「テクニカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テクニカルとは

2022-12-09

anond:20221209014036

元ネタ面白いから乗っかるってのは素人

どんな微妙ネタ擦り切れたネタでも俺が上手に絡んでやることで時流に沿った令和最新版おもしろネタにできるぜくらいのノリでぶら下がっていくんだよ

そういうエンタメサービス精神こそがネット面白くしていくの

私はテクニカルな増

わかった? 単純作業じゃないわけ

2022-12-06

残念な日本非営利団体

例のコラボの件。

社会的課題解決志向する団体活動のありかたについて、本邦の残念な現状が炙り出されていると思う。

まずその前に、暇空の残念な点。その煽り姿勢だ。

トーンポリシングと言えばそれまでだが、その「お行儀の悪さ」はコラボコラボ弁護士独善的言動一定正当性を与える。

戦略としてやってるつもりなのだろうが、どっちもどっちで本当にいいのか。

そして「そこほじくったとて…」という明らかにショボいネタまで敢えて大仰に取り上げて犬笛吹きまくっている。「タイヤ交換が”久しぶり”ということは…!?」とかってさあ。勝手ファンネルどもには事の軽重は区別つきゃしないからな。何でも陰謀尻尾に見えて「つながる…全部つながるぞ!」となってる連中を止める気は毛頭ねえのな。「女性差別目的とする妨害行為」というコラボ側の主張を事後的に自己成就してしまってるがな。

仮に各方面から疑惑の指摘の数々が事実だったとして、おそらくコラボなんて別段悪質なほうじゃないのだ。相対的に。

それなりに活動実績もあるし、寄付金着服で贅沢三昧しているわけでもない(だろう)。

一方で「大雪りばあねっと」のような大規模横領事件がかつて明らかになったことがある。

団体の専従者数名が就職せずに「善行」で飯食って行くのが目的の全てみたいな誰も得しないショボい自己満足活動は今もザラにある。

そういうところに公金をイージーに流し込む行政問題がまず一つ。

池のかいぼりや、ゆるキャラふるさと納税みたいにいったんブームに火が付けば小役人は右に倣えだ。惰性で乗っかっておけば仕事してる風のアリバイになる。ブーム前に提案されても耳も貸さない。責任チャレンジのないミーハー行政。その時々の流行を追った、聞こえのいいネタさえ持っていけばチョロいもの

そういう志の低い行政サイドの問題は、しかし背景に過ぎない。

本題の「残念」は非営利団体コンプライアンスについてだ。

会計の透明性や活動内容のクオリティについての説明責任やりがい搾取問題、そういうことについてはガバガバなのがむしろふつうだろう。コラボばかりが特段悪質ではなかろうというのは、擁護ではない。界隈全体へのDISである

社会の中で困ってる人に手を貸そう的な活動において重要な・必要ものは、まず実務的な知識スキルマンパワー。(金のことを含む)行政との連携

でも実際に活動現場にずっと残りがちなタイプは「世直しさん」である理念を口にするばかりで実務軽視。無駄好戦的無謬正義マン。好きな言葉は「心によりそう」「つながり」。仕事がデキる実務家タイプは潮時を見つけていずれ退出していく。

「困ってる人」の「心に寄り添う」ことがいかに高度にテクニカルリスクはら行為なのかということが正義マンにはわからない。

例えば宿なしの未成年保護しておいて、「決して無理強いではなく、結果的に」別の政治活動オルグしたりなんてこと、死んでもあってはならない。「そんな別におかし活動ではないよ」そんなん関係ないんだよ。そこは鉄の壁で隔てておかないと全てが台無しなんだよ。わかんねえかな。わかんねえんだよな。

非営利団体活動ガバガバになるのは「悪意でもって金をポケットに入れる輩ばかりだから」ではない。「営利」の原理と別のところでひとの金を運用するということの難しさをナメているからだ。

自分たち善意団体なので、信じて任せてもらって大丈夫です」そこから躓きは始まっている。「本当か?着服してんじゃねえか?」そういう人が現れた時に「心外な!我々の正義に泥を塗ろうというのか、許さん」そういう方向でつっぱって、どこに行きつくと思ってる?

コンプライアンスという言葉意味は、儲けが第一営利企業なら「最低限のルールは守ってますよ」という単なるアリバイ意味になることが多いだろう。本当は違うけどな。

非営利の「社会的課題解決志向する活動」におけるコンプライアンスとは、もっと攻めの姿勢のものであるべきだ。

自分たちけが秘密ヒーロー戦隊じゃダメなんだよ。全てをオープンにして「出資者」も一緒に運用を考えるんだよ。何にどうリソースを投じるべきか、それでその先どうなるか。コンプライアンス桎梏じゃなくて指針なんだよ。

そして情報公開こそがその団体の、活動命綱だ。

忘れてましたてへぺろで済むような軽いものではない。

金の出どころが税金なのか寄付なのかというのも別に本質ではない。

私的寄付からどう使おうと文句つけられる筋合いはないというのは既に独善サイドに転んでいる。人の金預かって運用するということに違いはないので。

正義旗手アプリオリ正義を独占して正義執行する。それにケチつけるものは即ち悪。そんな幼稚な世界観からいい加減脱却しないか

リアル社会でのリアル人助けってのは難しい「大人仕事」なんだぜ。

anond:20221205235928

それはポスドクがそういう例を出しただけで元増田の当時の課題制御だったとは限らんだろうが。

例えばNASAテクニカルレポートサーバー特殊関数検索するとこういうのが出てくるな。多分有限要素法まわりかな。

https://ntrs.nasa.gov/api/citations/19890020434/downloads/19890020434.pdf

2022-12-05

anond:20221205195519

昔、ある計算をしていて良い近似式かアルゴリズムいか論文を探していてさ

良さそうなPDFを見つけたんだ。

NASAテクニカルノートって書いてあるやつでさ

古い文書スキャンしたみたいだった

目的アルゴリズムは手に入れたんだけどそのノートの他の部分が意味わかんなくて。

ただのシンプル微積計算に異常な量の近似式を作ってるんだよ

これ、なんなんですかねー? って

当時指導してくれていたポスドクに 笑いながら聞いたんだ

ポスドクはその文書をしばらく黙って見つめていて

「昔は電卓よりも性能の悪い計算機で 月まで行ったんだよ」って

ポツッと呟いたんだ

昔の人ってすごいよな

その時抱いた畏敬の念はずっと忘れずにいる

2022-12-03

AIの発展著しいのでゲーム業界をやめようと思います

そこそこの規模の会社テクニカルアーティストをやっているものです。

耳慣れない役職だと思いますので、どんなことをしているかは以下のURLをごらんください。

https://magazine.cygames.co.jp/archives/12870

端的に言えば、アーティストの方々の業務効率化を図るのが仕事です。きな臭くなってきましたね。

ゲーム業界アーティストという職種において、数年のうちにあらゆるこだわりは邪魔ものになると予想しています

「出力」をAIで出すのは大前提

狙った出力を出せるように工夫する? AIで「入力」を作ればOK。 (すでにあるものの発展+多少の力技でできそうです)

大量の出力から良いものを選び出す? ではAIピックアップします。 (設定表との比較と、マス向けなら審美AIで相当絞れると見込んでいます)

ピンポイントな微修正? 該当部分の再出力一覧を表示しました。(再出力範囲が小さければ力技もやりやすいでしょう)

という制作可能と予想されますし、そうする判断のできる人が評価される日は近いでしょう。

そして、そのような人々を自分も"TAとしては"評価しますし、自分たちはそれを支援するツールを作ります

その結果、ワイシャツの左右の襟の高低差からみえキャラクター性について熱く語ってくれたあの人や、

設定から街の気候を考えると窓は一回り小さくしたほうが良いと指摘していたあの人のような、

一人の"趣味者として"尊敬していた人々を追い出す後押しをしてしまう。

面白い人々」に出会えることが今の仕事の楽しみでしたが、スタッフ属性が、空気が大きく変わりそうです。

ですので、好きな人々が周りから消えて、アンビバレント感情に引き裂かれる前に自分業界を出ていこうと思います

2022-12-01

コンピューターサイエンスって何だよ?

最近コンピューターサイエンスプログラマー必要か否かみたいな話が上がっているが、そもそもコンピューターサイエンスって何だよ。どこまでの範囲をさしてんの?

って思ってググってみたらちゃん定義されてた。

ググって出てきた情報を整理しただけなので詳しい人、補足・訂正よろしく


情報

CS2013

https://www.acm.org/binaries/content/assets/education/cs2013_web_final.pdf

CS2013はACM/IEEE-CSによるカリキュラム標準。

ACM(計算機協会)はコンピュータ分野全般国際学会、IEEE-CSIEEE(米国電気電子学会)の中にあるテクニカルソサエティ


J07-CS

https://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J07/20090407/J07_Report-200902/4/J07-CS_report-20090120.pdf

J07-CS一般社団法人情報処理学会がCC2001CSベースアレンジを加えたカリキュラム標準。今はCS2013を反映したJ17-CSがあるらしいけどその辺は良く分からん

IPA共通キャリアスキルフレームワークとの対応表もあり。

https://www.ipa.go.jp/files/000024060.pdf


知識体系

J07ーCSから抜粋CS2013と比較するとナレッジエリアがあったり無かったり。

KAナレッジエリアKUナレッジユニットアユニット最低履修時間
DS離散構造DS1関数, 関係, 集合6
DS離散構造DS2論理6
DS離散構造DS3グラフ4
DS離散構造DS4証明技法8
DS離散構造DS5数え上げと離散確率の基礎7
DS離散構造DS6オートマトン正規表現6
DS離散構造DS7計算論概論4
DS離散構造DS8計算
PFプログラミングの基礎PF1プログラミング基本的構成要素9
PFプログラミングの基礎PF2アルゴリズム問題解決6
PFプログラミングの基礎PF3基本データ構造14
PFプログラミングの基礎PF4再起5
PFプログラミングの基礎PF5イベント駆動プログラミング4
ALアルゴリズムの基礎AL1アルゴリズムの解析の基礎4
ALアルゴリズムの基礎AL2アルゴリズム設計手法8
ALアルゴリズムの基礎AL3基本アルゴリズム8
ALアルゴリズムの基礎AL4アルゴリズムの高度な解析
ALアルゴリズムの基礎AL5高度なアルゴリズム設計
ALアルゴリズムの基礎AL6計算クラスPとNP
ALアルゴリズムの基礎AL7暗号アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL8幾何アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL9データ分析アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL10並列・分散アルゴリズム
ARアーキテクチャ構成AR1論理回路と論理システム6
ARアーキテクチャ構成AR2データマシンレベルでの表現2
ARアーキテクチャ構成AR3アセンブリレベルマシン構成7
ARアーキテクチャ構成AR4メモリシステム構成アーキテクチャ5
ARアーキテクチャ構成AR5インタフェース通信3
ARアーキテクチャ構成AR6機能構成7
ARアーキテクチャ構成AR7並列処理と様々なアーキテクチャ2
ARアーキテクチャ構成AR8性能の向上
ARアーキテクチャ構成AR9ネットワーク分散システムのためのアーキテクチャ
OSオペレーティングシステムOS1オペレーティングシステム概要1
OSオペレーティングシステムOS2利用者から見たオペレーティングシステム1
OSオペレーティングシステムOS3オペレーティングシステム原理1
OSオペレーティングシステムOS4プロセス構造スケジューリング3
OSオペレーティングシステムOS5並行性4
OSオペレーティングシステムOS6メモリ管理4
OSオペレーティングシステムOS7入出力デバイス管理と入出力
OSオペレーティングシステムOS8ファイルシステム2
OSオペレーティングシステムOS9認証アクセス制御1
OSオペレーティングシステムOS10セキュリティと高信頼化
OSオペレーティングシステムOS11リアルタイムシステム組込みシステム
OSオペレーティングシステムOS12並列分散処理のためのオペレーティングシステム機能
OSオペレーティングシステムOS13オペレーティングシステム構成
OSオペレーティングシステムOS14システム性能評価
NCネットワークコンピューティングNC1ネットワークコンピューティング入門2
NCネットワークコンピューティングNC2通信ネットワーク接続7
NCネットワークコンピューティングNC3ネットワークセキュリティ2
NCネットワークコンピューティングNC4クライアントサーバコンピューティングの例としてのウェブ3
NCネットワークコンピューティングNC5分散アプリケーションの構築
NCネットワークコンピューティングNC6ネットワーク管理
NCネットワークコンピューティングNC7ワイヤレスおよびモバイルコンピューティング
NCネットワークコンピューティングNC8マルチメディア情報配信システム
PLプログラミング言語PL1プログラミング言語概要2
PLプログラミング言語PL2仮想計算機1
PLプログラミング言語PL3言語翻訳入門2
PLプログラミング言語PL4宣言と型3
PLプログラミング言語PL5抽象化メカニズム3
PLプログラミング言語PL6オブジェクト指向言語6
PLプログラミング言語PL7関数言語
PLプログラミング言語PL8論理言語
PLプログラミング言語PL9スクリプト言語
PLプログラミング言語PL10言語翻訳システム
PLプログラミング言語PL11システム
PLプログラミング言語PL12ブログラミング言語意味論
PLプログラミング言語PL13プログラミング言語設計
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC1ヒューマンコンピュータインタラクションの基礎6
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC2簡単グラフィカルユーザインタフェースの構築2
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC3人間中心のソフトウェア評価
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC4人間中心のソフトウェア開発
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC5グラフィカルユーザインタフェース設計
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC6グラフィカルユーザインタフェースプログラミング
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC7マルチメディアシステムのHCI 的側面
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC8協同作業コミュニケーションのHCL的側面
MRマルチメディア表現MRI情報ディジタル表現2
MRマルチメディア表現MR2文字コード1
MRマルチメディア表現MR3標本化。 量子化圧縮原理アルゴリズム
MRマルチメディア表現MR4マルチメディア機器
MRマルチメディア表現MR5オーサリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV1グラフィックスにおける基礎技術2
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV2グラフィック・システム1
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV32次元画像の生成と加工
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV4モデリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV5レンダリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV6コンピュータアニメーション
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV7視覚
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV8仮想現実(VR)
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV9コンピュータビジョン
ISインテリジェントシステムIS1インテリジェントシステムの基本的問題3
ISインテリジェントシステムIS2探索および制約充足2
ISインテリジェントシステムIS3知識表現および推論
ISインテリジェントシステムIS4高度な探索
ISインテリジェントシステムIS5高度な知識表現と推論
ISインテリジェントシステムIS6エージェント
ISインテリジェントシステムIS7自然言語処理
ISインテリジェントシステムIS8機械学習ニューラルネット
ISインテリジェントシステムIS9プランニングシステム
ISインテリジェントシステムIS10ロボット工学
IM情報管理IMI情報モデルシステム2
IM情報管理IM2データベースシステム2
IM情報管理IM3データモデリング4
IM情報管理IM4関係データベース3
IM情報管理IM5データベース問合わせ3
IM情報管理IM6関係データベース設計データ操作
IM情報管理IM7トランザクション処理
IM情報管理IM8分散データベース
IM情報管理IM9データベース物理設計
IM情報管理IM10データマイニング
IM情報管理IM11情報格納と情報検索
IM情報管理IM12ハイパーテキストハイパーメディア
IM情報管理IM13マルチメディアデータベース
SP社会的視点情報倫理SP1コンピ

2022-11-25

新幹線作業員が見つかった件で(保線雇用構造

消えた新幹線作業員が見つかったが消えた詳細は明かせないってJRが言ってるニュースで、「JR個人プライバシーを守るために詳細を明かさないのだ」って言ってる人が多いけど、単に全く知らんだけだと思うぞ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQCS54RNQCSUTIL01N.html

 

保線下請け構造教えたるので考える材料にしてーや。

 

保線ゼネコン

線路工事線路保守仕事保線っていうんだけど、実際に従事してるのはJR社員じゃないのよ。

例えばJR東日本の東京地区だと東鉄工業という会社があって、そこが一手に引き受けている。

でも東鉄社員工事してるというのでもこれまたない。

その下に「○○建設」「○○総業」みたいな土建会社が沢山居て、そこが実際の作業を行っている。

要するにゼネコン構造と同じで、東鉄工業保線ゼネコンだね。

その実際に作業する孫請け会社は「○○班」と呼ばれる。

 

ただ普通ゼネコンと違うのは、ゼネコンだと現場監督というのはゼネコン社員がやる。だが保線場合は○○班=孫請け会社社長監督ってことだ。

普通工事終電後に始まり、始発前に撤収する。その間中JR社員は一切姿も見せない。顔合わせて「おはようございます(深夜)」って事もしない。

 

JRの役目は列車絶対に走らせない事

じゃあJRは何もしないのか?っていうと大事な役目があって、線路を締めきって列車を入れないという所に責任を負う。

工事区域を走る終電が出発したら現場に「終電先ほど出ました」と電話する。現場ではその終電を見送ってから線路に入って工事するのね。

始発走らせる場合現場から工事終了」の報せを確認してから走らせる。

 

さて、それで件の新幹線の件だけど、新幹線場合は0時から6時まで列車走らせてはいけないという法律がある。(だから始発は6時なの)

6時になったのに現場から工事終了の連絡が来ないor「実はトラブってまして」の連絡がきたのどちらかになったんだろう。当然始発は出せない。

でも行方不明というレアケースなので徐行で通過という形で運転を開始した。

 

JR「知らんがな」

 

こうなると、JR孫請け工事会社とは全然接点がない訳で、ぶっちゃけ営業列車にぶつからなければ労災の繋がりすらもない。

から問題社員はどうなった!?っていうのは知る義理もないし情報も来ないのではないか

家の建築の施主と作業員関係みたいなもんなので。

 

都内保線員は楽なのか問題

増田大学時代働いてた会社取引先にこの孫請けの○○総業系の会社があったのだ。

それで、東京電車というのは深夜1時まで走っていて4時半には走り始める。そしたら保線時間って3時間しかないじゃん。すると準備と後片付けの時間入れでも4時間半程度しか実労時間ないのでは?と疑問に思っていた。

そこでお客さんが揃ってるところで「実労時間って4時間半程度じゃないですか?実は楽なんじゃないんですか~w?」と聞いてみたのだ。ちょっと、いやかなりアホだな。twitter社員労働時間キラキラ4時間!、で盛り上がってた皆さんみたいなのだ。まだ学生なので許してほしい。

するとみな一斉に「おお、楽だよ!楽だからうちで働け!」と合唱されて誤魔化されてしまった。どうも楽じゃないっぽいですね。

因みに元は地方土建業だそうで、JR敷地にある宿舎で寝泊りしていた。鉄道保線道路工事系はこういう地方から出てきてる会社が多いようだ。

 

橋梁部の工事とか下請け構造とか

余談だが、JR線路を跨ぐ道路工事する場合JR線路の上空部分は東鉄工業がやる事になっているよ。これは線路の上はJR敷地であるというのと、事故が発生した場合責任問題の事もあるようだ。

で、東鉄はそこからまた橋梁会社発注する。

 

こういう構造だと「また多重請けか」と思う人居るかも知れないが、土建関係はこの構造労働者権利特に労災関係保護を組み立てられているので今更これを変更、というのは難しいのだ。

しか港湾と並び土建関係労働者保護特別になっている。例えば派遣業種規制緩和の時もこの2業種は禁止のままで、Goodwill廃業の直接原因になっている。

実はこれはヤクザシノギ排除という国策動機があったのだけど。

 

あと、何でも東鉄が一次請けする構造ってどうなん?ってのも、鉄道は未経験者が線路に入ったらヤバいっていうテクニカル事情があるからそうせざるを得ない。

 

 

JR広報

しかし消えた保線員の事情JRは知らんがなだろうけど野次馬としては気になりますな。

マスコミに聞かれたんだから調べて発表しても良さそうと思うんだけど、JR広報ってなんかちょっと変なのよね。蒲田終電車と保線車両がぶつかって脱線事故が起きた時、悪者にされた業者が「マスコミ報道と実際は異なっています!」って自社サイトで訴えてファイルがすぐ消えたって事があったじゃない?あれってマスコミJR広報垂れ流しなのJR事実関係を公平に掴まず発表したって事なんよね。

また水力発電所違法取水がバレて利水権取消になった時も逆ギレみたいな事をマスコミにしゃべってた。運賃値上げするしか…と。でも運賃改定には国交大臣の許認可が必要で、そんな事情じゃ蹴られるんよね。

これら含め、大企業広報としては前から首捻る感じがあるので、「個人プライバシーなので発表しない」とかの好意的評価は更にし難いのでありました。

2022-11-20

最近話題漫画を色々読んだ

ファブ

普通に面白かった。思ってたより悪趣味でもないし

月刊少女野崎くん

4コマ漫画とか20年ぶりに読んだかも

エピソードに外れがないしちょこちょこエッチを感じていい

瀬尾結月すき

チェーンソーマン(多分1部)

最後まで読んだ。面白かったか

鬼滅の刃

泣けたけど面白くはなかった

漫画としてテクニカル構成がすごいと思った

ウマ娘プリティーダービーシンデレラグレイ(3巻まで)

各話の切り方引っ張り方ウザすぎて笑った連載だと読んでないタイプ漫画

なんか各キャラクター記号的に過ぎるし続きはいいか

・五等分の花嫁 何ページかめくっていいかなって思った

かぐや様は告らせたい 2話まで読んでいいかなって思った

2022-11-19

anond:20221020095833

鉄の話ではないが、学会活動なんかもそういう感じだなと思った。

俺が学部4年で合宿するスタイル学会に初めて行ったころは、飲み部屋に集まって、ほかの研究室の人と交流するのが普通だった。

若い先輩たちはいろんなテクニカルな話をしていて、それが面白かった。

遅くまで残っていると大御所的な先生学会運営から研究室運営までいろんな話をしていて、それも聞いているだけでも面白かった。

博士卒業するころには飲み部屋から好みのお菓子などをピックアップして仲間内だけで飲むからと出ていく人がそれなりにいた。

多分、不特定多数の人とそれなりに人間関係を築いたり、年上の人の話を聞いたりするのが出来ない層が目立ってきたのがこの辺なんだろうな。

俺は結局アカデミックには進まなかったので、その傾向がその後どうなったかは知らんが、不特定多数と話をするのを嫌がる人が増えてきたら、ユースホステルも閑散とするだろうな。

...と書きながら、親戚一同で集まったりする文化の衰退、核家族化の普及、携帯電話の普及と関係しているんだろうかとふと思った。

俺がそういうのに抵抗がなかったのは、家に親戚などのよその大人が来るのが普通にあったからなんだろうな。

2022-11-14

君の名は感想、そして天気の子感想

テーマとしてはほしのこえや秒速でやったように、距離時間が人を分かつことのドラマ性を描くということなので、そこに新規性はあまり無く、

しろかつては宇宙を用いて膨大な距離時間、秒速でも子供大人になる20年程度を使って描いたテーマを、今の俺なら現代社会舞台にしても3年で描けるという新海誠本人のテクニカル面での洗練さ、自信のあらわれなのかなと強く感じました。

新海誠の鋭さを考えればやはり物語としては「町は救えたけど二人は再会できない」か「町は救えたけど二葉死ぬである方が良かったな、テーマを考えればそうであるべきだよなと思いますが、そこは商業故の大衆迎合した形なのかなと思います

テーマ性や失うことの輝きみたいなものを考えると天気の子の方が完成度としては格段に高いなと思いました。

天気の子の良いところは主人公選択によって世界が変わるという点ですね。

それほどに選択は重く尊重されるというところが大変に良いと思いました。

天気の子世界にもヒロイン一人を犠牲人類を救うべきという人もいたでしょうが選択するのはお前ではないということを突きつけるのも良い。

2022-11-11

anond:20221111160251

2014-12-04

B!KUMAビークマ】をリリースしました

https://chirarhythm.hatenablog.com/entry/2014/12/04/191825

わたしはてなに入社したのは2009年入社を決めたのは2008年)。

当時はてなギークイメージが強く、(現在よりも)テクニカル話題特有文化が濃かったように思います。その後、わたしも長く関わった“うごメモはてな”によってライトユーザーさんが増えましたが、それでもなお、男性が多いのが現状です。

そんなこともあって、もっと幅広い方に、はてなを知ってもらいたいなと思っています

anond:20221111004819

まぁ最初だけだから給与安いの。転職必須だけどな

内資だろうが外資だろうが入った時の給与から極端に変わらない

 

社内SEクラウドテクニカルサポートに舵を切る場合は、

そこそこ金のあるベンチャー入れるといいんだけどな

いろいろ経験出来るから

拾ってきたぞ anond:20221110225920

開発は年齢を重ねると地域によっては未経験求人ゼロになるので、履歴書業務経験を書くため、しばらくは給与クソ安くても我慢できる場合向け
具体的には Python 時給1000円とかある。まぁ学校行って給与まで貰っていると考えれば多少はね?

※1都3県は無限仕事あって面倒なので省略

新潟栃木群馬茨城長野山梨、それぞれの県で下記のワードindeed検索

 

経験 IT

 

フリーターニートなどブランクのある方も歓迎いたします!とか、実務未経験・独学可とか入ってるの選ぶとええで

 

 

給与が極端に安いと世界呪いたくなる場合インフラやろう。ゆうて無資格で400万はそこそこ厳しめだが(たぶん無資格で未経験だと300〜380万くらい)

※1都3県は無限仕事あって面倒なので省略

新潟栃木群馬茨城長野山梨、それぞれの県で下記のワードindeed検索

 

経験 ヘルプデスク
経験 AWS
経験 Azure

 

Python独学で学習しているので簡単スクリプトならかけますとか言っとけ

監視会社負担CCNAを取らせてくれて尚且つ職場の人とめちゃくちゃ波長が合いそうとかでもない限りやらないでいいよ

社内SEクラウドテクニカルサポートに舵を切ろう

2022-10-23

anond:20221023113127

またキミか。どんな修羅土地で働いてるんよ?仕事なら無数にあるだろうよ

Twilioテクニカルサポート担当(年収 350万円 ~ 685万円)

テレワーク制度もあるため、勤務地や在宅勤務は柔軟に対応可能です。

 

自社製品テクニカルサポート フルリモート(年俸 4,000,000円〜5,000,000円)

入社後】

アメリカ本社テクニカルサポートスペシャリストリモートにてトレーニング実施いたします。

現在は3名在籍中

業務100%在宅

お仕事の特徴

主婦主夫歓迎

 

フルリモート可能/【Excel/一部リモート】自社サービス向け会員管理・問い合わせ対応/ヘルプデスク/経験者のみ(月給48万)

 

社内ヘルプデスク(AIチャットボット担当) 在宅勤務あり/(月給28万円~)

 

SIer/カスタマーサポートヘルプデスク/ 未経験歓迎【キャリアアドバイザー】勤務地不問/フルリモート(年収 350万円 ~ 450万円)

 

[派]≪完全在宅≫スキルOKカジュアルな社風/ITサポート(時給時給 1,850円 ~ 1,950円)

2022-10-22

大悟お笑い誘導してる

過去にも信念を持ってお笑いジャッジしてた人は沢山居るし、みんな正解を求めたり別解を評価したりで笑いとは? というのを突き詰めた来た

だけど、今までは賞レース審査、かなりの格下相手芸人同士の飲み会等ではともかく、おもろいかかについて、特にテレビ等で気軽に触れられる人は少なかった(ラジオだともう少し多そう)

怖いんよ、正解なんてないから。間違ったことを言ってしまうと自身過去が全部崩れるから

ダウンタウン松本とかも、これが正解これは別解、これは違うというのをあまり公言してこなかった

というかどちらかというと自分が正解を見せるからそれを見ろっていうスタンス(もちろん世間評価が得られない方向性も多々あった)か

それ以降、というか、トップ層がそんなスタンスしか打率がそこまで高くないので、それ以下の芸人はどれだけうけてもこれが正解だとは言い出しにくい

一部には、自信自意識過剰で俺が笑いのど真ん中というスタンスも居たが世間で受け入れられるほどではなかった(痛かった)

千鳥はどちらかというと、世間一般では受け入れられにくい笑いの属性を持ったコンビ

尖り気味

M-1決勝には何度か残ったが、点数が伸びず一般評価を得づらい

関西の笑いには適応したが、そのまま関東通用するようなコンビではなかった

なので考え方を変えたんだと思う

歳をとったことや失敗経験もいいほうに働いた

アジャストできた、というか、そもそも根底には全国区というか基礎のお笑いがあった

それを恥ずかしがらずに表に出せるようになった

コンビ代名詞ともいえる、イカ二貫もクセがすごいも、ボケ奇天烈だが(寿司屋はそれ以外は特徴的だがイカはあえての前振りが無ければ受けないぐらいのシンプルにしてる)ノブの特徴的な突っ込みで笑いを誘うスタイル

もちろん、ネタ構成力があるからこそあの突っ込みが活きるわけで、だが、若かりし頃の千鳥だと、ボケが強すぎてあれほどのパワーのある突っ込みにはならなかったんだろうと

ノブの力を信頼したというのもあるだろう


話を戻すというかここからが本題

かつて、ベタなな笑いをやってる人は、大衆一時的に受けてもそこまで芸人には評価されず、ブームが過ぎ去る前でも、笑いについて言及するのはリスクありすぎた

シュール系というか変わったネタをやってる人でそこまでカリスマ的だったり、公に人の笑いの是非を評価できる人は居なかった

ダウンタウン以前には沢山色々あったかもしれないが、あれだけ影響力のあった松本が結果で示す方向だったため、リスキー

別に笑いって、テクニカルとかベタとかシュールとかベタとか明確に両極に分かれるわけではないが、どちらもバランス良くという存在そもそも皆無だった

(少なくともテレビで見られる範囲では。ワンマンライブなどに行けば試行錯誤中とか後にハネる新たな方向性とかの萌芽を感じることはできたとは思うが)

千鳥東京進出失敗して、独特の笑いだけで行くことを諦めて、ノブ普遍的突っ込み力を再評価して武器として、全国区芸人として売れた結果

そもそもコアなお笑いファンからめちゃくちゃ評価されてた感性と、志村けんのわかりやすお笑いが融合してしまった

大悟にはそもそもベタというか、お笑い教科書の頭から数ページという笑いは重要ものだった

だがそれは、自分たちの売りになるものではないし、それで自分たちが売れる最大限の材料となるものではないという認識だった。今でもそうだろう

ただどこかの時点で、今の千鳥の笑いだけでもだめだし、わかりやすベタな笑いだけでもだめ、ベタを避けることもマイナスという意識変化が起こったと想像する

長くなったので本題には入れずに終わる

2022-10-15

anond:20221014222546

それはないやろ。どんな修羅土地やねん

何県&どの転職サイト使ってるの?

なんでもいいなら在宅未経験可・ロースキル可でいくらでもあるで

 

 

Twilioテクニカルサポート担当(年収 350万円 ~ 685万円)

テレワーク制度もあるため、勤務地や在宅勤務は柔軟に対応可能です。

 

自社製品テクニカルサポート フルリモート(年俸 4,000,000円〜5,000,000円)

入社後】

アメリカ本社テクニカルサポートスペシャリストリモートにてトレーニング実施いたします。

現在は3名在籍中

業務100%在宅

お仕事の特徴

主婦主夫歓迎

 

フルリモート可能/【Excel/一部リモート】自社サービス向け会員管理・問い合わせ対応/ヘルプデスク/経験者のみ(月給48万)

 

社内ヘルプデスク(AIチャットボット担当) 在宅勤務あり/(月給28万円~)

 

SIer/カスタマーサポートヘルプデスク/ 未経験歓迎【キャリアアドバイザー】勤務地不問/フルリモート(年収 350万円 ~ 450万円)

 

[派]≪完全在宅≫スキルOKカジュアルな社風/ITサポート(時給時給 1,850円 ~ 1,950円)

 

2022-09-27

anond:20220927142937

デザイン=設計 は原義としてはその通りなのだ

(日本の)ソフトウェア屋さんはデザイナー=お絵かきする人 くらいに思ってる人めっちゃ多いと思う

ソフト設計する人をソフトウェアデザイナーとか言わないしね

から肩書を「テクニカルアーティスト」とかにして

ソフトのことも分かるデザイナーですよ感を強く打ち出していけば

話を聞いてもらえるかもしれない

2022-09-19

あほやなと思う。

葬式ノーサイド

それが終わってから政争したらいい。

自ら政権交代の機会を逃す野党

国民葬が最適だったかもしれないが、

古い世代感覚から言うと国葬で。

かいテクニカルな事を品位なくネット上で

展開しても仕方がない。

悪いのは統一であり容疑者であり安倍さん

被害者である

2022-09-05



    30日前からの経過を見ているが支離滅裂

       基本的犯罪をやる体制から拡声器正論を言っているときは聞いているふりをして電気を消している。

     20年前の歌を歌っているときは聞いているのか聞いていないのか分からない。

        平成20年11月29日にお前は東京大学法学部卒に驚異的なやり方でテクニカルかつトリッキーに殺された。

      だからそういう体で犯罪をやろうとしているのだが、30日前からの経過を見ていると延岡市民は犯罪をしようとしていてできなさそうな生活を送っているが

   いざ正体を現すと犯罪者。

      やはり犯罪者だな。  ということで、東京大学法学部卒によりお前は死刑であり、養老孟司の『死んでいる』という本を読めばいい。

2022-09-02

AIアート関連が展開早くて面白すぎる

テクニカル方面に強いクリエイターなんかは既にプロンプトで絵の生成とかにはもう飽きてて次のステップに移っている

なにげにGIGAZINEがいいの見っけた!とばかりに詳しく解説してる記事を量産していて久しぶりに見たりとかした

エンジニア界隈の人らもいじってる人はたくさんいるんだろうけど、日本から面白い試みをやってるみたいに世界に発信してほしいなあ

今んとこ海外勢(中国含む)のツール系へのアプローチが圧倒的に早そう

日本はmimicとかけしからん!とかAI学習禁止!!とか言ってサービス止めたりとかしててなんかもう残念な感じ

ひたすらプロンプトだけで頑張ってkawaii絵作ってる人が、プロンプトを有料で見せてあげますとかもやりだしてて(皮肉でやってるのかもだが)

なんかちょっと今この辺の話リアルでする時にちょっと苦笑いなっちゃう感じなんなのか

もっとクワクしていこうぜ~

[] そのよんひゃくはち

レークランテリアーッス

 

本日はクン、靴の日です。

あとポツダム宣言による降伏文書に調印したのが今日で、対日戦勝記念日、とも呼ばれています

戦後間も無くは辛酸を舐めさせられてきた日本ですが、今はもうええいんじゃないか国民の敏感になってる気持ち愛撫する日々でございますね。

良いクン、国造りというものはとても難しいものしょうが、これにめげず、折れず、長持ちするように、時には舌先を使ってテクニカルに過ごしていきたいものです。

なんか適当表現がしたくて適当なこと書いてしまいました。

 

ということで本日は【技術の向上よいか】でいきたいと思います

技術の向上よいか技術の向上ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん