「修行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 修行とは

2024-01-10

anond:20240110223030

成果なさそうなナンパ師に声かけたらいけるで

あいつら日々経験人数を+1する修行をしてるから

その日の成果が0になるくらいならブスでも喜んでついてくで

まぁいくらブスでもそこまでする必要は全くないんだけどな

2024-01-09

anond:20240109130337

絵も拙いのに物語作る能力もないとか先ないだろ

10代とか20代前半で金もらいながら修行出来るんだから先ありまくりやろ。

30代でやってるならしらんが。

四神獣倒した増田酢また塩田ウュ人心よ(回文

おはようございます

私遂にやったわよ!

ハイラル城に乗り込んだわ!

ユッキーナばりの事務所総出って言うわけには行かないけど、

そうなのよ。

ついに私も四神獣倒したのよ!全部!

ある意味四神獣の力を得てハイラル城に乗り込むので事務所総出と言っても過言の言い過ぎではないわよね。

私にもできるかな?って思っていて絶望していたけれど

もうさーボス倒し方も全然からないし。

でもなんか助言くれるじゃん!それ聞いてハッと閃くのよ!そしたら即倒せちゃったというか!

ほとんど四神獣のところに関しては自分で考えて攻略しよう!って攻略サイトはノールック

私にも倒せたんだ出来たんだ!ってことがまず凄いわ。

あと大きなルービックキューブの中にいて自分が中から操作してパズルを解いて起動装置を起動させるギミックも悩みまくりまくりすてぃーよ!

そして、

四神獣それぞれ倒したときお話も泣ける!

そして私の腕前が上がったと言うより

もはや大量のハートゴリ押しできるハートの多さ!

プレイポンコツでもハート回復量で押し切れる!これでいいのかしら?って思っちゃうけど、

あれ限界を超えて25個もプラスハート回復するとか!

しかもお料理をレシィピ覚えたらそれの料理を何個もアイテム持って作って持って行けば

向かうところ敵なしよ!敵いるけど!

でも強いは強い敵だけど、

電撃で敵を痺れさせるのとマスターソードも手に入れたので、

武器が枯渇するって事態は無くなったわ!

つーか逆に武器ありすぎてポーチの持てる最大数があるので、

これ以上武器持てない!ってケースの方が多いわよね今の状況じゃ。

でもマスターソード見つけてやったー!って思って抜こうとしたら1回死んじゃってまだまだ修行が足りないのね!って出直したことも懐かしい思い出だわ。

もついにハイラル城にも上陸して!

ほぼまだ探索は進めてないけど、

ここで一旦中断ね!

もうちょっとつーかしばらくハイラル城探索でまたこ時間が掛かりそうよ。

そんでさー

足跡だどれる見れる機能があるんだけど、

ぜんぜん行ってない未踏の地がたくさんあって、

散々歩きまくったのに、

まだ行ってない地域や道が多すぎて、

これハイラル城行く前にいろいろと行ってないところの景色だけを見ているだけでも恐ろしくまた時間を費やしそうよ。

あと馬捕まえて乗ってないので、

馬もあったら便利かも?って思うし

なんだかんだでやることがいっぱいまだあるわ。

とりあえずのハイラル城の厄災ガノンを倒すのが!って思うけど

余所見していたら気になる景色の方向に寄り道してしまうので、

ふらふらとして冒険しているのには変わりないのよね。

これ本当に終わるのかしら?

ハイラル攻略してしまうのはもったいないなーって思うけど

あれあるじゃない、

ゼルダのこの100年前の話しの無双のやつと今出ている新しいゼルダもあるし、

うーん、

ブレスオブワイルドで遊び尽くすのか!次のお話に行くのか!

まだハイラル攻略もしていないのに皮算用的な話ししてるわよね。

まあなにしろ

私にも四神獣倒せた!ってことに感動!

もう力を授けてもらうときに涙が止まらないわ!

一旦四神獣倒したと共にハイラル城にもちょっとだけ上陸したことをここにお伝えして

次の長いお休みの時期に

それまでプレイを今さら中断する勇気はあるのかしら?って思うけど

不可能は無理とされていたゼルダ結構いいところまで進められた奇跡

あともうちょっと頑張ってみるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ホットドッグしました。

軽めだけどソーセージマスタードパンチのある味が効くわー!

ちゃん電子レンジで温めて食べるといっそう美味しさが増すので

やっぱりこの時期の冬シーズンは温めていただきたいところね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーしました。

今朝はうんと寒くって、

身体の中から温めてしっかり起きて活動よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-08

麻雀漫画って狂ってないか

連載が始まったばかりの頃や過去編を読む時に「登場人物がまだ成長しきってないか超能力が出てこなかったり弱いんだよな」って感じるじゃん?

これもう既におかしいだろ?

逆にワシズなんかは元気モリモリの全盛期だからガチれば超能力使い放題だったりするが、これもうボードゲーム漫画じゃなくて超能力漫画じゃん。

つーか雀力と比例して超能力が強くなるって何?

雀力が上がることで超能力麻雀の中で有効活用できるようになるならまだ分かるが、超能力のものが強くなるってもう何が起きてんだって話だよ。

こんなん麻雀漫画だけだよ。

トランプ将棋漫画でこんなこと起きないから。

TCGは……TCGは……なんでアレ修行したら狙ったカード狙ったタイミングで引けるようになるんだろうな……どのカードを引いてもいいようにするとか、一番勝率が高くなるように次のドローにヤマを張るとかじゃなくてガチで引いてるからな。

アレもなんなんだろう。

2024-01-06

anond:20240106021233

老わないよ

80で亡くなったシスターの脳を見たら傷だらけで

それは認知症の人の脳と同じだったが

そのシスター普通に生きていた

修行しているからこそ脳が老いても正しく生きられる

2024-01-04

家事の指示を細かく出せと言われることへの違和感

パートナー家事を手伝ってもらった時の愚痴として、

牛乳を買ってきてと頼んだら別の銘柄のを買って来られたとか、

洗濯をしてと頼んだら洗い方が違ったとか、

よくネットで耳にする。

そういう時に決まって

もっと細かく指示を出せ」「具体的に指示を出せ」とか言われることがあるけど、

私はそれに違和感がある。


仕事にたとえるなら、ベテラン新人に教える時とか、正社員パートに教える時なんかは

細かく具体的に指示を出すのが普通だ。

どの牛乳を買うのが適切かは、新人には分からないし、パートにはそれを判断する権限がない。

なので具体的に指示を出すことが必要だ。


しか部長課長に指示を出すときは、牛乳銘柄なんかはいちいち言わない。

彼らが話すべきはもっと上の次元の話であって、

課長だったらそんな低次元なことは言われずとも適切に判断できて当然だ。


そう、家事を手伝ってもらうパートナーには、いずれ課長ぐらいにはなって欲しいのだ。

もちろん、部長社長にまでなってくれるなら、それでもいい。

新人のうちは細かい指示が必要な部分もあるだろうが、

未来永劫いつまでも新人のつもりでいられても困るということだ。


指示を出す方にとっても、細かく指示を出すのは負担だ。

その負担をこそ、パートナーにも半分肩代わりして欲しいのだ。

そこで伸ばして欲しい能力が、自己判断力だ。

もっと細かく指示を出せ」「具体的に指示を出せ」という言葉には、

自己判断力を伸ばす意志が感じられない。


家でよく使う牛乳銘柄ぐらい、覚えてくれ。

新人からからないというなら、三年ぐらい修行して、新人を脱却してくれ。

anond:20240104153218

私はマネックスだけど

マン落とせるようになったら

SBIの方でもカード作ろうと思うのだ

マン修行とやらが引き落としでいけるはずなのだ

マネックスで1800万

SBIで一千万特定で積むのだ

2024-01-03

リュウって全てを捨てて強さだけを追求しながら毎日修行してるのに

妻子も名誉地位財産も全てを得ていて今後の人生も安泰なケン

ほぼ同性能のライバル関係ってひどくない?

2023-12-30

人生RPGなら

勇者になりたい人生だった。

いや、勇者でなくともきっと高尚な何者かにはなれるだろうと思っていた。

地方の小さな田舎の村で生まれ育ち、幼い頃から力が強かった私を周りの人間は「これは将来きっと勇者になる」と持て囃した。

ある有名な勇者養成所の指導者が「こんな田舎で碌にトレーニングもしていないのなら将来化ける可能性がある」と声をかけてくれた。

そうして村を出て地方都市にある勇者養成所に入ったが、もちろん周りは勇者を目指して集まってきた強者ばかりだ。

そこで自分がド田舎のカワズだったということに気づいてしまった。

3年間修行したが大した結果も出せず卒業を迎えた私は悟った。

「そうか、勇者の才はなかった。だがもしかしたら魔法使いの才があるのかもしれない」と。

勇者を目指す者達はそれぞれの道へ進んでいくが、夢を諦め一般警備兵に志願する者も多かった。

しかし私は違う。

魔法使いになるのだ。

異業種へのジョブチェンジは大変だったが、有名勇者養成所の経験をかってもらい全くの未経験から中堅魔法学校への奇跡的な入学を果たした。

魔法は楽しかった。

自分の得意魔法を極める周りの魔法使い見習いを横目に、たくさんの魔法を覚えることに執着した。

しか所詮全てレベル1、魔法に見識がある者であれば魔法学校に入る前に覚えている程度のものだ。

気づけば4年の月日が過ぎ去り私は悟った。

「こんな地方都市では駄目だ。もっと都会に行けば自分の輝ける場所があるかもしれない」と。

首都に向かった。

初めて見る大き過ぎる建物人間の多さに驚愕しながらも、何か特別なことが起こりそうでとても興奮した。

先ずは魔法を活かせる仕事を探したが、レベル1では出来ることもたかが知れているし報酬も安い。

私は落胆した。

魔法使いの才はなかったようだ。

それから数多くの仕事経験した。

やはり刀鍛冶の才があるかもしれない。

いや実は商人としての才があるのかもしれない。

異業種にジョブチェンジする度に浅い経験けが増えていく。

その経験面白がって雇ってくれる方もいたが、年齢を重ねるにつれ信念のない人間と見做し門前払いも増えていった。

田舎を出て30余年。

今は一般警備兵の鎧を作る鍛冶場で使う工具を整備するための布を作る職人へ素材を運ぶ仕事をしている。

布はすぐ破れるのであまり評判は良くないが、安いので売れる。

なぜ安いのかと言えば素材が安いから。

素材が安いのは私の報酬が安いから。

誰でも出来る簡単お仕事

機械化が進めば真っ先になくなるお仕事

体力を活かせる私にぴったりのお仕事

恐らく人生ターニングポイント勇者養成所だったのだろう。

身の程を知り己の身の丈にあった慎ましい人生を送る、早々にあの田舎に帰って井の中のカワズに戻ればどれほど幸せだったか

結婚し、今は亡き両親に孫の顔でも見せられていたのではないか

だが私は選べなかった。

もっと輝くストーリーがあると信じていたし、勇者にはなれずとも高尚な何者かにはなれるだろうと本気で思っていた。

努力もせずに、見切りだけは早く、されど自分の才を信じて疑わない。

なろう系の主人公のようにある日突然最強になっている、未だにそんな日を夢見ている。

もし人生RPGなら、クソゲーではなくプレイしている私がクソなのだろう。

わざわざ金払って混雑した交通機関で移動するってどんな修行なの?

マゾなのか

2023-12-28

人生初のボーナスをもらった

タイトル通りである

大した金額ではないけど、ボーナスが振り込まれた。

自分コンプだと思ってるから余計そう見えるのかもしれないけど、普通に大学行って新卒入社してるような人たちは当たり前にボーナスをもらっている人生なんだと思う。

自分高卒なので季節労働やら派遣社員やらパート社員やらずっとフリーターをしていたので要は正社員になったことがなかった。

なので初めてボーナスを受け取り、やっと人間らしい生活になったことに感動している。普通の人の人間らしい生活は私の憧れだった。

ベースは違うなか、フリーターしながら天職に就くまで色々スキルを磨いておいてよかった。だからフリーター時代も悪くなかった。

一種修行だったし、泥臭く生きてる自分も好きだった。今の自分も好きだけど。

今も昔も自分が大好きだ!!!

さあボーナス何に使おうかな

2023-12-24

これから日本の決まりごと🇯🇵

天皇陛下絶対崇拝

国民は国のために生きることを義務

未来を担う子供たちへの愛国教育を徹底

●全国民は国のために勤勉に働き納税し子を産み育て国に貢献することを義務

●各家庭には日本国旗を掲揚することを義務化、違反者逮捕

西暦を使うことを固く禁じる、違反者逮捕、古来から続く元号のみ使用可能とする

●鉄筋家屋を全て潰して伝統的な木造日本家屋のみとする

●家における洋室撤廃、全て部屋を伝統的な和室にし、トイレ昔ながらの和式便所にする

洋服廃止、全国民伝統的な着物の着用を義務付け

●男はふんどし、短髪角刈りを義務付け

●女々しく弱い男は日本男児ではないのでリンチにしてもよし罪に問われない

●女は働くことを禁じる、家庭で飯炊き業務と子を産むことに専念

●成人した男女は国が行う大規模お見合い事業において婚約し、日本武道館合同結婚式を行う、女は男から選ばれたら断ることは許されない

●男の浮気は男らしいので良しとする

●なお女の浮気死刑とする、あばずれは相応の報いを受けるべし

●男は女を守り、女は男を立てるよう徹底し理想的家族になるよう努める

教育現場における体罰を積極導入、子供たちが道を違えないよう厳しく愛を込めた指導を行い健全日本男児女児を育成する

会社においては年功序列上司命令には絶対服従、部下はジョッキにドレッシングを入れられたら飲み干し、上司の革靴にビールを注がれたら喜んで飲み干し、上司が小便大便をしたら歓喜して食す

テレビ民放廃止国営放送たるNHKのみの独占放送愛国放送をする

日本国軍を設立20〜50歳の全国民男性徴兵10年間の兵役を課す

朝鮮中国に対して宣戦布告勝利日本国植民地として支配する、朝鮮人とシナ人は成人男と老人は殺処分女子供奴隷にし労働力として有効活用する

さら東南アジアへと侵攻し、大東亜共栄圏の再構築、アジアにおける日本地位を確たるものとする

有事の際には国の命令絶対に従い適宜徴兵を行う

英語教育廃止、崇高な民族言語である日本語の教育注視

音楽美術その他文化的な活動は国を扇動する危険性をはらんでいるので一切を禁止とする

●代わりの国民の娯楽はラジオ体操乾布摩擦とする

在日外国人強制送還させる、従わないもの入管ぶち込みいたぶり殺す

外国人帰化を一切禁止、既に帰化している外国人は国へ強制送還

●純日本人のみの国家にするためにハーフクォーターなど外国の血が混じってる者は即国外追放

パンケーキなどのメリケン粉を使った食品徹底排除、古き良き米と味噌汁のみを摂取健康で逞しい国民になるよう努める

●肉や魚などの加熱調理禁止日本人は生で肉を喰らうことができる消化酵素を持つ世界的にも稀有民族なので健康的な生食を推奨、食中毒になるもの気合いと根性が足りないので懲役刑とする

和製英語禁止、カナカナ言葉を使った者は罰金→例として野球ストライクは「良し」ボールは「悪し」など

国外からの輸入を全廃止、食物は全て国産でまかなうようにする

●車、家電その他の嗜好品国産の物のみ購入可能外国製品を購入する者は国のためにお金を落とさな非国民認定逮捕

外国企業の国外追放

クリスマスバレンタインなどの外国かぶれの行事廃止

天皇誕生日には皆で皇居の方を向き一日中陛下への祝福と感謝の意を込めて万歳をする

ひきこもりニートなど国や社会のためにならない穀潰し共を強制労働施設へと放り込み終身労働させる

20歳を過ぎて実家にいる男は許さない、家を出て自立した立派な日本男児になるよう強制

●女は20歳過ぎても実家にいて良い、飯炊きなどの花嫁修行に努めるべし

メンタルクリニック廃止精神病は甘えなので気合いで治す

LGBTなどのキチガイ強制逮捕即死刑に、生産性のない人間は生きる価値なし

動物愛護法廃止犬畜生どもへの配慮不要

2023-12-23

イスラム教ユダヤ教禁止にすればいいだけじゃね?

そもそも聖地なんてものがあるのがいけないんでしょ?

でもそれって実際のところはIngressにおける「超クソデカボーナスポータル」みたいなもんであって、そのゲーム自体サービス終了したらもう価値はなくなるわけじゃん?

じゃあサービス終了しようぜ。

イスラム教ユダヤ教は皆に迷惑かけたからもう解散して、これからキリスト教仏教でも代わりに崇めて修行しようねでいいじゃん。

駄目なの?

やりたいのは結局「信仰心を拠り所にして自分人生を慰めること」であって、神様教義なんてのは単にそれをおめかしするための小道具でしょ?

別に他の宗教でいいじゃん。

2023-12-21

anond:20231221192543

増田けが渡印、②嫁だけが渡印、③2人で渡印、の3パターンのどれか一読して分からん

最初は②かと思った。1行目の主語が無いので、嫁だけインドに行ってその食生活体臭が変わったのかと。

でも2行目を甘く解釈すると少なくとも増田は渡印してると読み取れる。

だが①か③かは難解。

仕事インドへ行ったのは嫁で、増田主夫でついていった可能性は否定できない。

2人一緒の仕事をしていて、2人一緒にその仕事のために渡印した可能性も否定できない。

ただ1行目の「仕事で」を増田仕事、3行目の「仕事もこなす嫁」から嫁は日本に残って別の仕事をしていたと解釈すると、なんとか①かなという読解は成り立つ。

しかしそうなると、なぜインドに行っていない嫁から増田インド臭いを感じるのか、という疑問が湧く。

嫁のワキガからクミンパクチー香りを感じるように増田インド修行で変質した、という話なのだろうか。

もしそうなら、タイトルは「インドに行って俺の嗅覚破壊された話」にすべきだろう。

嫁は何も変わっていないのだから

2023-12-20

リュウって全てを捨てて強さだけを追求しながら毎日修行してるのに

妻子も名誉地位財産も全てを得ていて今後の人生も安泰なケン

ほぼ同性能のライバル関係ってひどくない?

2023-12-19

anond:20231219050629

科学🦐は知能が必要で浸透するのはこんだけ教育してる日本でもムズイ

たし🦀

上座部系の仏教も厳しい修行を重ねた一部のエリートのみが救われることが問題になり、大乗仏教が生まれたっていう背景もあるわな。

2023-12-18

anond:20231218173901

謝ることないで!

ワイの食材練度が足りなかっただけや!

誰もが垂涎するピカピカの○ン○ンマン目指して修行に入るからうご期待やで!

2023-12-16

anond:20231216225255

しろ考えないことが筋肉重要ですからな。

めんどくさいという邪念を捨て置き無心にダンベバーベルを持ち上げ下げ

修行ですよ修行

修行に耐えた自信が醸し出すフレッシュ雰囲気

それこそが至上のファッションなわけです

着飾ったクソガリ/クソデブなんて豚に真珠牛蒡甲冑ですから

しっかり鍛えて美しいシルエットを浮かび上がらせてほしいものです

anond:20231216140629

ちゃんと暇空学の修行を積みなさい

ネトゲ戦記も精読せよ

2023-12-15

anond:20231215165627

そういうことよ。

お前もまだまだ修行がたらんな。

2023-12-14

教育委員会最後に取り組んだ課題 <其の三>


(前part)

https://anond.hatelabo.jp/20231213191557

3. 若手職員のB君

直情的なタイプだった。怒りだろうと悲しみだろうと、感情の振れ幅が大きいタイプである

最初の方で説明した場面で、職場コピー機が置いてある台を蹴っていたのが彼になる。傍目から見ても、「どうして採用されたのだろう……」と疑問が湧いてくるほどだった。

ストレスには耐えられないし、自分勝手スタンドプレーは多いし、立場が弱い人間には辛く当たるし、自分は凄いといった主張をしていた(「俺の親、若くして自治会長だから!!」など)。相手意見曲解することが多かった。

私も手痛い思いをしたことがある。私がいた指導課には住民基本台帳ネットワークシステム戸籍課や税務課の職員が使っているものと同じ)があったのだが、B君は特に許諾もなくそれを操作し、職務遂行必要個人情報を入手していた。本来であれば事前申請を要するし、厳しい自治体だと戸籍課以外の職員によるシステム操作を認めない。これが普通である

ただ、ほかの部署から個人情報取得の依頼があった場合でも、身内だからということで、口頭による承認で住基システムを使わせることはあった(課員への一言)。能率を考えてのことだ。が、B君の場合は明らかに一線を超えていた。職務遂行必要であることがわかるが……一度だけ、彼を思い切り叱り飛ばしたことがある。以降は、口頭で課員の承認を得てからシステムを使うよう徹底させた。

ところで、あなた職場にもいるのではないか仕事でも家庭でも趣味でも、何でもいい。ストレス精神的に潰れかけた人間の姿である。B君は、元々コミュニケーション能力に難があった。いわゆる話がわからないタイプだった。

残業も多かった。指導課や学事課の教員出身者と同程度と仮定すると、おそらく月60h~70h程度か。彼の上司は「仕事をたくさん振っていないのに……なぜ?」というスタンスだった。

市職員場合は、予算がある限り時間外勤務手当が支給されるという。私が若い頃だと、時間外勤務をしていないのに、予算消化のために闇残業を認めるという慣習があったほどだ。

教員出身者の場合は、月20hまで支給されていた。学校現場から教育事務職に移った者にとって、長時間労働サービス残業は避けて通れない。この試練があるからこそ、一定基準に達した教育人材を育成することができている。

人は光を求める。そして、その光の見える方向へ動いていく。教職員にとっては、教育に関する哲学、という光を見出すための修行の場こそが教育委員会である。量・質ともに圧倒的なレベルでの修行。厳しい体験を幾度となく積み重ねるから人格能力が磨かれ、玉になっていく。

さて、彼の上司はB君を徹底指導して残業縮減に務めた。だが結果は出ない。残業縮減の効果は僅かだった。ところで、B君の場合学校歴がよかった。地元の名門公立高校卒業して、大学も相応のところを出ていた。地元的には血筋もいい。それが採用に繋がったのだろう。

縁故が悪いか? といえば時と場合による。一概に悪いとは言えない(ex.公共学童クラブ指導員は、その多くがスカウトである特に男性場合はほぼ100%だ)。教職員採用試験においても、学科面接試験の点数以外で、非公式評価すべき点というのは確かにある。

行政一般事務職員のことはよく知らないが、彼らと仕事をしていると、確かに地元において血筋がいいとされる人に仕事のできる人が多かった。※主観的統計である

高等学校入学試験ですらそうだ。学科試験以外で評価される要素がある。内申点などは、その典型である。本人の人柄や人格学習態度や常識力、社会への順応性が点数化される。内申点以外にも、+-の評価がされる要素も一応はある。

プラス評価の例としては……今では絶滅した慣習であるが、昔は公立校でも縁故による入学があった。とある高等学校の名門運動部などが、どうしても○△中学校のあの子がほしいという場合、事前に保護者児童中学校側と話をつけておく。かくして3者が合意に至った場合入試前に合格が決まっていた。内申点中三期を満点にするなどして対応する。

マイナス評価の例としては……生活習慣だろうか。公立高校入学試験の基本は、学科試験内申点の合計で決まる。とはいえ、点数に関わりなく不合格になるケースもある。こちらは犯罪行為であるとか、補導されるのを繰り返したとか、入学試験の際に相当奇抜なことをしない限りは関係ない。

ただ、その子合格基準点に達していた場合でも、入学試験の要綱要領に定めのある範囲不合格になることはありうる。欠席数が極端に多かったり、在学中に異常な行動を繰り返したなどが内申書に書いてある場合だ。学校教育とはいえ高校側も不用リスクを取りたくない。名門とされる公立高校問題児が少ない理由ひとつである

B君の話に戻ろう。その年の夏頃に聞いたところだと、どうやら事件を起こしたらしい。

梅雨が明けた頃に、霞が関新卒キャリア官僚研修にやってきたという。T区の各部署を廻って地方行政の実務を学習するのだ。T区は、その年の中央省庁研修先のひとつに選ばれていた。

キャリア官僚達は、ごく普通にT区の歴史や成り立ちを勉強して、地方行政の実務を視察して、心ばかりの現場仕事をこなして、一週間ほどで霞が関に帰る――はずだった。

最後の日に行われた交流会(飲み会)で、B君はやってしまった。喫煙所よもやま話で聞いたところだと、以下の流れだ。

国土交通省官僚が酒を飲んで調子に乗る

 ex.研修部署部長肩に手を置く、女性職員の体に何度も触る、別省庁のキャリア官僚に「ぶっ殺す」と発言するなど

飲み会最中にB君が頭にきて、国交省キャリア口論になる

国交省キャリアが「お前の区の国庫補助金ゼロにするからな」と言ったところで、B君がキャリア官僚を蹴り飛ばし、馬乗りになる

④ほかのキャリア官僚とB君の部署係長が、彼を羽交い絞めにして止めた

……気持ちはわかる。侮辱されて悔しかったのだろう。だが、いくら何を言われようと、暴力だけは駄目だ。確かに、若手官僚場合調子に乗っている者は一定数いる。子どもの頃から勉強勉強を重ねてきた自負があるとともに、仕事では自分の親ほどの年代から神輿を担がれるような扱いを受けるのだから調子に乗るのも当然である(上に出てきた国交省キャリア東京大学卒だった)。

かくいう私自身も、文部科学省事業査定担当であるとか、会計検査院検査官から相当辛辣なことを言われたことがある。だが、怒りの感情に囚われてはいけない。駄目なのだ

人間はいかなる状況の下においても、自己衝動をそのまま表に出してはならないし、出すべきでもないし、さらに言えば、出したいとも思わない、という主張はまったくの真実であり、妥当見解であると私は考える。衝動制御することができるし、制御しなければならない。それは現実要請というだけでなく、一人の個人としてのまとまり一貫性および価値観要請でもある。突き詰めて考えるならば、人生には実存葛藤解決不能問題さらには、あることのためには別の何かを諦めなければならないというような状況が数多く存在しているのだ。こうした状況こそ、人間が生きる上での本質的条件となっているのである。何らかの葛藤が常につきまとい、ある方向へ進もうとすれば別の道を諦めざるをえない。人間はこうした状況に苦悶しつつ、自己制御しながら生きていかなければならないのだ。 完全なる経営(2001) A.H.マズロー (著), 大川 修二 (翻訳) P.295



私とB君が教委事務局で一緒だったのは一年だった。その年は、社会教育課にとって厳しい年だったらしく、彼は相当追い詰められていた。年度末の三月時点では、まるで50代のごとく自分が思ったことを脊髄反射で口に出すようになっていた。

声をかけようか、とも思った。あまりに辛そうだったからだ。係長課長も、彼を見放しているところがあった。どれだけ残業が積み重なろうと、仲間によるフォローを呼び掛けたりはしなかったし、むしろ失敗に対して反省文を書かせていた。

B君は、口に出すのが憚られるほど救いようがなかった。もし、上司や仲間にとって彼が『かわいい奴』だったら、こんな事態にはなっていない。彼は、実際に不良な人間だった。職場の仲間から非人格的な言動咎められるのはまだいい方で、はっきりいって見捨てられていた。自業自得だった。

しかし、やはり可哀想に感じることがあって、廊下をすれ違う時やトイレなどで「元気?」「今日は温かいね」「辛くないですか」など声をかけることがあった。

それから、彼がどうなったかというと、真相を確かめたわけではないのだが……私が定年になる前に退職したらしい。別の部署に異動しても活躍できず、しかしながら、何の因果だろうか――霞が関への出向を命じられたという。省庁までは不明

本来名誉であるはずだが、その出向期間中退職を申し出たということだ。もしや、生贄型の出向だったのだろうか?

現代社会において、感情が表に出るタイプ人間しんどいのだと思う。彼が今、どうしているかはわからない。ほどほど幸せにやっていることを祈っている。



4. サイコパスのC係長

先ほどの2.3.でいうところの係長にあたる人物だ。この人は、冷血漢と呼ぶにふさわしい人間だった。サイコパスとは書いたが、私は臨床心理学碩学ではない。仕事熱心で、結果を求めるタイプだったのかもしれない。目的のためであれば何でもする人だった。思い出してみる。

例としては、部下の叱責だ。普段は物静かで、部下の相談や報告を聞いている。が、一定レベルの何かに触れると怒号を発する。

係長「お前、こないだできるっていったよな!」

若手部下「すいません」

「なんでできねーんだよ」

「……なんとかします」

「言ったな? じゃあしろよ。今週末までだ」

はい。やってみます……」

※部下ができなかった場合は、定時を過ぎても何十分でも説教していた。そして、できるまで残業をさせる。

後は、イベントだろうか。市区町村においてイベント主催する部署はいくつかあるが、教委事務局もそのひとつである教育○○大会などの厳かな発表会もあれば、○○総合フェアなど若い人や家族連れが多く集まる文化的ものもある。

さて、そのT区にとっての○○総合フェアの時だった。毎年過ごしやすい季節に、とある大公園で実施されるのだが、50以上もの出店が立ち並ぶ大イベントだった。

その年のイベントは、残念ながら雨天だった。初日は少雨で済んだものの、翌日以降の天気は崩れる可能性が高い。社会教育課は、教育総務課・指導課と並んでイベント主管課のひとつだった。

その初日の、夕方~夜にかけてのことだった。教育長を始めとする幹部職員が現地に残って、明日以降の対応を話し合っていた(ほかの教委スタッフは全員帰っていた)。主な論点は次のとおりである

□ 雨天の場合の中止ラインは?

イベント会場は維持できるのか?

□ 中止の際の広報手段は?

上記3点のうち、2点目がなかなか結論に至らなかった。イベント会場には、テント備品も野外展示物も並んでいる。風雨によって損傷する可能性があった。そして、2点目の解決手段提示したのがC係長だった。

彼は、「業務委託している会場警備員がいるでしょう。数十人。彼らにやらせましょう。折り畳み式テント(※鉄パイプではない)の屋根を低くする作業や、野外展示物の収納もです」といったことを述べた。

私は「それは契約内容に入っているのですか?」とC係長に問うた。すると、彼は「緊急事態です。契約内容にあろうがなかろうが、現場の指示に従ってもらわないと」と言っていた。

教育局長は「後で問題にならないか?」と聞いたが、「私の責任で収めます」と彼は返した。教育長に「本当にできるんだな?」と聞かれると、「問題ありません。警備の発注は当課です」と返していた。ここから先はうろ覚えだが、C係長は警備会社現場責任者と交渉を始めた。

夜7時頃だったか。私がトイレに行く途中で、社会教育課長とC係長、警備会社ロビー交渉しているのを見た。当然ながら、相手方は渋い反応だった。

私はそのままトイレに行って、また帰り際にロビーを通りかかったところ、「契約切るぞ。ええんか!?」というC係長の声が聞こえた。この人は、気分が高まると大体こうなる。

以下、会話を手帳メモしているわけではない。思い返してはいるが、やはりうろ覚えである

「切るといっても来年からね。今年はもう契約してるし。来年は、こちらの権限でほかの警備会社契約します。それでいいなら、あなた判断で断ってください。テント作業OKなら、これから私の責任で指示しますが」

「いや、でも。ちょっとの量じゃないでしょ? テントの数は何十個もあります。それをひとつひとつ、高さを下げていくんでしょ? それはもう――」

あなたが決めるしかないでしょ。責任者なんだから。この時間あなた会社上司がいるんなら電話で伺ってください」※このあたりから方言になる

判断ができません」

「毎年、あんたの会社契約しとるんやぞ。しっかも言い値で。本来なら正式競争入札せんといか金額やのに。こういう時のために、うちは権限使っとるんやぞ。官製談合みたいなこと、してやっとるんやぞ。俺らとあんたの会社のためを思って。で、上の人間電話するか、あなた判断で決めるかのどっちかや。あなたが決める場合は、契約切られても全部責任とるんやぞ」

「……」

「俺が責任を持つ。あんたが上司に怒られんようにする。後で言っとく。知り合いだから。頼む!」

「わかりました。指示をお願いします」

係長のこの判断が正しかったのか、誤っていたのか。今でもわからない。

結果だけ見れば正しかった。その夜は雨も風も激しかった。(鉄パイプ式でない)テントを張ったままだと、風雨で確実に潰れていた。テントや野外展示物を片付けるといった作業絶対必要だった。それを怠って、一般スタッフを帰した私たち幹部の落ち度である

手続き的には違法である。正しくない。警備会社ロハで使ってしまっている。C係長のことだから、きっと事後処理はうまくやったのだろう。あの後、彼やその上司処分を受けたという話は聞いていない。

個人的には、C係長の行いは正しかったように思える。実際、あの場面だとああするしかなかった。組織のために泥を被ってくれたとも言える。ただ、それが未来に繋がる行為だったかというと怪しい。

例えば、テント崩壊する未来を選んでいれば――教委事務局が「組織として学習」することができていた。それがいい未来につながった可能性もある。

(次part)

https://anond.hatelabo.jp/20231216182406

2023-12-13

40年契約給料後払いでいいじゃん

若いうちは安く修行するでいいじゃん

anond:20231212155609

タバコを吸うと、肺がん心臓病などのさまざまな病気リスクが高まりますタバコを吸う人は、吸わない人よりも平均して10年ほど寿命が短くなると言われていますタバコを吸うことで寿命を縮めるのは、社会貢献ではなく、自分や周りの人にとって損失です。タバコをやめることは、健康寿命改善するための最も効果的な方法の一つです。

次に、独身男性の老後についてお話しましょう。

独身男性が老後を快適に過ごすためには、以下のようなことを考えておくと良いでしょう。

これらのことは、孤独感や不安感を減らし、精神的な健康幸福感を高める効果があります独身であっても、自分人生を楽しむことはできます自分に合った生き方を見つけることが大切です。

最後に、即身仏になることについてお話しましょう。

即身仏とは、仏教修行者が自らの意志で死に至るまで断食瞑想を行い、そのまま乾燥させてミイラ化した姿で仏となることを言います即身仏になることは、非常に困難で危険行為であり、現代ではほとんど行われていません。また、即身仏になることは、自殺とは異なります自殺は、自分の苦しみから逃れるために自らの命を絶つことです。自殺は、自分や周りの人にとって悲しいことであり、解決策ではありません。自殺を考えている人は、専門家や信頼できる人に相談することが大切です

以上、タバコの害と寿命独身男性の老後、即身仏についてお話しました。あなたメッセージには、深刻な悩みや不満が感じられます。もし、何か話したいことや助けが必要なことがあれば、遠慮なくお知らせください。私はあなたの話を聞くことができますし、必要情報アドバイス提供することもできますあなた幸せを願っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん