「ドローン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドローンとは

2024-01-04

志賀原発なんかあったんじゃね

台湾の救助隊の受け入れ拒否ドローン禁止

妙だな…

2024-01-02

中国ドローン技術

戦争ドローン活躍してるのを目の当たりにすると、中国ドローン技術の高さが急に怖くなってきた

技術は明らかに世界一だし、物量もすごいことになるだろうから手に負えないんじゃない?

2024-01-01

anond:20240101145119

戦後ウクライナではドローン技術を手に職として身につけた元軍人さんたちが様々な「そらとぶ〇〇」をビジネスとして立ち上げるんだろうなと想像しつつ一刻も早い平和の訪れを願う。

戦場におけるドローン対策は難しいらしいな

煙幕とかじゃ駄目なんだろうか?

ものすごく広範囲公害レベルに煙を流して目眩ましをする。

とか

2023-12-23

2023年買ったゲーム全部書く

勢い

買った順

Sexy Mystic Survivors

エロいVampire Survivorsフォロワー。大味だがまあまあ楽しめた

Astro Colony

妙に抽象化された小惑星上の工場ゲー。アステロイドキャッチャー一発屋

Plan B: Terraform

惑星テラフォーミングするゲームちゃんと森が生えて水没する。面白かった

ドローン貨物鉄道に詰め込んでガーッと運ぶ動作が好き

Big Ambitions

経営者になろう! 経営者RPGとして様々な小売店を手掛けるゲームチェーン店化すると虚しさを覚えた

X4: Kingdom End

X4のDLC。遊べてない

EARTH DEFENSE FORCE 5

地球防衛軍5。懐かしくて買った

Cyberpunk 2077

アップデート前に購入。十分楽しめたがクリアまでは行ってない。買い。開発中

Techtonica

地下系工場ゲー。地下版Satisfactory。ゲーミング発光植物と閉塞感に耐えられるなら買い。開発中

Starfield(XBOX GAME PASS)

1000円だから気楽に楽しめた。たまにはこういうのもいいね

Forza Horizon 5 (XBOX GAME PASS)

ドライビングゲーム。試しにやってみたらビックリするほどハマれなかった。車を運転する楽しさがわからない

Assassin's Creed Origins

パスの期間余りでプレイ。なんだかんだ安定して面白い。

カイロソフトゲームは全部Unityで作っちゃったよセールゲーム発展国++、ジャンボ空港物語バスケクラブ物語開店デパート日記

Google Play Passで全タイトルプレイして所有したかったので買い。

Ship Graveyard Simulator 2

船舶解体ゲーム。アホみたいな構造だけど楽しい。最新アップデートめっちゃ壊れるようになった

Magicraft

ローグライクNoita。ステージは正直楽しくないが魔法設計元ネタ並みに楽しい結構クリアした。開発中

Erophone

エロい違和感探しゲー。一部とてもエロかった

Flower girl 2 - 5 new characters bonus

エロパズルゲーのDLCエロかった

Vampire Survivors: Legacy of the Moonspell

Vampire Survivors: Tides of the Foscari

買った。

Ship Graveyard Simulator 2 - Warships DLC

戦艦DLC。核廃棄物の処理がストレスだった。砲弾一発で沈みそうな船体構造に涙

2023年もっとプレイしたゲームランキング

Stellaris(2016年!!!????!!?!?!!)←マジ????????

2022年

anond:20221225193952

2023-12-17

戦場ですら小型のドローン攻撃に苦労してるんだから政治家殺害とか選挙演説中とかにドローンでやったら一発なんじゃない?

おそらくそれを防ぐすべというのを日本警察は持っていないんじゃないかな?

幸い日本は爆発物が簡単には手に入らない国ということと基本的にはテロが起こらない国だからそれほど心配する必要もないのかもしれないけれど。

2023-12-16

ふつうドローンロシア兵殺す動画があるけど

ロシアくらいの大国なら対ドローン電子装備なんて万全だから役に立たないとかじゃなかったの

イスラエル西側から離脱してBRICs側につくという未来

イスラエル中東国家から蛇蝎のように嫌われており、中東孤立状態にある。

かつてアメリカを中心とした西側陣営サウジアラビア西側へ引き込もうと様々な援助を行ったが、結局今年八月にサウジアラビアBRICs(中露陣営)への帰属を発表し、アメリカ中東におけるパワーゲームは見事に失敗した形となった。

その失敗によって苦境に立たされたのはどの国だろうか? イスラエルである

イスラエルを掲げる武装組織複数あり、BRICs陣営某国がそれら武装組織支援しているというニュース公然の秘密である。一機数十万~数百万のドローンによって数億円の戦車破壊される映像が今回のガザ動乱では世界に向けて発信された。Poor warとでも言うべきか、武装組織安価かつ強力な兵器武装することに成功しており、毎年数千億円の軍事援助をアメリカから受け続けるイスラエルとは言えど、その対応には苦慮している。海外ニュースソース(アルジャジーラ)によれば、ガザ地区に投入された機甲戦力の23%に及ぶ九十台近い戦闘車両が現時点で破壊されており、その苦戦の色は濃い。また、前線で指揮を執っていた機甲部隊司令官の一人であるシェルダグ・ジオール大佐戦死したとのニュース11月に入って舞い込んできた。繰り返す通り、イスラエル孤立しており、支援された武装勢力によるPoor war果たして今後二十年三十年耐え続けられるかというと疑問であるイスラエル孤立している。


さて、そんな中で、今年の九月に入って、イスラエルサウジアラビアとの国交を回復させる政治交渉を開始していた。

これは、一度は西側勢力から離脱したサウジアラビアを引き戻すという意味での交渉であると、世界中の人々が捉えていた。

しかし、本当にそうなのだろうか?

勿論、この交渉十月に入って行われたハマスによる奇襲攻撃によって立ち消えとなり、サウジアラビア公式にこの国交正常化交渉を凍結したのだが、この2023年に至るまでの経緯を考えれば、イスラエルが本当にサウジアラビアに対して『西側に引き戻す』という悠長な交渉を仕掛けようとするだろうか?

寧ろ、イスラエルの人々に必要なのは、明らかに中東BRICs陣営に対する恒久的な平和条約であり、和解であり、友好関係である。勿論、歴史的経緯を考えれば、そのような友好関係を取り結ぶことは難しいものの、しかBRICs勢力が伸長していく中で、表立って彼らを敵に回すことは避けたいはずだ。わざわざ敵対的な態度を中東BRICs陣営に対して取り続ける意味は無いはずだ。


いや、一つだけある。そのような行動を取り続ける理由が一つだけある。

それは、西側陣営に対するアピールである

私たちあなたがたの予想通り、想像通り、BRICsの人々と対立していますよ』というメッセージは、西側イスラエルに対する友好的な態度を引き寄せるはずだ。というか、正直なところイスラエルBRICs陣営に対して強硬的な態度を取り続ける理由は、それ以外に無いのである

想像してほしい、周囲の国々を数十年に渡って侵略し、殺戮し、強権を奮い続けてきた国家で生きるということを、その国の為政者であることを。想像して欲しい。それが、どれほど心胆を寒からしめる事実であることかを。四方八方の国々が自国憎悪している、その渦中の国家為政者であることを想像して欲しい。彼らが喉から手が出るほど欲するであろうものが何であるかは、火を見るよりも明らかだ。それは恒久的な平和条約だ。


そして、それは許されないことなのだ。

西側陣営の一国であるというアイデンティティが、彼らに年間数千億の軍事援助を提供し続ける某国が、そのような願いを許すはずがないのだ。

2023-12-12

アメリカ大統領の乗ってる車とかも大量のドローン攻撃したら防ぎきれないんじゃないんかな。

anond:20231211105609

戦術レベルで言えば割と見る

例1.アメリカ軍日系人部隊

片腕のない上院議員だった故ダニエル・イノウエもそうだが、あの部隊決死突撃を数人で敢行し、決死隊がデコイになってるうちに手りゅう弾山ほど抱えた後続が前進して陣地を破壊する戦術を取っていた。

イノウエも北イタリアの戦いでデコイとして腕が無くなった状態で3つの機関銃陣地に突撃してこれを陥落させてる。

日系人ガッツを見せるために戦場で戦ったイノウエはのちに上院議員となってアメリカ民族差別と闘い勝利した。

例2.2006年イスラエルレバノン侵攻でのヒズボラ連合軍

陣地に籠ってイスラエル軍の戦車中隊15両を待ち伏せるも、いい様に狩られて潰走……

と見せかけて陣地ごとロケット砲撃で吹き飛ばし

イスラエル軍は1両鹵獲、2両大破、12両中破で戦闘不能兵員投降・逃走で敗北

ヒズボラ側も600人以上死傷。ちなみに世界初の実戦でのドローン観測砲撃はここで行われた

この戦いはキリスト教徒共産党員ヒズボラ側で戦い、劣勢の中結束できたという稀な例

イスラエルってロクでもねえ国だわ

弱しゃあっ!男性の特徴

2023-12-10

anond:20231210181727

ぶつかったら犯罪になる人間は空を浮遊してないし、ドローンも車みたいにうようよ飛んでないしで車より早くAIでの自動運転が実現しそうだから、今後AIを作るなりの勉強せず操作だけしか想定してないならパイロットは止めた方がいいかも。

ドローン副業に思うこと

ドローンパイロットが不足しているらしく、いま始めれば大金を稼げるらしい。問題はこの仕事を始めるために数十万の初期費用がかかることだ。ドローン好きなら始めても良いかもしれないが、そうでないなら自分の得意分野で稼いだ方が良いと思う。ユンボクレーン免許を取った方が稼げる気がする。

2023-11-23

ドクターストーンを観るのがきつくなってきた

まず言っておきたいのは、俺はドクターストーンが嫌いではないということ。

しろ好き。というか大好きだ!

ドクターストーンアニメ勢で、1期の頃から欠かさず全話を試聴している。

初期の頃は「この後どうなるんだ!?」というワクワクが止まらなかった。

その後の展開にも驚いたし、科学の力ってすごいなぁと素直に思える描写には何度も感心した。

で、今三期目を放送している。

もちろん試聴してるんだけど「あれ?」と思うような場面が多くなってきた。

例えば何かを作るとき

現代知識を使って作ろうとする点は良い。

それこそドクターストーン醍醐味で、身近にあるものってそうやって出来てたんだ!と勉強にもなる。

でも今やってるドクターストーン無駄現代性を求め過ぎというか、ドローン要る?ってなる。

一番の問題部品調達方法で、精密機械もないのにどうやって部品を作るの?となったときチートおじいちゃんが一人で作ってくれました」という展開が多い。マジで多い。

序盤は科学知識の応用で世界を立て直す!みたいな展開だったのに、最近物理的なチート任せてで済ませる展開ばかり。

別にドクターストーンをこき下ろしたいとか、批判したってわけじゃないんだ。

でも「科学」っていうのを売りにしながら、チート能力ばかりで解決していくのって、それって科学なのか!?

その辺りが三期では特に雑になっているような気がして、なんだか残念。

バラバラになった石化像をパズルみたいに組み立てる。それも時間をかけず、寸分違わずに。

これなんかもチートだし、チートチート連続で、ああもぉおおお違うだろうっ!!ってつい思ってしまう。

心理戦だって心理戦してるぜ!っていう描写を混ぜることで大抵は仕掛けた側の思い通りに事が進む。

敵も部族の癖にリアクション現代的だし、行動も現代人の予想通りに動く。

科学描写は忠実だけど、社会描写杜撰じゃないか

そうじゃないよね?何千年のブランクがあるんだ。それでも変わらないものがある。

それが科学だ。そういうテーマでやってたよね!!?

それって裏を返せば人の在り方は変わるってことだ。

なのに変わってない。おかしいよね?

何度も言うけど批判したいわけじゃない。でも不満なんだ。不安でもある。

ああぁああああああああああああ!!もおおおぉおおおおおお!!!

違うんだ。違うんだよ!

俺の愛していたドクターストーンは、こんななろうみたいな物語じゃなかったはずなんだよ!!!!!

2023-11-21

日本周辺国ドン引きするくらいミサイル開発ドローン開発に精を出して、ミサイルについてはちょくちょく日本海に向けて試射すれば、諸々の国益につながるんじゃないかと思う。もちろんアメリカとは信頼に基づいて互いのキンタマ握り合うような、強固な関係性を強かに維持した上で。

anond:20231121085300

あなたがそう望むから「整形」もまずやめたわ

どこにいても捕まるように「スターリンク」持ったわ

ドローン」も詳しくなったし、「Eスポーツ」さえも好きになったわ

やろなあ

2023-11-19

anond:20231119211245

さあ?真の理由は本人にしか分からんけど

ドローン一方的に殺されてる映像を見たりしてると

そらまあ日本ぬくぬく平和謳歌する方が楽しいしそっち選ぶよなって

anond:20231119124955

全然当たり前のことができてねーじゃん。長距離艦対地ミサイルも今になって慌てて調達してるとこどし。今のままじゃ、自衛隊の大物艦艇なんて、中国徘徊ドローンに鎮められて、速攻終わるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん