下で見てみよう。

北田はまずオタク操作定義を示すが、この時点で首を傾げてしまう。たとえば「ライトノベルが好きだ」という質問はいいとして、「マンガきっかけでできた友だちがいる」や「アニメきっかけでできた友だちがいる」という項目は、そりゃそれに当てはまるオタク大勢いるだろうがコンテンツきっかけでできた友人がいるかどうかはオタクとしての本質に何も関係ないよね? もちろんこの研究では若者趣味というテーマを掲げていて、趣味人間関係がどう連関しているかという点も研究対象に入るわけだからそういう質問項目が悪いわけではないのだが、それをオタク定義に使われると困惑するほかない。やめてください! 友達がいないオタクもいるんですよ!

そして北田は、上記のような質問定義した「オタク」を更に「二次創作が好きか否か」で分類する。つまりオタクを「二次オタク」「非二次オタク」に区分し、それをさらに男女で分けるわけである。そしてこの「二次創作好き」というのを定義する指標として「マンガ二次創作(同じ登場人物で、原作ストーリーとは違うストーリーを考えたり読んだりすること)に興味がある」(北田 2017: 270)というのを持ち出している……えーっと、これだと、銀河英雄伝説』も『炎の蜃気楼』も『東方』も『アイドルマスター』も原典マンガではないので当てはまらないのではないか? この調査の後にヒットした『ラブライブ!』も『艦隊これくしょん』も『刀剣乱舞』も『ユーリ!!! on ICE』も、いずれも原作マンガではない。仮に私が当時練馬区に住んでいてこんなアンケートを渡されていたら、「私が買っているのはアニメ作品二次創作なんだけど……」と回答に悩んでいたことだろう。「作品」「コンテンツ」とでも言い換えれば済むところをなぜ「マンガ」と表現したのか理解に苦しむ。ゲームを全部ファミコンと呼ぶおかんかよ(この喩えもいい加減古くなってきたな……)。

さらにこの調査は、「二次創作が好きな女性オタク女性二次オタク)」と「二次創作が好きではない女性オタク女性二次オタク)」を区別しているが、肝心の二次創作の中身については区別していない。つまりBL同人を読んでいようが男女カプの二次創作をしていようが「女性二次オタク」だし、商業BL一次創作同人専門の読み手二次創作に手を出していなければ「女性二次オタクである。つまりこれは、二次創作が好きなオタクを析出することはできても、本質的に腐女子を析出できる調査ではありえない。もちろん同じことが男オタクにも当てはまり、女キャラ無駄淫乱になって男相手にサカる同人誌も女キャラ同士がプラトニックイチャイチャする同人誌も同じ「二次創作である。種つけおじさんレイプ百合区別できない質問項目をもとにデータベース消費と関係性消費の対立みたいなこと言っていいのかな……いやダメでしょ。

だが北田定義おかしさはこれに留まらない。彼はなんと、「二次創作好きでオタク度の高い女性を『腐女子』という言葉でまとめあげることにはもちろん問題がある。二次創作好きとBL好き、やおい好き、女オタクなどの差異を孕んださまざまな概念が交差する地点に『腐女子概念存在している」としつつも、便宜的に「『二次創作好きで、オタク尺度が高位2層である女性』を、操作的に腐女子と」定義している(北田 2017: 307)。はぁ???

言うまでもなく、腐女子の全員が二次創作に興味を持つわけではなく、二次創作に興味を持つ女性オタクの全員が腐女子でもないのだから(男女CP百合の愛好者はどうすればいいんだ)、この段階で北田研究対象を正確に捉えられていないことがわかる。BLが好き」という質問項目を入れてないのに「腐女子」の操作定義なんてできるわけないだろ! この問題については山岡からtwitterでツッコまれているほか(https://twitter.com/yamaokashige/status/1131363111636615168)、「興味」と「嗜好」を区別すべきだとも批判されている(山岡 2019: 21)。妥当な指摘だろう。意地悪なこと言うけどさ、これを注に放り込んでるのって悪意ありますよね?

さらに、男オタクに関しても、「二次創作好きオタク男性ディープ男性オタク」(北田 2017: 294)と記述している。当たり前だが二次創作にはたいして関心もないがディープオタクはいるだろうと言わざるを得ない。声優のおっかけを熱心にやっているオタクディープオタクではあるかもしれないが二次創作が好きなオタクとはいえないだろう。

総じて、北田研究は、オタクとしてディープであるか否かとか腐女子であるか否かといったことを、すべて「二次創作が好きか」で測ろうとしている。だがそれはとんでもない勘違いである二次創作好きな人ディープオタク腐女子であることとの間にはある程度の相関関係はあるだろうが、あくま論理的には一対一で対応しているわけではないのだからディープオタク定義したければ注ぎ込んだ時間やカネや知識量を、腐女子定義したければBL趣味の有無を、それぞれ尋ねるべきだったのだ(特に客観的な測定が困難な「ディープオタク」と違って、腐女子かどうかは「BLが好きだ」という項目を入れた上で性別と組み合わせれば一発で判定できるのだから、ここで手抜きをしているのは許しがたい)。

少なくとも山岡の著書にはパッと見で「おかしいぞ?」と思うような操作定義あんまり見当たらなかったのに、北田論文操作定義はパッと見でもわかるツッコミどころが多すぎる。これもうどんグラフ出されても信用できないでしょ。データの処理とか以前に操作定義おかしいんだもん。

で、北田にさんざんdisられた山岡は別の著書(山岡 2019)を発表して北田反論している。個人的にはその議論はおおむね妥当であるように思えたので、詳しく知りたい人は山岡(2019)を読むか、彼のtwitterを見てほしい。私は統計とか詳しくなくて、前提となっている操作定義おかしさは指摘できても、標準得点に差があることは「対極にある」ことを意味しない(https://twitter.com/yamaokashige/status/1125940271298990080)とか、このへんはまったく気づかなかったので。

最後に、北田山岡のどちらの研究おかしい、と思ったポイントがあるので言及しておく。

北田データ練馬区若者から採ったものであり、山岡データ都内複数私立大学学生から採ったものである。つまり東京圏居住しているか、通える距離に住んでいる若者データに偏っており、さら後者大学生のみのデータとなっている。これが血液型性格判断の話であればいいかもしれないが(よくないけど)、オタク文化拠点東京などの大都市に集積していることと、就労等によって趣味との関わり方が変化すること、そして趣味学歴が及ぼす影響を考えると、東京圏若者」のみに焦点を合わせて「オタク」の全体像を論じることは適当ではない。そこで集められたサンプルは、オタクコンテンツが身近に溢れていて可処分時間が多く学歴も高いオタクサンプルに過ぎず、オタク代表例とも若者代表例ともいえない。

とはいえ、では他にどういう調査のやりようがあったのか? というと、思いつく計画がどれも高額の研究費を要求するものになってしまって個々人の研究ではなかなか厳しい。少なくとも、東京だけでなく日本全国(最低でも、大阪札幌などの東京以外の大都市圏)からサンプルを抽出することは必要だろうし、そのサンプル調査には大勢非オタクも引っかかる以上はサンプル数もそれなりのものにする必要があるだろうし……こういう大がかりな質問紙使った研究ってやったことないかイメージ湧かないんだけどどんくらい金かかるんだろう。

それと、北田山岡統計データを重視しているので、あえて質的研究には踏み込んでいないのだろうが、それでもやはりいずれの研究当事者の言説分析を欠いていることは大きな欠点であろう。オタク自分たちについて膨大な自分語りを残してきており、それを悉皆調査すべきだとは無論言わないが男オタク腐女子自分たちのことをどう語っているのかも踏まえた上で論じられればなお良かったんじゃないかな。もちろんそれは大規模な質問調査並にめんどくさい手続きであり、代表性とかどうやって保証するんだ、という感じではあるのだが、せめてオタク自身の手になる非学術的な文献はもっと多く引用されていてもよかったのではないか。それは一歩間違えば大塚英志(2018: 136-140)が指摘するような当事者営為無視した簒奪的な研究にもなりかねない、と思う(もちろん彼らは文化のものを論じているわけではないので、文化を論じる研究者に求められるほどの慎重さは要求しなくてもいいとは思うが)。

いやでもやっぱりこれ北田(2017)のほうがひどいわ。山岡(2016; 2019)の操作定義を見てると、彼自身オタクではないにせよ、趣味によってつながる人間関係のありようみたいなのを肌感覚でわかってるって感じがするけど、北田定義トンチンカンなんだもん。もしわかった上でやってるならクソだけど、仮に本気でああい定義を持ち出してきたんだとしたら、それはもう根本的に趣味でつながる人間関係がどんな感じなのか肌でわかってないってことだよね。趣味人としてのリアルからかけ離れすぎてるんだよな。

あと北田研究がひどすぎるからって社会学全般が悪く言われないといけない理由はないので念のため。北田研究別に社会学者なら誰もが参照してしかるべきみたいな位置づけのそれではないので……

追記

よく分からんのだが、その北田氏の研究がいい加減なものだとしても

2007年練馬区若者においては、漫画アニメが好きで二次創作を好む男が

それ以外と比べて保守的男尊女卑傾向だ、って事はとりあえず事実、って事になるのでは

anond:20200722104112

これ、回答の平均値じゃなくて標準得点を元にしたグラフなのよ。標準得点をもとにそんなこと言えるか? って山岡批判してるからそれ読んで(https://twitter.com/yamaokashige/status/1126035720122953729)。

ワイが間違ってたわ。言えるっぽい。すまん。

続きはanond:20200722142616で。

文献一覧(あいうえお順)

2020-07-21

anond:20200721172708

アクティブヒアリングするプロカウンセラー使ったら解決しそう

相談者が期待しているのは「解決」ではなくて

「傾聴」アクティブヒアリング


○ 「傾聴」の英語は「active hearing」

「傾聴」は英語で「active hearing」または「attentive hearing」です。「active hearing」は臨床心理学で「積極的傾聴」と呼ばれ、アメリカ心理学者カール・ロジャース提唱した手法として知られています

  

○ 傾聴:共感理解

共感理解」とは「相手視点相手立場に立ち、相手気持ちや話の内容に共感しながら聴き入れることです。「共感する」という行いは相手にとって「話を聴いてくれている」「認めてくれている」という安心感を与えてくれます

  

○ 傾聴:無条件の肯定的関心

「無条件の肯定的関心」とは、聴き手の私的感情を取っ払い、無条件で肯定的に話を聴くことです。たとえ、話の内容に誤りや間違いがあっても、また社会的に反する内容であっても、否定をせず関心を持って聴く技法です。

  

○ 傾聴:自己一致

自己一致」とは、聴き手自身感情意見尊重し、相手の話で理解できない点がある時は内容を確認しながら、真摯姿勢で話を聴いていくという技法です。分からない点をそのまま置き去りしてしまうと、相手に「私の話はそれほど重要ではない」と誤解を招いてしまうこともあるでしょう。質問と答えを確認する行程が加わりますが、相互理解はお互いに安心感を与えてくれます

2020-07-17

[]『お金で不幸にならない11カルテ: 「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本』

日本お金に対する考え方がおかしいとか金持ちに対する偏見ガーとか言うけれど、『お金は汚い』と言う考え方は割と普遍的な考え方で

(サイコパスほど金持ちになりやすいと言う事実と、財産の引き継ぎにより強力な金持ちになり独占していくと言う現実があるのだから仕方がない)


アメリカには、Financial Psychology と書くが、投資心理ではなく、

自身の不合理なお金の信念に気付き/手放し、お金との付き合い方を健全しましょうという主旨のセラピストもいたりなんかする。

それらの創設に携わったブラッド・クロンツ博士日本語でのざっくりとした紹介はこち

「金ですべて解決できる」なら億万長者に悩みはないはず?|大富豪ばかり相手にする心理学者の洞察クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/news/archives/87220/?ate_cookie=1569731540


健全ではないお金に対する信念として、


お金回避
(教育レベルが高い人/福祉系に人にありがち。十分な報酬を受け取らない。むしろ無意識的に拒否する)

お金の崇拝
(そのまま。稼げば稼ぐほど幸せになると信じており、それと同時に自分は充分な額を稼げないと信じている。高額商品を購入したり買い物依存症だったりする傾向が強い)

マネーステータス
(自己資本年収自己価値イコールで結び付ける)

・ドケチまたは病的な貯蓄屋
(お金に対し異常な警戒心を持っている。いくら貯蓄しても永久安心出来ない)


 

などがあるそうな

自分マネーステータスかな。もろに年収自己価値 である

不正利用されたら支払え無い枠があるクレカ持ってまさかドヤ顔したりしている。
(まぁ不景気からクレヒスが良好ならグーレドも枠も年収関わらず上がるのが実際のところなんだけども、年収証明として自己満足してる)

  

で、なんで100万ちょっと余剰金も無いの?って話なんだけど、お金サクサク使っちゃうからなんだよね。

勤め先の給与とは別に臨時収入で30万入っても次の月には無いし、100万入っても、投資無し/ギャンブル無し/風俗無し/旅行無し/高額商品購入無し で、2-3か月で無くなった。

どうしてそんなにサクサクお金が使えるのかと言うと使った分、稼げる確信があるし、実際入ってくるから

じゃあ、老後に充分な貯蓄や、働かないでも今の生活を維持できる収入はあるの?と言われたら、

全力でNOだって100万ちょっとの余剰金も無いのだから、あるわけが無い。


これも当然、病的な状態であり、お金に対する不合理な信念を自覚修正していく必要があるそう。

お金で不幸にならない11カルテ: 「いくら稼いでもなぜか貯まらない」と思ったら読む本』という本に詳しいが、

兄弟ご飯のおかずの争奪戦をするのと同じで、お金を残しておくと、誰かに使われてしまう/消えてしまう という学習結果から来るそうな

ただ、稼いでもお金が貯まらない原因を探すよりも、お金を稼ぐ方法に興味がある人の方が多かったようで、日本語版は廃版になっている。

お金健全な付き合い方が出来てないなぁって人はブラッド・クロンツ博士サイトを直接見るといいかも知れない。

https://www.yourmentalwealthadvisors.com/dr-brad-klontz-psyd-cfp

  

YouTubeチャンネルも持っていて多くの人が興味があるだろう稼ぐ方法(投資術じゃないよ)も載せてるよ。稼ぐマインドってなると多くの自己啓発本と変わらず目新しさはないけどね

Money Can Make You Happy - 4 Ways Money Can Buy Happiness  https://youtu.be/pJcPPTtx-tg

  

  

  

  

  

ーーーーーーーーーーーーー
どうでもいいけど、どいつもこいつも節約せぇよっていうけど、病的なドケチや貯蓄屋を除いて、金持ちは言うほど節約しちゃいねぇぞってホンマ思うやで

富裕層年収は中所得層の年収の18倍なのに、富裕層生活費に使う額の平均は中所得者層の2倍でしかない!とか、動画でもさも倹約であるかのように言ってるけども、

所得者層の2倍とか贅沢以外の何物でも無いし倹約家なら削る費用やろ

そもそもとして、ブラッド・クロンツ博士も、幸福にかける費用時間節約につながる費用は削るべきでは無い、むしろ投資すべきって言ってるがそれと節約は馴染まないように思う

ある程度まで稼げるようになるまでは節約よりも稼ぐでしょ

2020-06-21

学問に対する不信」という意味で、社会学心理学って結構似たような立場でよく外野から突かれがちだけど。自分はどちらも専門ではないけど、自分大学一般教養心理学の授業を受けた時の話。心理学者としても危機感があるみたいで、やたらと丁寧に学問学問たらしめる部分を説明された覚えがある。「本屋で売ってる自己啓発本紛いのサブカル本は全部偽物」「心理学は万能じゃない」と。

同じく一般教養社会学の授業を受けたこともあるけど、そっちの先生は如何にも授業慣れしてない学者って感じで、心理学の授業ほど明快な説明を受けたわけではないんだけど。それでもどう説明したものかと四苦八苦してる印象だったし、それほど論理的おかしなことを言っているとも思わなかった。社会学にも学問学問たらしめるための、客観性担保するための仕組みはあると思うよ。専門じゃないから知らないけど。

まあ、社会学にも責任があるとしたら、そういう「科学コミュニケーター」的な役割を担う人が少ないんじゃないの、という印象がある。知らないけど。

公害問題の多発によって自然科学、とりわけ工学権威が失墜しかけた時期もあったけど、結局「科学が起こした問題解決できるのもまた科学」でしかなかった。「社会学引き起こし問題」が、あるのかないのか知らないけど、あったとしても、それを解決できるのもまた社会学しかないと思うよ。

2020-05-23

anond:20200523041213

性やポルノに関する心理学研究オナニー後の「賢者タイム」が完全に無視されてるのはちょっと不気味ですらある。

というか名称自体賢者タイム」「post-sex blue」とかの俗語があるだけで未だに正式学術用語が設定されてないのも異様。

男性心理学だっているはずなのに、何で心理学界隈では「賢者タイム」が無いことになってるんだろう?

2020-03-31

anond:20200331135157

じゃあオレっちも心理学者だは

心理学者ってデマを飛ばす人のことを指すのだろ

マスコミ露出している心理学者もロクなヤツ居ねぇぞ

anond:20200331134813

バイキング心理学者デマを飛ばす人は暇な人と言っていたか

あなたも含めてそういうことなんじゃないの?

anond:20200331133209

遮断されないようにリモートをなんとかしようとしていたのに

こういう心理学者のおかげでリモート陰湿になったのは

誰たちのせいなんだろう

anond:20200331132608

セットでさもありなんみたいなことを言ってきた報道ってどうなの?

〇〇の人の話では!って

心理学者の話ではって引きこもりの特徴いっぱい上げていたけど

実情はどうだったんだろう

2020-03-27

anond:20200326213507

安倍を信じるやつは、たとえ中身が猿以下の知能でも自民党看板があれば、何をしようと評価すると、心理学者の友人が言っていたのを思い出した

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん