「管理ツール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理ツールとは

2015-03-26

デフォルトのAnsibleで牛が出る

TL;DR

Ansibleはcowsayがインストールされている場合、cowsayを介してログを出力する仕様になっている。

しかし、cowsayがデフォルトで入っているLinux Mintでは否が応でも大量の牛を見ることに…。

見つけた経緯

最近構成管理ツールを使った環境構築を始めた。

最初Fedora用にとItamaeを使っていたのだが、

Linux Mintでpackageリソースが動かないからとAnsibleへ移行した。

(原因はItamaeではなく内部で使ってるspecinfraにある気がする)

幸い、roleがcookbookと似ており、移行もそれほど苦労せずに済んだ。

Fedora用のplaybookがあらかた完成したので、

今度はLinux Mintのものを、と思ってAnsibleを動かしてみたのだが、

何やら動作がおかしい。

ログアスキーアートと共に出力されるようになった。

PLAY [localhost] ************************************************************** 

GATHERING FACTS *************************************************************** 
ok: [localhost]

 __________________ 
< PLAY [localhost] >
 ------------------ 
        \   ^__^
         \  (oo)\_______
            (__)\       )\/\
                ||----w |
                ||     ||


 _________________ 
< GATHERING FACTS >
 ----------------- 
        \   ^__^
         \  (oo)\_______
            (__)\       )\/\
                ||----w |
                ||     ||

最初Linux Mint向けのパッケージ特殊仕様になっていると思い、

pipを使って入れなおしてみたが何も変わらず。

再度apt-getで再インストールしても同じだった。

疲れたので原因探求をやめ、

「そういえば、Itamaeの記事で同じアスキーアート見たなー」と思って、

なんとなくでItamaeの記事を読み返してみると、

どうやらcowsayというツールを使うことで牛のアスキーアートを出力できるようだった。

http://qiita.com/tbpgr/items/b47510b01db8697f94c1

とりあえず「Ansible cowsay」でググった。

まさかAnsibleのような真面目なプロダクトでそんなことあるわけ…

と思っていたら本当にcowsayが原因だった。びっくりした><

なにか変な夢でも見てるんだろうと思ったが夢ではなかった。

https://github.com/shkumagai/ansible-doc-ja/blob/master/playbooks2.rst#id26

解決策

Linux Mintではcowsayがデフォルトで入っている。

そのため、牛が出ないようにするには、

export ANSIBLE_NOCOWS=1

bashrcなりzshrcなりに↑のように書くか、

http://docs.ansible.com/faq.html#how-do-i-disable-cowsay

[defaults]
nocows = 1

ansible.cfgに↑のように書くか、

https://support.ansible.com/hc/en-us/articles/201957877-How-do-I-disable-cowsay-

cowsayを削除するかすればいいようだ(やりかたは色々ある)

Ansibleを開発している方々は、

slやcowsayのようなジョークコマンドシステム最初から入ることはない。入れる人は分かっててやっているだろう。」

と踏んでいたのかもしれないが、Linux Mint場合はそうでない…。

2015-03-11

ASP.NET 4.0 4.5 4.5.1 4.5.2 MVC で 404 になったら...

MVCアプリなどを .NET Framework 4系列で開発したら、該当するアプリケーションプールの設定をv4.0に設定しなくちゃだね、IIS 管理ツールで。

2015-03-05

前世紀の開発ツールが未だに現役

Visual Source Safeの6とかね。

ネットでは分散型のソース管理ツールを使うのが前提で、それをどう運用するかとか楽しそうに議論されてるのに「チェックアウトしてるのにソースロックされないソース管理なんか使えるわけないだろ。そんなもんおもちゃだ」みたいなことをドヤ顔で言ってる人がエースとか言われてる現場

2014-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20140818005832

俺も似たような傾向があったかアドバイスするけど薬は飲んだほうがいいよ。

俺はADHDだと自己診断して、こういう風に苦労してると大学病院の心療科で訴えたら

ストラテラを処方してもらった。

それから計画通り物事をできるようになったり、そわそわして落ち着かない気持ちになったりというのがなくなった。

もちろん薬だけではだめだから、

締切の管理にはgoogleカレンダーなどデジタルツールを使用したほうがいい。

ベースだと散逸やすいし、自由に記入できる分逆に使いづらいが、

デジタルだとフォーマットが決まっているし、一元化もしやすいので便利。

僕個人としては、ADHDにとってデジタル管理ツールというのはギブスのようなもので、

これが使いこなせると格段に生きやすくなると思う。

2014-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20140707201214

ホント似たような感じだな。

あと追加するなら、思いついたタスクはとりあえず紙に書き出す。

その日の終わりにタスク管理ツールに突っ込むか削除する。

どんなに先が長くてもタスクには日付を入れ予定は立てる。

予定に入らないものは削除する。←これが怖くてなかなかできない。

あと心構え的なこと

言い訳しない。

・すべての失敗は自分の準備不足に起因すると考える。

完璧にできない部分は必ずある

自分ダメ人間だがちょっとでも努力重ねよう)

ダメな部分もあっていいや、ADHDから仕方ない」というと周りの人から袋叩きにされる。

完璧に準備しよう」と思うといつまでたっても実行できず先延ばし

中庸って本当に大事だけど難しい。白黒つけたがるのがADHDなのか。

毎日死にたい」と思うし、

かと思えば「死ぬくらいなら、死ぬ気で頑張れ。死ぬ気で頑張れば何とかなる」と開き直ったり、

かと思えば「死ぬ気で頑張れば…なんていうやつは死ぬまで頑張れない屑なんだよ。僕は死ぬまで屑なんだ」

とまた落ち込んで「屑は屑なりに頑張るか」ってところで落ち着いてる。

理想は知足というより求める中に満足を見出すなんだけど

そんな境地に至れるのはいつの日のことか。

2014-06-27

徳丸本の内容を実践しながら学べた話

新卒入社したA社は、親会社B社のシステムの内製と、B社の顧客層向けのパッケージソフトウェア制作販売するソフトウェアハウスだった。

入社1年目の自分は、いくつかの細かい業務を平行して担当することになったが、その中にホームページ管理があった。主な業務は、ページの文章更新と確認、誤字脱字の修正、古く間違ったHTML修正など。

会社ホームページには自社のサービス製品だけを扱う小さなショッピングシステムがあり、ユーザ登録・ログイン・購入・履歴確認など一通りの機能を持っていた。このシステムを改修したり更新したりする予定はなかったが、せっかく担当となったわけだし、以前から興味のあったWebアプリケーションセキュリティ勉強しようと、徳丸本を購入した。(当時は紙の本しかなかった)

http://tatsu-zine.com/books/sbcr-taiketekinimanabu

この本は説明不要の名著で、平易な文章で細かく正確な記述がなされている。Webアプリケーション制作に携わる新人プログラマは必読だ。

から読み進める。1章に用語の整理があるおかげでだいぶ理解やすい。2章の実習環境の用意は、都合がつかず読み飛ばした。3章は流し読みし、いよいよ4章。様々な脆弱性を個別にとり挙げ、原因と対策について具体的な説明がされており、非常に興味深い。

なるほど、XSSクロスサイトスクリプティング)という言葉は知っていたが、具体的にこういうものなのだな。入力ボックス入力した内容が遷移後のページに表示されるというUIはよくあるから、気をつけなければ……そういえば、会社ホームページにも検索機能があって、「検索ワード:○○」と表示されるところがあったな。あれもXSS対策がされているはずだ。どれ、見てみよう。テストサーバで画面を表示して、<script>alert(1)</script>(本当は半角)と入力……

検索ワード:
   +----------------+
   |                |
   |   1            |
   |       [  OK  ] |
   +----------------+

なるほどこれがXSSか。実習環境の用意はしなかったが、実物を拝むことができたぞ。脆弱性修正の実習もできるな。

このようにして、徳丸本を読み進め、(テストサーバで)攻撃を実践しながら、脆弱性を直していった。覚えている限りでは、以下の実習ができた:

  1. 上述のXSS。直した。
  2. SQLインジェクション - XSSと同様の検索フォーム部分、ログイン部分。誰のアカウントにでもログインできた。急いで直した。
  3. CSRFクロスサイトリクエストフォージェリ) - ログイン済みのユーザを細工されたページに誘導すると、パスワード任意の値に変更できた。すぐ直した。
  4. クッキー不適切な利用 - httponlyでないCookieに、ユーザIDパスワードナンチャッテ暗号化(全ユーザ統一の値でxorしただけ)して保存していた。1のXSSとの合わせ技でその内容を外部に送信できたし、暗号の強度もダメだったし、そもそもログイン自体に使う情報Cookieに保存すべきではない。しかしこのCookie依存している箇所がたくさんあったため、XSS修正とhttponlyの対応だけになった。一応直った。

ショッピングシステムの中身が、フレームワークライブラリなし・SQL発行共通関数なし・オブジェクト指向なし・数万行の巨大ファイル1つであることを知ったのは、脆弱性修正にとりかかってからだった。その他のシステムもすべてこのショッピングシステムを参考に作られているらしく、プレースホルダエスケープもない文字列組み立てSQL発行があらゆる場所に散乱していた。とても直し甲斐があるシステムであった。

これらのシステムは、日付zip以上のバージョン管理が行われていなかったため、該当部分を誰が書いたのかはわからなかった。そんな状況であったので、大量に報告された脆弱性始末書は、すべて現在担当である自分が書くことになった。

自分入社するより前からあった、誰が作ったのかもわからない脆弱性を、探し修正始末書を書いた。「私が担当になる前からあった脆弱性なので、原因はわかりません。おそらく不勉強が原因です。対策は、勉強会コードレビューバージョン管理です。」などと書いた。今思えば、"よい始末書"の書き方を勉強する機会を逃していたのかもしれない。

自分の作業はすべてgitで記録していたので、自分担当になったときにはすでに脆弱性があったと主張したが、「自分だけバージョン管理などという便利なものを使っていてずるい」と怒られて終わった。(なお、それよりも前に社内でのバージョン管理ツールの使用は提言していたし、それが「よくわからないから」と却下されてからは、自分だけで使う許可は得ていた。)この経験からバージョン管理をしていない、もしくはクソみたいな管理しかしていない組織内で、自分だけでも上手く管理する方法についての知見を得た。

こうして、徳丸本の内容を実践しながら学習できたので、セキュリティ分野についての興味はより高まり、知識も増え、A社に対する信頼はほとんど失われたので、さら勉強し、3年目に入るころには情報セキュリティスペシャリスト試験合格し、転職した。

Webサービスセキュリティ勉強したいと思ったならば、徳丸本を読んで、実践しながら勉強することを強く推奨する。紙の本には実験環境CDもついているので、A社でホームページ担当していなくても、実践しながら勉強することが可能だ。(電子版の場合はどうなのだろうか。申し訳ないが各自確認していただきたい。)

すばらしい本を書いてくださった徳丸先生感謝します。

http://tatsu-zine.com/books/sbcr-taiketekinimanabu

2014-06-06

高校に入った息子にパソコンの使い方を教えたい

離れて暮らしている息子が4月から高校生になりました。

情報技術系だということで今さらながら入学祝いに安いノートPCを買ってあげました。

わたしとは違い体育会系なのであまりそっち方面リテラシーはありません。iPhoneユーザー

そんな彼でも健やかにネットライフを楽しめるようアドヴァイスを与えたく以下のようなことを書いてみました。

ご助言ください。

===================================

パソコンネット)使う場合の注意>

いろいろ危ないから気をつけろ


実名は使わないで

いろんなサービスがあるけど実名基本的に使わないように。(Facebookだけは実名にしなきゃいけないが)

あと本人とわかるような話しや情報も絶対出してはいけない。

SNSは友だちだけとの会話でも世界に丸見えだと思え。twitterは「バカ発見ツール」と云われているぞ。


パスワードはよく考えて

いろんなとこで同じのを使うともし流出したときやばい。近頃は一見まともそうなサイトでも個人情報流出しがちだ。

でもそんなにたくさんのPWは憶えておけるはずがない。

できればPW管理ツールを使うこと。

憶えておくのはマスターPWだけだ。父はkeepasを使っているぞ。PCでもiPhoneでも共有できるし使い方は簡単だからググれ。

あともちろんだけどPW自体絶対誰にも教えないように。万が一知られたらすぐに変えよう。


いかがわしいサイト

悪意のあるプログラムを仕込んでいるサイトがあるぞ。広告をやたらめったら貼ってあるようなサイトはとくに怪しい。

あるサイトを訪れただけで勝手facebookの「いいね」を押されて友だち全員にキミの趣味嗜好がばれるという最悪の事態も考えよう。

行かないのがベストだが。


Google検索をかしこく使う

ネットのことはネットに聞く。たいがいのことは教えてくれる。検索ワードの選び方も工夫してみよう。

きっと勉強にも役立つヒントを与えてくれるはずだ。


メール

メールアドレス携帯プロバイダ依存しないものをメインにするべきだ。もう使っているかもしれないが、gmailhotmailか。選択肢はそんなにない。

それを「メイン」としてつかうべきだ。そして「サブ」を持つならそれらはメインに転送設定しよう。i.softbank.jpアドレス携帯ソフトバンクから別に乗り換えたら終わりだ。

それをメインに使うべきではない。iPhoneでもgmailを使おう。

あと迷惑メールSPAM)を回避するために、できるだけメインのアドレスは信頼できるところだけに使いたい。なのでどうでもいいところで使う「捨てアド」を持っていると便利だ。

父はyahooexciteメールアドレスを「サブ(捨てアド)」として使っている。


ブラウザ

IT系でこれからもやっていくなら、ブラウザwindows最初から入っているIEは使わない。これは世界常識だ。

ChromeFirefoxを使おう。父はFF派だが、Chromeのほうが将来性があるかもしれない。

そして便利な「アドオン」を使おう。アドオンブラウザにいろいろな機能を追加する。英単語を簡単に翻訳したり広告ブロックしたりできるぞ。詳しくはググろう。


フリーWifi

軽いノートパソコンから外に持って行きたくもなるだろう。そして街では無料で使えるWifiも飛んでいることに気づくはずだ。

しかし、セキュリティ対策をしていないネットワーク接続することは危険が大きい。

PCに入っている個人情報をまるごとぶっこ抜かれるぞ。詳しくは「フリーwifi 危険性」とかでググろう。


ウイルス対策

windowsウイルス対策が超必要コンピュータだ。かといってわざわざ有料のウイルス対策ソフトを買って入れる必要はない。

windows8にはデフォルトウイルス対策がされている(Windows Defender)。初回セットアップ時に確認しよう。

しろ無駄アンチウイルスソフト体験版などが入っていたら動作が重くなるのでアンインストールしよう。

またウイルス対策にはシステムを常に最新にしておくことが重要windowsは頻繁にアップデートしているから、PCを久しぶりに起動したときなどは更新プログラムのチェックをしたりもしよう。

迷惑メールにも悪意あるプログラムが添付されていることがある。迷惑メールは開いてはいけない。


違法行為しないで

著作物ダウンロードとか。売っているものがタダで手に入るということは違法の可能性を疑おう。

===================================


こんなとこか。

2014-03-26

ウイルスチェックソフト検索動作の重複について

SSD が普及すればこういったことは気にしなくなるだろうけど...

システム管理者として、アンチウイルスソフトの E*ET はとても重宝している。

同時検索させてしまうと重くなる。現在の動作が終わるまで待機させるか、現在検索を打ち切って(権限管理必要)新しい指示に応じて検索ジョブを開始してほしいねリモート管理ツールから現在検索状況をリモートから知る手段がないので、とりあえず検索指示を投げることのなるのだが、すでに検索中の場合があって、社内のパソコン利用者から嫌がられる。

それとは別にファイルコピーフリーソフト FireFileCopy などは、同じ物理装置単一の処理になるようにしながら複数の物理装置があればそれぞれ並列に動作させているので、早く検索完了するよう倣ってほしいなぁ。

2014-03-09

C言語を使ってきた自分のなけなしのアイデンティティは滅びようとしている。

http://www.tiobe.comで、プログラミング言語の人気ランキングを、どっかで見かけるたびに

俺は、C言語をお遊びではなく仕事として使ってきたわと静かに震えるのがほぼ反射神経になっている。

C言語一筋で、オブジェクト指向の知識はあるけどCPPもJavaも知りません、あ、C#VBA自作ツールを作成する過程勉強しました。」

業務経歴書を片手に面談で話したときの、微妙空気を知ってからだ。

C言語は、この業界にいる誰もが一度は耳にしていて、しかし業務として使った経験がある人はあまりいないであろう、不思議言語だと思う。

俺は業務でそのC言語を使う仕事をずっとしてきた。

組み込み屋のSEとして入社して、教育期間が終わってすぐに回されたのがAndroidLinuxカーネルドライバー周りのお仕事だった。

C言語というかLinuxカーネルAPIばかり覚えさせられて、初めて触った構成管理ツールgitで、管理任されたビルドサーバーFedoraで、開発はTeraTerm上でemacsを使ってた。

思えば、すごく先進的な開発現場だったのだ。なんでC言語?と言語ロートルな側面ばかり見ていたが、

毎週のようにリリースされるカーネルパッチには、急速な変化に対応した野心的な取り組みが山のように入っていた。

世の中にはレガシーJava(1.4)で、構成管理ツールSVNで、開発はEclipseGalileoGanymedesakuraエディタという

時代に取り残された場所があるなんて想像だにしていないかったのだ。

最も当時はコミットされたバッチコメントを追うだけで精一杯で、どうして議論になっているのか分かりもしないLKMLを読んで知ったかぶっていた

だけで、raspberry piを手慰みに遊ぶまでは実を結んでいた自覚なんてなかったのだけど。

C言語はポピュラーだけど、業務的な価値はないロートル言語

思われてる。社会情勢が教えてくれる。いや、そんなことない、それは妄想だ。様々なところで使われているじゃないか。

でも、そこで食える飯はもうほとんどなくなっている。

カーネルメンテナーパッチを送ったことすらない、中途半端技術しかない俺の市場価値は、今限りなく低い。

からいつまでもC言語プログラミングの人気ランキングいつまでもいることを苦々しく思う。

C言語を使って、可能な限り先進的なことをやって。それは、C言語という埃をかぶったようなイメージとはかけ離れていたはずなのに。

実際は井の中の蛙で、外から見たらひとくくりに時代遅れとされたのが許せなく、そしてやるせなかった。

自分は今、実際、先にいったような環境ですら、状況の対応四苦八苦する有様だから

C言語なんて大嫌いだ。

2014-02-12

何でソフトウェア開発の手法って上手くいかないの?

私は大規模・小規模、それこそものすごい人数でのチームや、自分一人のプロジェクトまで経験してきた。化石のような連邦事務局でもクールシリコンバレー会社でも働いたことがある。私は12種類以上のプログラミング言語を学び使っていた。私の時代には ウォーターフォール/BDUF (big design up front), 構造プログラミング, トップダウン, ボトムアップ, モジュラーデザイン, コンポーネント, アジャイル, スクラム, エクストリーム, TDD, OOP, ラピッドプロトタイピング, RAD, その他思い出せない様々な手法が生まれた。 でもそれらで上手くいってると思えるものは一つもなかった。

( 注:ここで書いてある「ソフトウェア開発手法が上手くかない」の意味について説明させてほしい。それらはソフトウェア開発のプロセスや、ソフトウェア開発そのものについて予測性や再現性を提供していないという意味だ。ほとんどのソフトウェア開発手法プログラミング工学風のプロセス提供してくれる。しかし、上記の理由でそれだけでは不十分だ )

ソフトウェア開発手法が上手くいってる」っていつ言うことが出来るの?

チーム生産性幸福度メンバーのつながり・1日あたりのコード量・人月コード品質・製造された成果物、、、そういったもの以外でソフトウェア開発手法が上手くいってるか、いってないかを図るものはあるのだろうか?

もちろんどんな手法だって、それに合わせた正しい指標を使えば上手くいってるか・いってないかが計測できる。しかし一番肝心の問題  ーー予算と期限内で要求を満たす事ーー について定常的に結果を図れる開発手法を見たことがない。

上記は私の経験則だけど、僕の知ってる殆どプログラマは同じような事を経験している。それらの話から言えるのは「ソフトウェア開発手法について厳密な研究存在しない。なぜならソフトウェア開発上のすべての要素をコントロール事が出来ないからだ」

こんな思考実験をしてみよう、

つのプログラマのチームがある。どちらも要求・期間・予算はしっかり確定していて、同じ開発環境プログラミング言語・開発ツールを使うとする。一つのチームはウォーターフォール/BDUFをつかう。もう一つのチームはアジャイルテクニックを使う。

この思考実験にはもちろん意味がない。メンバー一人ひとりのスキル性格、お互いにどんなコミュニケーションを取るか、そういったことの方が開発手法よりも大きな影響を与えるのは明らかだ。

アリスター・コッバーンが2003年に"People and methodologies in software development" (http://alistair.cockburn.us/People+and+methodologies+in+software+development) という記事でまとめている。

" 人と人の間で、更には刻々と経過する時間の中で変化するメンバーキャラクターこそがチームの振る舞い、結果に影響する最初の要因だ。 "

私達の最大の敵

私がプログラミングを始めた1970年当時、開発体制プロジェクトマネージャービジネスアナリストシニアプログラマと言った階層構造ガッチリ管理されていた。開発言語やツールを選ぶことは許されていなかった。私はいくつかの大きく複雑なプロジェクトに関わっていたが大体上記の様な働き方だった。成功したプロジェクトもあれば上手くいかないものもあった。

今は開発言語やツールに合わせて、開発手法・働き方をプログラマが選ぶのが当たり前になっている。アナリストやらがプログラマ監査することは殆どなくなった。プロジェクトマネージャーは"リーダー"・"スクラムマスター"という形で矮小化され、管理職権限は無力化され「チームの意見をまとめる事」以外は何も出来なくなっている。

ガントチャートスケジュールドキュメントを使った「厳格なマネジメント」は"ユーザー"や"ステークホルダー"の関与を省かせて、"ユーザーストーリー"を要約していた。今や私の周りではまともな大人が監督してるとは思えないプロジェクトばかりだ。プログラマのカウボーイスタイルコーディングを放っておいてるのに、彼らは自分好きな手法適用するか作るかさせて、1980年代以上に決め事・儀式だらけだ。 

実際、今のプログラマは1970年代COBOL現場以上に手法論について厳格で、盲信している。実際私が最近関わるプロジェクトは、大体の場合何も価値を生み出さないのに一人か二人のメンバーが開発したプロセスや"ベストプラクティス"を背負わされてるものばかりだ。

プログラミングチームが手法論を採用する(多くの場合チームの数名か、一人のいじめっ子が決めるのだが)と、やがて厳格に従うように要求を始め、やがてそれは宗教になる。そうなることではじまる無自覚な攻撃が、手法論やテクノロジー生産性を高めるより早く、チームの生産性を下げてしまう。

で、何がうまくいくの?

私の経験から言わせると、アリスター・コッバーン論文やフレデリックブロックスの「銀の弾丸はない」http://www.cs.nott.ac.uk/~cah/G51ISS/Documents/NoSilverBullet.html で述べられているように、プロジェクト成功させるにはチームメンバーが共通のビジョンを共有する事(その本では「コンセプトの統合」と呼ばれている)が必要だ。特に何かの手法論を指しているのではなく、これと言ったプロセスがない場合でも同じだ。私はプロジェクト管理ツールの「完了ボタンクリックするだけのチームで働いことがあるが、何故か分からないがBDUFアナリスト監査の元で働いていた昔よりも気分が悪いものだった。

私はプログラマ様式やツールにこだわるより、同僚の話にもっと耳を傾け、もっと一緒に働くことに注力したほうが良いとおもう。そしてプログラマ手法論やプロセスについてもっと疑って掛かった方が良いと思う。そうすればみんな魔法の様に生産性が上がる、間違いない。多分プログラマが社交的なスキルを高めるのは他の職業より大変な事だと思う。(私は必ずしもそうだと思っていないが。)でもそういったスキルを鍛える事は、手法論を試すより事よりはるかに元が取れる、間違いない。

これの翻訳です。

http://typicalprogrammer.com/why-dont-software-development-methodologies-work/

注1 '14/02/11 まだ半分しか翻訳してません。(明日完成予定)

注2 '14/02/12 翻訳完了しました。コメントの指摘に対応して文章を一部直しました。ありがとうございます

2013-11-04

言語関係なくおすすめ出来るプログラマー向けツール 5+α

今までプログラマーをやってきて、状況や環境に左右されず有用だったツールを書き残しておく。

基本的に Windows, Mac どちらでも動作するもの


1. VirtualBox

https://www.virtualbox.org/

ローカル PC 上に別の OS (LinuxWindows) を動作させる事ができるツール。複数の OS を同居させる事ができるので、自分趣味用のサーバ仕事用のサーバを分けて管理したりできる。昔自分Linux勉強をした時は、メイン PC とは別にサーバPC を買ってきて設定していたけれど、VirtualBox があればそんな面倒な事をしなくても済む。今は VirtualBox を更に簡単に設定できるたツールもあるみたいなので、それを使うのも良いかもしれない。


2. パスワード管理ツール

名前の通りパスワード管理するためのツール。1Password https://agilebits.com/onepassword か KeyPass http://keepass.info/ が良いと思う。サーバサイドのプログラムを始めると、sshデータベース等、様々なアカウント管理する必要が出てくる。root パスワードを忘れた時に、他の人がそれを覚えている保証は無いので保険としてぜひ導入して置いた方が良い。


3. プログラミング向けエディタ

何でも良いので、とりあえず汎用プログラミング向けエディタを使う事をお勧めする。Sublime Text http://www.sublimetext.com/Eclipse http://www.eclipse.org/Vim http://www.vim.org/Emacs http://www.gnu.org/software/emacs/ あたり。Linux に関わるのであれば、VimEmacs どちらかは習得しておいた方が良いが、初期学習コストは高い。EclipseJava 以外の言語にも多数対応していて機能豊富なので、最初はここから始めるのが良いかもしれない。もし Eclipse も難しいと感じたら、より普通テキストエディタ寄りの Sublime Text から始める。


4. git

http://git-scm.com/

最近オープンソースプロジェクトgithub で公開されている割合が多い。そうで無くても git リポジトリ採用率はとても高いので、gitインストール必須と言っても良い。また、個人用のリポジトリを作るのもとても簡単なので、小さいプロジェクトを始める時は最初git init をしてしまうのが良いだろう。もちろん、svnmercurial を使っているプロジェクト存在するので、それらも適宜インストールする。


5. Google Account

これはツールでは無くて Web サービスだが、サイトアクセス解析しろ地図機能の実装にしろWeb サイトの構築を Google 抜きで考えるのは難しい。また、開発メンバーとのコラボレーションを行う場合Microsoft ExcelメールDropBox でやりとりするよりも Goole Drive の Spreadsheet を使う方が便利な事も多いので、意識して Google を使うようにすると新しい発見がある。


+α.

2013-10-30

最近の風潮による働きにくさについて

こんなふうに思っているのは自分だけだろうか。

残業をせず、定時に帰り、仕事以外の時間を大切にすることによって

ストレスが残らず日々の業務の効率化が期待できる」

のような表現をしたビジネス書コンビニ本棚にも陳列されているし、

ネットの記事なんてもうくさるほどある。

こうすれば効率がよくなる、というような情報が氾濫してて、そういうのを

見ていると、ああ人ってみんな働きたくないのだな、と思う。

効率化して生産性をよくするってことより、残業しないことのほうが

えらくなってる。

自分会社もそんな感じになってきた。たくさん働くと社畜だってさ。

ブラック企業かい曖昧定義をして、自分市場価値給与

天秤にかけたこともないようなやつが、9時から18時まで働いて日本人

平均給与以上を求めているわけ。

そういう人が、上手に定時に帰るためのハウツー本とかタスク管理ツールとか

自分デスクに並べまくって、ランチwをちゃんと食べて、たいして仕事

しないで、定時になると自分はただしい、って胸を張って帰っていく。

会社上司も、そんな風潮だからそういう社員もっと働けなんて言えないし、

残業=悪(残業代支給でも)みたいな雰囲気で、会社が大変な時でもまともに

仕事が振れやしない。

時間働くこと=悪 っていうのは、長時間拘束されて会社から無理に

労働させられている人の構図であって、働きたい人にとって働くなっていう

雰囲気のあるこの感じって、ほんと働きにくい。徹夜や働き過ぎが効率よく

ないのはわかってるよ。んでも、やるときはやらなきゃどうしようもないでしょ。

会社がつぶれれば、自分生活だって危うくなるのだから

そう思う時点で、社畜だってさw いいよ別に社畜で。

俺は働きたいので。

やっとありつけた仕事だし。

これって多分周りとの温度差なんだろうね。単純に。

なんだか寂しいや。

働きにくいや。

2013-10-17

平成250年って書いてあるところを見つけたので0を取りたい。

これくらいだったらこちらでもできるので手順を教えてくれないかって話から入って

面倒なのでこちらで作業しますんで、って言ってもいやこれくらいの事だからこちらでやりますみたいな事になって

じゃあ手順ですけど、って言うんだけどまず手打ちでやってる時だと、ftpソフトは入ってましたっけ?から始まって、なかったらインストールさせて

zip解凍できないって人も中にはいて、解凍ソフトurlを教えて落としてきてもらって、

そんでたいていftp情報は共有できてないから伝え直して電話越しにそこをクリックしてあそこをクリックして…と伝えて

ファイルを開いたら文字化けするんだけどって言われてじゃあ文字コードを指定できるエディタがあるので

エディタって何?いやその、っていう流れを経て、アップロードしてもらってブラウザ更新して確認してもらって、ああできた、簡単やんって終わり。

wpみたいな管理ツール入れてる時も結局面倒であそこのタブのそこをクリックしてもらって…ってどっちにしても10秒で終わるような事を1時間くらい掛かってしまうので

めんどくさい。

ほいで1ヶ月くらいしたら、また直したいとこ出てきたんでスマンけどもう一度教えてくれんか?って電話がくる。

2013-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20130624130010

ブランチを作ってそこへの編集は許可するがマスターへのコミット権を与えない。

つか、そういうのがいるからPerforceとかのプロプライエタリコード管理ツールが有るんだけどね。

テストを通らないコードマージ拒否。

 

というか、コントリビューターとコミッタの明確な住み分け

過去のすべてのとはいわないが、過去の大多数のテストを通せない人間コミッタになる資格はない

2013-06-01

ITと、保守的大企業と、そこで洗脳された似非エンジニア

すごくフラストレーションが溜まっているので吐き出します。

うちの会社はそれなりに名の知れた大企業なのですが、もとがIT系企業ではないし、体質がものすごく保守的会社なので、システム運用管理、いやソフトウェア開発に関してもものすごく保守的です。

使っているテクノロジーはとにかく古臭いし、まぁ「古臭いなー」と思うだけで済むのなら良いのですが、どうにもそのテクノロジーの古さが足かせになっているように思えてならないのです。ITというスピード勝負で競争が激しい土壌で戦っていく気があるのなら、体質を変えないとこのままでははっきり言ってヤバイ入社3年目の若手が冷や汗するほどなんですから

仮に、“いまのところは”このままで良いとしましょう。じゃあ、これからどうにも行き詰まったときにどうするのでしょうか、それから必死になるのでしょうか。当たり前ですけどそれはバカだし、それどころか人員を投入するとかそういうコストのかかる方法で解決しようとするんでしょ? いま新しいテクノロジーを導入するのは、たしか負担がかかります。かといって、このまま必要に迫られるまでギリギリのところまで古臭い仕事をしていていいのでしょうか。そんなこと、学生ときに学んでいるはずなんですけどね。

では、僕がいるインフラ部門において、うちの会社問題点とは何でしょうか。

信じられない人も多いかと思いますが、うちの会社では、監視以外すべて手作業で運用管理をしています。以上。

もう古いというか、それ以前の原始の時代です。これ以上の古さはありませんし、テクノロジーでもなんでもないです。すごく素朴ですよね、仕事が。すごくくだらないルーチンワーク時間をかけて、社員スキルアップの機会を損失させてるんですから悪循環にもほどがあります。そのうえ組織が大きくて、セキュリティのためだなんだと膨大な事務的作業に追われていて、この先、暗い未来しか見えてきません。

運用管理ツールデプロイツールなど、そんなことには目もくれません。ひょっとしたらマネージャークラスでも継続デリバリーとかナニソレ知らないという人がいる気がする。

そして、もう一つ問題なのが、“その古臭いやり方が、プロフェッショナルで、ベスト方法だと思い込んでいる先輩社員がいること”です。(もちろん、僕と同じかそれ以上に危機感を持っている先輩もいますが、その先輩は最近運用管理仕事から離れてしまっていますもっとクリエイティブ仕事に行ってしまってる。)

「手作業でやることがいちばん安全ベスト方法だ」という考えを持っている先輩に対して、いつも返す言葉に苦労します。そこにはバカの壁っていうのがあって、言えば理解してくれるなんて大ウソなんですよ。実際、ほんとうに理解してくれません。むしろ自動化するほうが危ない(機械なんて信用できない)とか、自動化しても結局手作業で確認しなきゃいけないとか、言うんです。バカでしょ。過去デカい失敗をしちゃってトラウマがあるならまだしも…。まぁ、へんに優等生タイプな人かな、こういう先輩は。体制に疑問を持たない人。想像力がない感じ。大局的視点がない。

それにそういう人は「スキルがない若手が生意気なことを言うべきじゃない」と思ってる。そこが間違ってると思うんですよ。大きく間違ってる。

若手は生意気なことを言うべきなんです。そりゃ若いから知らないこともたくさんありますよ。会社のなかの政治的なこととか、マネジメント視点とか足りないのはあたりまえじゃないですか。それでも、若手が生意気なことを言うのには価値があるんです。その生意気のなかにしかないヒントだってあるんです、ごちゃまんとあるベテラン生意気なこと言えないんですよ。ベテランが言ったら、それはただのベテランの発言でしかないし、そんなの往々にしてポジショントークになるに決まってるんです。

から、なにが言いたいのかっていうと、もっと生意気言えよっていうことです。そして、もっと生意気言わせろよってことです。もっと言えば、積極的に若手の生意気を聴いていけよってことです。それが単に取るに足らない生意気ならば、ちゃんと丁寧に説明して玉砕すればいいだけです。取るに足りる生意気ならば、まぁ、レイトマジョリティ保守的管理職のみなさんは首を縦に振らないでしょうが、その方向に進めるようにスタンスを整えるだけでもしてくださいよってことです。

以上

2013-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20130323164740

メーリングリストなりグループウェアなりプロジェクト管理ツールなり使って、全員と情報を共有する仕組みをまず整える。そして、一度取り決めたことは容易にひっくり返させない(ひっくり返そうと話をしてきたら、もうその話は決まってます。変えられません。変えるのならキャンセル料が発生します、とでも言って、頑として受け付けない)。

2011-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20110906192225

自動アップデートされない

依存関係を統一的に解決する機能が無い

リポジトリ概念が無い

からパッケージ管理ツール範囲外の物は、どっちにしたってされないよね。

そうすると、自動アップデート対象になるように、「公的に登録しろ」って事だよね。

そうすると今度、依存関係の問題が出てくる。

Linuxでも毎回警告が出てるが、依存関係で不和が生じた場合、その解決をどう図るのかって問題がある。

アップデートされない古いパッケージは、毎回毎回警告が出るようになるんだろうか。

上と絡むんだが、リポジトリ概念があったって、それがきちんと更新管理されてなきゃ意味がないわけで、それをパッケージベンダーに委ねるわけでしょ。

からちょっと前に「正しく申告」と書いたんだけどさ。

そうした、外的要因に依存してしまうよりは、少なくともあるバージョンに関して間違いなく動くことを保証できる、「まとめてインストールシステム」は、初心者に優しいよね。

2011-08-09

約五万人分の日本人Twitterユーザの生年月日を知る方法があるんだけど

まぁ、誰でも思いつく方法だと思うんだけど、「 自己管理ツール 人生三万日しかない [30thou]」というサービスを使用している人は、『生まれて何日たったか』をツイートしているので、そこから逆算して生年月日を求められるよということ。詳しくはここ。その情報を集めれば約五万人分の生年月日が求められて、同じ年齢や同じ誕生日Twitterユーザをフォローしたりできるので面白いかな、とか思ったわけ。

で、Twitterでこのアイデアを呟いたら凄い反感を買ったの。生年月日という個人情報を本人の許諾なしに勝手に公開するのは駄目なんじゃないか、とね。僕の直感としては、本人がインターネット上にパブリックに公開した情報なんだからどう扱ってもいいんじゃないかな、と思ったいたのでその反応は意外だった。ただ、「人生三万日しかない」というサービスを使用している人はこういう事態を想定してサービスに登録していたのだろうか?と考えると、イエスとも言えないかもしれなくて、だとしたらこれは倫理的にやってはいけないのかなって思ったり。自分の中でまだ結論が出ません。

今回この日記を書いたのは、ツイトモの件Facebook内へのリンクですログイン必要)見てたら、この件と通ずるところもあるなって思って。みんなの意見を聞いてみたいと思ったのです勝手に生年月日を逆算してそれをまとめて公開しても良いと思うか、やってはいけないと思うか。そしてそれはなぜなのか。Facebookで論争を交わしている、はまちちゃんやあまちゃんやyakさん意見も気になるなーなんて。あ、あと空井さんもこれについてはどう思うのかな・・・

補足:

はてブid:ululunさん > http://twitter.com/#!/search/realtime/%2330thou を見る限り現時点では開示されてないね

零時を起点にツイートし始めるので、零時まで待っていただければ表示されるかと。こちらに詳細。また、今あるツイートでもリンク先に飛べば『生まれて何日たったか』が表示されています。(ただ、記録を付けずリマインダーのツイートも記録のツイートもされない人は、#30thouのタグツイートをさらえないので生年月日を知ることが出来ません。前は登録ユーザ全員がリマインダーをツイートするようになってたので、サービスを使っている全員の生年月日を知ることが出来たのです・・・現在過去ツイートをさらうことができれば、サービスを使っている全員の生年月日を知ることが出来ますが、その点ではタイトルに偽りありかもしれません。)# まぁ、個人的にはできるかどうかより、こういうことができたらやっていいのか駄目なのかが重要ですが。

2011-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20110713192425

早いとこ、管理ツールデファクトスタンダードPowerShellを持ってきたいんでしょ。

Resource Kitも売れなくなったみたいだし。

ライフログ管理ツールっていいよね

これ、ずっと喋ってること前提だけど、しゃべらなければその分圧縮可能だからもっと少なくて住むよね。

「発言」「時刻」「場所」が常に記録されてるといい。ついでに音声認識してテキスト化すると。

さらに言うと、発言量の変化でうつ病とか精神病シグナルの検出に使えるんじゃないか

256GBのSSD, GPS, 音声録音で、バッテリが数日持てばいいんだが、バッテリの持ちが最大の問題だな。

スマートフォンの倍位の重さなら誰かもつかな?

2011-05-07

モテる情報女子力を磨くための4つの心得 「ATMを使えない女をアピー

こんにちは技術恋愛戦略学を専攻しているユビキタスです。私は学歴スキルもありませんし偽装請負ですが、情報系の恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテる情報女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。

 

1. あえて2~3世代前の開発言語スキル履歴書に書いて行く

あえて2~3世代前の言語を使うようにしましょう。そして会社マッチング面談で好みの人事がいたら話しかけ、わざとらしくラップトップを出していじってみましょう。そして「あ~ん! このC○B○L本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、人事に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「オブジェクト志向開発とか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 使いにくいんですぅ~!ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの人事は新しい開発案件に流したがる習性があるので、古かったとしても1世代前の案件担当しているはずです

そこで男が「新しいスキルがほしくないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない人事はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近C# 5.0が人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 新しいスキル学びたいんですけどわかんなぁぁああい!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「C# 4.0でしょ? 5.0はま仕様も決まってないよ。本当に良くわからないみたいだね。どんなスキルが欲しいの?」という話になって、次の営業日にふたりで案件選びのデートに行けるというわけですあなた女子力が高ければ、人事が優良案件を紹介してくれるかも!?

 

2. コードhogeを使うとモテる

「var」とか「temp」などを表現する「hoge」をコードに入れると、コードレビュワー男性SEは「なんかこの子カワイイなぁ」や「指導してあげたいかも」と思ってくれますコード管理ツール上では現実世界よりもイメージが増幅されて相手に伝わるので 「hoge」を多用することによって、男性あなた可憐女の子しい勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対に同僚プログラマに嫌われますが気にしないようにしましょう。

 

3. とりあえず営業には「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておく

ミーティングなどで営業がSEプログラマに話すことといえば予算話や納期の話ばかり。よって、プログラマにとってどうにもならない話ばかりです。でもそこで適当に「へぇ検収間に合うんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけど予算超過しそうですねぇ」と返してしまうと、さすがの営業も「このプログラマダメだな」と気がついてしまいます。ダメプログラマだとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにその業務要件!? 知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ理解できない仕様でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に営業は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「〇〇は〇〇扱いで、〇〇が〇〇になるバグは見なかったことにするんですね! 忘れたぞぉ! メモ廃棄!コメント削除!」と該当コードコメントアウトすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!」と言って、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私のバグ発生履歴マスタからレコード物理デリートしているのでありますっ☆」と言えば女子力アップ! そこでまたマネージャーは「この子おもしろくて使えるかも!?」と思ってくれます。私は学歴スキルもありません偽装請負ですが、こういうテクニックを使えば知識がない私のようなバカ女のほうがモテたりするのですマネージャー自己保身に走りたいですからね。

 

4. レストランではATMを使えない女をアピールせよ

客先担当者の男とレストランに入ったら、真っ先にATMなどの銀行SIerを使ったシステムを探して「あーん! 私これ使えないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? キャッシュカード持ってないの?」と聞かれるので、「カード持ってるし使いたいけど使えないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセントカードがあるのにどうして使えないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だってATM使ったらエンジニアが死んじゃうじゃないですかぁっ! 孫請けプログラマかわいそうですぅ! まだ有給とってないのにぃぃ~(悲)。労災すら降りないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた女子力がアップします。きっと男は「なんて優しい労働基準監督官のようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツはうちの担当SEだ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の会社担当することになったら、そんなことは忘れて好きなだけATMを使って大丈夫です。「使えないんじゃなかったっけ?」と言われたら「大丈夫になった」とか「もみ消した」、「そんなこと都市伝説です」と言っておけばOKです

2011-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20110127212001

業務管理ツールをなにか使ってますか?

自分が何をすべきか?というのが Webから表で 上から順に見ればいいみたいなふうにちゃんと管理されていますか?

それとも記憶に頼ってますか?

どうも、作業全体が、口頭指示と思いやり で出来ていて 深度が深い人間(1つの事を深くやる)タイプには不利な指示が出ているように見受けました

多くのことを浅くやるタイプと、1つの事を深くやるタイプいますので、指示されたことが管理されて、ツールで表になっているといいかと思いました

個人的には、よくあるケースだと思いましたTracとか良いですよ。

あと、深度の深い人間の下には、あまり人は付けられないですね。よくも悪くも。

 

なぜ応用がきかないんだろう? <> なぜ簡単にこの方法を諦めるんだろう

というのは、個人の感性の差です後者研究者向きです

私も、1つのことを徹底的に、すこし、問題があるぐらいでは、変更せずに徹底的にやります。大概の場合はあまりよい結果は出ません。

はいえ、それが研究ですし、であるからこそ、いくつかの分野では人に期待されるほど特化できているのだと思います。

 

よく、周囲から、どうしてあなたはコレができないの?と応用を言われるので、じゃぁ、あなたはコレができるの?と返すと、それは専門知識だからと言われます

しかし、応用ばかりやっていたら、専門知識は身につかないわけで・・・バーターでしょと言いたかっただけなのに、

応用に特化した人たちは、自分達ができることは、簡単なことで、 深い知識は専門知識だから、となぜか、分けるみたいです。 でも、それはおかしい

貴方達が応用に使った時間を1つの事に使ったから、専門知識があるのだから、 応用は不得意なのは当たり前なのに。

2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114165832

twitterとかはもう完全に自己イメージ管理ツールになったよな。(完全匿名の人は除く)

頭の悪いクソ人事がtwitter見て、ちょっとでもネガティブなこと書いてたら不採用とか普通にやってる。

2010-11-22

さくらVPSセキュリティに悩む(日記9)

初回:http://anond.hatelabo.jp/20101118000033

前回:http://anond.hatelabo.jp/20101122141124


店のHP(Wordpressで構築)をさくらVPS移転完了。

無事、稼働している様子。


これで旧サーバからおさらば出来る。

ぶっちゃげサーバはここ最近明らかに調子がおかしく、

某所でもヤバイヤバイ言われており、サポート掲示板でのサービス提供者の発言も

結構ヤバゲな運用状況に陥っているのが透けて見えていた。

まぁ月々500円でmysqlpostgresqlを使い放題だし、安かろう悪かろうじゃないけど致し方がない面もあり。



さて、今度はさくらVPSに移ったわけだが、レビューによると性能は良いらしい。

ただし、root権限があるので自分セキュリティアップデートに気をつけないといけないわけだが…


セキュリティiptableぐらいしかかけてない…

現状を羅列してみる。

さすがにこれはヤバイ気がする。


みんなセキュリティはどうしてるんだろ?あと追加でやるとすれば…


つの間にかAppArmorがカーネルマージされたのか。

http://sourceforge.jp/magazine/10/10/22/0725213

2010-11-18

頭の回転が遅い・考えるのが苦手、を治すたった2つの方法

注意事項

本ページの内容は、平均より能力がかなり低い方向け、です。

恐らくほとんどの方にとっては、物足りない、伝わらない内容かと思われます

例えば、

という感覚がわかりますか?わかる方は続きをどうぞ。

記事治療できる症状


何をもって治療完了とするか?

上記症状のせいで生きる事が辛かったのが、辛くなくなった時点

治療期間

半年間、が目安。

治療開始後、何度か「症状が良くなってきている!」と感じるタイミングがあるハズです。

治療方法

今は「頭が悪い状態ですから、小難しい治療方法は覚えきれないし、続かないです。

オススメ治療方法は、以下の2つです。



独り言を喋る

ひたすら独り言を喋りましょう。

自分の頭の中にあるぼんやりした思考をひたすら言葉しましょう。

初めのうちは独り言10分続けるのも上手くいかないと思います思考ループしたり、止まったり。ついさっきまで何について話していたか忘れてしまったり。

もしそういった状態にならないようでしたら、アナタは私が想定している方々より頭が良い部類の人間です。

最初は好き勝手独り言を喋り続けてみましょう。慣れてきたら、仮想相手説明するように喋ってみて下さい。

さらに慣れてきたら、自分の声を確認しながら喋ってみましょう。スマートフォンマイク付きのイヤホン、「Microphone」などの音声関連アプリだけで実行可能です。

家族がいて独り言しづらい環境でしたら、防音グッズを使用しましょう。もちろん他の方法でも構いません。



タスク管理をして生活する

プライベートでも、仕事のようにタスク管理をして生活してみましょう。

そんな大変な事ではありません。ゴミを捨てる、日用品を補充する、通販サイトで評判の良い枕を探して購入する、程度の話です。

タスク管理ツールはなんでも良いです。ですが、くれぐれもツール選びに時間をかけないようにして下さい。時間をかけた分だけ、治るのが遅れます

個人的には、スマートフォンならメモ帳PCならテキストファイル、それ以外ならノートポストイットで十分です。

最後

この記事は約5年前に書きました。当時は聴覚障害を疑って病院へ行くほどにヒドイ有様でした。(検査結果は異常ナシ、でした)

現在はすっかり治り、何不自由なく生活する事ができています

どなたでも実践できてすぐ効果が出てくる方法をまとめたつもりです。本記事が今困っている方の助けになれば幸いです。

2015/2/20更新

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん