「web」を含む日記 RSS

はてなキーワード: webとは

2023-03-07

anond:20230307174756

解釈の例

ほんとうに馬鹿丁寧解釈の流れを書くと以下の通り

17条:気象庁以外の者が気象(中略)の予報をの業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官許可を受けなければならない。

→うん

19条の3:第17規定のにより許可を受けた者は、当該予報業務のうち現象の予想については、気象予報士に行わせなければならない

→つまり民間企業事業者とかがする(使用する)予報の予想の部分は例外なく予報士がしたものじゃなきゃダメなのね

第58回学科一般12(c):リゾート会社との契約によりスキー場運営に用いる気象の予報を提供する業務について許可を受けている者が、予報業務目的を変更して新たに一般向けの気象庁の予報をインターネット提供する業務を始めようとする場合は、気象庁長官の認可を受けなければならない(正)

→つまり気象庁の予報」を提供することが予報業務目的の変更にあたるということのなる。それはつまり気象庁の予報の提供が第17条に該当する予報業務だということになる。

(もしそうでなければ、問題文は目的の変更ではなく第22条に基づく予報業務の休廃止になるはずだ)

→つまり提供にする「気象庁の予報」も、第17条に基づき予報士が行ったものでなければならないことになる。

これ以外に逆にどう解釈しようがあるというのか、日本語を読み書きする人間として全く見当がつかない。

別の解釈余地があるなら論理的説明してほしい。

なんとなくそれっぽいこと言ってるだけな反論の例

言ってる意味が全くわからない。特に民間等で予報士に予報させるのは予報業務許可事業者だろ

例えばウェザーニュースライブで予報士に予報させてるのは予報業務許可事業者であるウェザーニューズになる

1問正解に過ぎない問題解釈他人と違うならその問題自分解釈でやって違うなら抗議するかネットキャンペーンでも張ったらいいのでは?

他人が巻き込まれる話ではないわ

↑予報資料は予報士がしたものを使わなけならないのかという論点全然見えてない

気象庁の発表をインターネットで伝えるのに認可が必要なんですか?

じゃあテレビ局気象庁の発表文を放送で流したり、事後にwebに見逃し配信するのも認可いる?

(煽るつもりはなく、率直な疑問)

反語ですらなく質問質問で返すようなことをしてるだけ

勝手論理解釈振り回すザマ見て見限ってんだよ

↑うん。だからさ、どこがどう勝手なのか、逐条的に「お前の推論はこの部分でこの条文のこの記述矛盾してる」という形できっちり示してみせてよ。できないからそんなふわふわしたレスしかしてこないんだろ?

まあ条文と突き合わせてこうこうこうだからという形式反証になってない時点で法解釈議論としては論外なんだけどね。

anond:20230307140036

なんであれを世のWeb(笑)は何の疑いもなくやってるのかね。

相当に高度なプロセスであり、ルールが厳密に定められて運用されない限り無駄であり、最悪のケースの一つとしては退職を容易に促すプロセスなのにね。

2023-03-06

ニュースだけ見てると、安い公共交通機関や発電方法とかは進歩せず、Web関係ばかり進化するよな

優秀な人はWeb絡みに行ってるからってのはあるんだろうけど。

金出せば来るようになるっていうけど、そうならんから今の状態になってるわけで。

例えば公共交通機関自動運転になればってコメント出てくるだろうけど、世界の何処かから降ってくるって感じにしか見えんしさ。

Webソフト以外の技術情報って、Web情報は増えず、書籍も減ってるの、どうするんだろ

伝承出来ずに消えていくのか

anond:20230306091431

webが発達していけば移動自体必要なくなっていくから

交通機関を安くするより交通機関を使わない暮らしかたを広めるほうが有意義だし儲かるってことだ

anond:20230306091512

ニュースだけ見てると、世の中は公共交通機関や電力を安くする方向には進歩せず、Web関係ばかり進化しているように見えるよな

実際に優秀な人はWeb関係に行ってるからって側面もあるんだろうけど。

金出せば優秀な人は来るって言うけど、それが難しいから今の状態になってるんだろう。

公共交通機関自動運転シフトすれば進歩して低廉化するという見方もあるだろうが、

その方向へ人材が回るビジョン想像できないから、絵空事のように感じてしまう。

Adobeですらサブスク躊躇うのに、AI関係のサブスク増えるとつらそう

ChatGPTの使い方をWeb記事にして広告収入得る人は良いけど・・・

2023-03-05

anond:20230305041208

常識ある大人」ならその憤懣をなるべく角が立たないかたちで(あるいは角が立つのをいとわず、例を失さな範囲で)むしろ表に出すだろう。

いやいやそういういちいち嫌味や皮肉で返すっての、安っぽいweb広告主婦漫画じゃあるまいし。

そういう「本音を表に出さないと自分の気が済まない」ってのがそもそも幼稚な態度だと思うけどな

大体の人は本音なんか表に出さずに生きてるよ、それが普通もの

2023-03-04

[]2023年2月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1452ChatGPTが賢くなる!noteの深津さん考案「深津式汎用プロンプト」でChatGPTが劇的に使いやすくなった! - ディレイマニアdelaymania.com
1268独身男性 新築を買うwww.mzyy94.com
1143統計学講義資料(2022年度) | Logics of Bluelogics-of-blue.com
1052コピペOK!ChatGPT×英語学習に使える「深津式プロンプト」thepast.jp
968目標設定とは何か - Konifar's ZATSUkonifar-zatsu.hatenadiary.jp
909菊地成孔の考える、YouTubeジャズ入門。はじめてのジャズネット検索からブルータスBRUTUS.jpbrutus.jp
879脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモsyonbori-tech.hatenablog.com
827人工知能深層学習を学ぶためのロードマップweblab.t.u-tokyo.ac.jp
754ゴースト トリックCAPCOMwww.capcom-games.com
735考え方のクセとメンタルの保ち方 - 猫の夜更かしnekonoyohukashi.hatenablog.jp
735北朝鮮鉄道マニア34人で押しかけた話』の裏話 朝鮮平壌開城巡検 01-01 - twinrail.logtwinrail.hatenablog.com
689書籍ゲーム歴史」について(1) | Colorful Pieces of Gamewww.highriskrevolution.com
680ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげchanto.blog
622若者パタゴニアってダサいですよ・・」ワイ「は?」 - カモシカロングトレイルultratrail.hatenablog.com
616英語スピーキングはスピーwww.speak.com
558日立に戻りたいわけがない。 - テストステ論www.akiradeveloper.com
557セルフケア」を持てはやすなよ - 高等遊民前夜www.kosehazuki.net
555NotionAIクリエイティブ活用事例37選|ChatGPT 研究所chatgpt-lab.com
506株式会社あきんどスシロー SNS拡散されたスシロー店舗での迷惑行為に関するお知らせwww3.akindo-sushiro.co.jp
495【速報】「雪でつぶれた」営業中コンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市北海道ニュースSTV札幌テレビwww.stv.jp
490RadioGPTlisten.streamon.fm
442アメリカレイオフされました。 - shinichy's blogshinichy.hatenablog.com
436部屋探しにおける高速インターネット回線の調べ方 - シバニャンだニャン!shiba6v.hatenablog.com
424ぶるぺん流AIイラスト生成術|blue.pen5805|pixivFANBOXblue-pen5805.fanbox.cc
424AWS監視アラート 事始め - mazyu36の日記mazyu36.hatenablog.com
415メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏(前編) | Febrifebri.jp
407大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記htnmiki.hatenablog.com
406LoRAを使った学習のやり方まとめ!好きな絵柄・キャラクターイラストを生成しよう【Stable Diffusion】kurokumasoft.com
400ジョン・フルシアンテ本人が明かす、ライブ前の8つのルーティン実践エクササイズも直伝! | ギターマガジンWEBGuitar magazineguitarmagazine.jp
400日本人創作した中国ものに見える「本場中国テイスト脱臭」についてkouroumu.com

2023-03-03

今週の振り返り

今週の振り返り

Fortniteをひたすらやった

代々木仕事が忙しい

0円web立案

動悸がする

その他

仕事でのもやもや

土日出勤は可能なのかという問いにもやもやする

会社への要望なので俺が気にする必要はない

結局俺にタスクが降ってくる現象

• 多かれ少なかれ皆そう思っている

イエスマンにならなければよい

• 強い心を持つ必要がある

頭のなかで渦巻いていたことも書き出してみればこんなものです。

今週の目標

頭のなかに溜めこむのはやめよう。

パソコンWeb見るくらいだと性能持て余すけど、何かしようとすると性能全然足りなくなってる、中途半端

インテルでもAMDでも、他の会社でも良いけど速いの出してくれ

anond:20230303121753

Web Page Blocked

あなたアクセスしようとしたページは、企業ポリシーにより表示が許可されていません。

社会にあるあらゆる流れを媒介するのは言葉

その進化過程を記す。商品配達を例にとる。

口語→伝票→Web通信

配達原人「ウホウホ(じゃあバナナ取ってきたらお前の家の前に置いとくわ)」受取原人「ウホ(昨日のやつ届いたで)」

伝票「住所Xに届けて」印鑑「届きました印」

Amazon「注文受け付けましたわ」配達員端末「届けた!届けたから!」

2023-03-02

地銀に見切りをつけるか否か

SMBCOliveなる新しい金融システムを始めることが話題になっている。ポイント還元ばかり話題になるが、気がついたことがある。

もしかして、もはや地銀をメインバンクにしておく意味はほぼないのでは?

ことら送金などのシステムが登場し、今時、個人取引ならば、アプリWebほとんど済んでしまう。というか、地元地銀の窓口にすら、長年いった覚えがない。

そして、ほとんどの決済をすでにカードにして、現金ほとんど使わない(一ヶ月に1万円も使わない)俺にとっては、ATMすらもあまり重要ではない。

一方で、現在メインで使っている銀行地方銀行では、IT化が遅れている。一応はあるし、ことら送金などもキャッチアップはしているのだが、使い勝手いまいち微妙で、どうも5年ぐらいのタイムラグを感じる。地味に使うのでちょっとずつストレスがある。

さらに、国はフィンテック企業などの発展から規制の緩和を進めていて、与信や財務分析といった機能はもはや人間よりコンピュータの方が信頼できる分野だ。銀行という業種は今後どんどんIT企業に近づいていくことになるだろう。そのとき地方銀行キャッチアップできるだけの体力があるだろうか?

そう考えると、地元店舗があり、地元ATMがあるという理由地銀を使っているが、そのメリットはもはやないのではないか

そう思ってBingに聞いてみた。(リスト化の装飾は私による)

※※※※※※※※※※※

地方銀行お金を預ける側のメリットについてお答えします。😊

地方銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります1。

ただし、地方銀行には以下のようなデメリットもあります2。

自身ニーズに合わせて、地方銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※

都市銀行お金を預けるメリットについてお答えします。😊

都市銀行お金を預けるメリットは、以下のようなものがあります12

ただし、都市銀行には以下のようなデメリットもあります3。

自身ニーズに合わせて、都市銀行選択するかどうかを検討してみてください。👍

※※※※※※※※

まぁそうだよなあ。

あるいはネット専門銀行ということもありうるか

おまえらどう思いますか?

平和時代が終わりそうで、製造物理シミュレーションに、コンピュータまり活用できてないのに大丈夫だろうか

Webシステム日本でもそれなりに人がいるが・・・

普段は中堅以上の回転寿司しか行かない人が初めてくら寿司に行ったよ

※3/2夜に追記しました。

旅行の前日夜に羽田空港近辺の宿に泊まるという旅程を取り、その分の「全国旅行支援」のクーポンを2000円分ゲット→その日中に使わないといけないというシチュエーションになった。

時刻はすでに21時を回り、使える店そのものが限られている中、駅ビルくら寿司が目に留まった。

普段は「どうせ食べるなら」と中堅以上の回転寿司しか行かないため、客テロ炎上した低価格帯の回転寿司には縁がなかったが、他に選択肢もあまりない中、とにかくお腹いっぱい食べたかったため、くら寿司に足を運んでみることにした。

なかなか印象深い訪問となった。以下、その記録である

  • 最初に「甘えび」を注文したところ、しばらくして「鮮度くん」に覆われた甘えびが流れてきた。あれ?これを取ればいいのか?と思っていたら上の特急レーンで注文した分の甘えびが到着した。危うく追い甘えびするところだった。
  • 食べ終わった皿を片付けようとするが、投入口には「皿以外投入しないでください」とあり、甘えび尻尾処遇に困る。でも席には食品ゴミを置くスペースも特にない。結局正解が分から尻尾を食べた
  • 流れてきた「ねぎまぐろ」でも食べるか‥と思い「鮮度くん」に覆われた皿に手を伸ばす。あれ?これってどうやって取るんだ?なんか説明書いてあったっけと思っている間に隣の席の方へ行ってしまった。席の両側のアクリル板のせいで、孤独のグルメよろしく「そうか、ああやって取るんだな」と他の客を参考にすることができない。
  • えび天の尻尾は流石に残したかったので、皿に載せて皿投入口に入れたところ高さがひっかかった。ちょっと押し込んで落とした。なんか悪いことした気持ちになった。

一席ずつ区切られたカウンター席はただ「寿司を注文し、食べること」に究極に特化していて、私はまるで寿司食いマシーンになったような感覚だった。

それはそれでアトラクション的に面白かったのだが、以前Twitterサイゼリヤの番号式オーダーに苦言を呈した哲学者の「これでいいと本気で思っているんですか」という言葉が頭をよぎった。

お腹は膨れたがなんとも言えない食後感でホテルに戻った。私はこれからもレーンの中に板前さんがいるタイプ回転寿司に通うと思う。

※たらの白子はそれなりの価格帯の回転寿司屋であっても、産地でないとかなり食味が劣る。

「試してみたけどあんまりだった」という人は、ぜひ冬の北海道で一度食べてみてほしい(現地では「たち」と呼ばれている)。


2022/3/2 追記

めっちゃ伸びてて嬉しい。意外にも、これからくら寿司に行こうと思っている人たちの参考にもなっていることが面白かった。以下、コメントへの返信です。


追記は以上だが、まだまだ地元おすすめ回転寿司屋があれば是非コメントをお寄せいただきたい。

2023-03-01

anond:20230228153151

ヨッピーがいるWEBライター界隈って30~40台のオッサンたち&若めの女が少数って感じのイメージあるけどな

2023-02-28

明日役所に行く予定を立てていたんだが、マジか。

役所問題ないよね?

無いといいなあ。

マイナカード申請「待機ページが表示されたら、3月1日でもOK」 Webの締め切り、実質1日延長 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/28/news107.html

shields-pikesさんスターを付けました。

ヨッピーマッチョ暴力性があるのは昔からであって別に隠してはなかったと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4732935952861070340/comment/kentathecat

shields-pikesさんスターを付けました。



たかデート必勝法ときに、恋愛記事を売ってる訳でもないwebライターが、人生賭ける価値あるかなあ?と本テーマ自体に興味ない僕は思うヨッピーってなんかマッチョで怖い人なんだな、という印象が強く残った。」

shields-pikesさんたかデート必勝法ときに、恋愛記事を売ってる訳でもないwebライターが、人生賭ける価値あるかなあ?と本テーマ自体に興味ない僕は思う引用してスターを付けました。

住宅ローン控除の確定申告(1年目)をe-Taxでやってハマったこ

確定申告とか初めてで案の定苦戦した。

なんか入り口がいろいろある

確定申告書等作成コーナー」でやるのがUI比較的こなれてて正解っぽい?

説明によっては「e-TaxソフトWEB版)」の方が書かれてて、どっちなのか最初ロウロしてた。

住宅ローン控除の入力スルーしてしまった

本末転倒つーかなんというか…

最初スマホポチポチやってたんだが、源泉徴収とか扶養とか入力して「ローンの入力はあとでやるのかな?」とか思って進めてたら提出まで行ってしまった。マヌケめ。

途中の選択どこで見落としたのかまったく気づかなかった。

間内ならまた新規に提出すれば上書き訂正になるっぽいので、改めてYouTube見ながら同じ画面になるようPC版でやり直した。

https://www.youtube.com/watch?v=tMbeJvSryj0

ブラウザ拡張不安定

その後はMacSafariでやった。拡張入れるのと証明書キーチェーン登録問題なく、エラー無くログインできた。

しかし何度かメニュー行ったり来たりしてたら「ブラウザ拡張機能 ×」とか出て、さっきまで○だったやんけ!とツッコむ事態に。

Safari立ち上げ直したら正常化した。

マイナポータル連携QRコードログイン問題なかった。

添付書類PDF提出どこでやるのかわからん問題

FAQでは「確定申告書等作成コーナー」からできるっぽく書かれてるのに解説ページたらい回しにされて全然わからんメッセージボックスに入ってもULできそうなメニューが無かった。

e-TaxソフトWEB版)」の方にはULできるメニューがある。

(後日追記)

しかアップロードしたのに、税務署から必要書類なんも添付されてないから郵送で送れ。早く。」って手紙来た。

まじでなんで渡ってないのか分からなかったけど追及するのも面倒なので大人しく紙の書類揃えて送った。

最初に間違った申請してあとから上書きしたのが悪かったのか?申請アップロードが紐づいてなかったのか?わけわからん

市区町村住宅家屋証明書」は役所に行かなくても手元にある(おそらく)

必要添付書類指定されてて、ググったら役所窓口で取れるよ情報ばっかり出てくるから危うく1,300円払って取りに行くとこだった。

よく探したら引き渡し時の登記関連の書類一式に入ってた。

https://www.city.ikoma.lg.jp/faq/faq_detail.php?co=cat&frmId=443&frmCd=1-5-0-0-0

↑こういう親切な案内してくれると助かる。サンキュー生駒市奈良県にあるの?へぇ

2023-02-27

anond:20230227211622

やっている事と言っている事が、支離滅裂ですが大丈夫ですか?

まず、魚拓とは外部から改変しにくいサービスWEB上の記録を保存する事で一時情報保護する行為を指す用語のようです。誰かの発言を一部書き写すだけでは、一時情報の永続性が担保できません。一時情報消失したあとは書き写した本人にはいくらでも捏造ができてしまうので、書き写した本人のメモ書き程度の意味しかありません。あまり意味のある行為では無いですね。

また、特定人物によるコメントであると考えてしまうのも、根拠薄弱です。実際、私は本トピックに関連する匿名日記はこの一件しかあげていません。

心が疲れてしまうと、少し考えれば簡単にわかる事がわからなかったり、陰謀論に心が支配されたりしてしまます

心が疲れてしま理由は生まれつきの脆弱性環境によるものがあるでしょうが、周囲の理解や休息や、時には専門家の手を借りることが大切です。

覚えておいてくださいね

道に落ちてたクレジットカードを拾った。財布じゃなくてカードだけ。

在宅勤務のお昼休み昼ごはん買いに出た時の話で、すぐ自宅に戻ってWEB会議しなきゃだったか駅前交番に持って行く時間はなくて、一旦自宅に持って帰って、自宅からクレジットカード裏面の電話番号に連絡した。

クレカを止める処理をした後、オペレーターさんの言うことにゃ、返信用封筒を送るからそれにクレカを入れて送り返してくれ、それまで自宅で預かっていてくれとのこと。

そっかー。

同じカードからクレカもその辺の提携ATMに突っ込んで回収できるんだと思ってた。

郵送用封筒届くまで自宅で預かるのか〜。

正直、他人クレカなんて止めてあっても預かりたくなかったんだが、昼休みも終わりそうなのでわかりましたで電話を切った。

土日を跨いで、封筒まだ来ない。

もー。だったら交番持ってったのに〜。

電話繋がらないし、電話もったいないし、もう一回電話するのはめんどくさいし。

封筒まだ〜????????

はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始

はてなブックマークブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。

はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな

ソーシャルブックマークサービス草分け海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか本家よりも長く生き延びることになるとは。

そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なもの本質ではなく、Webサイト大勢で「タグ」を付けていくことで検索やすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。

まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合知」が信仰されていたころのことである

2005年2月22日 コメント機能実装

コメント機能など、新機能の追加について - はてなブックマーク開発ブログ

コメント機能実装されたのはβ版開始から12日後のことだった。すべての戦いの始まりである

2005年8月19日 はてなブックマーク 正式リリース

はてなブックマーク正式版リリースについて - はてなブックマーク開発ブログ

2006年7月29日 非表示ユーザー機能実装

例えば A さんが、非表示ユーザー項目に B さんのユーザー名を指定すると、A さんからエントリーページ(コメントが一覧表示されるページ)で B さんが見えなくなります。(実際にはエントリーページにおいてのみプライベートモードと同様の扱いになります。) なお、A さんが B さんを非表示ユーザーに設定していることは、B さんを含む他のユーザーには知らされません。

非表示ユーザー設定の追加について - はてなブックマーク開発ブログ

2006年8月19日 一周年はてブ批判

はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。

別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近まりホッテントリも読まなくなった。

fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていく

[B! SBM] はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

執筆者現在でもUI論やAI論などでブイブイ言わせている深津貴之氏。

これに対してブコメでは「ホッテントリなんて見ない」「お気に入り機能を使え」といった論調

ちなみに現在感覚だとあまりブクマされていないように感じるかもしれないが、当時100users超えは相当に注目されていたほうであるホッテントリでも10users20usersが当たり前だった)。

ほぼ同時期にこんな記事も上がっていた。いわゆるモヒカン族代表格・ekken氏の記事である

はてブコメントするのは卑怯だ、文句があるならウチのコメント自分ブログに書いてトラックバックしろ!」

……などという笑っちゃうような文句をよく見かけるけれど、そういう人は「はてなブックマークウェブログ形態の一つ」であることを認識していないんだろうなぁ。

「はてブでのコメントが卑怯だ」というのはただの言いがかりに過ぎない:ekken

少なくとも「はてブ反論できないか卑怯」論が当時からあったことがわかる。

ホッテントリがつまらなくなった」「ブコメ攻撃である」「ブコメ反論できるようにしろ」といった批判現在に至るまで断続的に続いている。

2007年6月10日ネットイナゴ批判

ネット右翼メッカ2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログ記事には、現在39のブックマークが集まっているが、そのコメントには記事の内容を論理的批判したものは一つもなく、「バカ」うんこ」「アホ」などの言葉が並んでいる。

池田信夫 blog : はてなに集まるネットイナゴ

[B! ネットイナゴ] 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

執筆者池田信夫氏は当時影響力のあった(今もあるだろ!)ブロガーの一人だった。

この記事きっかけに「ネガティブコメント問題議論がより活発化した。

当時のはてなCTOであり、はてなブックマークの生みの親である伊藤直也氏も反応していた。

コードをもって改善するのか、ユーザーのみなさんとの対話を行って改善していくのかを id:jkondo, id:umedamochio らと一緒に日々考え検討しています

はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

ちなみにjkondoはてな創業者で前社長近藤淳也氏、umedamochioは当時のはてな取締役メンター的な役割を担っていた梅田望夫である

……と注釈しておかないと、今どきは知らない人のほうが多いのではなかろうか。

当時は、はてな社員ユーザー距離が近く、はてなコミュニティ内の話題ダイレクトに反応してくれていたのだ。

そんなわけではてな社はネガティブコメント対策を考えることになる。

そしてリリースされたのが「はてなスター」であった。

2007年7月11日 はてなスター開始

はてなスターでは基本的他人を褒めることしかできません。コメントをつけるにはともだちになる必要があり、ブログを読む人の9割が「面白い」と感じているの に、実際に目に見えるのは残りの1割の人の批判的な意見ばかり、というような事は起こりにくくなっています

ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました - はてなダイアリー日記

はてなスターは、ごく小さなポジティブ気持ち」を掬い取るシステムとして作られているが、これはネガティブコメント問題が背景にあるからだった。

まりネガティブコメントを単純に排除するのではなくポジティブ気持ち可視化することで対抗しよう」という設計思想だったのである

ちなみに、当初の「はてなスター」には「はてなスターコメント」という機能もあった。

これは「お互いにはてなスターを付けあったユーザーけが書きこめるコメント欄」である

現在Twitterの「リプライフォローしているユーザー限定する機能」みたいなものか。

このアイディアは悪くなかったが、システム的に洗練されていなかったためにほとんど活用されることはなかった。

2007年9月6日 はてブIDコールを実装

はてなブックマークから「IDコール」が送信されるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

これ以前からはてなダイアリー(=はてなブログ前身)には「IDトラックバック」という似た機能があったのだが、はてなブックマークでもそれを利用できるようになった。

ある意味で「はてブ反論できないか卑怯問題に対する回答ではあったが、当初から喧嘩相手の呼び出し機能」「気持ち悪い馴れ合いを促進する」「IDコールしまくる荒らしが出そう」などと言われていた。

2008年3月25日 伊藤直也インタビュー

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)

先ほども出てきていた当時のはてなCTO伊藤直也氏がはてブについて語ったインタビュー記事

ネガティブコメント問題についてはてながどう考えていたか」が窺える興味深い内容である

2008年8月29日 コメント一覧非表示機能実装

はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク開発ブログ

ウェブサイトオーナーが専用のmetaタグを設定すると、そのサイトコメント一覧ページが見えなくなる、という機能

前掲のインタビュー内で、

今後、若干ですけど、ブックマークされるブログオーナーコントロールできる方向に軌道修正しようかなとは思っています

と言っていたのはこれのことだったのだろう。

ただし、はてブ知名度が低いために、わざわざコメント非表示にしているサイト現在でも少ない。

2008年11月8日 梅田望夫はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてブコメントにはバカものが本当に多すぎる」

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

はてな取締役であり、日本における「Web2.0伝道師」と目されていた梅田望夫氏が、ついに日本インターネット絶望してしまった事件

その後、梅田望夫氏ははてな取締役を退任、表舞台から姿を消してしまった。

2009年6月11日 ハックルさん「ぼくはガツンと言ってやったと思う」

ぼくが今日はてな東京本店にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

[B! はてな] ぼくが今日はてな東京本社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

当時、はてな界隈でオモチャにされてブクマを荒稼ぎしていたハックルさんこと、この数カ月後に『もし高校野球女子マネージャードラッカーの「マネジメント」を読んだら』を刊行してまさかミリオンセラー作家となる岩崎夏海氏が、梅田望夫氏の発言を受けて「なぜはてなは僕に話を聞きにこないのか?」と豪語し、そして実際にはてな社に招かれて「ガツンと言ってやった」という流れ。

本来カッターほどだった言葉殺傷能力を、サバイバルナイフくらいに、あるいは日本刀ほどに増幅してしまう力が、インターネットには、中でも取り分け「はてなブックマーク」にはある。

から、そこを管理運営しているはてなという会社には、実はとても大きな責任があるのだ。そこで事故が起きないように気をつけたり、誰かが誰かを傷つけたりしないよう見張っている道義的、かつ社会的責任があるのだと、ぼくは申し上げたのである

しかし現状、今のはてなにはその自覚はない。そのため、主にブックマーク界隈を中心として、非常に危険な場を形成している。非常に危険な状況を生み出している。それは本当に見ていて危なっかしい。このままでは、冗談ではなく近いうちに人死にが出るだろう。

この「人死にが出る」という予言は、残念なことに10年後に的中してしまったのだった。

2010年8月31日 伊藤直也氏がはてなを退職

はてなブックマークの生みの親であった伊藤直也氏がはてなを退職した。

はてブの開発方針にも影響があったのではないか

2011年4月5日 「人気のブックマークコメント」欄の実装

はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク開発ブログ

はてなスターが多く付いているコメントが優先して表示されるようになった。

まりはてなスターがブコメモデレーションに使われるようになった。

ただし、現在のようにタブで切り替えるのではなく、コメント一覧の上に別枠として表示されるような形だった。

2011年8月4日 「人気コメント」タブの実装

はてなブックマークのエントリーページの表示を変更しました。 - はてなブックマーク開発ブログ

「人気コメント」と「新着コメント」をタブで切り替えるようになり、デフォルトでは「人気コメントしか表示されなくなった。

もともと、はてブコメント一覧ページでは、「無言ブクマ」も含めて、すべてのブクマが新着順に表示されていた。

しかし、ある時からコメントのあるブクマしか表示されなくなり、さらに「人気コメント」タブが優先表示されるようになった。

まりフラットな見せ方」からある意味では「偏った見せ方」に変わったのである

個人的には、この「はてなスターをモデレーションに使う」「デフォルトでは人気コメントしか表示しない」という二つは大悪手だったと考えているが……。

2014年7月24日 ブックマークコメントページの実装

これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」とご指摘をいただくことがございました。コメントへの返信機能は、その解決策の1つです。

コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します

今回の機能で、ブックマークコメントページ自体ブックマークされる、そのページがコメント付きでシェアされるなどを通じて、疑問への回答が得やすくなることを期待しています

「ブックマークコメントページ」をベータリリースしました

はてブ反論できないか卑怯問題に対して「コメントひとつひとつ個別のページを用意したら反論やすいだろう」ということで実装されたもの

ただし、ブコメひとつひとつの固定URLというのはこれ以前からあったし、「同じページで反論したい」「相手反論を通知してほしい」といった要望は満たされていない。

2015年8月19日 はてなブックマーク10周年

はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ

2018年6月24日 Hagex殺害事件

福岡IT講師殺害事件 - Wikipedia

IDコールを利用して攻撃的なコメントをばらまいていたユーザー増田では「低能先生」として親しまれていた)が、名の知れたはてなブロガーだったHagex氏を殺害した事件

低能先生が「アカウントBANされて発言の場を奪われたから暴発した」ことを考えると、はてなネガコメ対策を強めたことが裏目に出てしまったとも言える。

もちろん放置すればよかったというわけでもないので難しいが……。

2018年10月29日 はてブIDコールを廃止

ブックマークコメントからIDコール送信機能は、ユーザー間のコミュニケーションを促進する目的提供してまいりました。しかし、ブックマークコメントには文字制限があること、また、自身へのIDコールに返信する機能や、ブロックミュートなどIDコールの受信を制御する機能がないことなど、本来目的からは不十分な部分もありました。

【追記あり】外部サービス連携やIDコールなど、一部機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

Hagex殺害事件を受けてIDコール機能廃止された。

2021年7月19日 人気コメントに「建設コメントフィルタを導入

ここで発生する問題として、不穏当な表現は注目されやすい傾向があり、その結果として人気コメントに不穏当な表現が目立ち、強調されてしまうことがあります。これは、サービス構造に起因する解決すべき課題であると受けとめています

人気コメント算出アルゴリズムの一部にYahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入しました - はてなブックマーク開発ブログ

しかし「短文だと人気コメントになりづらい」とかでコメントを「ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•」で埋めるのが流行ったりした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん