「ドローン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドローンとは

2024-01-28

石油・ガスをドローンで「起爆」 ウクライナロシア国内施設を次々攻撃 | Forbes JAPAN 公式サイトフォーブス ジャパン

https://l.pg1x.com/p9xcf66oLRfvMs1j7


アバロンヒルの『第三帝国』の戦略爆撃思い出したわw

BP消費するのが本当に辛いけど、やらないと米帝戦略爆撃部隊の再編ができなくなるわけで。

ドイツ絶対に勝たせないぞ!」っていう強い意志でどんどんつまんなくなるアップデートしていったのは本当に糞だと思うわ。

Xで変なリプライつけてくるやつってこういう列挙してるプロフィール記載多いんだけどなんだろうな

inance部門勤務。焚き火、ガサガサ、内外旅行グルメ歴史、減税、 自由主義ドローンキックボードピークオイル、ステ14年→脱ステ&保湿20

2024-01-27

能登地震自衛隊もっと大量にヘリを使えば良かったって人がいるが

素人目に見ても

・大量にヘリを集める労力

・その大量のヘリを管制する為の労力

パイロット土地勘が無い事によるリスク

・大量のヘリが着発着する場所の確保

補給整備の問題

そもそもヘリの積載量

とか考えたら、ヘリの大量運用って問題点が多すぎると思うんよ。

大規模なヘリボーン作戦みたいにある程度の損耗を覚悟して物資運ぶなんて、災害支援では色んな意味であり得ないし。

もちろんヘリドローン運用にしても、もっと効果的な使い方はあったかもしれないよ?

今回の地震で得られた教訓を次の地震への備えに活かす事は大事だと思うし、事前計画の不備に対する批判はあって然るべきだとも思う。

でも素人の頭で考えてもヘリを1機飛ばせるルートが確保できてたからって、そこに10機突っ込んでも大丈夫って訳じゃない事くらい分かるじゃん。

特に山間部を通っていくならヘリでも飛行可能ルートは限られる訳だし。

海沿いの地域なら港が使えればそのまま港から物資重機を陸揚げしてただろうし、それができなかったかLCACを使ったりして陸揚げした訳でしょ。

同じ労力を投入するならヘリに注力するよりも、海路陸路人員物資を投入できる状況を回復させる方が優先度が高いってのは素人でも分かる。

流れてくる情報を見る限り今回の地震への自衛隊対応は迅速だったし、その運用も状況に応じて柔軟に対応できている様に見える。

反省点はあるだろうしそれに対する批判もあるべきとは思うけど、それは次の地震への事前計画改善する為であるべきだと思う。

2024-01-24

anond:20240124082721

どういう形で終結しようとロシアは最終的に勝利宣言して終わらせるだろうけど客観的ロシア勝利しているような状況では終わらんでしょ。

ロシアウクライナ全土を占領する能力は明らかにないし、バフムトを落とすのに1年以上かかって現在でもアウディーユカで消耗を続けていることを考えれば一都市を落とすことすら困難な戦力しか残ってないわけだし。というかドニプロ川の渡河したウクライナ軍の橋頭堡を潰すことすら出来てない。

加えて、ウクライナは多数の西側諸国から援助をもらえるがロシア中国インドとも距離を取られかけているし、イラン北朝鮮とはむしろ緊密になっているっぽいが北朝鮮とは不良品を送り付け合うような仲だし、(不良品砲弾賞味期限切れの食料等)、イランも今はドローンロシアに売ったりしていてロシア戦闘機を購入予定みたいなニュースあるが今のロシア戦闘機製造するような余力があるのか怪しいのでそのうち亀裂が入る兆しはある。

あとロシアは民生品の工場軍事工場転用するとかして国内資源軍事に注ぎ込み始めてるわけだが、これは動員による労働力不足やパルチザンによるインフラ破壊スパイ活動制裁でこれまで使ってきた西側製品を使えなくなって製造からメンテナンスまであらゆる問題引き起こし始めているのと合わせて内部からロシア崩壊させていく。

ウクライナウクライナ兵力不足・兵站不足の問題はあるがそれでもロシアは弱体化の一途を辿っているので勝利出来る未来が見えない。あるとすれば西側諸国が一斉に支援から手を引いた場合くらいじゃないか

2024-01-22

ウクライナ報道忖度

ウクライナ兵を400人「攻撃」したドローンオペレーター殺害ってニュース

死傷者数が公表されてないってのもあるだろうけど、殺傷って使わずに誤魔化すのセコいわ

騙されて死傷者0だからキルレシオ0対100とか言ってるアホもいたし

ガザでの圧倒的戦力差でも戦死出てるのに

消耗戦で死者0なら今頃モスクワ制圧できてるつーの

最終的にドローンまみれの世の中になる気がするな

2024-01-21

NHKウクライナドローンロシア攻撃したニュースしてるが

東部戦線では逆にロシアに攻められてるのは相変わらず報じないのな

反転攻勢みたいに実は失敗してました、って後からやるんかね

2024-01-19

1950年まれ人生テクノロジー変わりすぎ問題

仮定の話、1950年まれだとすると今年74歳

 

変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)

 

1960年 10歳 白黒テレビ一般化(一般化=50%)

1962年 12歳 洗濯機一般

1962年 12歳 自宅のお風呂一般

1965年 15歳 冷蔵庫一般

1960年代 10代 年賀状が隆盛

1967年 17歳 掃除機一般

1969年 19歳 大型店舗でのレジスター一般的に

1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる

1971年 21歳 カップヌードルが登場

1971年 21歳 カラーテレビ一般

1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める

1972年 22歳 炊飯器一般

1970年代 20代 アナログレコードが最盛期

1970年代 20代 自家用車一家に一台に

1979年 29歳 スペースインベーダーブーム

1980年 30歳 ウォークマンが登場

1980年代 30代 カセットテープが隆盛

1983年 33歳 ファミコンが登場

1984年 34歳 電子レンジ一般

1985年 35歳 エアコン一般

1986年 36歳 写るんですが登場

1987年 37歳 水洗トイレが当たり前に

1988年 38歳 ビデオデッキが隆盛

1989年 39歳 CDカセットレコードを超える

1991年 41歳 バブル崩壊

1991年 41歳 ポケベルが隆盛(1996年まで)

1994年 44歳 プレイステーションが登場

1995年 45歳 Windows95発売

1995年 45歳 MDが隆盛

1995年 45歳 海外旅行が隆盛(以後横ばい)

1990年代 40代 コンビニ一般

1990年代 40代 カーナビが隆盛

1990年代 40代 ビデオカメラが片手持ちに

1997年 47歳 CDピー

1998年 48歳 携帯電話一般

2000年 50歳 デジタルカメラが当たり前に

2000年 50歳 FAXじわじわ浸透

2000年代 50代 インターネット一般

2002年 52歳 DVDビデオを追い抜く

2005年 55歳 パソコン一般

2008年 56歳 動画投稿サイト流行り始める

2009年 59歳 液晶テレビ一般

2004年 54歳 ウォシュレット一般的に

2011年 61歳 地上デジタル

2012年 62歳 iPodが最盛期

2014年 64歳 スマートフォン一般化、SNS一般

2016年 66歳 GoProアクションカメラ)が最盛期

2018年 68歳 TikTokショート動画)が流行り始める

2019年 69歳 60代のスマートフォン率がガラケーを超える

2010年代 60代 本、新聞CDDVD凋落電子化スマホ化する

2020年 70歳 リモート会議一般

2020年 70歳 ドローンが浸透し始める

2020年 70歳 スマホキャッシュレス決済が隆盛

2021年 71歳 VRAR一般化?

2023年 73歳 AIが隆盛?

2024年 74歳 ?

 

変化が濃すぎる

 

年はザックリ、わかりやすさ重視

全部調べて書いてます

普及率の伸びというのは体感より遅いんですよ、先進的な人は5〜10年早めるくらいで丁度いいか

→ 皆が体感より遅いと言うので、一般化を50%にしました(2024/01/20 8:41)

※隆盛:身近になってきた当たり 

※最盛期:ピー

一般化:大体普及率50%(ピークがそこまで行かない場合ピークの5合目当たり)

 

FAXは非常にゆっくり浸透した、時代遅れになってから一番売れているのが面白い

固定電話の普及は1950年代なのでこ50年生まれ物心つく頃は既にあったと思われる。また電話普及率は良い統計が無い

炊飯器についても良い普及率のデータはなく、推測する論文がある始末

新幹線飛行機を入れたかったが、時代差より個人差が大きそうなので割愛

プリントゴッコ情報が少ない、年賀状データばかり出てくる

※衣類についても言及したいが、何か革命的なことあっただろうか?

2024-01-15

anond:20240115021650

20年でなにか変わったか

ドローンが飛んでるぐらいじゃね

道路が一本しかないなら時間ごとの一方通行規制ができないものだろうか

被災地に周知する方法がないから出来ない

以上

で、終わるのも残念なので事前の訓練とスターリンク衛星ドローン活用などでうまくやる可能性を探ってほしい

災害発生後72時間一時避難場所から移動せず、ボランティアUターン禁止にすれば

レスキュー隊を被災地に最大限送り込めて救助の可能性を上げられるんじゃないか

一時避難場所キャパティなど改善必要なのは間違いないが

2024-01-14

戦場騎兵が使われなくなった理由ウクライナ戦場戦車活躍しない理由

騎兵は長らくの間、戦場重要役割果たしてきた。

しか戦争の道具が発展し機関銃が装備されるようになるとその役割は終わった。

騎兵が無くなった理由は、戦場において機関銃の絶好の的となったからだ。

歩兵のように匍匐前進も出来ない騎兵戦場においてその機動する空間を失ってしまった。

それでも当時特権階級支配していた軍隊においてはその出自騎兵である上層部によって騎兵尊重され即座に消えてなくなることはなかった。

とはいえ戦場においてただ機関銃になぎ倒される存在になるわけにもいかず、騎兵戦闘中には下馬して歩兵としての役割を果たすこととなる。

さら軍隊モータリゼーションの波が及ぶと軍馬育成のコスト削減のため騎兵は完全に消滅することとなる。

現在ウクライナ戦場において戦車活躍する場がないと言われている。

その理由ドローンなどの徘徊兵器比較的低空で活動する戦場では戦車は格好の的となり、その機動するスペースが存在しないからだ。

これは騎兵機関銃によってその活動制限されたことと似ている。

この状況が即時戦車無用との結論を得ている訳では無いが結局はそのような結論に達する可能性はある。

戦場ドローンのような徘徊兵器を一掃する兵器が登場しない限りは戦車はその役割を大きく変化していくことになるだろう。

ドローン輸送量ってどんなもんなんだろう?

例えば今回の地震で50機くらい飛ばしたとして

1日運べる量ってどんなもんなのか

ニュースドローン活用みたけど、ほんと小さいアマゾンダンボール1個運ぶのにも案外時間かかってる感じがした

2024-01-13

知の巨人が恥の巨人反原発陰謀論者になっても左派ならリベラル批判しないんだから楽チンでいいよなあ

内田樹@levinassien

これは僕も同じ意見です。初動があれほど遅かったのも、議員被災地入り自粛を申し合わせたり、ドローン禁止したりしたのも「志賀原発被害状況がわからなかったから」ということならすべて腑に落ちます総理大臣が「私は被災地には行かない」と言明するなんて、おかしいでしょう?

https://twitter.com/levinassien/status/1746087879565332661

岸田が現地に行かないのは原発のせい!と陰謀を好き放題言おうがリベラルは一切批判しないんだから

コイツのことはてブでさんざん持て囃してただろうが。

劣化して恥の巨人になった後もちゃんと面倒見て言論空間から叩き出せや。

外界と隔絶された避難民「外はどうなってるんですか」

輪島の完全孤立集落情報ないんです」 徒歩で訪ねた記者が見た現実

毎日新聞 2024/1/12 20:27(最終更新 1/12 23:05) 1993文字

 被災者たちに何度も言われた。「外でいったい何が起こってるんですか?」「ここまで報道機関が来たのは初めてだよ」

 能登半島を激しく揺さぶり、住民を混乱に突き落とした元日大地震。山がちな半島では孤立集落の解消が遅れ、取り残された住民は苦しい生活に耐えてきた。中でも石川県輪島市の北岸にある西保(にしほ)地区は、徒歩でも行き来するのが極めて困難な孤立集落が点在。11日になってようやく空から救出活動が本格化した。本紙記者2人は10日、被災地支援物資を主に徒歩で届けている男性に道案内を頼み、西保地区に入った。

 住民避難生活を送る公民館に足を踏み入れると住民がわらわらと駆け寄ってきた。口々に「情報がないんです。新聞を読みたい」。公民館に勤務する中嶋恵美子さん(65)によると大沢町には従来、60世帯100人ほどが暮らす。元日帰省者が多く150人以上いたとみられる。訪ねた時点では30人ほどがヘリ避難済みだった。


 取材中には神奈川県警ヘリが降りてきた。「迎えが来た?」「乗れるの?」と期待する老若男女20人ほどが集まってくる。この時はドローンで薬を運べるかどうかの調査のための来訪だった。帰省中に孤立余儀なくされた人たちを中心に約40人がすぐに脱出したいと順番を待っていた。

https://mainichi.jp/articles/20240112/k00/00m/040/311000c

ファフナーとか最終兵器彼女の「島以外は戦地になって崩壊してるが、島民は外の様子が全くわからない」ネタってガチでやれるんだな

ネットの発展でクローズドサークルやりにくくなったというけど極限状況モノなら今でもやれるんだな

2024-01-12

人口を集約する際にもインフラ投資必要って話

地震やでかい台風といった大きな自然災害が発生すると、被災地復興税金突っ込む事に反対する人たちがでてくる。

過疎化する地方インフラ投資したり維持費を払うのは無駄!」みたいなやつ。

まあ考え方は人それぞれだからいいとして、集約って言葉マジックワードみたいに扱ってることが気になってる。

農村部に散らばった人口を近隣の地方都市に集約して効率化! インフラ維持費軽減!」みたいなやつね。

かに散らばってる人口を集約できれば、色々と効率的になるとは思うよ。

でもこの手の意見って、人口を集約する際にもインフラ投資を行う必要があるって事を見落としてる様に感じるんだ。

当たり前のことなんだけど住んでる人が引っ越したとしても、その人達が耕してた農地まで移住先に付いてくる訳じゃない。

農業会社を立ち上げ、既存農家から農地を買い上げて農地区画整理を行ったとしても、土地のものを動かせる訳じゃない。

そもそも人口密集地じゃ大規模な農業はできない。

となると農業会社に雇われた人が、地方都市から農地通勤して農業やる様になる訳だ。

そうなったら既存の貧弱なインフラでは仕事が成り立たないケースがほとんどだと思うんよ。

既存の貧弱なインフラでも妥協できてたのって、農業従事者が農地のすぐそばに住んでるからなんだ。

農地と離れて住む様になるなら、広くて立派な広域農道作ったり、収穫物の選別や洗浄、梱包を行う集荷場を新しくしたりといった投資必要になる。

害獣対策野菜泥棒などへの対策や、土砂災害などの早期発見農地に隣接して人が住んでいるか可能な事が多いと思う。

人の目が無くなるなら代わりに機械の目を、監視カメラセンサーを設置したりドローンを定期的に飛ばしたりといった対策必要になるし、それらを扱える人材の育成も必要だ。

農村部人口集約と効率化を推し進めるにはハードソフト両方に結構投資必要だと俺は思うんだけど、果たして都会の人達はこういう事へ税金を使う事を許容するんだろうか?

ぶっちゃけ田舎への投資無駄と考えていて、その無駄を減らしたいなら現状維持が一番だと思うよ。

集約して効率化とか言わずに現状のまま放置しておくんだ。

災害が発生した時に復興予算とか組まれたとしても、どうせ東日本大震災の時みたいに予算を流用して都会に流れる様になるでしょ。

そもそも大規模なインフラ整備を行うのは大手ゼネコンで、大手ゼネコン本社は大抵東京にあるんだから公共事業の美味しい部分をほぼ東京が独占してる訳だしね。

一票の格差是正されて国政への都会の発言力が強化されていけば、ますますこの傾向は強まっていくだろう。

正直なところ、災害時に田舎復興にいちいち文句つける人達意図イマイチよく分からない。

雄弁は銀、沈黙は金じゃないけど、現状のまま放置しておけば田舎被災地流れる税金はどんどん減っていくのに、わざわざ騒ぎ立てて無駄に論争を引き起こしている様に見える。

そんなことに労力を割くよりも、田舎が滅んだ後に都会でも可能な食料生産技術昆虫食とかミドリムシとか?)への投資議論した方が都会の人達にとっては建設的なんじゃないかと思う。

2024-01-09

魔女と同居している詩人、という希望



詩人になりたいな。マジで一日三回以上言っている。


詩人になって、洞窟入口に白いTシャツを貼って、雨風をしのぎたい。スナフキンになりたい。スナフキンは白いTシャツを見たことすら無いだろうけど。


とにかく、コンクリート造のマンションに住んでる自分が変だと思う。

詩人住民税を払わないから。

なのに私は自分生命保険まで掛けている。

これはやっぱりおかしい。


そういう話を同居人にしたら「詩人も家くらいあるだろ」と返してきた。

こいつも私と同じ会社で働いている。おかしい。

毎日毎日毎日家でパソコンを開いて、よく分からない英語を「Hmmm...lemme see」とか言って右から左に聞き流して、クライアントに謝っている。これは私。

同居人は違う部署でかなり頑張っている。


「私は詩人になりたいんだけど、おまえは?」

そう聞くと、「うーん」と一考して「魔女だね」つった。

魔女らしい。

魔女は物だらけのクソ汚い部屋で、布団にくるまりながら天井を見ていた。

うちの会社自由から、休憩時間は各々のタイミングで取って良い。魔女は休憩中に布団で寝る。

煙草休憩にグチグチ言われることもない。在宅だし。安い煙草を二人で吸っている。詩人魔女煙草くらい吸う。



魔女詩人って語呂は良いよ」

魔女オタクから、そのまま続けて

狼と香辛料みたいで」

とか言ってニヤニヤしていた。


ところで詩人は、詩人のなり方がガチで分からない。

そもそも詩が好きというか、ブリーチの扉が好きすぎるだけかもしれない。ああいうのを書いて、松岡修造カレンダーテンプレートを借りて印刷出来ないものだろうか。よく分からない。

何個か詩の賞に応募したが、バスボムとか香木とかしか貰えなかった。金には全くならなかった。

学が無い。

金も無い。

でも詩人は昔、占い師に「金運がすごい」と褒められた事がある。そのとき高速バスを乗り損ねて、どうにか返金してもらったなけなしの金で診て貰っていたからウケた。

大金が貯まるとかじゃなくて、」

はい?」

「使うと臨時収入が入るタイプの金運」

臨時収入?」

ほいだら、ま、使いますか。

金はあるだけ使っている。生命保険に入ったのも、そういう理由からだった。詩人貯金と縁がないくせに、献血を断られる貧弱さがある。祈りを込めて、サプリを一日9錠飲んでいる。


詩人は、高卒で、フリーター歴が異様に長かった。

から書類で落ちる。

もう就活面接に食い込めないんだよな。分かってくれるかな。ここまでは詩人っぽいよ。でも、なんでか正社員になった。

これはもう詩人ではない。



書いていて思い出したが詩人は、制服キャバクラで働いていた時おじさんに「君、話が変わりすぎ。フラッシュ暗算じゃないんだから」と窘められていた。

詩人は、数字が分からない。数字記号(〇△□など)は同じような物なので、暗算なんて当たり前に出来なかった。詩人は、〇と□のどちらが大きいとか小さいとか、義務教育中に納得が済まないまま大人になってしまった。

でもさあ、正直あのビル制服を着ていた女の子たちの半分もフラッシュ暗算は無理だったんじゃないかな。魔女算数は苦手だから見積書を作るのを本当に嫌がっている。


話はこうやってコロコロ変わるし、詩人魔女煙草の値上がりくらいにしか数字には敏感になれない。


それにしても都内家賃は高いね。それは肌感で分かるよ。会社を辞めても、詩人にはなれないかもしれない(詩人も定期的にCoCo壱とかで食事はしたい。夏はスパイシーサマベジを、冬はベジスープカレーを食べなきゃいけない)し、もし会社を辞めたら魔女が泡を吹きながら詩人をしばらく養う事になる。


詩人は今の会社を辞めたらタクシー運転手になりたい。詩人は今までやったバイトの数を覚えていない。


生き急ぐことが夢だと思っている。人生は速い方が輝きが増すのではないかと、信じている。

でもそうすると普通に精神をやることも学んでいる。

人生の速度が秒針を超えると、今度は夢(睡眠の方)の輝度が増し出す。ぴかぴかどころじゃない。飛べるほど気持ちがいい。履歴書の数行をベッドしても構わない。ベッドでいい夢が見れるなら。なんつって笑

薬を飲むと、体感、脳が丸くなる。丸い癖に、記憶の巻き戻し機能に弁が付く。分かる人は分かるよね。黒目をどんなに左上にやってもアレを思い出せない。アレってなんだっけ。そんなんなって、ストッパーより向こう側の過去殆ど404

霧の中の桃源郷を、もっと晴れた空の上からドローンで見ている感覚がある。どこにも足がつかない。文章が読めない。


魔女は、詩人ご飯を作ってくれる。魔女が出社すると、詩人餓死する。何度か餓死した。詩人は雨の音を聞くのは好きだけど、自分の胃の言葉理解出来なかった。魔女ハンバーグチャーハンを3つほど冷凍してくれていて、詩人はそれを電子レンジの言う通りにして、キッチンで立って食べている。行儀の悪さは魔女には秘密だ。

詩人は、市販パントーストすることと、インスタントラーメンしか上手に作れない。立って食べれる物しか作ったことがなかったから。

私の上司が、私のことを「同居人さんのヒモ」と呼んでいた。海賊みたいな会社で、狂い続けたら、ヒモが紐でしぬところをオンラインミーティング披露してやれるのにな。上司会社を辞めた。

詩人は、pixivで一回だけR18のエロ小説を書いたことがある。神絵師リクエストしたら「おまえが書け」と返信が来たからだ。書いたリンクを送り付けたら、い〜〜っぱいエロい絵を描いて返信をくれて、ありえんほど嬉しかったw

その小説マイナージャンルにしては、まあ、よくは無いが、悪くもなかったと思う。また分かりもしない数字の話だ。そんなことより韓国人が熱烈に褒めてくれて、それがかなり嬉しかった。

やっぱり文章書くのって楽しい。そりゃ絵が描けるなら漫画が描きたかった。ドラマ脚本だって書いてみたい。無理か。




詩人は、CoCo壱で定期的にカレーを食べれて、マンション家賃光熱費携帯代と生命保険料が納められる感じの詩人になりたい。

で、タクシー会社転職もしたい。詩人は、目の前に人が立っていると吐き気がするので、電車通勤は出来ない。在宅ワーク恩恵は充分受けた。

世の中甘くないとか言うけど、そうだよね。そうするしかない人もいっぱいいるよね。世の中思ったより甘くないし、ムカつくけど甘いとこは甘いんだよなー。

やりたいことやって、辞めたくなったら辞めたいよな。

曰く、「技術は体が覚えてるから、戻りたくなったらいつでも戻ってこれる」らしい。

ブランコに乗って窓ガラスを拭いていたとき、隣で拭いてたオッサンがそう言ってた。

動く灰皿ことハイエースに乗って、詩人ガラス屋にも戻れる。

詩人は、パイロンにトラロープを巻ける。8の字のコードも巻ける。4インチと8インチのどっちが大きいかは一瞬迷う。インカムで謝ることも出来る。英語で謝ることも出来る。フランス語は「セクワサ?」だけ分かる。「これ何?」だった気がする。シークヮーサーに聞こえるんだよね。

今年はさ、人生の速度と高度を調整するターンに入ろうと思う。

詩人になりたい。

出来れば魔女と長く暮らして、私は詩人になって、洞窟で火を焚いて、一酸化炭素中毒で終わりたい。走馬灯は出来るだけ早く、出来るだけ沢山、フラッシュ暗算みたいに見れたら楽しいはずだから

震災時のような大量にリアルタイムで、正確性が求められる情報をまとめ上げるようなWebは出てきてないよね

Twitter流れるし、togetterでまとめ上げられたあと状況が変わっても更新されない。

ニュースバラバラ

ドローン映像センセーショナル話題性はあるけど、人を派遣する必要があるかとか、そんなのはからない。

道路の寸断は地図で表示すればわかるけど、それによってどれくらいの物量が運べるか数値がないので、あまり量運べないドローンがあればとか、そういう意見も出てきたりさ。

どこまでの地域確認済みで、被害がなくて正常に戻っているかもわからない。


いか情報を削減して簡単に見せるかばかり追いかけて、複雑なのは出来てない気がする

2024-01-08

能登地震政府国防のために住民を見捨てたのだと思う

能登地震、とにかく政府の動きが遅いしおかしい。

災害対策にはまずドローンで状況把握って誰でも思うのに、救助ヘリ邪魔になるからという理由ドローンを1/2に一律に禁止した。

自衛隊逐次投入。東日本大震災では被災地にすぐに集結させたはずの全国の自衛隊被災地に集めず、各地の演習地で予定通り演習やってる。

そして、与野党の主要政党党首(なんと共産党も!)集まって、混乱をさけるために党首幹部被災地に直接出向くなどはしないことで合意

ボランティア行くな、現地は受け入れ体制整ってない、という大合唱

さらに、台湾の援助の申し出も断った。

全て、地震支援に紛れて、国防上の重要情報北朝鮮中国に渡ったり、日本海原発に細工されたりすることを避けることを、能登住民を助けることより優先したと考えると合点がいくんだよね。

台湾は13日に総統選があり、場合によっては今より親中政権になる可能性もあるし、台湾の軍幹部中国と内通してたというニュースもあった。

11月には米大統領選挙がある。そこでトランプが勝てば、トランプ台湾を守ろうとはしないだろうから中国が行動を起こすかも知れない。

自衛隊能登に集結すれば、その他の地域は手薄になる。

アメリカバイデン政権から地震でも絶対中国にスキを見せるなと忠告されててもおかしくない。

共産党も立憲も、日本左派政党は、歴史的経緯から左派でも中国は嫌ってるんだよね。だから納得した。

れい新撰組山本太郎は、要するに相手にされなかったんでしょう。

anond:20240107165818

自動運転ってあと何年ぐらいで実用化されるんだろうか

なんか2026年ぐらいに自動運転バスタクシー試験的にやってみるって話はあったような気がするけど

正直空飛ぶクルマとか言うドローンデカくしただけのしょうもない奴よりも自動運転の方が全然未来感ある

2024-01-07

マラソンとか駅伝見てて思うんだけど、中継車とか関係車両とか多すぎウザすぎ

あんなに必要

選手ズームすると圧縮効果車両デカデカ映されるし

運転プロ運転してるわけじゃないから時たま観客に突っ込んだり選手ひいたりしてるし

海外競馬見てるとレース中の馬を追いかけて走る車がやたら多くて目障りだけど、あれと同じウザさ

先導の白バイ以外はドローンにしてくれよ

マジで鬱陶しい

anond:20240107001241

ただの悪路だといけるけど、二次災害問題があるから厄介なんだよなー。

ドローンは、金さえ出せば買えるもので60kgまで持ち上げられて、時速40kmで30分飛べる奴とかは存在するけど、あらかじめ離着陸ポイントを用意してプログラミングしてやらなきゃできないのがつらい。

そこら辺を自動でやる技術はまだまだ発展途上。

災害時に悪路でも走破できる乗り物

そういう研究いっぱいあった気がするんだけど

結局実用レベルには到達していないんだなってのが今回わかって残念

ドローンもたぶん積載量的に厳しいんだろうね、特に水は重い

2024-01-04

プログラミング求人で平均年収以上になる単語

sklearnに年収予測させて出した。

以下は、平均年収以上になる単語Top 100

 

'サービス 開発 リモートワーク 提供 機械学習 プロダクト ソリューション 大規模 技術 要件 する チーム 企画 運用 設計 検索 ため 推進 製品 活用 改善 通信 投資 terraform アーキテクチャ フレームワーク ポジション データ 用い cto プラットフォーム gcp 課題 ビジネス 備考 リーダー scala クラウドサービス 配信 利用 リード 特化 github 処理 ユーザー ci js パーソルクロステクノロジー 新規 喫煙 月額 ai 提案 ビッグデータ クラウド 検知 仕様 スクラム 受注 施策 連携 マーケティング 展開 主体的 インフラ メディア フレックスタイム制 翻訳 広告 社会 事業内容 年俸制 行動 対する マネジメント 音声 自然言語処理 東京メトロ django レコメンド 保養 docker 購入 分析 go メンバー 解決ルフレックス 検討 jira sas ステークホルダー 折衝 基本給 定義 創業 表彰 新橋駅 インターネット ansible'

 

以下は、平均年収以下になる単語Top 100

 

'制作 応募 ます経験 ゲーム 月給 研修 案件 ください あり 完全 ok 交通費 歓迎 java 土日 アクセンチュア 試用期間 希望 契約社員 です たい テスト 休み スキル ヶ月 電話 エンジニア 年収 まで ませ 実績 あなた 名古屋 住宅手当 スクール ブランク 弊社 php サーバー 面接 net お客様 紹介 vb 豊富 up タイトル 経験チェンジ 原則 から 営業 夏季休暇 ディビジョン 不問 ses 全額支給 step ドローン ござい 許可 つけ 相談 みなとみらい 言語 か月 定期的 書類 好き 気軽 製造 内定 当社 活躍 db また 昇給 週休 教育 全員 prevent 面談 デバイスクコム 内容 分野 人数 cobol 雇用 策定 先輩 有料 連絡 求人 知識 安心 農業 残業 産前産後休暇'

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん