はてなキーワード: svnとは
競プロと機械学習系のクソコード・クソジャークっぷりが取り立たされてるけど、クソコード・クソジャークっぷりは何も競プロerと機械学習erの専売特許ではない。
各分野ではそれぞれ数年に一度くらいかも知れんけど、一人の人間が同時に関わっている分野がいくつもあるわけで、それらの掛け算で結局はもっと頻繁に新しいことに対応していく必要があるでしょ。
たとえばGitHub自体の変化はそれほどでもなくても、まさかGitHubだけを使って仕事をしている人がいるわけじゃないだろうし、それは言語にせよ何にせよ同じなわけで。
言語が PHP → Perl → Ruby → Python と変わるのと、 SVN → GitHub の変化と、AWSとかのクラウド環境の変化と、Dockerなどの仮想環境の変化と、OSやエディタの変化と、そういうのが並行して起こっているわけで。たとえば C/C++ をずっとやっている人だって規格や処理系自体の変化についていかなくちゃいけないし。
また煽られそうな羅列だけど、まぁ正直勉強会で一時間開発手法のお話聞くとかを「勉強」って呼ぶのはどうなのってのはある
結局フルスタックの範囲は全部勉強して始めて「一人前」になって、その後で更新される「追加の勉強」ってSVNがGitに変わるとかフロントのフレームワークがReact系主流になるとか、
そういうせいぜい五年~十年単位の話じゃね? ってのはわりとある
だから別にあんまり勉強しなくてもエンジニアはやっていけるし、毎年新しい言語勉強して資格増やし続けよう、みたいな上位層が「超向いてる」ってだけなんだよな
法改正を開発フローに例えるならば、「SVNでのコード管理は来年から処分対象になります。年内にGithubに移行するように。」とお達しが出るようなもの。
それくらいなら別によくあるというか。
とかもあったな。
法改正と大きく違うところは
緊急性と知らないといけない程度の問題
法改正は
「今までのやり方が違法になりました。(インボイス制度、金商法改正、税法改正...)新しいやり方に移行しないと行政処分受けますよ。」
という空気感なところ。
「次のプロジェクトからはGitにしてみよう、ネットに情報上がってきたしだんだんマスターしていってね。」
で良いけど法改正だとそうは行かない。
IT技術に関しては最低限は概要の知識さえあれば大丈夫だけど、
法改正を開発フローに例えるならば、「SVNでのコード管理は来年から処分対象になります。年内にGithubに移行するように。」とお達しが出るようなもの。
キャッチアップに対する緊急性と具体的に知らないといけない程度が違う。
--
漠然としてるなあ
バックエンド、フロントエンド、インフラ、ネットワーク、テスト、PM経験したいってこと?
--
→説明があれですまん。バックエンドで色んな現場行きたいなぐらいだったわ。SIよりがいい。
--
--
→地域もネックか。。。
--
もうちょい詳しく書こうや
--
主にやってたのが求人システムの保守・改修案件だったわ。 規模は小さい。1人か2人。他の案件でも多く5人。コード管理はsvnメインだったな。
ドキュメントがないレガシーな他社システムをリバースしての改修が殆ど。PHPは生のものをずっと触ってた。フレームワークは使ってない。JavaScriptはちょこちょこした修正くらいでしか触ってないな。
データベースはSQLが書けます読めます、データの設計ができます程度。
(うわー技術力が低くて書くのが恥ずかしい)