「イラストレーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イラストレーターとは

2023-03-17

インボイス制度廃業する小売りは淘汰されるべきだし

AI仕事が無くなる程度のイラストレーター定職に就くべき

anond:20230317144543

アーティストとしてや、素材屋としてのイラストレーターは残るだろうね。

後は商売じゃない趣味の人たち。

というか、そろそろAI人間管理する感じになりそうでそっちがおっかねぇわ。

AIイラスト拒否反応している人を見ていると、産業革命期に機械をぶっ壊した職人ってこういうのだったんだなと思う

でも歴史を見ればわかる通り、「長期的」にはイラストレーターはかなりの数いなくなるだろうよ

機械職人にとってかわったようにね

短期的」には炭鉱鉄道労働者が長い間戦ったように、イラストレーターはなくならないし、AIの波に抗うだろう

あーだこーだ論陣はるの自由だけど、イラストを作る際の創造性に訴えかけるより、正直に「メシ食わせろ」でいいと思うんだよね

結局仕事がなくなるのが問題から

2023-03-16

anond:20230316180122

表現の幅の話などしてなくて、単に自分の好み&イラストレーターの好みも自分と同じなんじゃないかという想像

を書いてるだけだろ?

表現の自由とは言うけど

Fateソシャゲとか見てても、日本版より規制され露出が抑えられた中国版のが断然キャラデザが良いように見える。

パンツ一丁で不自然乳首を隠してる日本版牛若丸とか滑稽にしか見えないし、イラストレーターさん達も実際のとこは中国版みたいなキャラデザにしたかったけど、肌色が大きい方がガチャが回して貰えるんだよ!って圧に負けて滑稽な露出に走っているのでは?

2023-03-15

anond:20230315170813

タッチはこんなん個性範囲内やろ 魅力的だとは思わないけど別に減点ポイントではない

色についてはちゃん公式HPで見てる? ニュースサイトとかは雑に圧縮して汚くなってるよ

もし自分ADK人間ならこのイラストレーター候補には出さないけど、この人に決まったのは別に全然わかるよ

実績もあるし、こまめなチェックや修正に応じてくれるタイプイラストレーターさんなんでしょ

サラリーマンしながら趣味イラスト描いてるんだけどさ

若い頃はイラストレーターになりたくて、でもそんな画力は無くて、

結局普通に就職して普通に生きてるんだけどさ、

中途半端企業案件とか依頼貰ったりしちゃっててさ(額としては確定申告要らない位だけど)

中途半端に夢が続いちゃってる感じがして、生きるのが苦しくなってきたヨ。

地方だと推しイラストレーターさんのイラストギャラリーに気軽に行けない

僕氏、都内在住

推しイラストレーターイラストギャラリー福岡で開催されることになり無事死亡

 

いっしょや!どこでも!

2023-03-11

anond:20230311142714

公式イラストレーターって案件でお祝いイラスト描く絵師ってことか

実際に設定通り描けてなくて公式差し替え事件があった原神の名前フィクションに使うな

でもまあ昔からミホヨを見てると日本支社は厄介が厄介を囲うクソの役にも立ってないところだから

嫌気が差して逃げ出した支社長がヨースター作ったのが唯一の功績だろ

Vtuberイラストレーターを"ママ"と呼ぶ風習があるけど

その結果某人気ソシャゲキャラクターを"妹"と呼んでるVがいてすげーなと思った

2023-03-10

LINEスタンプの探し方 ―突然LINEスタンプ必要になった人のために― +他1話

新学期が始まろうとするこの季節、突然新たなコミュニティにぶち込まれることが多いですよね。

初対面でLINEを交換してまずは挨拶...といきたいところですが、そんなときにさっと使えるスタンプを一切持っていない...!

あわててあなたLINEショップスタンプを探します。

けれども、いきなり自分好きな物LINEスタンプを探そうとしてもアニメ漫画オタク過ぎるのしかありませんよね。

そんなときは、自分Twitterアカウントで「LINE スタンプ」と検索しましょう。検索フィルターを「フォローしてるアカウントのみ」にするのがオススメ!!!!!

Vtuberなんかをたくさんフォローしてると宣伝ツイート邪魔ですが、案外Vtuber日常ツイート普段遣いの他のスタンプお勧めしてたりすることもあり、実用的です。

好きなイラストレーターとかをフォローしてると、Twitterプロフィールには一切書いていないのにしれっとLINEスタンプ販売中だったりすることもあります

チェンソーマン」、「東リベ」など断片的なキーワードで探すしかなかった状態から自分に関連する数々のLINEスタンプの中から選べる状態へと変化したと思います

ちなみに自分が知らないのでもいいなら今は「ちいかわ」がぶっちぎりのファーストチョイスです。うっかり話のきっかけにならないように気をつけてくださいね

LINEコインチャージ金額邪悪すぎるだろ

いざLINEスタンプを購入しようと思ったとき、当然コインチャージ必要となりますね。

そこで、一度にチャージできるコインの枚数とその価格を見てみましょう。

コイン金額単価(円)
70枚\1602.28
130枚\3202.46
200枚\4802.40
275枚\6502.36
720枚\12001.66
1230枚\19001.54
2560枚\38001.48
5270枚\76001.44
15560枚\218001.40

基本的に一度にたくさん買うほど単価は下がるはずだが、最初の275枚までに関しては70枚だけ買ったときが一番単価が低い。LINEスタンプには大きく50コインのものと100コインのものがあるが、100コインスタンプを一つ買おうと思ったらコインを130枚チャージする必要があり、単価が最も高い買い方になってしまうので70コインを2回買うのが正解となる。こういう、最悪な価格設定のために合理性を書いた行動を強いられるのは非常に不愉快であり、あまり普段から算数を使わない層(LINEスタンプめっちゃ買ってそう)から小銭を掠め取っていく商法はクソであり、撲滅して欲しい。

Amazonも何か購入するたびにAmazon Primeの加入を押させるUIを挟んできたりと、世の中のある程度のインフラを牛耳っているような会社でも平気でこういうクソシステムを行ってくる。世の中はクソである

2023-03-08

anond:20230308011536

アツギの方は知らんがイラストレーターの方には半年くらい前まで粘着してるクラスタ確認できるな

https://togetter.com/li/1944498

アツギの件でボコボコにされたの根に持ってるのかな」とか酷い言い草だった

2023-03-06

AI絵はクリーンじゃない」と言う絵師説明すべきこと

自分ゲーム制作系の会社で働いている。

うちの会社が作っているゲームは、そこそこでかいタイトル同人活動が盛んである


で、昨今のAI議論について、どうしてもイラストレーター側に言いたいことがある。ので聞いてほしい。


あのさ、「AI絵は倫理的問題がある、クリーンじゃない!」「我々が作品を世に出すとAI学習されて使われる、なのに我々になにも還元されない! そんなの許されない!」とかさ、お前らが言う??????????????


お前ら堂々とやってんじゃねーか、二次創作をよ。売ってんじゃねえかお前、同人誌。どころか、有料会員制コミニティだの有料コミッションだのよ。

還元の話を持ち出すならさ、お前らが二次創作して得た利益は、一次創作側に還元されてるの?

されてねえだろ?


で、こういうこと言うとまず言われるのが、「二次創作が活発になるから一次創作も人気になる、金じゃないけどそういう還元がある」だ。

もちろんこれは正しい部分もある。だけど、一昔前とはもう状況が変わっていることを認識してほしい。

一次創作二次創作の食い合い

考えてほしいんだけど、昨今何の奪い合いを俺たちはしてるわけ?

もちろん「ユーザー可処分時間」だろ?

これはとても大事ことなのでわかってほしいんだけど、二次創作一次創作からユーザー可処分時間を奪うのよ。


身に覚えのある人も多いと思うんだけど、◯◯のジャンル大好きです! って言いながら、じゃあその◯◯の本家ゲームやってます? って聞くと、ぶっちゃけ最近、あるいはそもそも全く)やってないって人、これが多いのよ。

でもそのジャンルにはどっぷり浸かってるって本人は思ってる。なぜなら、二次創作毎日毎日摂取してるからだ。


「それはお前らの作る本家ゲーム面白くないからそうなるんだ」とか言われちゃうだろうし、もちろん我々反省すべきところではありますが、けども、キャラ人気でお客を掴む系のタイトルからするとね、うちが丹精込めて作ったキャラのさ、美味しいところだけパクッと掬ってキャッチーガツっと味付けしてばら撒かれた二次創作は、それだけでユーザーニーズをある程度満たしちゃうのよ。


「このキャラのこんなところをみたい」のニーズを満たしにユーザー本家ゲームをやりに来てくれてたのに、「二次創作で見たいシチュ見てるから、わざわざ本家はやらなくていいや」になっちゃう。

そんな人、ほんとにたくさんいる(みなさんどう?)。


正直、もう俺はこの状況は歪だと思う。

ここが重要なのだが、現代本家ゲームとその二次創作を、同じスマホという端末で摂取できてしまう。で、そんな状況下においては、二次創作普通に一次創作と食い合いをしちゃうのよ。

この点において、二次創作のメインが同人誌だった時代と今とでは、もうすっかり話が違うんだよ。状況は変わったんだ。


正直バカらしくなるのよ、まあまあ激務こなして必死こいてゲーム作ってさ、丁寧に新しいキャラ実装してリリースしてさ、そしたら二次創作がばあ〜っと盛り上がって、イラスト描いた絵師がすげーちやほやされて知名度承認欲求バリバリ稼いで、なんならエロ絵で有料コミニティの会員数増やして、でも俺たちの本家ゲーム数字あんま伸びないみたいなの。俺たちなにしてんだろって。

ほんでこれさ、画像生成AIに対して絵師が「我々が作品を世に出すと勝手にいいように使われて、なのに我々には還元がない! というか競合が増えて害がある!」とかブツクサ言ってることと構造おんなじじゃね?


もちろん「二次創作があれば読むけど、なければないで興味持たなかった。どちらにせよそもそも本家ガチャは回してなかった」って人もいるよ。それはいる。

でも、一方で「毎日流れてくる二次創作摂取して満足だから本家ガチャさないけど、二次創作なければ本家しかストーリー読めないから回してた」って人もいるだろうよ。

まりに盛り上がりすぎて供給の潤沢になった二次創作は、一次創作からユーザーを奪ってんのよ。


こんなこと言うと、「じゃあ二次創作禁止すればいいじゃん」って意見が出る。

あのさ、禁止も何もそもそも二次創作著作権侵害なわけ。原則として侵害してんの、その時点で。万引き禁止って書いてなきゃそのお店は万引きOKか? 違うだろ? 「ご自由にお持ちください」って書いてある場合のみOKだろ。

親告罪から公式から禁止されなきゃ侵害してないって勘違いしているやつもいるけど、違うの。起訴処罰がされないってだけで、侵害してんの。


とにかくここで知ってほしいおいてほしいのは、「二次創作はかつてのように一次創作を助ける素敵なものだとだけ無邪気に言えるような(いや、正確にはもちろん昔も色々問題はあったろうけども)ものではなく、一次創作にとってかなり害あるものになってきた。そして構造的に二次創作やってる絵師は、AI議論におけるAI側と似たような立ち位置でもある」ということだ。

とはいえ、俺個人としてはめちゃくちゃ問題視しているわけではなかった。そう、あろうことか「還元の有無」「クリーンさ」を錦の御旗にして絵師AI絵を叩き始めるまでは。

二次創作やってる絵師AI絵を叩くことのおかし

「我々が作品を世に出すとAI学習されて使われる、なのに我々にはなにも還元されない!」なんてさ、「私たち創作搾取されるかわいそうな被害者です!」みたいな顔を二次創作もやってる絵師がしてるの見るとさ、それはちげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜の!?と思うわけ。

同じような構図で、あんたら現役バリバリで奪ってる側でもあるのよ。なんでそんなこと言えるんだ?????


つうかAI学習現在、法的なことを言えば白だろ。学習元の無断転載を加味してもグレーではあるだろう。白寄りのグレーだ。

じゃ、二次創作はどうですか? 法的にどうですか?

言うまでもなく黒だ。わかってるよなそんなこと????? 一次側が言わないからお目溢しされているだけで、どれだけ良く言っても黒寄りのグレーってところだろう。

なんで黒寄りのグレーやってる連中が、クリーンさで白寄りのグレーを堂々叩けるの?


AI反対派の絵師は「AIが描いた絵は学習元に問題があるからクリーンじゃない、だから公なところでは使えないよね〜」という空気を醸成しようとし、あわよくば規制に持っていこうとしているが、こっちからすると、「じゃあ二次創作で人気と知名度得た絵師クリーンなんすか? 著作権侵害で人気と知名度得たのに?」的な気持ちになる。これに答えてくれ。

二次創作一次創作を助けているなんて単純に言える時代じゃなくなったのは、先に述べた通りだ。


あと「二次創作一次創作に界隈の盛り上がりという形で還元しているからセーフ」とかい還元の話に対して、もう一つ反論しておくと、それ画像生成AIだって同じだろ。絵描き界隈全体に還元してるだろ、絵を描くのが楽になるという形で。強力な作画支援してるだろ。あんじゃん還元


いやマジでほんと、AI反対を口にして、自分の絵にはAI学習禁止!とかタグつけておいて、そんで描くのは二次創作ってどういう倫理なの? 倫理っていうか論理すらわからん

挙句の果てには有料コミッションやってるやつもいるんだぞ。それ、自分が描きたいわけではないけど金のために二次創作やってるわけだろ。AIのことどうこう言えるような身か?

二次創作大元大前提ってさ、「儲けるためじゃなくて、自分の好きを表現したい」だろ? 有料コミッションはそうじゃないだろ。金がまずありきだろ。

それは論外のはずじゃねえの?

AI周りのことについて「モラルハザードが〜」「この界隈ほんとクソだな」とか言ってるやついるけどさ、俺らからすりゃ二次創作で有料コミッションやってる界隈の方がよっっっっっっっっっっっっぽど終わってるわ!!!!!!!!!!!!!!!


二次創作やっておられる絵師が「AI絵は絵師還元がないのが駄目だし、クリーンじゃないので倫理的問題がある」とか言い出した際は、ぜひ周りの方は以上のようなことを聞いてほしい。どういうつもりなんだマジで

還元の話、二次創作はどうなんですか? あと二次創作で人気と知名度得た絵師クリーンなんすか? 二次創作で有料コミッションやってるような界隈はモラルがどうとか他者に指摘できる倫理的なところなんすか?

絵師側はどうかご説明をお願いします(なお、一次創作だけやっていて、ついでに無断転載のあるサービスも一切参考にしていない絵師AI絵に反対することには、少なくとも今回の観点から別に文句はまったくないです)。

俺の知る限り、このあたりのことを聞かれて答えている二次創作絵師は見たことない。みんなまるっと都合よく無視して、今日AI絵を叩いている。

2023-03-03

anond:20230302114144

ローカルでやってるやつがいかいいかで言えばいるっしょ 出力を公開してるやつがいるかは知らんけど

増田に言いたいわけじゃないけどついでとして、「何もかも合法(逆に、何もかも違法)」と思い込んでるあまりにも適当な人々へのツッコミを書きちらしたい気分だから書くんだけど

そのような学習AI提供作品の公開に関して現行著作権法で本当に問題がないかは少なくとも2つは争う点がある。争う点があるわけで、判例がない今は裁判しないと予測つかないということである。 (そしてフリーランスイラストレーターや非商業作家などは「勝っても弁護士費用分の回収すら怪しい」レベル侵害をいちいち訴えられないのでそれは事実上合法だね。うける。)

色々間違ってたらごめんね。ちなみに「日本国内著作物学習AI提供作品の公開」のすべてが日本で行われた場合を想定しているのでそれぞれが国境をまたいでたり海外の素材使ってたりするとより面倒だよ。

(1) "学習" が著作権問題かどうか

裁判をしないとわからない。 (マジかよ)

そもそも学習OKになるのは「日本著作権法30条の4」が根拠なのだが、これは「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」は無効となる。

だが増田がいうような学習がこれに当たるかは、以下のように、著作権に詳しい弁護士でも意見が分かれる。

ディズニー映画風の新しい映画を作るAI を開発するために、ディズニー映画(但書にいう『当該著作物』)全てをコンピュータ入力して機械学習させる行為は ... 『著作権者の利益を不当に害することとなる』ようにも思われる。」としています

しかし、私は個人的にはこの見解には疑問を持っています

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AI著作権 - (6) 日本著作権法30条の4の限界, https://storialaw.jp/blog/8820

お上記では「ディズニー映画全てをコンピュータ入力して機械学習させる行為」と書いてあるが、使用する著作物の量がトリガーになるということではない。ディズニー映画風の映画を作って著作権者の利益を不当に害する能力問題なので、ごく少数の著作物から必要情報学習する場合も該当する。

(つまりたった数枚の絵の追加学習ですら著作権者の利益を不当に害することができるならダメということになる。しか上記参考URL弁護士が言うように、そう簡単に30条の4の制限を発生させると解析目的学習をやたらと否定しかねないため、「利益を不当に害する」の判断はかなり難しいのではないかと思われる。法律の建て付けミスってねえかなこれェ!)

(2) "作品の公開" が著作権問題かどうか

裁判をしないとわからない。 (またかよ)

これは従来通り、AIを使うかどうかに関わらず作成した作品表現が近すぎればアウト。作風スタイル等のアイデアが似ている程度なら無問題

ただし今もそうであるように表現アイデアは完全に区別できるものではないので、権利者が表現をパクられたと感じるのであれば、どこまでが表現でどこからアイデアなのかを裁判で争うことになる。争う場合本人訴訟なんてムリゲーなので弁護士費用回収の見込みがない場合(ry

ぶっちゃけ今まで人間同士がトレパクだのなんだとと言いながらナアナアで済ましてきたのは「そんなに頻繁に起きることじゃないし、訴えても労力に見合わない」部分があったと思うのね。(1)で問題となるようなAIが作られて侵害が頻発する時代になったら個人裁判所も対応できなくなると思いますわ。AI簡易訴訟AI弁護士まだ?



つうわけで、裁判、あるいは学習やす環境をわざわざ法改正して作った政治が動かないとわからない状態だ。

そもそも政治に関して言えば、生成AIのような「解析に使うデータとそれによってできた製品(AI)」が対立することはまだないか大丈夫という前提で2019年著作権法改正している。バチクソ対立発生するフェーズ来てますけどどーすんのコレ。

あー誰かディズニーパクって裁判にならねえかな いや国内 to 国内の例としてまずはジブリあたりがいいか

2023-02-26

anond:20230226224916

どう転んでもAIとの共存に関しては進むと思うよ。

現時点でも商業イラストレーターってやや特殊作業員みたいなものだし、その作業員にとってもAIのものは便利だから。 (一部の変な人たちに嫌がらせみたいなAIの使われ方をされているのは、面白くないだろうけど)

著作権が関われるのは多分、今のような形式の生成AI(人の著作物を無制限学習し、学習元の著作物と競合するようなものをそのまま出力できる)を許容するかどうかまでで、文化の発展に寄与するならばAIの利用自体を止める意味はないし。

AI文化の発展に寄与しないと断定されれば潰されるかもしれないけど、そんなことはないっしょ。

個人的にはAIには人が作業を指示するツールであってほしい。一枚の絵全体を出力するのではなく、指定する範囲のディティールを上げたり別の色合いを提案したり。

そういったAIから徐々に自律的に(AI自身の手で)絵全体を仕上げられるようなもの進歩していってほしいかなあ。

まあ今溢れてるAI絵に人の絵ほど魅力を感じないか人間絵も死なないでほしいというのが本音

anond:20230226223601

画像生成AIで遊んでいる身として思うのは法の問題を抜きにしてもまだまだ課題が多いし、当分は絵師の脅威にならないと思うんだよな

かにぱっと見の絵の出来は良いんだけど細部を見ると破綻している事も多いからね。

ぱっと見で見て筆を折ってAI生成画像画像まとめを頒布した七瀬葵みたいなのはただの馬鹿しかないのよ。

ただ、低予算ソーシャルゲームのような大量の画像必要とする領域であればその点に目をつぶって実践に利用することもあるだろう。

 

また生成画像を手直しするような新しい仕事も生まれるかもしれない。もちろん従来のイラストレーター仕事より賃金が落ちるかもしれないが…

自分たち創造的な作業単純作業に変わってしまうことにショックを受ける絵師も多いんだろうけど、

産業革命期の職人現代自動車工場担当業務自動化されて配置転換されてしまった職人も同じ気持ちを味わってきたのよ。

彼らに対する国から保証は無かったのになぜ絵師保護されるべきなのかというのはきちんと言語化する必要があると思うんだ。

 

俺はAIとの共存を考えた方がいいと思うんだけどなあ。それじゃ駄目なのかな

有料デジタルイラスト講座受けて思ったこと。パルミー、コロソ、Class1

デジタルイラスト勉強して1年半。どれも受けたことあるから書いておく。かなりお金使った

パルミー、コロソ、Class101、オンライン添削

パルミー

初級者むけ。ガチ初心者は無理。初心者は少し自分で描いてみる経験を積んでからパルミーやったほうがいい

初級者に必要知識はかなり吸収できる

講座はかなり情報が整理されていて復習も楽。これはほかのサービスよりも顕著で、時間効率は高い

やる気あればいくらでもうまくなれる。添削サービスもあるし

ゴミ講座はほかのサービスと比べて少ない。もちろんあるっちゃある

厚塗り系講座は総じて質が低い

ただし、自分の絵柄を見つけるための講座はない

コロソ

初級者~中級者向け

買い切りなので大外れ講座を引くとダメージがでかい

おとなしく韓国でも人気ある講座を見るのがよろしい

リノツナ、ホソンム、チャン、ガタン

さすがに韓国でも人気あるだけあって質は非常に高い

一方の日本人講座にはでかい地雷が潜んでいると言っておく

Youtubeプロモーション動画をうのみにしてはいけませんよ

売り方が情報商材そのものからセールをよく見極めるべき

Class101

人によっては質問もできるから講師距離が近いのはい

SNSで人気のイラストレーターが「自分はこうやった」とばかり言うだけの、感覚的で再現性のない講義が山のようにある

これを見てうまくなれるかどうかといわれれば明らかにNO

お話ししている人は講師経験もないし、強力な校閲者もいないからなんだろうな

ただしプロメイキングをみて自分に足りないことを吸収するならここ

自分の絵柄に迷っている人にはいいのかもしれない

イラストを描く技術開陳というより、イラストのもの個性が見れる場所が多い

オンライン添削

Youtubeとかファンボックスとか、sessaとかココナラとかでやってるやつ。数千円払うと、添削アドバイスを受けられる。

これについてはチャンネル開設者や添削者とウマが合うかにつきる

私は割と…いい人に会えたかもしれない。運が良かった

添削してもらわないと自分イラスト欠点には気づかないので、余裕があるならやるといい

Youtube無料で見れるお絵描き講座授業があれば有料講座は不要か?

答えはYesでありNoでもある

山のようにYoutubeにはお絵描き講座があるので、時間無限大に使えるのなら必要情報はどこかで必ず手に入る

しか時間は有限だから見つけられるのかは運でしかない

また、単発のYoutube動画いくら見ても、系統立てた知識はなかなか得られない

Youtube動画Tipsの集まりに過ぎないから、基本的知識を前提としたうえでの補強としてならい

有料講座はその点、必要情報がぎゅっとつまっている。

使える時間お金も有限。自分相談してどうすればいいかは決めてください

本について

ルーミス化石。さっさとほかの本をやりなさい。苦しむだけ

ヒトカクは昔の定番だったが、やっていることは意外と高度。これを読んで描こうとすると逆に難しい

ガールドローイング入門は表紙で損しているが、初心者女性描くならまずこれ

リノツナパクリノ)の本は初心者にとってすべてマストバイ

美術解剖学自力でやると死にそうになる。有料講座を受けると楽

ミニキャラの描き方は神のような書籍

動画メイキング)がダウンロードできる塗り方指南本はおすすめ。塗りのタッチをよく観察しよう

キムラッキは苦行。地獄だが…。やっていくと少しずつ描けるようになる

本は結局、筆の運び方がわからないことが多い。なのでオンライン講座かYoutubeの描き方動画をみないとだめ

さいごに

自分が描きたいものを描くのが大事だよ、というのは正しいことのようでいて、イラストを志す人を苦しめる言葉だと思う

個性だの自分だけの表現だのというのは目指すと泥沼に行き着く

からいっそのこと、特定イラストレーターを完全コピーするくらいの感覚イラスト勉強していると楽

それかもう、練習をして満足していてもいいと思う

ジェスチャードローイング楽しいよね

これで何も問題はないでしょ。自分で筆を運ぶ楽しみがあるんだから

私の駄文、読んでくれた人、もっと気楽に考えて素敵なデジタルイラストライフを送ってください

anond:20230226005329

マイ・フロッピーディスクに保管してオナニーしてるうちはいいよ

そもそも著作権は「著作物の公正な利用」を目的に制定されているものなので、個人利用に関しては現時点の法的には批判目に解釈しても問題はあまり無い

後述の通り将来的にはわからんけど

ただエロ画集作って売ってるやつとか、あえて既存著作物に似せようとしてるやつとか、著作者と競合する分野で商用利用してるやつは現時点でも地雷原を走ってる自覚を持ってほしい

そういった使われ方が公正とされるか(今後規制の引き金にならないか)は甚だ疑問だから

AIによる創作行為が受け入れられる前にあまりそういうことをすると、当然著作者からの猛烈な反対と規制の動きにつながるので現時点で違法でなくても「その使い方は公正か」は注意した方がいい

(余談かつ予想だが歴史的にトレパクが絵師の間で過剰に叩かれるのはこの辺に一因がありそうだ。トレパクと呼ばれるものうち、構図や図柄デザインのようなものトレースに関しては実は著作権問題ないことが多い。それでもやたら嫌われるのは、絵師には公正利用という倫理的ラインが法的なラインの前にあるからだ。AIとその利用者には今のところそのラインがないようだが…)

話を戻すと、生成AIは登場の仕方間違えたと思うんだよな

まず最初著作者(絵の場合絵師特に商業イラストレータージャンルを牽引する有力な著者)に普及させて取り入り、学習許諾への抵抗感をなくすよう徐々に「著作者にとって」使いやすくしていき、著作者利用者両方にとっての利益を積むべきだった。少なくとも、AI進歩人間著作物必要な間は。

それが最初からフルスロットル既存絵を取り込んでいく方向に進んだから著作者には利がないばかりで迷惑技術になってしまった

今となっては好意的AIを使い学習にも協力するとは表立って言いづらい雰囲気すらあり、はっきり言って著作者に取り入るのはめちゃくちゃ失敗してる

先にも書いたが著作権は公正さ、著作者利用者双方に利益があることを重視するから今のまま無法が続くとそのうち必要以上にAI絵に厳しい規制議論される可能性がある

から正直、今の合法なら何でもやったれなノリは迷惑に感じてる

俺は生成AIには絵に限らずいろんな分野で成長してほしいけど今の調子あんまやり過ぎると痛い規制を食らう気がしてるから

自然アイコラができるようになったのと同様、よりAIが発達した未来ではもっとすごいことができる世の中になるかもしれない

ただそこにたどり着くには著作者利用者の両輪が必要なんだよ

2023-02-25

AIイラスト雑考垂れ流し

かに技術は凄いしこれからもっと進歩していけば例えば企業なんかがイラストレーター発注するよりも自前で安くイラストを入手できたりすんのかもなーとは思う。

俺の好きなpixivエロ小説にもAI生成の挿絵を載せてる人がいてなるほどそれは良い使い方だなと感心した。

イラストが欲しい側の立場からしたらそりゃ便利でうれしいツールってわけだな。将来絵を描く人間仕事は減るだろう。

でもAIに描かせたイラストをこれみよがしに見せつける人間、この種類の人達のことがいまいち理解できない。へえ、綺麗な絵ですね。ほお、AI生成ですか。だからなんなんだ。

インターネットに絵をあげる人間はたいてい自分の描いた絵を褒められてチヤホヤされたいという承認欲求がある。自分の描いた絵が注目されて賞賛されたらそりゃあ嬉しいだろう。自分で描いたんなら。でもAI生成のイラストです!っつって綺麗なイラスト見せられてもどういう反応をしたらいいのかわからない。百歩譲って自分で描きました!っつって嘘ついてAIの絵を載せるならまだわかる。もちろんそんなことする奴は外道だしそれによって得る賞賛虚構しかないが。

AIイラスト描かせんのにも技術が要るというのはわかる。じゃあなんだ、あなたAIイラストを描かせるのがお上手ですね、って言えばいいのか。指示がうまい!nice operation!いや普通にgood jobでいいのか。いいのか?

さておき、AIイラストにもAIならではの独特の面白さがあって、何から学習したのかよくわからん記号が入っているだとか、キメラチックな構造物だとか、人間にはない発想の絵が出来上がる。この面白さは俺にもわかる。

今急に思いついたが承認欲求関係なく「こういうイラストが見たい」と思ってシンプルAIに頼んでるだけか。別に賞賛とか己の実力が云々とか何も関係ないんだな。

俺はイラストを通してその向こう側の、描いた人間のことを考えるのが好きだからやっぱりAIの隆盛は怖いな。そしたら人はアナログしかできないようなことをしたりインスタレーションみたいなことをして絵は生で見てこそのもの!っつったりすんのかな。そしたら現地にいけない庶民からは切り離されていったりすんのかもな。印刷業もデバイスの画面では表現できないような、立体的な処理だとか、紙の材質をアレコレして触感を変化させたりしたら面白いんじゃないか。知らんけど。まあそれもAIの考案だったりしてな。

イラストを描く喜びそのもの別に無くなりはしないだろうが、仕事が減るとなれば描く人間は減るよなあ。DIYみたいな位置づけになっていくのかもしれないな。

500年後くらいに人類が衰退して電力が賄えなくなれば人の手によるものが増えてくんのかな。その時には技術も失われてるかもしれない。

アニメーター本業としている人の美少女イラストが好き

線やエフェクトシンプルながらも、感情表現が豊かで絵全体に動きがあるのもいい。

漫画家本業の人も似たような傾向があると思う。


一方で、専業イラストレーター美少女イラストは対極をなしているように感じる。

眼球や細かい服飾や背景やエフェクトがやたらと込み入っているけれども、構図やポーズが単純で(ひどいものだと人体デッサンが崩れてる)表情も動きも死んでいることが多い。

例えるなら、モデルコスプレイヤーが全力メイクかつ死んだ表情で静止画を撮って、フォトショップで盛りまくったような感じだ。

それなら、美少女イラストではなくてグラビアアイドル画像を見たほうがましだ。

昨今はAIで描かれた美少女イラストを目にすることが多くなったが、そこでも専業イラストレーターのような絵ばかりで、動きや感情に乏しくて鑑賞に堪えうるものではない。

AIで描かれたグラビアアイドル風の絵でも同じことが言える。

AIでは、コミカル感情表現豊かで今にも動き出しそうな美少女を描くのはまだ難しいのだろう。

絵柄パクって概念はないとか言うけど

新しいジャンルに参入したら、好きな絵柄のイラストがあった。

その絵柄は私が人生で一番好きなイラストレーターの絵柄にそっくりで、こんな仕事の告知してたかな?と疑問に思い、調べたらやはり別の人が描かれていた。

この時点ではまあそういうこともあるよなと思った。自分の絵柄というのは結局、好きな絵柄をキメラしながら作られていくものなのだろうって。

もっと見てみたくてイラストを遡った。そうしたら2〜3年前から明らかに絵柄が変化していて、4年前になるとはっきりと絵柄が違う。トレスでこそないけど全体的な雰囲気とか塗り方とか構図とか全てが似ている。近いテイストから変化したならわかるが、テイストの違う絵柄(元々上手い)から、ここ2〜3年だけ明らかに私の好きなイラストレーターの絵に似ている。そんなことって普通あるか?おかしいだろ。

私の好きなイラストレーターも十分人気なのだが、そのイラストレーターはここ2年ほどで大きな仕事を取っているようで2倍くらいのフォロワーがいる。

みんな気づいていないのか?気づいていて「好きなキャラを描いているから」無視しているのか?「絵柄パク」に勝ち目がないから黙っているのか?

好きなイラストレーターが筆を折らないことだけをひたすらに願っている。

2023-02-24

anond:20230224021544

実際そんなイラストレーターゴマンといるわけで

ライターは元々それで食っていけるのって一握りだしな

大多数は副業どころか小遣いレベルしか稼げてない分、それが仕事にならなくなっても大して生活ダメージはないだろうな

ライターだけで食えるレベルの人はAIでは代替できないような文章を書ける人だろうし

anond:20230224020219

文章でも原理的に同じスキャンダルは起こりそうなのに今のところ顕在化していない。

これはライターモラルが高いというより、イラストレーターの先の無さを暗示してるんじゃないかって思う。

それらしいイラストを秒で作っただけで燃えるってことはイラスト価値作成に費やした手間暇だけですって白状してるわけだから

2023-02-21

個人/中小運営VTuberをみたらみんなスキルが高かった

2016年キズナアイさんに出会い2018年からにじさんじとホロライブを熱心に追って今に至ります基本的にずっとにじホロを追ってきたのですが、最近個人中小規模運営VTuber面白いと聞いて、ここ数か月そこそこ熱心に個人/中小規模運営VTuberの方々を追ってみました。2018年初期からVTuber認識があまり進歩していなかった増田による、最近VTuberはすごい! と思ったところをまとめました。ずっとにじホロ以外もウォッチしていた方には何をいまさらと思う内容ばかりかもしれませんが。

VTube Studioすごい。企業勢より滑らかなLive2Dの動き

個人や中所規模運営の方が好んで使う、Live2Dアバターを動かすVTube Studioというソフトがあり、これがすごく動きが綺麗に見える。大手企業の内部開発と思われるLive2Dを動かすソフトよりも動きが綺麗に見える(主観です)。

また、パーツごとにレイヤーを重ねる機能があるようで、通常衣装の上にかぶせる形で、首から下の部分に別衣装を乗せることで、衣装替えも簡単にできるようになっています。同様に、髪飾りをつけたり眼鏡をかけたりも自由自在

boothを見ると、このVTube Studioで使うことを想定している、Live2Dパーツがたくさん販売されています。VTube Studioを使いこなすことで、高い表現力を得ている印象です。また、おそらく、Live2Dモデラーも、VTube Studioで動かすことを想定したモデル作りのノウハウが高まっているんだろうなと思いました。

Live2Dを動かして配信するのならば、個人でも高いクオリティを実現できるようになっていてすごいと思いました。

音が綺麗。スタジオ配信みたい

音響のことはよくわかりませんが、音が綺麗で聞きやすい方が多くて、このセッティング個人でやっていらっしゃることがすごいなと感じています。うまく表現できないのですが、普通の音が球面のように広がるのだとしたら、セッティングの上手い方は平面で音がドーンと飛んでくるようなイメージでしょうか。それがすごく聞きやすくて心地よい。伸びている人は、音のセッティングが上手い印象があります主観です)。

TikTokYouTube Shortsの使い方が上手い

TikTokの使い方が上手いVTuberといえばはっかさん。会社の若手の、普段は全くVTuberは観ない、TwitterよりもインスタやTikTokを観ている女子も、はっかさんのことは知っていました。とても凝ったTikTok動画投稿されていて、彼女動画TikTokミームの源になっていることもありました。音と字幕タイミングがばっちり合っていて、編集に手間をかけていることが推察されます

歌が上手いVTuberのnahさんは、YouTube Shortsの使い方が上手いなと思っています。nahさんの魅力は歌声の良さにあり、ほとんどのShortsでは開始0秒でいきなり歌が始まります。これがすごく相性が良くて、サクサクスキップされていくYouTube Shortsの中で、思わず止まって観てしまう魅力があります

新しく出てきた機能特性ちゃん理解して使いこなせるのはすごいなと思いました。

デビューからTikTokTwitter基礎票を作っている

活動休止されてしまいましたが唯恋ひなさんは、デビュー前にTikTokで「100日後にデビューするVTuber」として、アバターができる過程などを毎日投稿されていました。唯恋ひなさんの後からデビューから〇日後にデビューするVTuberをやる人が増えた気がします。100日後手法ではなくても、YouTubeでの初配信の1~2か月前からTikTokTwitterを熱心に更新し、初配信に向けて人を集める手法は珍しくなくなりました。こういうことを個人分析して動けるのはすごいなと思っています

芸達者の人が多い

イラストレーター歌手VTuberとしてデビューするのは珍しくなくなりましたが、ほかにも一芸に秀でた方が多くいました。

特に衝撃的だったのは、バイオリン生演奏披露するStarRingの天羽音みらんさん。YouTubeコメントリクエストを受け、その場で見事に引きこなしていますめっちゃ上手い。Live2Dにもバイオリンを弾いている姿があり、本人としてもバイオリンを売りにしていこうとしているようです。もちろん歌も上手く、話し方も品があります

専門知識がしっかりしていて、ついにはJAXAのH3ロケット応援サポーターとなった宇推くりあさんもすごい。各国のロケット打ち上げ生実況し、英語の実況をその場で日本語に訳して解説してくれます。ほかにH3ロケット報道用の資料を読み解く配信をしたり、H3ロケットについて先日の記者会見の内容を詳細に解説したりと、とにかく知識がすごい。おまけに声がとても可愛く、工学オタク(含む筆者)の妄想が具現化したかのようです。ちなみにラブライバーであり歌配信もやっています

趣味電子工作配信が多いライヴラリの図月つくるさんも面白い電子工作YouTuberのおじおじジャパン熊五郎お兄さんのDIYを観ている人ならハマると思います。赤月ゆにさん・餅月ひまりさんと同じ事務所の方で、先輩か学んだと思われるテンポの良い構成も見どころです。

評価を押させるのが上手い

最近、多くの配信で、YouTubeライブアンケート機能を使って「高評価押してくれた?」のように聞かれることが多いです。選択肢

・した!

・もちろん!

みたいな、意味のない2択なのですが、これはいい手だなと感じています

iPhoneYouTubeを観ていると、配信に入ってから評価を押すまで、まずチャットをいったん閉じて、それから評価ボタンを押すという手順になります。実はこれが地味に面倒で、高評価を押し忘れることも多いです。ところが、ここでアンケートという形で画面をタップする動きを促されると、せっかくだから評価も押しておくかという気分になるわけです。ユーザーの行動心理のハックと言ってもいい。こういうノウハウに気づいて取り入れてくのは下手なプロマケッターより上手いのではないでしょうか。

アーカイブコメントさせるのが上手い

動画ライブ配信アーカイブコメントが増えると、YouTubeおすすめに乗りやすいらしいという話がまことしやかに囁かれています。真偽のほどはYouTubeのみぞ知るところではありますが、アーカイブコメントをしてもらいやすくするように促すのが上手い方は多いです。

よく見られる手法としては、ライブ配信直後だけでなく、数時間後にも「今日ありがとうございました。〇〇なことが起こって面白かったですね。アーカイブで見た人もぜひ、こちらにコメント残していってください」といった感じで、TwitterYouTubeコミュニティ機能を使って告知することです。数時間の間を開けることで、リアルタイム視聴はできなかった人にも呼びかけることができ、コメント数が増えているようです。

こういうちょっとしたテクニックをとくに誰かに教わるわけでもなく駆使できるのはすごいなと思っています

YouTubeを伸ばすのと、Twitterを伸ばすのは別だと理解している

YouTube登録者数が伸びているVTuberさんを見ていると、YouTubeは万単位登録者がいるのに、Twitterは3000人くらいしかフォロワーがいない、という人が散見されます。こういった方々は、YouTubeおすすめの仕組みをよく理解していて、いわば「YouTubeAIに働かせる」ことが上手い。YouTubeおすすめに上手く乗っているかYouTube内でどんどん登録者が増えていき、結果としてTwitterフォロワー数との乖離が生じているのだと思います

逆に、キャリアが長いわりにあまり伸びていない人は、ファンに「Twitterでの拡散よろしくお願いします」というのが口癖になっている気がします。Twitterバズることが必ずしもYouTubeにつながるわけではないところ、そこがあんまり分離できていないのかもしれません。

ただ、これって割とよくある話で、マーケッターの人と話しているとぼんやりとした企画でとにかくSNSでバズりたいのである、みたいな話になることがあります。ところが、一口SNSといってもユーザー行動や数字の取り方はサービスごとに全然違います。だけど、そこを分離して議論できない。その辺、VTuberさんのほうがよっぽど理解している印象です。

そのYouTubeを伸ばす方法として、先述の高評価を押させることや、アーカイブへのコメントをしやすくすることなどがあるのかもしれません。ほかにもきっと、様々なノウハウがあるのでしょう。そこへの探求心がしっかりしている人が多そうで、感心するばかりです。

Twitter環境の変化に対応している

5年前に比べると、少なくとも筆者のTwitter周りでは、明らかにリスナーが「こんな面白いVTuberがいた! みんな見て」みたいな投稿をすることが減った気がします。理由の一つとして、オタクという生き物は悲しいかな「その人は〇年前から活動しているのに何をいまさら」とか「それはすでに〇年前にxxさんがやっていた」という知識マウントをやりあってしまうところがあります。筆者はそういう突っ込みを受けるのが割と面倒に感じるタイプで、最近は「こんな人を見つけた」「こんな面白い配信をやっているぞ」という投稿はあまりしなくなりました。

また、社会全体ではVTuber応援はまだまだマイナー趣味ではあります自分Twitterリアル交友関係の人もいますからマイナーで同じ話題ばかりつぶやいていても鬱陶しがられてしまいそうという心理もあります。誰だって話題豊富な人と思われたい欲望はありますから

まり、昔ほど、ファンTwitter拡散してくれるということに期待しにくくなった、とも言えるのかもしれません。同時に、最近Twitter時系列ではないホーム表示を出すようにもなりました。

こうした変化にも、対応が上手い人は多いです。よく見られるのが、デビュー時期が近いVTuber同士でフォローあい、リプを飛ばしあったりすること。すると、今のTwitterおすすめには、フォローしてなくても、フォローしている人への返信として表示されたり、関連する人物として表示されたりします。筆者もTwitterおすすめ欄で新しいVTuberを知ることが多いです。なにかと評判が微妙最近Twitterではありますが、そうした変化を積極的活用しているようです。

また、ちょっとしたハッシュタグ企画にも積極的に参加しているようです。昨日はエリスレアリィゼさんが発起人となったと思われる、#私はダイヤの原石VTuber というハッシュタグ企画流行っていました。自画像をはめ込む枠が配布されており、この画像を使うだけで手軽にハッシュタグ企画に参加できます。こういう企画毎日のようにどこかで誕生しており、そういうのに乗っていくことで、結果としてTwitterおすすめにも出やすくなっているのかもしれません。

こんなフットワークの軽さも、面白さなのかもしれません。

イラストが豪華

個人活動でありながら、プロイラストレーター自身Live2Dだけでなく、サムネイルイラストやグッズイラスト積極的発注しているようで、イラストが豪華な人がたくさんいます。そんなに発注して収支は大丈夫なのか心配になる人もいるくらい。

どんなイラストレーターにどんなイラスト発注し、それを活用してどうやって収支を成立させるかというのはまさにプロデューサーの仕事です。自身コンテンツでありプロデューサーでもあることを成立させているのはかなりすごいことだと思います

VTuber仕事を受けるVTuberがいる

B2Bならぬ、V2Vともいえる市場が成立しているような気がします。にじさんじ家長むぎさんや黒井しばさんが同じ事務所の仲間の動画制作担当したり、のりプロの鬼灯わらべさんのようにそもそも動画編集を得意としていらっしゃるVTuberさんもいたので今更な話かもしれませんが、個人VTuberが別の個人VTuber編集デザインを依頼しているシーンをしばしば見かけるようになりました。

VTuberの内側の市場が成立しているということは、それだけ、大きくなってきたということなんだと思います

というわけで、ウォッチしていてすごいと思ったことをまとめました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん