2011-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20110127212001

業務管理ツールをなにか使ってますか?

自分が何をすべきか?というのが Webから表で 上から順に見ればいいみたいなふうにちゃんと管理されていますか?

それとも記憶に頼ってますか?

どうも、作業全体が、口頭指示と思いやり で出来ていて 深度が深い人間(1つの事を深くやる)タイプには不利な指示が出ているように見受けました

多くのことを浅くやるタイプと、1つの事を深くやるタイプいますので、指示されたことが管理されて、ツールで表になっているといいかと思いました

個人的には、よくあるケースだと思いましたTracとか良いですよ。

あと、深度の深い人間の下には、あまり人は付けられないですね。よくも悪くも。

 

なぜ応用がきかないんだろう? <> なぜ簡単にこの方法を諦めるんだろう

というのは、個人の感性の差です後者研究者向きです

私も、1つのことを徹底的に、すこし、問題があるぐらいでは、変更せずに徹底的にやります。大概の場合はあまりよい結果は出ません。

はいえ、それが研究ですし、であるからこそ、いくつかの分野では人に期待されるほど特化できているのだと思います。

 

よく、周囲から、どうしてあなたはコレができないの?と応用を言われるので、じゃぁ、あなたはコレができるの?と返すと、それは専門知識だからと言われます

しかし、応用ばかりやっていたら、専門知識は身につかないわけで・・・バーターでしょと言いたかっただけなのに、

応用に特化した人たちは、自分達ができることは、簡単なことで、 深い知識は専門知識だから、となぜか、分けるみたいです。 でも、それはおかしい

貴方達が応用に使った時間を1つの事に使ったから、専門知識があるのだから、 応用は不得意なのは当たり前なのに。

  • 元増田です。 業務管理システムは使っていないが 当日、週単位、月単位でスケジュール管理されていて 進捗状況も含め都度チェックもしている。 自分はAの直接の上司ではないので...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん