2023-02-26

anond:20230226222554

ラッダイトじゃん…という懸念は俺も思う

ただ産業革命では大量生産すると実際にうれしい物品だったけど、今回は相手芸術品だからねえ (芸術というか個人趣味?の領域が大きいかもしれないけど)

元々著作権保護してこなかったモノと、著作権保護されてきた小説音楽、絵などの著作物という違いがあるから大量生産意味が違うかなと今は理解している。産業革命がそうであったように、実際に大量生産が進むことで認識が変わる可能性はある。

あと単純に、イラストとか音楽とか小説とか、そういうものって大量生産されてもうれしくないんだよね。作るのは楽しいけど。

モノは低コスト生産できるほど社会が豊かになって生活改善されるけど、生成系AI社会を豊かにするビジョンがなかなか見えない。

ゲーム制作が楽になるとかインディゲーのビジュアルがきれいになるとか、生成物を更に複合させる産業の発展はあり得るかな。でもやっぱ人生の中で趣味に費やす短い時間なら、人間が作った「希少性のあるもの」を摂取したくならない?

結局希少性の問題なんかな…

記事への反応 -
  • なにせ今の既存の著作者を食いつぶすやり方、どう見ても持続可能じゃないし文化を後退させるもの 本気で画風や絵柄を保護しろと言うならこの世に存在するすべての絵描きの筆を折...

    • 別に絵描きの筆を折らずともAI利用に適切なガイドラインがあればよいのでは AI登場以前は絵描きは「適度にパクっていいよ」という既存のやり方でうまくいっていたのだから、AIの特殊...

      • そもそも絵柄をどうやって定義すんの? そして「AIの特殊性によってもたらされる弊害(完璧にパクれすぎる)」ってめちゃくちゃな事言いだすなあ 完璧にパクりたいだけならAIなんて使う...

        • そして「AIの特殊性によってもたらされる弊害(完璧にパクれすぎる)」ってめちゃくちゃな事言いだすなあ 完璧にパクりたいだけならAIなんて使うまでもないんですけど これに関して...

          • 人間が画風を真似するのはいいけど機械がやると時間がかからないし学習ファイルが簡単に共有されるから駄目というの、ロジックとしていけるのかなそれ… 機械は大量生産するから今...

            • ラッダイトじゃん…という懸念は俺も思う ただ産業革命では大量生産すると実際にうれしい物品だったけど、今回は相手が芸術品だからねえ (芸術というか個人の趣味?の領域が大きい...

              • 白いコメ食って、俺は農民から搾取してる!って優越感に浸ってるの?

                • 白いコメに希少価値がある時代なら、白いコメを食べることは特別な体験になるかもね 何が言いたんだ?

              • 画像生成AIで遊んでいる身として思うのは法の問題を抜きにしてもまだまだ課題が多いし、当分は絵師の脅威にならないと思うんだよな 確かにぱっと見の絵の出来は良いんだけど細部を...

                • どう転んでもAIとの共存に関しては進むと思うよ。 現時点でも商業のイラストレーターってやや特殊な作業員みたいなものだし、その作業員にとってもAIそのものは便利だから。 著作権...

            • 職人の単純作業は世の中に評価されなかったって話 それでこの話はおしまい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん