「ITMedia」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ITMediaとは

2021-01-02

2020年どこのサイトが最もはてブホットエントリに入ったか

anond:20210102150348

日毎の人気エントリーに何ページエンリーされたかドメインごとに集計

2019年人気エントリー入り回数2020年人気エントリー入り回数
anond.hatelabo.jp2523(14.2%)anond.hatelabo.jp2379(13.3%)
togetter.com2187(12.3%)togetter.com2024(11.3%)
www3.nhk.or.jp1467(8.2%)www3.nhk.or.jp1636(9.1%)
twitter.com753(4.2%)twitter.com1045(5.8%)
www.asahi.com703(3.9%)www.asahi.com759(4.2%)
headlines.yahoo.co.jp659(3.7%)news.yahoo.co.jp628(3.5%)
note.mu370(2.1%)mainichi.jp533(3.0%)
qiita.com310(1.7%)note.com518(2.9%)
www.itmedia.co.jp301(1.7%)this.kiji.is442(2.5%)
mainichi.jp275(1.5%)headlines.yahoo.co.jp297(1.7%)
news.yahoo.co.jp259(1.5%)www.nikkei.com264(1.5%)
nlab.itmedia.co.jp255(1.4%)qiita.com246(1.4%)
this.kiji.is250(1.4%)www.itmedia.co.jp194(1.1%)
www.nikkei.com210(1.2%)bunshun.jp183(1.0%)
gigazine.net161(0.9%)nlab.itmedia.co.jp183(1.0%)
dailyportalz.jp159(0.9%)gigazine.net171(1.0%)
bunshun.jp154(0.9%)www.jiji.com151(0.8%)
gendai.ismedia.jp151(0.8%)gendai.ismedia.jp149(0.8%)
toyokeizai.net149(0.8%)www.sankei.com142(0.8%)
japanese.engadget.com126(0.7%)www.afpbb.com107(0.6%)
www.bengo4.com114(0.6%)dailyportalz.jp103(0.6%)
speakerdeck.com113(0.6%)kabumatome.doorblog.jp101(0.6%)
www.buzzfeed.com111(0.6%)www.buzzfeed.com93(0.5%)
www.sankei.com107(0.6%)toyokeizai.net86(0.5%)
blog.livedoor.jp102(0.6%)speakerdeck.com80(0.4%)
kabumatome.doorblog.jp101(0.6%)www.tokyo-np.co.jp79(0.4%)
news.livedoor.com83(0.5%)blog.livedoor.jp78(0.4%)
www.huffingtonpost.jp75(0.4%)zenn.dev69(0.4%)
www.yomiuri.co.jp74(0.4%)www.huffingtonpost.jp68(0.4%)
www.publickey1.jp73(0.4%)www.publickey1.jp65(0.4%)
www.jiji.com71(0.4%)automaton-media.com63(0.4%)
automaton-media.com70(0.4%)pc.watch.impress.co.jp63(0.4%)
www.afpbb.com70(0.4%)www.bengo4.com63(0.4%)
ameblo.jp61(0.3%)japanese.engadget.com62(0.3%)
www.gizmodo.jp58(0.3%)www.bbc.com62(0.3%)
www.hotpepper.jp56(0.3%)diamond.jp60(0.3%)
coliss.com54(0.3%)news.tbs.co.jp60(0.3%)
note.com50(0.3%)coliss.com59(0.3%)
www.nikkansports.com50(0.3%)www.nikkansports.com58(0.3%)
www.bbc.com49(0.3%)president.jp57(0.3%)
tech.nikkeibp.co.jp48(0.3%)news.livedoor.com56(0.3%)
blog.tinect.jp46(0.3%)dot.asahi.com51(0.3%)
www.businessinsider.jp46(0.3%)www.cnn.co.jp51(0.3%)
business.nikkei.com45(0.3%)blog.tinect.jp48(0.3%)
dev.classmethod.jp45(0.3%)jp.reuters.com47(0.3%)
diamond.jp39(0.2%)dev.classmethod.jp46(0.3%)
news.denfaminicogamer.jp39(0.2%)www.newsweekjapan.jp42(0.2%)
natalie.mu38(0.2%)news.tv-asahi.co.jp38(0.2%)
president.jp36(0.2%)www.gizmodo.jp38(0.2%)
www.cnn.co.jp36(0.2%)www.hotpepper.jp37(0.2%)

2020-12-14

anond:20201127011531

退職時にこそ猛烈に仕事をすべき2つの理由 (2019年02月27日 06時00分 公開) - ITmedia ビジネスオンライン ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/27/news012.html

来年3月末で退社予定の人間としては(ちょっと古いけど)気になった記事

転職予定の仕事から退社した仕事場に確認の連絡が行くことを想定して、雑な退社をせずに来て正解だったっぽい。

退社理由自分としては差し障りの無いものを告げてきたつもりだけど、こればかりは退社予定の仕事場に自分本心を見抜かれていない自信は無いw

2020-12-05

ドコモのahamoで大量の失業者が出る

ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます

なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。

オンライン完結プラン

オンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。

店頭に来ても対応できません。

ここが問題です。

ドコモショップ店員ドコモ社員ではない

ドコモ直営店がありません。

すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています

丸の内とかはドコモ子会社CS運営ですが直営店ではありません)

キャリアキャリアショップ運営ほとんど代理店で、直営店首都圏に十数店舗しかありません。

携帯ショップ代理店と言う名の下請けです。

携帯代理店収入インセンティブ

代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。

頭金、アクセサリの購入利益もあります

インセンティブ新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます

悪質な店舗だとディ○ニーベタ付けとか起こるわけですね。

店員自爆営業することさえありました。

アクセサリーの販売収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。

(a○店員ウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)

基本的携帯教室やってるだけじゃ潰れます

目的インセンティブの減少

その携帯キャリアからインセンティブですが、年々渋くなっています

総務省キャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。

さて、オンライン完結プランなので来店はありません。

来店がないということは店頭新規契約とったり、アクセサリ販売する機会はありません。

必然的インセンティブが減ります

要するに新プラン代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。

MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。

まあ、これだけ安くすれば勝手に乗り換えますからね。

携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。

携帯ショップ減る

携帯代理店インセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ店員失業です。

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ必要とする既存プランユーザーも不便になります

最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます

サポート料はちゃんと取るべきだった

携帯ショップサポートではとほとんど儲かりません。

料金安くして、ちゃんサポート料を取るという方法を取るべきでした。

既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます

補足

実のところ、携帯ショップは正直増えすぎというのもあります

2020年時点では295店減で、7912店舗です。

増やしすぎです。そのあと減りすぎです。

乗り換え競争バブルに乗って代理店店舗増やしたあと、総務省つっついて弾けてます

総務省がすべての原因では?

参考記事

ドコモショップトラブルから考える業界の『構造的な問題』 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1233033.html

iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」 - ITmedia Mobile

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/03/news042.html

キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1241902.html

代理店関係図。統合が進んでいます

集約化が加速する携帯代理店業界 - ケータイ Watch Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/740196.html

携帯ショップ店員執筆している記事

https://www.itmedia.co.jp/author/212927/

2020-11-15

anond:20201115000026

最近出た真田さんのネットインタビュー読んだかな?

このマンガを書くに当たり自分も800字の訓練してたって。

800がようやくって字書きというよりつぶやきストとかツイッター詩人みたいなものではないか

自分だとどう書いても小ネタで2000、ほんのちょっとでも肉をつけると4000超える。それ以下だとたしかにツイでばらまきやすいけど。

800字では自分場合なに一つ書けない。6ツイート未満だなんて日常報告「今日家族と○○したんだけどね」程度でも使い切る単なるあらすじ枠、

絵描きでいうとジャンルぷちオンリーパンフ用のちょっと大きめのサークルカットみたいなもんですわ。

 

真田氏の絵(コマ割りなどマンガ演出含め画面づくりすべてこみでの画力)とか

ネタの切り出しセンスマンガという全くのジャンルから表現される文字書き同人のみに簡略化・モデル化した同人界)はものすごく達者だとおもいます

いまから人生おわるまで修行しても字書きの自分にああいうのは書けません

  

※となると、もしかして、単に「字」書きの自分には汚いものも含めて細かい感情を字で書きつらねた長「文」腐女子が「マンガ」よりよく刺さる傾向があるだけかもしれないが、

では「絵」かき同人さんに「わたしジャンルには神がいます」という「マンガ」がよく刺さるかというとそうでもない気がする。

私の小説死ぬほど好きといって見事な表紙を恵んでくれた相互さん、「自分同人女の対象外ですが垢移動の苦しみは刺さった。」っていってた。いやあなたたぶんジャン神のモデルに含まれるような立派な同人女です…私なんかよりずっと対象です…でも「同人女」である自認がないんだよね。つまり「絵かき、かつ同人女未満」という自認の人には刺さる。(n=1だが)

私は私でアレではモデル化しすぎ、枝葉をおとしすぎてて「あなたどこから見てたんですか」なリアリティは感じられないなぁ。最初から違う入り口だった。

※これでおよそ800字

あっインタビューはこっち nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/13/news148.html

2020-11-12

anond:20201111215820

https://anond.hatelabo.jp/20201111215820

これの追加。肝心なのを忘れてた。

CPUGPU等のパフォーマンスについての懸念

今回Appleの発表は、パフォーマンスが3倍とか5倍とか景気の良い数字オンパレードだが、他社の発表に比べて色んな点で具体性に欠ける。

例えばRyzenの発表だと、前モデルの3950xと比べて5950xはTombRaiderのフレームレートが29%高い(1080pの時)、みたいな具体性のある比較が示される。

これがAppleだと、最新のラップトップ比較して10Wで比較するとCPUが2倍のパフォーマンスです、みたいな感じである

そのラップトップの型番は?パフォーマンスっで何?Geekbench 5のmulti core scoreこと?と言いたくなるのである

まり具体性に欠けるほど、見せる数字はいじりやすくなる。

と言ってもAppleのこのような傾向は昔からである。これでブランドイメージを作ってきたのだから、そう簡単にはやり方は変えられないだろう。

今回気になるのは新しいプラットフォームということである絶対成功させなければならないというプレッシャーからM1チップを凄いものに見せなければという考えに至るのは想像に難くない。

ただ一方、あまり現実離れした性能の数字を見せると、徐々に実際の数字が浸透し、最後には信者を失ってしまう。よってある程度は過剰に性能をアピールしつつ、信者は満足させる、その微妙バランスを狙ってくるはずである

そんな綱渡りのようなやり方が今回吉と出るか凶と出るか、当事者は大変だろうが、個人的には楽しみつつ興味深く見守りたい。

(追記) 処理速度の比較対象は、以下ページの下に書いてあった。小さくて読みにくいけど。

MacBook Air https://www.apple.com/jp/macbook-air/

MacBook Pro 13インチ https://www.apple.com/jp/macbook-pro-13/

Mac mini https://www.apple.com/jp/mac-mini/

これにより、CPUGPUパフォーマンスに対する懸念はある程度減った。後は実機を触るしか

(追記 11/18) 著名youtuber, pc watch, itmedia等の記事を見る限り、上記懸念(「微妙バランスを狙ってくるはず」)は完全に間違いだった。微妙バランスではなく、信者ではなくても良い意味で驚かされるパフォーマンスの様だ。自分の見識のなさを深く反省したい。

2020-11-03

[]2020年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

336あとで/3338users 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note

261あとで/2389users 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

249あとで/1714users 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い劇場 by ふろむだ

205あとで/1413users 総務省無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai

195あとで/2017users 竹書房退職エントリ竹村響 Hibiki Takemuranote

194あとで/1529users いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ | futsu | Zenn

193あとで/1328users 数学ガールオタク初見VTuber積分配信にめちゃくちゃ感動したメモ1|kqck|note

181あとで/1196users コードレビュー目的と考え方 - osa_k’s diary

147あとで/792users えるエル on Twitter: "コンピュータサイエンスで有名なアルゴリズムPython実装を大量に公開しているリポジトリ https://t.co/379T4izBle 教養レベルデータ構造アルゴリズムから機械学習ブロックチェーン,Web関連などの応用ま… https://t.co/vSmYZW5SHw"

135あとで/1389users 200円以上のサバ缶を買うと世界が変わる。サバレビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジレシピ - ソレドコ

134あとで/827users レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る | koduki | Zenn

132あとで/788users Adobeストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可 - ITmedia NEWS

126あとで/1173users 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

126あとで/719users ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita

125あとで/736users 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区住民から聞き取りや現地の様子、祭事の記録 - Togetter

124あとで/827users 個人的UIデザイン情報源まとめ | takanorip | Zenn

121あとで/799users エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

117あとで/543users 東京大学講義AWSによるクラウド入門」をTypeScript写経した - dackdive's blog

115あとで/582users エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサル仕事術・思想から学べること - Lean Baseball

115あとで/997users 東京証券取引所様の株式売買システムarrowhead」で発生した障害の原因と対策について : 富士通

111あとで/1435users 特殊詐欺受け子出し子)を始めようとしているあなたへ。|ZDH|note

110あとで/529users マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

110あとで/1092users 東証記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIO落研出身 - Togetter

110あとで/840users 2020年10月に発生した東京証券取引所システム障害についてまとめてみた - piyolog

110あとで/887users まだ手元のパソコンイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 | 技術的な何か。

110あとで/1366users 「本醸造醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

109あとで/575users 入門書を終えた人に捧げる、社会人のためのGit中級編 - Qiita

106あとで/653users Low-Level Academy

104あとで/693users 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons | コリス

104あとで/1276users 「自閉症津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したことプレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

常連サイトNoteQiitaに加えてZennというサイトから3ページもランクインした。Qiitaのようにプログラマー向けだがNoteのように報酬を得られるサイトはてブに捕捉されたのはこの9月と割と最近サルワカ | サルでも分かる図解説マガジンの人が開発したらしい。

2020-10-02

最近itmediaを見てるとcandy network広告スクリプトが遅いっていうアラートが出る

ublockをONにされたくなかったら早急に直せ

2020-09-16

いいっすねこ

台本になかった「ゆうちょ銀で被害拡大」 総務相の胸中:朝日新聞デジタル

 高市早苗総務相は16日午前の退任記者会見で、ゆうちょ銀行での不正引き出し被害ドコモ口座以外にも広がっていると前日の会見で言及したことについて、「役所総務省)が用意した答えには入っていなかった」と明らかにした。利用者に早く知らせるべきだと自ら判断し、公表に踏み切ったという。


ゆうちょ銀行で決済サービスを使った不正出金 「ドコモ口座」を含む6サービスで確認される 高市総務大臣が明らかに - ITmedia Mobile

https://youtu.be/oxahgggvKfE?t=430

なんかいいっすわ、覚悟みたいな信念みたいなそんなやつひしひしと感じますわ。

2020-09-07

note仕様

はてブからnote記事には飛べるが、逆はリンクが無い。

興味深いnote記事を読んだ後、この記事にはどれくらいはてブがついているだろうと思った時に、すぐには飛べない。

こういうことを書くと、URLにこう打ち込めばいけるとかアドバイスをもらえるけど、そういうことじゃなくて。

note記事TwitterLINEFacebookアイコンがあるところに、はてブも入れてっていう話。

例えば、あくまで一例だけど、ITMedia記事には普通にそのリンクがある。

noteって日本企業じゃないのか?

LINEFacebookよりはてブだろうって、普通にそう思うけど。

LINEタイムライン活用している人なんて、大していないだろう。むしろタイムラインの新着通知が邪魔なくらいだ。

LINEFacebookをとぼしているのではなく、はてブも入れてくれって話。

2020-08-31

2:Googleから理不尽な主張によってMastodon向けクライアントが削除に追い込まれ

https://anond.hatelabo.jp/20200829191330 の続き。

Mastodon, Fediverseに対する日本国内認識はあまり高くない。そもそも一般人にとって注目度の高いトピックではないというのは理解しているし、だからこそメディアも取り上げないというのも理解している。これは仕方がないことだ。だからこそ、こうやって自分自身で筆を取ることをしている。

散見される意見は間違っていたり認識齟齬があったりする。今回はそれについて説明したいと思う。

Mastodonって終わったんじゃないの?

日本Mastodonが注目されるキッカケを作った mstdn.jp2020年6月サービス提供を終了するアナウンスを出したが、その後引き継ぎ手を募集した。Sujitechという企業が名乗りをあげて7月から運営をしている。SujitechとITジャーナリスト三上洋、ITmediaの松尾公也による mstdn.jp / mastdon.cloud のこれから運営についてなどのインタビューの場が設けられた。ライブ放送され、そのアーカイブはここにある。

https://twitcasting.tv/mikamiyoh/movie/621664098

ITmediaからこのインタビュー記事が出ると思っていたが出ることはなかった。

Mastodonサーバーサーバー運営者の決断により停止することはあるものの、Mastodonプロジェクトの開発はされているし、Mastodonサーバーはたくさんある。Mastodon単一営利的なサービスではない。よってそもそもMastodonが終わる」という表現自体が間違いである。

Mastodonって無法者の集まりでしょ?

mstdn.jp を始めとした大規模サーバーにはAlt-TwitterとしてTwitter無法者が多く移住してきたことは事実であるが、他のサーバーユーザーはそうとは限らない。サーバーにはサーバー運営者の取り決めたルールがある。自分に適したサーバーを選ぶべきである。もしくは自分サーバーをたてればよい。

的はずれな妄想

Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou@twitter.com) :

Googleがfediverseアプリを軒並みストアから検閲しているというニュースで思い出すことがある。もはや平均的な日本人にはインターネット存在しない。スマフォアプリが全てになっている。

あるWebサービスがあると聞いて使ってみようと思い立った人間はどうするか? Webブラウザーは使わない。スマフォアプリストアでWebサービス名を検索し、出てきたものを何の疑いもなくインストールする。そのアプリ公式であることはろくに確かめない。

結果的に、共通プロトコルを使いゆるーくfederationで繋がりましょうというfediverseなのにもかかわらず、自社のインスタンスログインするためだけのスマフォアプリクライアントをストアに登録しておく必要がある。中身は単なるWebブラウザーだというのに。

Apple/Googleによって提供されるスマフォアプリストアが単一障害点になってしまっている。ストアになければ存在しないも同然だ。どうしてこんな世の中になった。

https://twitter.com/EzoeRyou/status/1300004870548725761

彼の主張したい点というのは理解できる。アプリユーザーが便利に利用するための手段であるが、それが目的化してしまいストアに存在することに意味見出しゴミのようなアプリばかりになるという懸念である。これはユーザー意識も高めなければいけない事案である

リプライ引用を参照すれば分かるが、彼はfederationやfediverseという語を使ってさも識者のような素振りをしているが、3つ目の投稿の内容というのは全くもって門外漢な内容である

FediverseはActivity Pubなどのプロトコルによって形成される大きな集合体みたいなものである。各サーバーはゆるく繋がり合うがその全体的な繋がりを指す。Fediverseは構造上非中央集権でありFediverseの運営母体や総意というもの存在しない。

自社インスタンスの具体的な内容が分からないが、もし既存ソフトウェアを利用したサーバーインスタンスであるなら、自社向けのWebViewアプリを作る必要はない。既存クライアントを使えばいい。「自社向け」としてアプリストアに出したいのであればほとんどのクライアントオープンソースであるのでフォークしてカスタマイズすればいい。そもそも優秀なWebUIが存在しているのでWebViewのゴミアプリというのは発生しないはずだ。自社インスタンスプロプラソフトウェアであるなら、そもそも現実的ではない。プロプラならば自社インスタンス内の投稿コンテンツを囲い込みたいが、Fediverseに参加するのであればプロプラであるインセンティブは得られないので現実的ではない。他のサーバーとの通信遮断して自社インスタンス内のみに限定するという手法も取れるがそれはFediverseに参加しているとは言えない。

勝手妄言結構だが、的はずれな内容を指摘したものを受け入れずその妄言無知受け手によってさらに誤認識が広まることを阻止しないのはあまりにも愚かである

今回の問題の要点

今回の問題Google理不尽要求を突きつけ圧力をかけてきたことが大きな問題である。それ単体でもGoogleの行動は批判されるに値するが、Fediverse的な思想というのも大事視点なのだ。Fediverseは非中央集権であり、中央集権に相対するものである。各人の自由尊重し各人が自由を勝ち取るのだ。だからFediverseのクライアント根本的に自由でなければならないし、クライアント特定思想排除するようなことはあってはならない、と私は考える。差別扇動する要素を排除したいのは理解できるが、それはクライアント開発者の決めることではなくユーザー個人が決めることだ。そして、中央集権Google要求に屈してはいけないのだ。

2020-08-29

Googleから理不尽な主張によってMastodon向けクライアントが削除に追いこまれ

昨今はAppleApp StoreGoogleGoogle Play Store上での問題が注目を集めている。大きな組織によって自分たちの首根っこが抑えつけられ自由侵害されるというのは今に始まったことではないが、ここに関する反発は日々強まってきていると感じる。大きな組織さらなる大きな力を持ち、中央集権を強めるなかで我々が模索し目指さなければならないのは脱中央集権、非中央集権である自分たちの在り方は自分たちで決めるし自分たち個人情報自分たち権利があるのだ。

今回の問題

Mastodonという非中央集権SNSがある。プロジェクトオープンソースで誰もがMastodonサーバーホストすることができる。このサーバーたちは相互に繋がることができるので違うサーバーであってもメッセージを送り合うことができる。

今回問題になったのは、Google Play上で公開されているいくつかのMastodon向けクライアントだ。これらのアプリGoogleの主張によれば「ヘイトスピーチ」に関する内容を含んでいるため改善しろ、というものであった。クライアントはただサーバーアクセスするだけであるユーザーアクセスしているサーバーにはGoogleが指摘するようなヘイトスピーチ扇動するようなサーバーがあるかもしれないが、それを理由Googleが該当サーバーホストしている訳ではないアプリ開発者に対して改善をするよう脅迫するのは理不尽である。彼らのGoogle Chromeでもこれらのサーバーアクセスすることは可能であり、ただクライアントWebページを表示しているのとなんら変わりない。Googleの主張からすれば、彼らのGoogle Chromeも同様に取り締まられるべきだ、と言えてしまう。

過去に発生した懸念

今回の問題は既に一度議論されたことがある。Gabという極右コミュニティMastodonを使ってMastodonを始めとしたネットワークに参入してきた。これを機にMastodon創始者のオイゲン氏はGabサーバー管理者クライアント開発者排除するよう呼びかけた。サーバー管理者クライアント開発者Gabブロックしたりしなかったりした。サーバー同士で繋がることができると言っても例えば日本語英語とで言語圏の違ったりと接点が無い場合はわざわざブロックする必要はないだろうということだ。またはサーバー管理者がわざわざブロックしなくともユーザー各自対応する自由判断に任せるということもある。クライアントはただサーバーアクセスするだけであるからハードコーディングによってそれらを排除するのはナンセンスであるし、この行動はユーザー自由制限することであるからやるべきではないという意見もあった。一方でGabアクセスすることができることを理由App StoreGoogle Play Storeからアプリを削除されてしまうのではないかという意見もあった。ただこの懸念はただのクライアントに対して合理性を持たないだろうと思われていたがその懸念が愚かなことに現実となってしまった。

今後

さて幸いなことに今回の問題Google Play上で起こったものであるGoogle Play Storeを使わなくてもAndroid端末にインストールすることができる。F-DroidやAPKの配布などインストールする手段は残されている。これがApp Storeでの問題ならば開発者ユーザーに残された生き残る手段はないだろう。

2017年頃にMastodonが注目された頃に比べて大きなメディアMastodonを取り上げることはめっきりなくなった。国内で言えばITmediaがよく特色のある記事を書いていたが今では全く更新されることはなくなってしまった。mstdn.jp管理者が変わったことの詳細な記事ITmediaから出ると期待しているが既に変更されてから2ヶ月が経とうとしている。仕方がないよね。Fediverseの思想いくら素晴らしくても金にならないんだもの。金にならない話は注目されない。記事にする価値はない。世の中は金の話が本質的価値を持つのか?

Mastodonに対するメディアの関心というは昔に比べて低くなったものの今回の問題Hacker Newsにて大きな注目を集めているのでメディアに取り上げてもらって大きな世論形成していって欲しい。ITmediaGabMastodonについての記事を書いてくれなかったので期待することさえ無駄だろうが。

参照

Subway Tooter blog - Playストアからの削除警告について - Subway Tooter blog

http://subwaytooter.hatenadiary.jp/entry/2020/08/29/113948

Google is apparently taking down all/most Fediverse apps from the Play Store | Hacker News

https://news.ycombinator.com/item?id=24304275

How the biggest decentralized social network is dealing with its Nazi problem - The Verge

https://www.theverge.com/2019/7/12/20691957/mastodon-decentralized-social-network-gab-migration-fediverse-app-blocking

Gab - マストドン日本語ウィキ

https://ja.mstdn.wiki/Gab

2020-08-26

スマホ通信容量20GBプランでも使い切ってしまう人たちは何に使っているのか - ITmedia Mobile

これはダイエーアプリやろなぁ

ワイもバックグラウンド通信殺してんのにWi-Fiで月17GB持ってかれてるわ

2020-07-22

今ってテック系のニュースってどこ見ておけばいいんだ?

ヤフーimpressITmedia4GamerマイナビASCII日経ギズモードギガジン、EE Timesの老舗は見てる。

中国テック情報だと36Krくらいしか見つけられてない。

2020-06-26

ガジェットメディア仕事捗る系の記事サラリーマン業務にあっている人いるの?

ITmediaインプレスアスキー日経、その他のメディアで、仕事捗るといった記事がある。

iPadスマホWebサービス使うといった記事だ。

フリーランスの人はいいかもしれないが、サラリーマンだと利用できなくないだろうか。


一例をあげると、DeepLが優秀だからといって少し利用したいといってもできないよね。

2020-04-03

[]2020年3月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

254あとで/2503users 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

204あとで/1478users 上手な「在宅勤務」のコツ | Google Cloud Blog

165あとで/2268users 「先生オメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしゲームライターになった|Yuka S.|note

145あとで/706users さくらPythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える人向け - ITmedia NEWS

142あとで/1433users アルゴリズムビジュアル大事

137あとで/731users 【翻訳コードは書けないけど、1人で作ったwebサービス収益化した話 - Qiita

131あとで/2848users 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店からあだ名をつけられるか。|yosano|note

130あとで/624users 普通プログラマーAWSゼロから勉強するためにやったことと現在勉強方法 | Developers.IO

129あとで/676users systemd エッセンシャル

129あとで/746users Wikipedia特に人物記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。 - Togetter

127あとで/926users 家で暇をつぶせるサイト10個ほど紹介する:哲学ニュースnwk

120あとで/2055users 高校レベル数学から大学教養数学くらいまでを学び直した - razokulover publog

119あとで/774users 実は便利な「Google Keep」、その使い道は? 電話取次メモを同僚と共有、写真からの“文字起こし”にも ~小ワザ集<1>【「G Suite」時短コラボ仕事術】 - INTERNET Watch

114あとで/605users 社内で好評だったSQLインジェクション資料を公開します – Webセキュリティの小部屋

113あとで/902users スタートアップ組織設計図の5類型と、その失敗率 | Coral Capital

110あとで/845users 現代ウェブフロントエンドウェブアプリケーション)について理解する唯一の方法|erukiti|note

106あとで/973users 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie

103あとで/615users イミュータブルデーモデル - kawasima

102あとで/1194users ゴミ屋敷父親が腐って死んでた上に仕事も失ったけど最終的に何とかなった話|麻宮ミヤネ|note

101あとで/513users エンジニアリングスキルで捉えるチームマネジメント - mtx2s’s blog

97あとで/499users The History of the URL | The Cloudflare Blog

97あとで/523users 今からVue.jsを始める人のための「知るのを後回しにしてよい」n個のこと - Qiita

97あとで/1087users 男子校出身の18歳に鴻上尚史が教えた「絶対に選んではいけないサークルバイト」とは? (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

97あとで/2505users 24暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。

96あとで/1494users 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた - piyolog

93あとで/852users 米グーグルテレワークVPNを使わない、なぜなら「あれ」が危険から | 日経クロステック(xTECH)

93あとで/1880users よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか?に対するMasahiro Sekiguchiさんの回答 - Quora

92あとで/488users 0から始めるNode.jsパフォーマンスチューニング | kohsweblog

91あとで/513users エンジニアとして影響を受けた技術書ランキング2020年

90あとで/628users UIの細かい動きについて | ゲームUI演出

90あとで/661users そうだ、任天堂宮本茂さんに聞いてみよう──ビデオゲームのこの40年、マリオ任天堂の“らしさ”と今後【インタビュー】 - ファミ通.com

あとで読むタグ2月に激減したが3月さらにもう少し減った。

アエラが説くには大学入学したら男しかいないサークルや男しかいないバイトを選んではいけないのだそうな。

2020-03-26

煽りとかじゃなくてほんとによく分かんないんだけど

「ひっ迫した状況が一目瞭然」新型コロナ病床数まとめサイト、大反響に「バグを疑った」と開発者仰天 “医療現場の声”励みにスピード公開 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/26/news112.html

これってこの情報知ったところで何の役に立つの?うちの都道府県は病床が多いからかかっても安心だーとか、病床が少ないか重症化したら死にまっしぐらだーとか?

2020-03-12

孫正義氏、「新型コロナの簡易PCR検査を100万人に無償提供」とツイート 「医療崩壊させる気か」リプライ批判噴出【追記あり】 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news136.html

追記2020年3月11日午後9時 孫社長「やめようかなぁ……」ttps://twitter.com/masason/status/1237703396196413440」

自分twitter投稿に対するリプライ(返信)を見ている、という証拠、ですね。

要は「自分世間受け良く何かアクションを起こしてわーきゃー言われたいだけで、(検査を行う)現場のことは考えていませんでした」と自白したに等しい、と個人的には受け取った。

やっぱり、この人の言動「そのまま」受け取るのは危ないなぁ、と思った一件でした。

2020-03-03

[]2020年3月2日月曜日の増減

サイト\日付2020-02-252020-02-262020-02-272020-02-282020-02-292020-03-012020-03-02合計
共同通信 ttps://this.kiji.is/1121131010492537822666760449343
時事通信 ttps://www.jiji.com/128980-37172321156100428607
AFPBB ttps://www.afpbb.com/143111931913551285951012606
Bloomberg 日本 ttps://www.bloomberg.co.jp/38-23-8633451759199497
Yahoo! Japan Headline ttps://headlines.yahoo.co.jp/12971284154010322332208013923468413
Yahoo! Japan News ttps://news.yahoo.co.jp/252-6768-9731131885201288461107266
Livedoor News ttps://news.livedoor.com/10763429930736874491069545
マイナビニュース ttps://news.mynavi.jp/158128-9434539101535670126
NHK ttps://www3.nhk.or.jp/50313099390754562088209732633178611
読売新聞 ttps://www.yomiuri.co.jp/36-673-518-39271547842
日本経済新聞 ttps://www.nikkei.com/681-18883785778679-166-311548011
毎日新聞 ttps://mainichi.jp/1095189714302291170613256621928955
朝日新聞 ttps://www.asahi.com/123053518312247100197122384454541
産経新聞 ttps://www.sankei.com/344112489412614061670513
東京新聞 ttps://www.tokyo-np.co.jp/29-231701482032306151
東洋経済 ttps://toyokeizai.net/94-4129256211150125855519
文藝春秋 ttps://bunshun.jp/10644824538548571210103
現代ビジネス ttps://gendai.ismedia.jp/645-18587-42680254397676133
日経ビジネス ttps://business.nikkei.com/33-1302-234566711366241410
ダイヤモンド ttps://diamond.jp/230-5230-569122-22681459
JBPress ttps://jbpress.ismedia.jp/-70-128-46-591-34378942
NewsPicks ttps://newspicks.com/137312343-649234
赤旗 ttps://www.jcp.or.jp/akahata/4-9-4-61104196157
BBC NEWS JAPAN ttps://www.bbc.com/japanese/57-49126-155137282146644
CNN.co.jp ttps://www.cnn.co.jp/3833-6247136212317534
Wall Street Journal 日本 ttps://jp.wsj.com/2-26-6881112659-8182096
スプートニク日本 ttps://jp.sputniknews.com/4-661-39312102083262257903
朝鮮日報 日本 ttp://www.chosunonline.com/106239-2-20682053790
大紀元時報日本 ttps://www.epochtimes.jp/525-3951949913145
ITmedia ttps://www.itmedia.co.jp/-96-593-401269290154661412011523520165
ねとらぼ ttps://nlab.itmedia.co.jp/82-780-2526545114011238661116923
CNET Japan ttps://japan.cnet.com/2-122-53-37624-217-501322364
TechCrunch JP ttps://jp.techcrunch.com/3652-1043692466538371154543
engadget 日本語版 ttps://japanese.engadget.com/16172146366-17-7-36958251
Gigazine ttps://gigazine.net/13758-612338629665353192755591
電撃オンライン ttps://dengekionline.com/1424-101926100102621206356
AUTOMATON ttps://automaton-media.com/137686739728188199982
4gamer.net ttps://www.4gamer.net/4819-245713412469407
natalie ttps://natalie.mu/612135914116860329527292
オリコンニュース ttps://www.oricon.co.jp/1364-3016075420144826
弁護士ドットコム ttps://www.bengo4.com/4832419517541017201436
lifehacker JP ttps://www.lifehacker.jp/441143-204841-2053-16031814500
ハフポスト JP ttps://www.huffingtonpost.jp/83-100-416563137605543
Publickey ttps://www.publickey1.jp/412553-330787429311029480076
Twitter ttps://twitter.com/27091806231527033052304123544779926
togetter ttps://togetter.com/4846-5092-949-16812314276114185593701
Facebook ttps://www.facebook.com/138330-1670-741114335373416342
Instagram ttps://www.instagram.com/811-3581511242351526
Qiita ttps://qiita.com/18341304283-505026166322802118541
note(旧) ttps://note.mu/-663319421-7186-3-42-5065673105
note(新) ttps://note.com/2893-1540251814959310036109277136
NAVERまとめ ttps://matome.naver.jp/4011-3644727206482601126
ログミー ttps://logmi.jp/30-65825525535207919
cakes ttps://cakes.mu/4484142057225094243
YouTube ttps://www.youtube.com/248-151-2184303131862643056035
ニコニコ動画 ttps://www.nicovideo.jp/-39-200-266-150-278-132-1592848662
はてなブックマーク(メタブ) ttps://b.hatena.ne.jp/233-304-40811262-612035421974114
増田 ttps://anond.hatelabo.jp/23892793308817324706222930987077195
はてなダイアリー ttp://d.hatena.ne.jp/-117653049465448-78685-250047-413203-1415462384329
Livedoor Blog ttps://blog.livedoor.jp/-9656238619-2429-9411-27358-7467410131
アメーバブログ ttps://ameblo.jp/238247-15981691831963642161786
gooブログ ttps://blog.goo.ne.jp/50-17-5396280-71353897226
Yahoo! Japanブログ ttps://blogs.yahoo.co.jp/-10-25-132-40-24-8-15431368
楽天ブログ ttps://plaza.rakuten.co.jp/3110227-22115-10543225521
Medium ttps://medium.com/11332-328-48187185-402289712
LINE BLOG ttps://lineblog.me/41-52332451590780
Blogos ttps://blogos.com/244-652232759533375582
Wikipedia 日本語 ttps://ja.wikipedia.org/84-582-1149315-6183811131282108
GitHub ttps://github.com/150-455-576-10292452318586353
cookpad ttps://cookpad.com/118203-2289589-112907183
食べログ ttps://tabelog.com/397-56037495149-46236030
青空文庫 ttps://www.aozora.gr.jp/2-11-91-208029220646
小説家になろう ttps://ncode.syosetu.com/107-31149-951168
カクヨム ttps://kakuyomu.jp/6-62054023703
Amazon.co.jp ttps://www.amazon.co.jp/38-80-5446-71-21-292-1711479213
J-STAGE ttps://www.jstage.jst.go.jp/6311463719387
人力検索はてな ttps://q.hatena.ne.jp/-12-20-206-104-8-11-7211038
はてなフォトライフ ttps://f.hatena.ne.jp/-6-15-363-355-201-53-3102671

2020-02-13

Twitter「聞いていた運用と違う」 日本青年会議所問題リツイートに苦言、「メディアリテラシーめぐり炎上 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/13/news055.html

『「日本青年会議所2017年12月に開設したTwitterアカウントで、左翼的言論メディア政治家に対し不適切発言を繰り返していた。同団体は18年2月謝罪し当該アカウントを停止した上、「当会のコンプライアンス審査において、完成した成果物自体を入念に審査します」「当会及び関連HPTwitter投稿において、当会の理念運動方向性違反した内容が掲載されていないかコンプライアンス担当巡回審査を行います」と再発防止策を発表』

過ちを犯した法人団体に対して、これ以上の謝罪対策って何かあるだろう?

被害者法人団体集団?)が許すまで永遠に謝罪を続けろ、ってどこかで聞いたやり方の気がするんだけど、気のせい?

今回の件で騒いでいる方々も、そういった「被害者が許すまで永遠に謝罪を続けろ」的な方々の肩を持っているような気がして、もにょもにょする…

2020-01-29

ガンダムカフェ秋葉原店、7月リニューアル 店舗規模を4倍に - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news076.html

店舗の規模を約4倍に拡大」って事は、2019年末に閉店した隣の某cafe(https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/201911190000213.html)のエリアガンダムカフェにする、と妄想してみるw

本当に某cafeエリアガンダムカフェにするなら、某cafeが閉店した理由がアレな事になると思うけど、その辺を突っ込む既存マスメディアはあるのかにゃあwww

#秋葉原

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん