「一次ソース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一次ソースとは

2022-01-21

anond:20220121160202

一次ソースに触れない、というのがブクマカからな。

聞きかじりで盛り上がる井戸端会議

それをネット公共空間でするから、たまに開示請求されるやつが出てくる。

2021-12-21

http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kikakuseisakushitsu/1034683/index.html

本市の住民投票制度は、外国籍住民市長市議会議員国会議員選挙投票できるものではありません。

参政権のうち、もっと一般的重要もの選挙権とされていますが、本市の住民投票制度条例に基づき実施されるものであり、投票結果に法的拘束力を持たず、「意見を表明するため」の制度です。投票結果に法的拘束力があり、「代表者を選ぶため」の選挙権とは明確に位置けが異なるものです。

よって、本制度確立により、外国籍住民選挙権(市長市議会議員選挙等へ投票する権利)や被選挙権市長市議会議員等へ立候補する権利)を与えるものではありません。

外国人参政権ガーとか言うから何かと思って警戒してたら、そういう話か。

やっぱ一次ソース参照しなきゃダメだな。


例えば「投票結果を国籍別で見られるようにすべき」とか、そういう批判ならわかる。

2021-12-17

anond:20211217222012

一次情報についてはい一次ソース読めよとしか言いようがない,どうせプログラマしか対応出来ないんだから大衆向けの啓蒙記事なんて待ってないでそのくらい読めとしか

サービス提供から情報共有の少なさについてはそう

2021-11-07

anond:20211107145852

これも一次ソースではないけれど

https://kuroneko-recall.jp/index/info.php?LinkID=581

ある程度信頼のおけるであろうサイトという意味で貼っておく

2021-09-29

ミリシタのアイドルたちって、実は魅力無い?

アイマスをしない友達との会話で、アイドルマスターミリオンライブ!プレイしていることを話したり、好きなキャラクターについて語ったときに、

「え? ミリオンってぱっとしない方のやつだっけ?」

シャニマスの子ならやってなくてもなんとなく知ってるけどミリオンは君の話からしか知らないなぁ」

みたいな反応をされることはありませんか?

もしくは

複数人での会話の際にシンデレラガールズシャイニーカラーズの話題は出るけれど、ミリオンライブ話題が出ることはない

だとか。

環境にもよるでしょうが、私の場合結構頻繁に体験します。

(私の周囲はアイマス好きの多い環境ではないのもあると思いますが…)

ミリオンアイドルたちが好きでプレイしている身としては、よく苦々しさを感じているところです。

「なぜこんなにも魅力的な子たちなのに広まらないんだろう? 認知されないんだろう?」

ミリシタアプリ内でアンケートをやっているいうことで、ミリオンに盛り上がって欲しいという気持ちから知恵がないながらも頑張って考えてみました。



そこで考えた一つの仮説が

ミリオンアイドルたちって、実は魅力が無いんじゃないか?」

というものです。

「何を馬鹿なことを」

アイドルに魅力がない?そんなわけない。魅力的に決まってる」

「Loadingが長くてもミリシタを遊んでるのはアイドルに魅力があるからだ!」

ミリオンアイドルたちが好きな方であれば「魅力がない」なんて戯言しか無い阿呆駄文

もしくは「さてはアンチだなオメー」と感じるでしょう。

私自身としては長年

「魅力はあるんだけど見た目がキャッチーな子が少ないから、すぐにはわからないのかも。触れてもらえればハマる人ならハマるよ~」

と思っていたのですが、ここ数年ファンの間でのミリシタの盛り上がりが低調なことや、ミリシタを辞めてウマ娘シャニマスVtuberに移って行った人たちを見たり、それらがミリオンと違って大きな盛り上がりを見せている事から



ミリオンアイドルの魅力に関して

「ある場所にはあるかもしれないけれど、無い場所にはない」

と考えるようになりました。



ではどこにあって、どこに無いのか。

それは



プレイしているユーザーの心の中』には魅力があり

ミリシタのゲーム内』には魅力が無い

です。



「いや、ゲーム内にあるだろ」

ゲーム内で可愛いから愛でてるんだわ」

ミリシタはようやっとる」

もちろんそういう意見は当然あるでしょう。



私が無いと感じているのは

「”ユ~ザー間で共有できる共通した” アイドルの魅力」

です。



ミリオン好きな人たちは

ミリオンアイドルスルメ。どんどん良さがわかっていく。沼だぞ!」

という考えの方も多いと思います

ここが実は肝です。

この噛めば噛むほど味が出るスルメみたいな魅力、何をもってそのような認識に至るのか。

ゲーム本編だとか、ミリラジだとか、声優さんライブだとか、公式漫画だとか、はたまた二次創作だとか。

そういったものを「断片的」に拾い集めて、ユーザー独自に考え咀嚼して、そして構築してミリオンアイドルたちに魅力を感じているのではないでしょうか?

ミリシタはゲーム本編を通じて、人物の魅力の表現は非常に薄味です。

要因は様々あるとは思いますが、ひとつライターによってキャラクターに対する理解が異なるため、内面に深く込み入った話作りは難しかったりもあるのでしょう。

ユーザーアイドルの断片的な情報収集し、自分の心にキャラクター像を作り上げ、悪く言えば独りよがりで身勝手解釈をして、それを魅力として昇華している事が多いのだと思っています

SNS等でミリオンキャラクターに関する話題が上がることは多くありませんが、それもここにあるのではないでしょうか?

各々の心の中に抱いている魅力はそれぞれ異なっていて、それを表面に出した場合理解されることもあるでしょう。

しかし異なった解釈で言い争いもしくは嫌な気持ちを抱く可能性もある。

から魅力についてSNSでおおっぴらに語りづらい。

なにせ一次ソースが無いですから

ゲームのどこどこをやれば理解る!」

というものがない。

これはミリシタ未プレイの人がミリオンキャラに魅力を感じにくいと捉えてしまう事にも通じるかと思います



勝手に抱く都合のいい魅力の例として一つ。

志保自分の持っているネコぬいぐるみ名前について」

志保は所有している黒猫ぬいぐるみを「ネコさん」と呼んでいます

名前の付け方がドストレートというか、そのまんまというか。

この「ネコさん」が「キティちゃん」のようなキャラクターグッズであったとか、居なくなった父親が当時付けてくれた名前だった(志保ネコさんはカード台詞から父親がまだ居た頃から所有してる事が判明しています)とかならその名前で呼んでいても当然かなとも思いますが、今の所描写がないのでわかりません。

前提として、子供自分の所有物に名前をつけるという行為は、「自分だけのもの」「特別存在」などといった心理が働きます

特に固有名詞のない愛玩物ならなおさらです。

そんな中で志保自分ぬいぐるみを「ネコさん」という非常にパブリック名前で呼んでいます

「もしかたらこの子って割と大変な生活を送ってきたこから、どんなものであれ自分にとっての所有物であるという意識希薄な子なのではないか

という解釈をし、であれば彼女がより14歳らしく、楽しく過ごせるようにサポートできれば、支えたいと思わせる魅力があると私は感じました。

けれど公式からはそのような提示北沢志保というキャラクターが世の中に公開されてから8年経ちますが、一切ありません。

これは私が彼女に「勝手自分にとって都合の良い解釈をした魅力を押し付けている」だけなのです。

しかしたらそういう側面があるのかもしれないけれど、いや全くそんな事は無いのかもしれない。

断片的な情報を膨らませて、違うクラスの子片思いをしているような状況です。

こじらせてしまった場合、触れる月日を重ねるほどその想いは膨らむでしょう。

反面他の人には益々理解される事のない勝手解釈になっていきます



ミリオンの子は見た目は地味めではあるけど、読み込めば深い』

というのもユーザー勝手に深く穴掘りしているが故で、

ただ漠然ゲームプレイしたならば、そこに描写はなく、深いと思ったりしないのではないでしょうか。

から新規へのフックが弱い。

アイマスにも声優さんにも興味を持っていないけどミリシタから始めてみました」

っていう私の周りの友人の多くは、今はもうミリオンの子たちの話題をすることすらありません(シャニマスのほうはゲーム性で辞めたという発言をしつつもキャラは追っているっていう友人は多いです)。

また、深く考えている人同士であっても解釈違い等で喧嘩するのが怖くて魅力を共有できない、変に絡まれるのが怖くて共有できない。

これもSNSで盛り上がる社会において地味にキツいです。

良いと思ったものを共有したくてもできないのはストレスです。



ミリオン好きな人キャラクターの魅力について語るより、声優さん話題で盛り上がることが多いと揶揄されがちですが、これは必然ではないでしょうか。

リアルライブ声優さん努力したことパフォーマンス、話したことはそのまま視聴者の目に耳に心に入り、その一次ソースを元に感想を言い合えるのですから

どこに1次ソースがあるのかわからないキャラクターの魅力について語るより、確実に共感、共有できます。語り合えます

ミリオンキャラクターの魅力という点で思い返せば、かつてゲッサンコミカライズが連載されていた頃はよく盛り上がっていた印象があります

アイルファンの方も多いと思いますが、これはコミカライズ一次資料として、キャラクターの魅力を伝える媒体として優秀だったからでしょう(出番だとかこれが中学2年生の会話か?とか賛否あるとも思いますが)。



グリーの頃のミリオンライブもやっぱりキャラクターの魅力を伝える媒体としては乏しく、アイドルについてユーザーに開示されていない情報性格も多く、ゲームアイドルについてガッツリ語り合える内容ではありませんでした。

そんな中、全編門司先生解釈で進み、スポットを当てる人物を絞ることで密度を上げてキャラクターの魅力を描いたコミカライズは皆で感想や魅力を言い合える作品になったのだろうと思っています




とりとめなく書いてしまいましたが、まとめとして……。

私の抱いている

ミリオンアイドルの“みんなで共有できる魅力”はゲーム内に無いのでは?」

という前提の場合をもとにした場合ミリオンアイドルの魅力の表現は今のままの展開で良いのか否かですが、

今いるユーザーが現状に満足でミリオンを楽しむのであれば、そのままで良いのだと思います

ただし、語り合いたいなぁとか、新しい人たちに好きになってほしいなぁもどかしいなぁと感じているならばその想いは解決することは無い、つまり今の展開では良くないのだと思っています

しかしこの解決ユーザーにできることではなくて、基本的公式のみが可能な事です。

一次創作さえも覆すようなインパクトのある二次創作等が生まれれば別なのかもしれませんが)

そんな中、今ミリシタ公式アンケート内において、実装するかはともかくとしても新モードアイデアとして「深堀り」や「シナリオ」に言及しています

ミリオンの子たちの魅力を語り合いたい、外部にも知ってもらいたいなぁと思っている私としてはそこに希望を持ってしまます

既にグリマスから8年、ミリシタから場合4年続いているコンテンツですので、深堀りするにあたって公式からまったく新しいキャラクター像が生み出されたならば、ユーザー側に拒否反応だって起きてしまうことがあるかもしれません。

しかしそれでも、魅力の共有や新規の人に対するフックの提示として、ミリオンライブアイドルたちがこれからも輝くためにミリシタの公式現状維持ではなく前に進んでいってほしいと思っています

そしてミリオンライブもっと多くの人にオススメできるコンテンツになってくれたらと願っています



非常にまとまりの無く読みづらい駄文であったと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

それは違うよ。ここはこうだよ。お前間違ってるよ。という考えの方もいらっしゃると思います

ミリシタを遊んでいるユーザーのイチ意見として捉えていただければ幸いです。

2021-09-11

はてブ民はなんでフライハイトニュースなんていう怪しげな記事を何も考えずにブクマできるの?

まさか同じ口で痛いニュースまとめサイトブクマしてる人を批判してないだろうね?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/freiheitnews.com/archives/367

どうみてもやべーサイトなんだけどよくみんな疑わずブクマできるね


ほとんど「ソース大丈夫か?」って突っ込んでる人がいないんですけど。

この4人だけやん。

paradisecircus69 これが本当だとしたらアレだとして、話題の大きさの割にこのサイト以外にこの話題載ってないのは何なんだろう?初めて見るサイトだが

CALMIN 記事作成日が2019.3.4ドメイン取得は2021.9.10一次ソース不明

r70t8o5 この怪しいサイト記事ほとんどない。

tiredplatypus facebookソースありましたよ

https://m.facebook.com/afer.fem/posts/1896173063825685/?_rdr



大丈夫

そもそもこの記事2019年3月4日更新記事なんだけど。


要するに「ストライクイッチーズ」のポスターの時の話なんだけど。

この日付について言及してるコメント全然見かけないんだけど。

みんな、そのあたり理解した上でコメント書いてる?

言及してるの4人だけだね。

gothicgirl 2019年記事だけどもう狂ってるな

coffeeglass 19年の記事らしい

kamezo 2019年3月。

takeishi なんだ2019年3月の話か



きみらほんとに頭大丈夫?

2021-09-09

anond:20210908083306 増田は「直ちに決定する事項」と「政策」を比較してる

このツイートによると、

https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1435183473120067584

”「政権発足後、初閣議直ちに決定する事項」を発表しました。法改正を要する事項などを含まず、文字どおり「直ちに」できることのみ掲げました。

今後発表する政権公約に掲げる各政策法案予算措置なども、順次実施します。政権が変わったら、政治は確実に変わります。”

とある

まりこれは政権発足後、法改正なしで直ちに実行する事柄を並べたにすぎず、

政策法案予算に関しては、今後発表するとしている。

まりこの増田枝野の「直ちに決定する事項」と岸田の「政策」とを比較していることになり、

比較対象にならないもの比較して、

野党失望し、批判している。ブクマの米も同じような論調だ。

右派左派わず、というより政治に限らず、

皆に言うけれど、誰かのこうした言説を目にしたら、まず一次ソースに近い所を当たる方がいい。

それによって全く異なる見解になることは多いから。

揃いも揃って比較対象にならないもの比較している記事に乗せられて、

野党批判8割のブコメになっているのは情けないなと思う。

あと、こういう匿名場所いくらでもネット工作できる。

いくつもアカウントを作って、特定の言説を支持することで、

正しくなくても、それが正しいように見せかけられる。

ある言説を多数派が支持していても、それはその言説の正しさを保証しない。

保証するならば、多数の人が「空が赤い」と言えば、それが正しい世界になる。

もうちょっとリテラシー持って、インターネットをやって欲しいと思った。

追記:

skgctom 残念ながら国民国語力と理解力政治的知見に優れたお偉い方だけでできてる訳じゃないんですよ。立民に政権取らせたいなら、現時点のアピールが及んでいない事を国民理解力不足や陰謀論責任転嫁したらいけない

かに国民リテラシーが低く、言っちゃえばバカであるという前提で活動しろというのは、

政党の票をたくさん頂くという目的を達成するには正しいと思う。

ただそれでも、この事実誤認したまま批判している人の多さからして、

この国民リテラシーの低さを無批判に野放しにして良いとも思わない。

民主主義社会では、主権者はどこまで行っても国民なので、

国民が賢ければ、政治が良くなる可能性は高まるし、

バカであれば、政治がクソになる可能性は高まると思うので。

2021-08-14

PCR検査の精度が悪いかアメリカは別の方法に切り替えるってあちこちで見るけど一次ソースってどこかわからん・・・

誰が言い出したん?

2021-08-05

一次ソースにあたれ

情報一次ソースに当たることは昨今の情報社会において当然のことのように思うが、情報が氾濫している以上そうしなくても満足してしまうこともしばしば。

アプリケーション開発においても全くその通りで、QiitaGitHubで拾ってきたサンプルコードベストプラクティスと思い込んでしまう人がいる。

DDDだ、クリーンアーキテクチャーだ言い始める前に、エリックエヴァンスアンクルボブの本を手に取ろう。

そして会社プロジェクト情報の入手へ投資を惜しまないようにしよう。本を買おう。

本を読んだ人はまずチームメイトに共有しよう。議論してあなた会社・チームにとってのベストプラクティスを見つけていこう。

2021-07-31

「ダラダラ、ネットなんか見てるの時間無駄じゃない?」

インターネット無為に漂い続けて、ニュースサイトをみては世の中を憂いたり、議論に参加している気になったりして、時間無駄に浪費している。そんなことをやめて、人生有意義に使おう。時間は限られている。」みたいなことを言われたりする世の中じゃん、最近

俺、42歳の男でさ。年上の奥さんがいるんだ。

この人が俺には勿体ないくらい、とても素敵な人で立ち振る舞いや感じ方を尊敬してるんだ。いつまでも元気で居てほしい、って、そう思っててね。

でね、俺はさ、一応、ちょっとした専門職いたことをしているものの、賢くはなくて。

まあそんなことは、こんな滅裂な文章句読点の使い方を見りゃあ分かるだろうけどさ。

そうだなー、ゲームクラスでいうと下級職って、感じ。

それでも、まあ、それなりには、こ忙しい毎日でさ。

毎日お仕事が終わって、家事も終えて、ボーッとネットの海に漂っている時間がワリと好きだったのよ。

「おー、このアイコンの人、面白いこと言うなぁ」とか、「しょうもないニュースだな」「鋭い!それ!俺も思ってた!(言語化してもらっただけ)」「この話は何の話だ?検索して探してみよう…ほうほう、こんな話か」「そんな見方があるのかー!理解できないわー!」みたいな瞬間とか。

そうだなー、あとは「ああ、やっぱり、それなりに考察するときには一次ソース大事なのか」みたいな学びも、まあ、ごく稀にあった。

そして、そんな鋭い発言や学びを、ときには妻にさも自分が考えたみたいに得意げに話した。妻はいつも素直に感心してくれて、僕はカッコがつけられて満足だった。

効率マンの方々からしたら、無駄に見える時間だろう。それでも、1日の終わりを演出する晩酌のような、無駄のない、無駄インターネットを繰り返した。楽しかった。

でもね、そんな平穏な日々は続かない訳よ。

そう、みなさんの予想通り。

妻が体調を崩したんだ。結果からいうと脳血管系の厄介な大病だった。

症状が出た、最初とき。俺は慌てたよ。大変なことが起きたと思った。それで、俺はこれまでインターネットの海に漂いながら身につけたスキルをたくさん使ったんだ。俺はこの海の泳ぎ方、少しだけ知ってる。知ってた。

たとえば、妻の症状を調べて、なかなか見つからなかったから、類語辞典で類語をひいた。賢くないか言葉を知らないんだ。違う言い回し論文検索したりしたら、ようやく「あ!」と思うものに辿り着いた。

コレだ。この病気かもしれない。

中規模総合病院にかかって、その話をしたら、先生も親切で、しっかり検査をしてくれて、結果、実際の病名もドンピシャ

結局、今は見つけた論文先生のところに回されてかかってる。10万人に0.3人くらいのめずらしい病気だった。

「あと半年遅れたら、大変なことになっていましたね」と言われたとき、血の気が引いたのと同時に思ったのよ。

この文章を読んでいるだろう、どこかのインターネットで、すれ違ったみなさん。どうもありがとう

感謝を伝えたい気分なんだ。

我ながら、身勝手なもんだ。

無駄に思える時間も、意味がありました。

繋がりの中で生かされてる…とか、平凡なことを思ったよ。

俺たちの旅無駄じゃなかった」って。

2021-07-13

投票人口過半数ネットネイティブになるのはもうすぐ。

ネットの力はそんなに無い。本当に?

https://news.yahoo.co.jp/articles/86051624d91fe86479d3aaa6947216c3533081c0

ちきりん日本終電を予告してから、15年。

https://chikirin.hatenablog.com/entry/20060718

今まで老人向けの選挙となっている実感はそれぞれにあると思う。

ただし、実は投票人口過半数ネットネイティブになるのはもうすぐだ。

ネットネイティブ団塊Jr世代1970年まれ~と置いた場合は、だいたい2020年

76世代かつ、氷河期世代1975年まれ~と置いた場合には、だいたい2025年

投票人口におけるネットネイティブ世代と非ネット世代割合が逆転する。

身の回りの実感的には、1970生まれバブル就職世代でどちらかと言うと非ネイティブな印象を受けている。(あまり接点ないけど)

76世代からは、グラデーションがありつつネットが主な情報源となっている人が明らかに多い印象(一次ソース身の回りの観察だけ)

本当に風向きが変わっていくのはこれから

実は前回の衆議院議員総選挙から投票率は下げ止まりを見せてる。

http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/693/

これから5年で間違いなく風向きが変わる時代がくるだろう。

2021-07-11

anond:20210711063544

知らなかったら調べてこい

と言いたいところだが一次ソースであるradikoアーカイブ削除したので教えると霜降り明星ラジオ熱海豪雨土砂崩れ冠番組アシスタントアナに「お前がアメトーークたか熱海終わった」という旨の発言ラジオでした

2021-07-01

anond:20210701123340

なんでだよ

VRSに登録された件数以外にワクチン接種数を数える方法なんてないんだから政府集計が一次ソースだろうが

2021-06-27

水道民営化

自治体水道局会計コンサルやったことある立場だけど「民営化」って言葉に釣られすぎだと思う。ここに囚われると本質見誤るよ。

単にコンセッション方式が導入されるだけ。

自分実家とかさ、爺さん婆さんが住んでる自治体水道会計(もしくは簡易水道特別会計)の決算書予算書)見てみなよ。

そこの導水費・配水費ってあたりにデケエ委託料積んであったら、もうすでに民間に任せてあるってことだ。

正直、小さい自治体は自前で技術者(ほぼ定年間近)を確保できないので、ほぼほぼ民間委託してるのが現状だよ。(お前らが常々田舎はクソだとか言ってるけどそのとおりで人が来ねえんだよ)

※「民間委託民営化は違う」とか言いたいんだろうけどそもそも民営化じゃねーから

コンセッション方式の導入は、この委託のやり方のバリエーションが増えるだけの話。

外資ガーとかテキトーなこと吐いてる奴は、厚労省審議会資料一回でも見てから言ってくれよ。(100字で頭良く見られたいんだろ? 脊髄反射のお前らに言うけど、一次ソースにあたった発言した方が頭良く見えるんだぞ)

水道事業会計って独立採算が基本だから水道管の更新アセットマネジメント検索してみて)を考えたら、俺の目から見ても人口少ない自治体水道維持するの結構厳しくなるよ。(後年の住民に膨大な借金残せば可能だけどな)

広域カバーしてくれる資本力のある民間委託するのもベター手法の一つだと俺は思うけどね。

戦争法」とか「共謀罪法」とかさ、共産党なのか立憲民主党なのかメディアが主導してるのか知らないけど、もうそういう政局に持ち込むための手法やめた方よくない? 「水道民営化」って言えばキャッチーなのかもしれないが中身全然嘘だもん。

水道民営化」でリアルタイム検索してもさ、そういう手法に煽られた頓珍漢なツイートばっか出てくるじゃん。ブコメもそうだけどさ。働いたことなさそうな奴の考えた「〜べき論」とか聞いてらんないんだよ。

現実問題、もう地方水道やばいよ。わかってない奴が反政府思想に煽られてギャーギャー言って、お前の爺さん婆さんの自治体水道の維持が困難になるかもしれないってのは一度考えてみたらいい。いや、現実的なシナリオとしては最低限の予算クオリティで維持されることになるだろうな。そしてそれが原因で大きな事故が起きた時に、お前らは「やっぱ田舎はクソだな」とか当事者性の無いこと言ってコタツ鼻くそほじってるんだろうよ。

芯食ってる批判があれば追記するかも

2021-06-22

東スポは日付以外は全て誤報」って認識は古いのか?

自分感覚だと「東スポ記事か……信憑性が疑わしいから話半分で聞いておこう」くらいの認識なんだよね。

実は飛ばし記事が多いのは野球記事だけの話で、政治とかの報道場合信憑性のある記事を書いているのだろうか。

というのも、

東京五輪】約40分間の5者協議は “茶番” 「無観客」を拒否し続けたのはIOCでなく日本側だった(東スポWeb

って記事の反応がマジレスの嵐だったから気になってこんなことを書いている。

最初にこの記事見出しを見たとき自分感想は、

「本当にクソみたいな気分になるニュースだな、でも東スポか……他のメディアからの続報はないのかな?」

って感じだったんだけど、記事に対する反応をざっと見たところソース東スポであることに突っ込んでるコメント自分観測範囲では見つけることができなかった。

自分が知らないだけで「東スポ五輪スポンサーじゃないか真実報道している!」みたいな認識があったりするのだろうか?

前述の記事一次ソースや他メディアから報道が実際会ったのかも気になるところだ。

しかし、この日記の本題は「「東スポ記事の内容を鵜呑みってマジ?」って感覚は古いのか?」なんでとりあえずここまで。

2021-06-13

海外では」「欧米では」「諸外国」…←これら禁止しろ

国会でもワイドショーでもSNSでも具体的な国名挙げずに比較するの禁止しよう

一次ソースに当たらない愚民だらけの現代で嘘だらけの主張の元凶だろ

2021-06-09

夫がオリラジ中田YouTubeにハマってる

YouTubeで暇さえあれば観てるみたい。

色んな本やドラマを紹介したり、歴史政治について解説したり、カバーする範囲はかなり多岐に渡るっぽい。

私としてはあんもの自分の頭で考えることのできない輩が観るもので、なぜ一次情報に当たらない??それで分かった気になってどうするの???という感じなんだけど、夫からすると「色んなジャンルの入門編として最適」という事らしい。かと言って、アレを観てカラマーゾフの兄弟を読む素振りも無いし、歴史の専門書を読むでも無いし、ニュース一次ソースを調べている風でもなく、結局暇つぶしなんだろう。

かに中田敦彦プレゼン能力が高くて、話に引き込まれる面はあると思う。「しくじり先生」に出てた頃は私も楽しく観たりした。

ただ、本来専門でもない事を一夜漬け(実際何日かけてるか知らないけど)で頭に詰め込み、それを分かった風に喋りまくったり、案の定、粗が目立ったり、オンラインサロンみたいな事をやり出してからマジでダサ過ぎると思っている。場合によっては有害な暇潰しだと思う。

私が嫌なのはそのダサ過ぎるYouTubeにハマってる夫は更にダサいということで、あまり趣味に口出したくないから言わないようにしてるけど、ちょくちょく「中田敦彦YouTubeで観たんだけど」というフレーズ夫婦の会話を侵食してきてパートナーとして辛いものがある。

どうすればいいんだろうなぁ。

2021-06-01

テニスファンからみた記者会見の意義

結論から言うと、今回の件で私は大阪なおみにはあまり肯定的ではない。

じゃあ批判派なのって言われると、まだ彼女が言い分が掴みかねて、はっきりとしたことは言えないのだが。

記者会見のどんな状況が耐え難いストレスで、アスリートへの尊厳を損なうのか、まだ具体的な例は彼女の口からは出ていないはずだ。

しかし、このニュースの一報を聞いたとき彼女勇気と行動力を称えるブコメ群とは異なり私は「え~…」とやや保守的な反応をしてしまった。

最初に明かしてしまうと、私はフェデラーファンだ。

彼の長い選手生活のうちに、私は学生から社会人へと人生ステップを踏んでいき、今でこそ忙しい社畜生活の中で無理のない程度に楽しんでいるが

(何分、テニスツアー世界各地で行われるので、ライブ観戦の時差と社畜生活の相性はすこぶる悪い)

一時期は頭のいかれた信者ともいうべきような熱を持って彼を応援していた。わりと痛い信者をやっていた。いや、今もその魔法は解けてないのかもしれない。そんな奴だと分かった上でこの戯言を聞いて欲しい。

私はフェデラーファンゆえに、選手記者会見というものに多少なりとも思い入れがある。

というのも、彼が多言語話者であるからだ。今もそうかは知らないが、少なくとも一時期、彼は母語であるドイツ語、その後フランス語英語記者会見に応じていた。

それは言語が違うだけで、基本的には同じ内容の繰り返しであるドイツ語フランス語英語と3回繰り返す。(錦織英語日本語質疑応答してますね)

同じ内容なら母語ドイツ語か、あるいは世界共通語の英語でやればいいのでは?というのが合理的だが、そうではないらしい。

泣く子も黙った”全盛期”とよばれる時期に、当然ながら記者の人数もすこぶる多かっただろうに、そうした務めをフェデラー果たしていた。

痛いファンである私は当然ながら、その彼のサービス精神を大変誇りに思っていた。


興行とは注目がなければやっていけない。世間からの注目・知名度はその人の収入社会的地位に直結する。

テニスとは別にとあるマイナー舞台エンタメを愛好していた私は、ニッチ業界ゆえに演者たちの懐事情を慮ったりした経験がある。テレビタレントと違って舞台役者はカツカツだ。

それゆえ、まるで規模の違う巨大なマネーが動くテニスという世界興行においてもメディア対応を怠らない彼を一層好ましく思ったのかもしれない。


熱の濃いファンにとって、試合後の記者会見はたまらない一次ソースだ。なんせ、ついさっきの試合選手自身言葉で述べてくれるのだから

プレーを見ているだけでは見えてこなかった生々しい選手キャラクターが見えてくる。

嫌な負け試合コート上でもラケット叩いたり、審判口論になったりした後は、記者会見でもその嫌なムードをひきずっていたり、

ご機嫌で終わった試合のあとは記者との間で冗談がとびかったり。

アドバンテージを握られてピンチに陥った時の感情はどうだったか

ファンにとって、記者会見という場はアスリートもっと深く知るための橋渡しであると思う。

アスリート試合後はシャワー浴びてマッサージ受けて早く寝たいのかもしれないから、これはファンエゴかもしれないが、記者会見はありがたい存在だ。


テニス場合大会公式HP記者会見質疑応答文章で公開されてたりする。その記者会見スクリプト日本語記事を見比べては

「ここのニュアンスが違う」だの「文脈をはぶくな」だの玄人ぶってぶつくさ文句を言うのもテニスオタクのある種の楽しみだ。

母語質疑応答だとポロッと本音が出てたりするのも面白い

といった具合に、私は比較的、テニス界における記者会見というもの好意的に思っている側の人間だが、

それでも皆が言うように記者会見が、選手いじめるような場ではあってほしくないと思う。

人種差別的な質問はもちろんダメだし、プレー関係ない「恋人はいるの?」的なデリカシーのない会話があるのであればやめた方がいいだろう。

でも皆の言う「失礼な質問」ってどう定義できるんだろう?とは思う。


40手前になっても現役を続けている今となってはある意味笑い話だが、フェデラー20代後半には既に「いつ引退するの?」と繰り返し質問されてきた。

年下選手ナダルや、ジョコビッチ・マレーといった輝かしい才能がいたし、当時は30歳前後引退普通だったしね。

ちょっと試合に負ける度に聞かれた。

私は、その光景を見る度に「なんて失礼な!」と腹を立てていた。だってほとんどの試合には勝ってるのに、そんなのってある?


これは私がフェデラーファンから「なんて失礼な質問だ」ってプリプリと怒る訳で、

じゃあ、引退に関する質問シャットアウトすべきかと言われたら、答えはノーだ。

私はやや頭のいかれたフェデラーファンではあるが、「引退するつもりはないんですか?」という質問が、

あくまで「ファンというフェーズ」において不躾な質問しかないと認めざるをえない。


例えば私はゴルフからっきし興味がないのだが、タイガー・ウッズぐらいの名前はもちろん知っていて、

タイガー・ウッズ引退は?」なんて記事が目に入れば多分クリックする程度には興味はそそられる(ウッズフェデラーとも交流あったしね)。

そこには悪意はこれっぽちもないし、なんなら「まだ引退してないなんてすごい選手だよなぁ、どうやったらそんなに情熱が続くんだろう」なんて

平凡でちっぽけな自分と照らし合わせて、感慨深げに記事を読んでたりする。試合なんて全く見たことないのにね。

大方のニュースなんてそんなものだ。

ほんの数十秒、数分、読んでは次々とニュースを消費していく。


今回の騒動がどう決着するか分からないが、いちテニスファン意見でした。

2021-05-01

anond:20210501232418

大学偏差値60って上位16%なんだってよ。マーチレベル現代文が解ける人は少数派。日本人ほとんどがまともに文章読めなかったり、一次ソースに当たれなくても仕方ないよ。諦めよう。

2021-04-06

anond:20210406063351

ダメだよ。奥さんの昇格と自分無能を結びつけちゃ。

増田の文見ただけで判断するけど、奥さんは「家中パートナー仕事する」ことについては無能と思うよ。

「配布されたプリントに載っていない情報」なんて知りようもない。

「知らなかったのはあなたの不備」「知らなくて当然という態度で怒るのがおかしい」ってそれこそおかしいでしょ。

奥さんは「あなたが何を知らないか」知ってるはずなんだから

新しい先生の経歴情報子供クラス人数、男女比とか、事前に知らなくても何の支障もない。いずれわかるんだから

入学式の注意事項なんてプリントにある以上のこと知る必要ありそうだった?

個人的な話だけど、私は母LINEグループに入ったことはないし、そこでの情報を参考にしたこともない。

一次ソース、つまり学校プリントだけ使って小学生生活6年間送った。

からないことがあれば学校に直接聞く。これで困ったことはないよ。子はわからんけどw

子には学校と親をつなぐのはお前なんだから責任もってプリントを出すように言い聞かせ続けた。

親同士のつながりも大事なところはあるけれど、無理してつながることはないと思う。

2021-04-01

V「ごめんね」 作者「いいよ」 関係ない人「許さん氏ね

これがTwitterならともかく、はてなでも起こってるの草。

事の顛末文化特殊性について記載した上で、でもここまで炎上する話題ないのでは?

もう終わりにしようというような記事にも憤り、燃やそうとする人たち。

https://note.com/futatsuki/n/nab6c29f2e2b9

屁理屈こねて問題矮小化して「そんなことで騒ぐなんて」って口を塞ごうとするの、ほーんとよく見る流れで吐きそう

矮小化してると感じるのは自由だが、作者の意向なんて考えもせず叩こうとしてて草。

作者だけじゃなくて、晒されたくない二次創作者にとっては当事者。いつなんの理由でこういう晒しが起こるかわからいか炎上してるわけでそれをここまで炎上する問題か?というのは。二度と起こってほしくない案件

勝手に現れた当事者。本当の当事者の作者の意向なんて無視して、燃えて当然と炎上を煽っていて草。

他にもまあまあ「どっちが穿ってみてるんだろう」というコメント結構あったが、この2つが作者の意向無視して本件を燃やそうとしてるなと思った。

不快になったというコメントは、字面以上の意味なんて多分ないしな。

上記コメント主のうちの一人は、別の記事にもコメントしてる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210331202727

“悪意は見られませんでした。”いやいや、動画見たけど明らかにキワモノ扱いして笑ってたじゃん。あと炎上の燃料は不快感を表明した作者に信者が凸して黙らせようとしたり公式通報かいう流れだよ

これもまあ前半部分はお前がそう感じるならお前の中ではそうかもなという話だが、後半は作者の意向無視して鉾を収めず叩き続ける自分たち存在を燃料として見てないのが草。

少なくともはてなでこの話題が鎮火しないのは、お前らのせいだよ。

大半は「vがローカルルール理解してなくて作者を不快にさせたのは悪いけど、謝罪して作者もそれを受け入れたから終わり」と思ってるよ。

追記2】

この人はまだ叩きたいらしい。

同人やってる腐女子には他人事じゃないから、いつ自分が標的になるか分からいから。あとV側の信者による作者攻撃セカンドハラスメントエクストリーム擁護が火に油注いでる。

腐女子って主語使うのでかくない?自分が標的になるか分からいか自衛手段として徹底的に叩くってやばくない?

1番の被害者である作者に対するセカンドをしている自覚を持った上で、自分の(あるいは自分たちお気持ち優先しているのだろうか。

これは何かのオタクと信じて最後にもう1回問うけど、自分の好きな作品から学んだことって「そういうこと」なのかな。違うと信じたい。

俺もこう書いた以上、自分言動攻撃的過ぎたことを反省する。もっと人に優しくあろうとすることを学んだはずなのに。上記文章あなた不快にさせたかもしれない、申し訳ない。

言いたいこととして、許す必要はないよ。他から見れば解決に向かっていることを、これ以上執拗に叩かない方が良い。

※v側は信者なのか装ったアンチなのかは分からんけど、これ読んだv好きの人はTwitter通報とか頑張って欲しい。はてなはもう終わりにしよう。

追記2終わり】

自分のムラ(ムラの範囲は知らんが)を守るために必要以上に叩くのは過剰防衛だし、そろそろvが悪いと思っていた勢が二次創作BL側もヤベえなと思うフェイズになってるのに、なんでそれに気づかず叩き続けるんだろ。

個人的にはそもそも解決したと思っているが)解決に向かっている問題に、作者置いてけぼりの正義で憤るのは草だけど、二次創作に関わる一人としてはもうやめて欲しい。

【作者】

非公開対応謝罪個別にご連絡頂いておりますのでおかまいなく。

内々に処置すべき所、軽率発言して申し訳ありません。

早急に事態収束するよう祈ります

未成年フォロー禁止 擁護不要 訴訟しません キレてません

→許した、解決

かなり要約したので、一次ソースちゃんと見てほしい。

https://twitter.com/sakuramiko35/status/1377214292668280832?s=20

当事者間で解決たこ問題を燃やし続けると、以下のリスクがつきまとうことになんで二次創作してる人間が分かんないんだろ。

ガンダム二次創作の是非

Webサイト掲載する文章画像・音声・映像等のコンテンツ著作権は、

当社または各制作会社等が保有し、許可なく複製、出版、伝送、配布、譲渡、貸与、翻訳翻案使用許諾、再利用公衆送信送信可能化を含む)などの流用を禁じます

コンテンツの内容を改変することは一切認めておりません。

営利非営利目的形態を問わず許可なく転載することを禁じます

インターネット上でのサンライズ作品コンテンツ文章画像・音声・映像等)について

インターネット上では「非営利目的」や「個人Webサイト」の場合でも、使用頂けません。

営利目的としていないから」「個人Webサイトから」といった理由でのお問い合わせがありますが、このような場合でもご使用頂けません。

インターネット特性上、「私的使用する」ということはありえず「複製・配布」と同義ということになりますので、画像はご使用頂けません。

自分制作した小説イラストなどについて

サンライズ作品をもとにしてご自分制作された小説イラストでも、サンライズが許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。

→未解決

この問題未来永劫解決しないでしょ?だから隠れたいって言ってるんでしょ。完全に無能な味方状態で草しか生えない(生えてない)

Twitterはもう仕方ないツールだけど、はてなでこれだから絶望したわ。

これはもう別の話題だと思うけど、今回を機に「BLは石の下に隠れてる虫みたいなものなんだから表に晒すな」的な言い訳、やめたら?

カッコ部分は以下のますから引用ね。ちょっと攻撃的すぎるからタイトル部分だけ引用した。

https://anond.hatelabo.jp/20210331235506

今回の作者云々というわけではなく、鍵つけずにSNSで発信し、即売会だけじゃなく委託販売(少ないとは思うがDL販売)もしている作品が多くある中、

時代的な上記エクスキューズをいつまで使い続けるのかなと思う。

隠れてないよ。見ないようにしているだけだよ。ゾーニングが進んだから、あまり労力かけずにそれができるようになっただけ。

ちょっと目を凝らせば見えるの。まさか隠れられてるって本気で思ってるわけじゃないと思うけど。

公式だってほとんど知ってるよ(そりゃ出てくるんだから)。色々な理由で黙認しているだけだよ。

このへんの価値観アップデートできないまま、最新の注意が必要LGBTジャンルを扱ってるって、めちゃくちゃ怖くない?

俺は怖いよ。

二次創作全般に言えることかもしれないが、明らかに二次創作BLがこの事実を1番無視している

そもそも今回の作品って「書店委託通販してた」もので、同人誌はこっそりやるという(タテマエ)ローカルルールから明らかに逸脱してて、

ルール理解してない人でも簡単に手に入れられるという現状に目を背けて、ローカルルールという正義の旗の元で相手を殴り続けていることに気づいて欲しい。

vを叩き続ける学級会をやる暇があるなら、こっちをちゃんと話し合ってくれ。

追記

以下の記事ブコメで、見た段階で☆を1番集めているものについて。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210331202727

BL界隈が色々厳しいのは迫害嘲笑された歴史によってできた流れだと思っている 検索避けとかもそう 見つかって不快な思いをさせるから標的にされると界隈が悲観している

これについては、自分(もしくはでかい主語かもしれんが界隈)の意見として、そう思っていることに何の不思議もない。

でも1番の当事者(作者)の気持ち無視して、これ以上殴ることの免罪符にならんことは理解して欲しい。

コメ主は何となく努めてもう殴らんとしているので大丈夫だと思うけど、スターつけてる人たちの中には殴りかねない人がいるように感じたから一応書く

あとこのブコメは、二次創作BL側に立ったものでは1番素直なお気持ち表明だと思った(多分この人ももう叩かんと思う)

動画同人誌利用しないで欲しい。動画利用禁止東方界隈だと当たり前表記って、Twitter男性向けの人も言及してた。女性向けはセンシティブに反応しがちだけど、男女問わずネタ扱いが嫌な人は嫌だろ

ゲーム業界配信配慮するようになったのだから、法的効力があるかは別にしても、例として出されている東方界隈のような表記同人全般必要になってくる時代なのだと思う。

……と追記してる段階でこの記事にもコメントきたけど、もうNOとするってはっきり言ったからこの人はこれで終わると信じる

この記事についたブコメでも気になったもの

政府弾圧されていた少数民族政府和解しましたみたいなもんで、本心から和解たかったのかとか次は矛先が自分たちに向くかもみたいな感じはあるよね

これ自体は、前半の例えが適切なのか?と思わなくはないけど、これに近い考えの人はいると思うし納得できる。

でも矛先が向くかもっていうのがよく分からない。(反省謝罪を信じないとしても)このv界隈の人はこんだけ燃えればもうしないだろうし、「誰」の矛先なのだろうか。

恐らく知らないころにまた別のv(あるいは配信者)にされることを恐れているのかもしれないが、それはvを叩き続けることで解決する問題ではないし、

結局は作者の(表面的かもしれないが)意向無視して自分お気持ち優先して叩いているだけだよ。

※多分この人もこれ以上叩かないけど、☆つけてる人が潜在的に燻ってそう

後半の言い訳云々については二次創作BL側のブコメ言及はないけど、それは良い。この事象を通して浮き上がった別の問題だと思うし。

もうホント、終わりにしようよ。反応はしなくても良いから。

せめてはてなくらい、落ち着くことを心から願う。

追記3】

こんな記事書いて暗い気持ちになるなんて俺も馬鹿だなあとか思って、外の風をいっぱい吸って帰ってきたら憎悪は止まっていなかった。

シャア隕石落とした気分が分かるって言うと軽率かもしれないが、それくらい絶望したし、光とともに人類可能性を示してくれたアムロはてなはいない。

Vに文句つけたいんじゃなくて「Vがやったのって別に怒られるほどのことじゃなくない?」という論調の冷静ぶった長文がなぜか流れてくるので正気か?いじめを検知する感覚麻痺してんのか?とツッコミを入れたいだけ

これは意見として分かる。矮小化していると思う人間にいや違くない?っていう意見尊重するよ。でもそのたびにvを例にすれば結果として殴り続ける行為に繋がりかねないから、あなたはしないと思う(事実ここでもしなかったことに敬意を示したい)けどそれだけ伝えたい。

虐められた側が許せば解決なんて弱者への圧力しかならない苛めやり得クソロジックを嬉しそうに振りかざす陰キャリアルでも強く生きろよ。お前も関係ないのに何でネチネチ長文書いてんだ。

ひえ~、攻撃性高い~。でもこの人のコメント見たら、多分苦労したことが伺えるから、俺はいつかあなたの魂が救われることを祈るよ(祈られたくなかったらごめん)

どちらかと言うと、これに☆つけてる人の方がヤバいクジラの人はスタンスがよく分からん・・

意外と知られてないんですけど、人って大勢から叩かれると傷付くんですよ。

ほんとこれ。1番スターついて欲しい(作者はもちろんvだって)。でもこれ以降も叩いてるんだよなあ……悲しい。

当事者らへの私刑ことな炎上しようがしまいがやったらダメだが、今回の「原告が不服申し立てし、被告もそれを受けて謝罪したこと評価する」って「同じくらい軽率な輩は今後も許さんぞ」を内包するのでは。

疲れてきて難しい日本語が分からなくなってきているので申し訳ないが、「同じくらい軽率な輩は今後も許さんぞ」を内包するのは分かったが、だから殴り続けるの?見せしめのため?

今後も許さないという意思表示は別の形でやってくれ(恐らく本人は殴り続ける意図はないと思うけど、この記事にこの文脈コメントするとそう見えるよ)。

どっちかというと元案件よりも元案件をどう消化するかのコンセンサス取りで燃えてる感じ。創作者の端くれとして「この程度でキレんなよ」には与したくない。軽んじて晒すな・晒すなら尊重しろ、と分かってほしいだけ

この人、個人的には好きだったんだけどなあ。与しないのはもちろん自由だけど、それが叩くことなの?(ほかは知らんけどこの記事でしているのはそういう話だよ)

というか一般的創作物の場合こそ、『エスパー魔美』の有名なシーンのように、当人たちの問題しかなくて、作者が怒った(そして謝罪を受け入れた)時点で終わりだよ?

結局、他から見れば外野として思えない人たちが憤るのは、それが「二次創作特にBL)」だからでしょ。特殊文化なんでしょ?

今回のケースであなたも憤るなら、創作者の端くれでも主語が大きすぎだよ。そんだけ。

ここで強く出ないと、してがしたVみたいに何も考えてない奴が注目目的で同じことしでかして、それで公式様のお慈悲が無くなったらたまったもんじゃない。そりゃ抵抗するし口も出すわな。大事から守る。戦う。

あ、殴り続ける人だ。公式のお慈悲って言うけど、公式コンテンツを無断で借用する攻撃的なヤバい集団公式認識されるリスクを考えてなさそう。自分言動こそが、公式ブランドを傷つける可能性に配慮できない?

作品から殴ることしか学べなかったオタクを見るのが1番悲しい。この人より、これに☆つけている人が複数いることが悲しい。自衛手段が殴り続けることって、冷静に考えてやばいだろ……

直接当事者を叩くのと、場外乱闘は分けて考えるべき。個人見解としては、当事者叩きは解決済ならNG、場外は好きなだけ気が済む迄殴り合えば宜しい。この増田も場外リング提供行為であることは自覚した方がいい。

いやこれはその通りで、耳が痛い。せめて場外に当事者を引き込んで叩くような行為が終わればとは思うけど、加担していると言われれば……返す言葉がない。

……と思っていたら1つ上の殴り続けるコメントに☆つけてて、この人もやっぱ本音は殴り続けたいのかもしれない。もうわけがからない……。

リアリティショーに出演していて自殺した人も、番組内の本人の暴力的行為が原因でヘイトが集まりその結果、という感じだからねぇ。

個人的にこれが1番怖かった。あの番組ではそういう役割を与えられていたからこそのヘイトまりという認識だけど、その文章で終わると「だから仕方ない」的な肯定的な文とも読めるんだけど!?

流石に違うよね?前回も今回も、これ以上「ヘイトを集めた」人間を追い込んで良いわけじゃないからね?(誤読であることを信じる)

当事者については終わった事でOKとして、提起されてしまった問題のもの解決しない気はする。ネットでの配信での同人誌の扱いはどうあるべきか

流通させたものに関してもローカルルールで今後もやっていくなら、ムラごとにルール違うし同人誌そのものに明記しておく……とかになるんじゃないかなあ。ゲーム業界と似たような感じで。

でも過去同人誌がそれだとカバーできないよな……

追記はこれで最後にする。もう疲れた

追記4】

嘘ついた。最後の方にしょーもないコメントがついたのでこれは怒りで書く。

この騒動で界隈の絵師がみんなpixivから絵を下げてしまったんだぞ。それでも過剰だと揶揄するのか?(血の涙)「なるほど同人誌を出したら炎上するし謝ればそれですむんじゃん」と美味しく思う後続がでんぞ

この段階でクソみたいなお気持ちコメントしてるのが本当に腹が立つ。この問題最初炎上したときまとめサイト朗読拡大解釈したデマを広げ、著作権の方で炎上したんだぞ。

実際は著作権的には問題なかったのに、キミたちのお仲間が大勢そのデマ翻弄されて吹き上がって、事態が大きくなって、ネット民のおもちゃになったという事実から目を背けるな。

問題が大きくなってしまたから起こっている事象なのに、いつまで被害者ヅラしてるんだ。

「後半の美味しく思う後続がでんぞ」がもう論理破綻しすぎてる。炎上させると後続出るんだよな?じゃあ収めないとマズいじゃん。

殴り続けたら駄目じゃん。え、なんでまだあなたは殴ってるの……?

著作権的に問題がない(訴えられる心配がない)けど、周りが騒いでくれる……炎上したい人の良いターゲットになるってことだね。その通りだね。だから早く収めるべきでしょ。殴り続けても訴えられる心配いか炎上したい人が臆することもないでしょ。完全に逆効果じゃん。作者の気持ちに寄り添うこともせず、正当性もないまま振り上げた拳をおろせなくなってるPermalink | 記事への反応(17) | 04:46

2021-03-04

anond:20210304124504

いや、一次ソースも読まずに俺から適当な伝聞でそんなのわかるわけないだろ。

JUAS手法でもなんでもいいがせめて見積もりしなおせよ。

2021-02-16

小木ネットニュースなんて信じるな」「活動家なら拡散する前に一次ソース確認してくれ」って言うのに対して

フェミ側は「フェイクニュースに騙されるのは仕方ない」「メディア報道したら信じるのは仕方ない」「ニュースソース確認しないで信じる人は世界中に何億もいる」とか聴いてると頭がクラクラするレベルなんだが……

フェミニストがネトウヨレベル」とか言う奴らに否定的だったけど考えを改めたわ

かにフェミは間違いなくネトウヨレベルだわ

2021-02-05

自分の頭でちゃんと考える』『直感的に判断する』のをやめろ

陰謀論差別に関する議論に限らずだが、気持ちから始まって理屈理論武装する前に、まず知識を身につけろ。

意見を述べる前に、まず勉強しろ。誰か/特定集団から学ぶのではなく。

勝ち馬に乗りたい or 判官贔屓の元々の傾向があるから、本当に直感判断すると、たまたま最初に見た/二番目に見た意見どっちかを親だと思い込んでしまう傾向が誰しもあって、

そこにある程度筋が通った理屈を与えられて、それだけを根拠にしたらどんなに頭の作りが良くてもみんな間違えるもんだ。

一次ソースから正しいとは限らないし、

ジャンルによっては、

あるHPにまとまった知識が乗ってるのか、

教科書的な本があってそれを一通り読んでみるべきなのか、

そもそも抱えている別の課題解決を優先すべきで周囲の人と公的機関に助けを求めるところからなのか、

正解はないが、だからって何もせずに浅瀬でじゃぶじゃぶ何となく殴り合ってるのは最悪だ。

反論をもらって『自分の頭でちゃんと考えて』反論するようになったらもうおしまいだ。

せめてその反論ファクトチェックだったなら、相手ソース提示を求めるだけでなく自分で考える前に検索をしてみろ。

また曲解を繰り返すだけかもしれないが、何かヒントを見つけられるかもしれないから。

何が正しいかを全てその場でその場で自分の頭だけで考えて判断できる人間なんか、もはや存在しないし、これからも生まれない。

から、どの論争においても(敵対してる両側とも)十分な知識現状把握から議論できてる層と、浅瀬でお気持ちだけで戦って曲解した受け売り知識で殴り合ってる層の二極化が加速していってる。

勉強しろ

それが出来ないなら、お気持ち長文と揶揄されるのくらい我慢して気持ちだけ語るほうがまだマシだ。

歪んだ理屈で固めないそのまんまのお気持ち真実からだ。

意見に蓋をしたいわけじゃなく抑圧するためじゃなく、弱者が別の搾取構造に絡めとられて消耗しないためにも、何も知らない状態で変に道筋立てようとするな。利用されるだけだから

まずは勉強しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん