「Stars」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Starsとは

2018-06-04

ミリオン5thライブの「ジレハートに火をつけて」はなぜクソなのか

ミリオンライブ5thが終わりました。

ミリオン5thと言うよりはミリシタ1stという感じでしたが、それはそれとしてジレハだけは本当にクソだと思ったので書きます

今回のライブミリシタのようにユニット曲メンバーを混ぜて披露する形をとっており、各アイドルの特色をどんな風に表現するかと言う観点から見ることができました。

ただ、タイトルにある「ジレハートに火をつけて」だけは今回のためにオリジナルメンバー5人をきっちり揃えていました。理由簡単で、4thライブで欠場していた田中琴葉という宿題を回収するためです。

ただちょっと待ってください。それを「宿題」とするなら、他にも終わってない「宿題」がたくさんあります自分ユニット曲を、オリジナルメンバーどころかそもそも大きなライブの場で歌ったことすらないアイドルがいます。例えば、島原エレナはまだSTANDING ALIVEを人前で歌ったことはありません。野々原茜はShooting Starsを、中谷育ドリームトラベラーを歌ったことがありません。なのに、ジレハートに火をつけてけが特別扱いなのはなぜでしょうか。武道館での「全曲披露した」という発言から今回の実質ミリシタ1stだった5thライブからリスタートするには、この一曲だけ特別扱いには本当に納得がいきません。種田さんの特殊事情考慮して披露できなかった…なら、まだ筋は通ってると思いますが、初日に言った「あえてオリジナルメンバーではなくしてる」というコンセプトをセトリのためにあっさり捨てて、ジレハを特別扱いしてしまうのはやってることがあまり一貫性がなさ過ぎます。その裏で放り出されてる物があるということに、気づいて欲しいと思いました。

現実問題として、やれることとやらないことがあるのはわかりますが、ミリオンライブのどのアイドル担当するかによって見られるものが違いすぎるのは、ミリシタらしさを追求すら上でのネックになってしまうと思います

こう言った特別扱いが当たり前になると、この先どんなものが見られるのか、というワクワク感を削いでしまい、徐々に見ている人の期待値が下がり、得られる感動が減ってしまます。何を見せてくれるのかわからないミリオンライブになって欲しいと思います

答え合わせのためだけにコンテンツを追いかけるのは、たぶん面白くないです。

2018-05-05

ホリプロ声優に憎みを抱えるの話

僕はアイカツおじさんだった。少なくとも、アニメ・DCD・アプリなどに登場していたこ作品キャラクター、裏に物語を描いた関係者各位、キャラに音を吹いてくれた声優ディアステ所属する(していた)歌唱担当の皆さんを応援していた。

だが、AIKATSU☆STARSツアー千秋楽公演の翌日に、「アイカツフレンズ!」の声優歌唱担当兼任しかアイドルキャラCVが全員ホリプロ縛り、そして同日にSTAR☆ANISやAIKATSU☆STARSは「アイカツ!シリーズから卒業が発表されることに、絶望を感じていた。いよいよ目の前に幕が開く武道館2DAYSなのに、まさかここで13人の歌唱担当と38人のキャラが今まで響かせた歌が、もう聞けないとは思わなかった。フォトカツがいつか終わるのも、未だ覚悟ができでいない。

アイカツフレンズ!」というホリプロ声優ゴリ押し作品放送始まったから一か月、声豚の中でも話題になったと同時に、『今までの歌唱担当とは何だったのか』『今までころへごに歌わせないのは勿体ない』という声も多く聞けるようになって、僕は日々ホリプロ声優に対して怒り・憎み、ネガティブ感情を積もって、ホリプロという事務所やそこに所属しているタレント存在をこれから否定する。

ただのディアステオタクでは?みたいな文章を書きましたが、違います

今の僕はただホリプロ声優しかいない「アイカツ!」を認めていないだけ。

キャラ歌唱担当ならディアステじゃない事務所アイドルでもいいです。

無印の時だってPR担当AKB所属手を組んだり、あかりジェネではRev. from DVL卒業前の橋本環奈ちゃんと更に力を入れてたコラボもとても良かったし。

僕はただホリプロ声優しかいない、ホリプロ声優ゴリ押す道具になった「アイカツ!」を認めていないだけです。

以上です。

2018-03-17

アイドルマスターシンデレラガールズAfter20がやっぱり面白かった

A20の4話と5話を読んだ時に、ある直感が走った。

この漫画面白いだがもう一歩面白くなるためには乗り越えないといけないハードルがある、と。

それが、三船美優が柊志乃ないし片桐早苗をしんでれらに誘うエピソード、そして柊志乃か片桐早苗のどちらかがどちらかを誘うエピソードの有無だ。

こんなの、物語あるあるで、考察というほど特筆すべきことじゃないと思うのだけど、

A20は、メインキャラが次々に変わっていく構造である

それでいながら、視点人物プロデューサーを据えていない。

これは、言ってしまえば「アイドルたちの交流」を主題としつつも、

アイドルたちの繋がりの「鎹(かすがい)」にしんでらをしていき舞台を際立たせたい、という作者の主張だと感じた。

からこそ、高垣楓から川島瑞樹川島瑞樹から三船美優とつながっていったバトンは、どんどんリレーしていかないといけない。

なぜなら、常に話の導入が高垣楓川島瑞樹であるなら、しんでれらは鎹にはなれないからだ。

それじゃあ、メインキャラを次々に変えていく必要もないし、もっと言うなら、視点人物プロデューサーのような第三者を当てるべきだ。

けれども、6話で三船さんが柊さんをしんでれらに誘った。

これはもう、作者からの「この漫画はこうして、アイドルたちの交流がどんどん広がっていって、その中心にしんでれらという場があるんだよ」という強い主張で、

ついに、今回の7話で、柊さんが片桐さんを誘うことで、最初の告知絵に出てきた5人の輪が広がる様が存分に描かれていたと思う。

高垣さんから川島さん、川島さんから三船さん、三船さんから柊さんと、柊さんから片桐さんへと、次々につながっていく。

そしてその、鎹にしんでれらがある。

アイドルを描く漫画でありながら、食事漫画としての側面も出したいA20にとって、王道といえば王道だし、テクニカルといえばテクニカルに、きちんと表現できているし、

もっというなら、今後この5人より先にまた、どんどんとつながっていく楽しみも見いだせる。

もちろん、まずはこの5人で何話かシチュエーションを変えてエピソードを挟むのも良いけど、お酒が飲めるアイドルはまだ多くいるので、そこにつながっていく期待度は十分に上がったと思う。

それにしても、7話の18Pの高垣さんの顔。

もうこの顔を描いた時点で、この漫画がどう転んでも面白いことは確定したように思えるんだよね。

いやあ、本当いい漫画だなあ。

というわけで、勝手に僕が心の中で、A20のテーマソングにしている、工藤静香慟哭……

じゃなかった、ハチミツウインナーの「CLAMP of STARSYoutubeを貼っておきます

公式から大丈夫

【伊福部崇×天津向】ハチミツとウインナー 視聴動画【Bose(スチャダラパー)×RAM RIDER】 - YouTube

2018-03-04

アニメSideMについて自分なりに考えたこ

アニメSideMについて自分なりに考えたこ


個人の考えであり他の方々の意見への否定反論肯定目的としたものではありません。

また、アニメ以外について(CDアニメ関係しないグッズ、ゲーム)については、また別の話です。


各Pそしてファンの皆さまいつもお疲れ様です。

SideMアニメについて様々な意見が発信されているのを見て、私も1度自分なりに考えたことを文章にしてみることにしました。

日本語おかしいところもあると思いますが、見逃してください。

誤字脱字はご指摘いただけると助かります


素直に自分気持ちを言うと、アニメ315でした。

担当(S.E.M)回は最高でしたし、それぞれのユニットアイドルたちが大切に描かれていてみんなキラキラと輝いていました。

ただそんなとき箱推しの私が、15ユニットアイドルとして登場してくれたらなぁ。と言い出しました。このままでは素直にアニメを楽しめない。そう思った私は、アニメに15ユニットさなかった理由自分を納得させるために考えることにしました。

まず、SideMは、アニメSideM商品であるということ。

売れなければ続かない。売れなければSideMの2期は当たり前、今後アイマスアニメはないかもしれない。売れなければ作った人たちはどうなるのか。


(この話を読みたくない人は、5行の改行の後にある、もちろん、というところの後からだけでも!!!)




全員をアイドルとして登場させることは出来なかったのか。

出来たと思います。でもその場合アニメの出来は微妙だったとも思います

SideMアイドルマスターの一員です。アニメを作ってくださっているご存知A-1 Picturesは、アイドルマスターアイドルマスターシンデレラガールズアニメも作ってくださっていた制作会社です。

しかし、男性アイドルものということもあって、今までと同じやり方でいいのか、ということはとても悩んだと坂上Pと鳥羽Pのインタビューでも仰っていました。

詳しい理由なんかは未成年の私にはわかりませんが、2クール分やる前提で話の構成を考えることは出来ない状況だったのではないかと思います。(ただの推測ではありますが。)

そんな中15ユニット、46人登場させたらどうなるのか。

アニメSideMはEoJを入れないと全13話でした。もちろん全ユニット担当回は作れません。

作るとしたら、ドラスタ(センターユニット)、旗(過去を詳しく描くなら)、カフェパレハイジョ(人数が多い)の4ユニット

加えて、導入1話合宿回、最終話で7話。

残りは6話、ユニット11ユニット

1話につき約2ユニットを描かなければなりません。

内容は薄くなりますライブパートなんて、どうなるかわかりません。

もし私が13話で15ユニット登場させるなら、315プロには所属させるが担当回は作らず、キャラを深く掘り下げた話は作らないユニットを作ります

しかし、これでは今と同じです。

違うところは、キャラクターは多いのに、担当回がないキャラクターが多いことです。つまりアニメから入った人の記憶に残りにくく、登場はするのにユニット単位新曲は作られない、そんなユニットが多数出る。寂しすぎる……。

アニメとしてよいものを作り、それぞれのアイドルを大切にする。(そして、2期を作り残り9ユニットを登場させ、大切に描いてもらうという私の願望。)その為にはこの形式アニメ化したことは正解だったのかもしれないと思いました。


reason‼︎やGLORIOUS RO@DをCDで6ユニット(315 STARS)が歌っていた理由

それもここにあると思うのです。

正直GLORIOUS RO@Dの歌詞をはじめて見た時はがっかりしました。あまりにも6ユニットのためだけに書かれた歌詞だと感じたからです。

アイマスにおいて@曲はとても大きな存在です。だからこそ悔しかったんです。みんなの為の曲が聴きたい!!!と。でもそれは難しいでしょう。だってアニメに登場する曲だからアニメだけを見た人にも楽しんでもらえる曲じゃなきゃいけないんだと。無理やり自分を納得させました。

でも、ライブをみて、9ユニットもこの歌詞を歌っているのをみて。6ユニットのためだけに書かれた歌詞と思っていた歌が、全く別の輝きを放っていて、家に帰って(その場では放心状態だったので)泣きました。だって『一緒に魔法をかけるよ』って虎牙道が歌ってるんですよ。

アイドルたちの力ってすげー!って。6ユニットのための歌詞だと思っていたし、実際そう思って作詞たかもしれないけれど、公演ごとに違う歌として心に響いてくるこの感覚アイドルたちの力はすごい。

話がそれましたね。CDでは6ユニットが歌ったこと。ライブでは全員が歌ったこと。

理由は書いたとおりアニメCD商品であり、もうしょうがないんじゃないかな、と思います。(全員ver.はやくCD化して……個人意見だけど……。)


*6ユニットJupiter,DRAMATIC STARS,Beit,W,High×Joker,S.E.M

 9ユニット:Altessimo,FRAME,彩,神速一魂,cafe Parade,もふもふえん,THE 虎牙道,F-LAGS,Legenders





もちろん、商売のためだからって、利益が出なければ続けられないからって、9ユニットが雑に扱われていいということはありません!そんなこと許しません(私が……。)!だってみんなキラキラした素敵なアイドルで全員にいい所があるんです!!!!!!

からこのままじゃ終わらせられない!!!!!!みんなに輝いていて欲しい!!!!!!

アニメSideM2期はやります。断言は良くないですね。やって欲しいし、やってくれると信じています


ここで坂上Pと鳥羽Pのインタビューにあったことをもうひとつ

鳥羽PがSideMアニメをやろうと決めたきっかけは1stLIVEだそうです。

かにアニメ13話のライブは1stLIVEを連想させるものでしたね。

ここで思い出してください。2018/2/3のライブを。全員でアニメの曲を歌った理由を。

今回のアニメで1stLIVEを再現したとしたら、次に再現されるべきはなんなのか。


私たちの見てきた多くの315プロには15のユニット所属していると思います

しかアニメの315プロには現時点で6ユニットしか所属していません。

私たちが今見ている315プロ未来なんです。

アニメアイドルたちが1stLIVEを経験したように、私たちアイドルたちと進んできた道をアニメアイドルたちも進んできているんだと思います

かにアニメとは違い、ゲームSideMでははじめから13ユニット(途中で追加された旗、レジェを除く)がいました。

私はアニメの315プロは、私たちPひとりひとりがプロデュースしている315プロとは違うと思っています

でも、アイドルたちが成長していくこと。そこに変わりはないと思います


パッションナイトでの石川P、2/3の三瓶さん他、沢山の人たちがアニメSideM2期を、アイドルとして動く46人を願っています。もちろん私も。

アイドルマスターというコンテンツはとても長いコンテンツです。

言えば叶うなんて言葉もありますが、そうとも限りません。いろんな事情があってそうもいかないことも多いです。

でもアイドルマスターにはSideMには、願いを叶えるだけの時間があります。そしてそれを支えられるだけのプロデューサーファンがそしてスタッフさんがいると私は思っているのです。

アニメに6ユニットしか登場しないんだな。と悟ったとき確信したときがっかりした感情は忘れることはないです。(私なんかの比じゃなく落ち込んだPさんも多いでしょう。)

しかし、今望んでいるものを手に入れることは出来ると思います。何故なら、アイドルマスターが、SideMが、長く長く応援出来るコンテンツからです。

私たちが出来る範囲で、自分らしい付き合い方で。

離れたくなったら離れて、戻りたくなったら戻って。

アイドルたちが好きなんだ!!!!!!という気持ちが、どんな形でもどこかにあればきっと。いつか叶います



しかしたら、私はアニメアイドルとして登場したS.E.MのPだから、こんなことが言えるのかもしれません。

でも、やっぱり私はアイドルたちが大好きです。みんな魅力的で大好きです。

アイドルとして輝いている46人をアニメで観たいんです。だから、私はこれからも願い続けます


語彙力も文章力もない、ただ想いを書きなぐっただけの文章をここまで読んでくださってありがとうございます

より多くのプロデューサーが、これから未来の中に、より輝くアイドルたちを見つけられますように。

そして、これからもたくさんのアイドルたちが、輝き続けられますように。






さてここまで読んでくれたそこの君!!!!!!!!!!!!

3rdLIVEには参加したか!?!?

参加した君は今すぐアンケートを書くんだ!!!!!!!!!

今の自分が望んでいることを全部アンケートにぶつけるんだ!!!!!!

沢山の言葉は1番の応援になる!!!!!!!!!

以上!!!!!!!!!!!

パッションヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2018-03-02

SideMReason!!はまだしもGLORIOUS RO@Dは全体曲と思いたくない話。

Reason!!はまだしもGLORIOUS RO@Dは全体曲と思いたくない話。

アイドルマスターSideMの話です。

タイトルの通り、Reason!!はまだしもGLORIOUS RO@Dは全体曲とは思いたくない話をします。

アニメ最高でした。毎週楽しみでとても良い出来だったと思います

Reason!!はアニメ主題歌として315 STARS(Jupiter,DRAMATIC STARS,Beit,High×Joker,W, S.E.M)が歌っています。GLORIOUS RO@Dは最終回挿入歌として公開され、同じく315 STARSが歌っています


・何故GLORIOUS RO@Dは全体曲では無いのか

タイトルを直訳すると「輝かしい道」です。歌詞は輝かしく進んでいく決意を綴っています

歌詞考察

歌詞には今までのCDシリーズ歌唱している6ユニットにちなんだフレーズが用いられています

CDシリーズ歌詞関連

Bメロ

ST@RTING LINE 超えて→ユニット曲を収録した最初に発売されたCDシリーズST@RTING LINE

サビ

PIECE、一人一人が ORIGIN@L の光放って→初ソロ曲を収録したCDシリーズORIGIN@L PIECES

ちなみにこちらは1st STAGEST@RTING!~および2nd STAGEORIGIN@L STARS〜にも関連があります

◆315STARSST@RTING LINE 及び 2nd Anniversary Disk 関連

1番Aメロ

(W)夢を見つけたんだ→LEADING YOUR DREAM

(H×J・Beit)ここで JUMP!(H×J)熱くなれる舞台に→HIGH JUMP NO LIMIT

(Beit)まためぐり逢えた→スマエン:めぐり逢えたね Shall we dance?

1番Bメロ

(S.E.M):可能性の先を目指して…→∞ Possibilities

2番Aメロ

(ドラスタ)煌めこう、一番高い空で→夜空を煌めく星のように+スタセレ:真っすぐに…空高く! 一番高いところへ、ARRIVE:一番高い場所

(H×J)限界なんてない→HIGH JUMP NO LIMIT

(S.E.M・Beit):ダイアリー(S.E.M)書き記した答えは→エウレカダイアリー

(Beit):笑顔約束スマイルエンゲージ

2番Bメロ

(Jupiter)新しいFIELDに立っているのさ→BRAND NEW FIELD

(W)いつだって信じているのさ→VICTORY BELIEVER

最後

(Jupiter)一緒に奏でていくのさ→Over AGAIN:心地よく奏でながら Singing Dream

(ドラスタ)一緒にドラマを創ろう→DRAMATIC NONFICTION

(Beit)一緒に想いをつなげて→想いはETERNITY

(H×J)一緒にもっと高く飛ぼう→HIGH JUMP NO LIMIT

(W)一緒に喜び重ねて→Pleasure Forever...

(S.E.M)一緒に魔法をかけるよ→Study Equal Magic!

上記の通りほとんどの歌詞が歌割りに合わせてそのユニット象徴したものとなっています

ダンス考察

エムステMVを参考にしています

(ドラスタ・W)ここから、(ドラスタ)もう一度始めるよ→スタセレ:真っ直ぐに空高く 輝いた場所へと

(W)夢を見つけたんだ→VICTORY BELIEVER:決めろポーズ

(H×J・Beit):ここで JUMP!→HJNL:We Can, High Jump

(H×J):熱くなれる舞台に→Reason!!:運命が描く星座を追いかけて

(Beit):まためぐり逢えた→想いはEternity:走り出した It's own way

(全員):ST@RTING LINE 超えて→Reason!!:READY, GO

(Jupiter):今までと違う自分バトン繋ごう→BRAND NEW FIELD

(全員):GLORIOUS RO@D 進め→ビヨドリ:進めまっすぐ

(S.E.M):可能性の先を目指して…→∞ Possibilities:Mission! I’m counting on you.

■GLORIOUS RO@Dには歌詞およびダンスにおいてスターティングメンバーである6ユニットモチーフに作られていますアニメ集大成として、この6ユニットが進んできた今までの思い出が詰まっていて感慨深い曲となっています

本題:GLORIOUS RO@Dは全体曲と思いたくない。

上記の通りです。集大成として最高の曲ですがいかんせん6ユニット限定され過ぎている。

もちろんSLとかアニバとかを全く知らない人からすれば普通に良い曲で誰が歌ってもいいんでしょうが、知ってる身からすればこういう仕掛けに気づきます。そしてこれは言わずもな「良い」ものです。過去を大切にしつつ未来へ進んでいくSideMとして「エモいものです。良い仕掛けです。

しかし、「じゃあ残りの9ユニットは?」と思ってしまうわけです。

歌詞ダンスアニメスターティングメンバー(以後スタメン)を意識して作られたもので歌うことに違和感を覚えます

そもそも歌ってないし、アニメではアイドルですらなかった。彼らは輝かしい道をまだ踏み出してすらいないのにこの曲は私は違うと思いました。

――――――――――――――――――――――

〜ここらへん愚痴っぽいので飛ばしOK

アニメは良い出来だったし大成功だと思います。ファスライを見てアニメ方向性が決まったとのことなので、このスタメンであのアニメになったのは納得できます。まだアイドルではない姿で登場する演出も「今しかできない」と言われて一理あるとは思いました。

アニメでした。しかしあの神アニメの中に私の担当アイドルは居なかったです。アイドルですらなかった。今まで私が見てきた彼らは居ませんでした。

なんでも必ずしも「順番」があるのは承知しています。それがどうにもならないことも承知しています。だからこそ辛く思えてしまうことがあります

ファスライは大好きで冗談抜きで発売から半年くらいほぼ毎日見ていました。315プロアイドルも全員大好きです。ただ担当というものはどうしても特別に感じてしまます

3rdアニバCDは2ndアニバCDの発売情報発表が2016年の315の日だったのもあり、当時からとても待ち望んでいました。しかし発売を待つにつれ、広告宣伝からすると、アニメ期間が終わってからではないと出ないと悟り、実際アニメ終了後ライブツアー期間に発売となりました。SLスタートをきった彼らの約2年ぶりのユニット新曲は本当に待ち遠しかったです。

SL順やアニメ効果アイドル露出等もあり、グッズに関しても必ずしも自分担当ユニットが発売されないのも悲しかったです。

アニメ期間のリアル315プロ企画は大きなコラボも多かったですが、やはりアニメ化によるものなのでスタメンのみの起用、グッズもスタメンばかりで仕方がないのはわかっていますが残念でした。もちろんSideM全員好きなのですが、例えばナンジャで楽しもうというときコラボフードは何を食べよう…とか、パルココラボで新グッズを前にして、何を買おう…となってしまうのが悲しく思えました。

あとこれは比較的前の話になるのですが、ドラスタカフェパレまではダンスレッスンお渡し会リリイベ映像ニコ生で公開されていますが、アルテ虎牙道もふ旗レジェはまだです。「まだ」と言っていいのかわかりませんが、そういった『今まで当たり前にあると思っていたものが無いのが本当に悲しいのです。』アニバにせよグッズにせよ、第一弾を見て「いいな、羨ましいな、自分ユニットも楽しみだ。」と言ってからどれだけのものがどれくらい過ぎたのか考えたくありません。コンテンツが人気商売なのはわかっていますがそういったところにも気を配って欲しかったです。

アニメ化に伴って持ち曲の差が出るのは覚悟していました。しかしながら幕張初日は揃うユニット優遇しつつもう少しセットリストを考えて欲しかったです。せめて彩はもう一曲歌って欲しかったです。アニメユニにも曲も歌い、流星夏時間を歌うなら、9ユニにも3rdアニバ合同曲を歌って欲しかった。

オリジナルメンバーでの披露を貫くなら持ち曲の数を揃えて欲しい、持ち曲の差が出るならオリジナルメンバーでの披露をやめて欲しいと常々感じてしまます

1stライブではライブ後にモニタームービーが流れました。mini姿の8ユニット楽屋で出演ユニットを迎えていました。彼らはちゃんといました、それだけで救われました。心の隅でアニメでファスライをなぞるならもしかしたら…と期待していたのが馬鹿しかったです。アニメ世界では担当最初から最後まで通行人しかなかったのです。

――――――――――――――――――――

Reason!!について

Reason!!はまだしも〜」としてる理由についてです。

この点については人によって千差万別だと思います個人的な考えです。

Reason!!の歌詞理由を歌いつつスタートしていくオープニングとしてぴったりの曲です。歌詞特定ユニット限定的ではないので自分としては全体曲の扱いとしては納得しています。もちろんすべてのユニット歌唱verもあればより嬉しかったです。

(しかしながら、アイマス象徴するような歌詞や、『輝きの向こう側へ』という歌詞担当にも歌って欲しかった思いはありますアニメにおいてアイドルではない=まだ輝いていないという事実は残念に感じます。)

■「3rdライブにつながる大切な曲」

ランティスSideMTwitterおよび315プロNightにおいてGLORIOUS RO@Dは3rdライブにつながる大切な曲と紹介されていました。

正直「全員出演の3rdライブ歌詞ダンスも6ユニモチーフの曲を?」と思いました。3rdライブは『GLORIOUS ST@GE』なのでGLORIOUS RO@Dがフューチャーされるのは仕方がないのですが。そもそもなんでGLORIOUS ST@GEなんですかね。全員出演なのに。栄光なる、輝かしいという意味は2ndからの流れとしてぴったりだとは思います。ただGLORIOUS RO@DでGLORIOUS ST@GEなのが納得できないというか、よくわからない、というのが本音です。

私はシンデレラガールズもしています。デレアニでもオープニングとしてStar!!とShine!!最終回挿入歌の@曲としてM@GICがありますライブではすべて全員曲として扱われています。歌っているアイドルSideM同様に限られていますが、GLORIOUS RO@Dほど抵抗が無いのは歌詞がすべてのアイドルを表していると感じるからです。

SideMSideMで他のタイトルを出すのはお門違いかとも思いますが、個人的に同じようにやっているアイマスとして名前を出させて頂きました。

■おわり

要は歌詞ダンスが全員曲として気に食わないからGLORIOUS RO@Dは全員曲と思いたくないって話でした。普通に6ユニットでアンフィでやるFIVE ST@R Party披露したほうが感動できたと思いました。

ライブタイトルにするなら最初から全員で歌える曲で歌って欲しかった。別に全員で歌えるんですけどね、事実全員で歌ってますし。聴いてるこっちの感情微妙なだけです。自分勝手な話ですが。

幕張仙台しかったです。残りのツアーも楽しみです。楽しみましょう。

2018-02-17

[]コトノハ〇×の「複垢連投オヤジ」のいきさつ

コトノハ〇×(http://kotonoha.cc/)とは、数年前までは人気があったSNSサイトである
mixiで一時期流行した「人生の経験値」を元ネタとし、トピックに対して〇×で評価するという独自スタイルが特徴である
トピックは「コト」と呼ばれ、ユーザー自身投稿することも可能である

しかしながら、少し前にそれを乱すユーザーが登場した。
ここでは、筆者が分かる限りのそのユーザーについてのいきさつを書いていく。

1.鉄道ファン批判するユーザーが登場する。

鉄道ファンは俺の敵」、「〇〇(鉄道ファンユーザー)は嘘つき」などと言った鉄道ファンを目の敵にするような投稿が増える。
上記投稿を行うユーザーが、アイコンなどから鉄道ファンだとわかるユーザー投稿コメント欄を荒らすようになる。

 

2.駅名コト(鉄道駅名をタイトルにしたコト)が連投されるようになる。

駅名コトが同一ユーザー、並びにその同一ユーザー副垢と思われるアカウントから大量に投稿されるようになる。
それに対して、「鬱陶しい」などの苦情を言うユーザーが多くなり、駅名コトの連投に辟易してコトノハから去っていくユーザーも増える。

 

3.kotonoha_official、コトノハホールディングスコトノハオールスターズなどの運営を騙ったアカウントが登場する。

他のユーザー上記の連投行為に対して否定的だったこから上記副垢を大量に作成して連投を行ってきたユーザー運営を騙るようになる。
「俺が運営からみんな従え!」、「コトノハルール改革された!これから連投やエ〇投稿自由だ!」などと言うようになる。
本当の運営であるオオヒダタカシ氏が不在なことを利用し、運営気取りが始まる。
要約すれば、「リアルジャイアン」の登場。

 

4.複垢連投行為同意しないユーザーアイコン落書きしたアカウント作成など、嫌がらせが始まる。

今度は、「俺に同調しない奴はみんな敵!」、「ルール違反者なのだから何やっても良いだろ?」ということで、同調しないユーザー嫌がらせを行うようになる。
特に同調しないユーザーアイコン誹謗中傷落書きを加えたアイコン副垢作成し、連投や暴言などのやりたい放題の行為を行うようになる。

 

5.自己正当化コトが投稿されるようになり、ユーザー名を含むコトの投稿数は急増する。

上記ユーザーは、ユーザー誹謗中傷や一部ユーザー投稿晒し自己正当化コトを行うようになる。
自己正当化コトとは、「自分行為は全て正しい!」、「自分は人から嫌がらせされるのは嫌いだけど、人に嫌がらせするのは好きだ!」などの自己中そのものである

 

6.ユーザーアイコン変更、警察弁護士への相談やIHC(インターネットホットラインセンター)などの各機関への通報など、本格的な対策が始まる。

ここまでくれば、なりすましなどの嫌がらせが嫌になってアイコンアカウント名を変更するユーザーが増えてくる。
最初複垢連投厨に反抗していても、変化なしでコトノハを辞めていくユーザーも出てくる。
殺害予告などの脅迫や、人権侵害等の違法行為を含めた個人攻撃も行われているため、警察弁護士、IHC等への相談通報を行うユーザーも登場する。


2018.07.19【New】

7.新規ユーザー、出戻りユーザーも異常に思う今のコトノハ。その指摘したユーザーに対して漏れなく攻撃する複垢連投オヤジ

最近コトノハには出戻り、若しくは全くの新規ユーザーで、純粋な心でコトノハに参加しており、複垢連投オヤジ実態を知らないと思われるユーザーが時々見られている。
このユーザーの何人かは大量連投されたコトに異常性を感じ、連投コトへの批判コメント若しくは連投は可笑しいというようなコトを投稿することもある。(例:◯◯町長とか◯◯市長って削除しないんですか?)
勿論、批判した新規、出戻りユーザーに対しても、複垢連投オヤジの目に留まれアイコン落書きした副垢作成ユーザー名名指しコトなど、以前から例外漏れ複垢連投オヤジ攻撃するようになる。
複垢連投オヤジは「コトノハオールスターズのおかげで新参や出戻りが増えた」と豪語していたが、実際に増えたのは複垢連投オヤジ副垢だけで、本当の出戻りや新参は今のコトノハを異常に感じ、複垢連投オヤジ行為を快諾する者は皆無なのであった。


2018.08.30【New】

8.叩き垢の登場

複垢連投オヤジに対抗するため、複垢連投オヤジを叩くためのアカウント(叩き垢)が登場するようになる。その叩き垢は、今までコトノハ投稿せずROMっていた(閲覧専門だった)ユーザー、今まで通常のアカウントコトノハに参加していたユーザーなど、コトノハに関して様々な境遇ユーザー作成操作しているものと思われる。複垢連投オヤジに対する批判や苦情は、メインアカウント投稿しても意味は無いし、投稿しても上記のように複垢連投オヤジから攻撃を受けるだけであるため。
複垢連投オヤジはこのような叩き垢のことを便乗荒らし等と呼んでいるが、そもそも複垢連投オヤジが大量の複垢による大量連投やユーザー罵倒等をしなければこのようなアカウント最初から存在することはないのである

 

複垢連投厨の別称(蔑称)

複垢連投厨は、様々な別称(蔑称)で呼ばれている。
主に5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のコトノハスレとその界隈では「漫湖」。
コトノハ内では、「(複垢)連投オヤジ」、「(複垢)連投厨」、「(複垢)連投魔」、「(複垢)連投バカ」などが主流である
複垢は、複数アカウントを所持・利用していること、副垢メインアカウントに対するサブアカウントのことであるが、両方用いられることがある。

また、複垢連投厨は基本的自分のことを「コトノハオールスターズ」と名乗っている。
これの略称として一度だけKAS(Kotonoha All Stars)と名乗ったことがあったが、KAS(カス)と読めてしまうため、「カスか、名は体を表すだな」というようなコメントを受けて一切KASという略称使用しなくなった。
それ以降、稀ではあるが複垢連投厨が「コトノハオールスターズ」と名乗って投稿コメントしているコトに対して蔑称として「KAS」が使われていることがある。

 

という流れである

2018-02-04

アイカツ歌唱担当アイカツから卒業することについて思うこと

正直なところ卒業してほしくないって言う気持ちはあるけど、声優でもないアイドルが最長5年もやってるんだしアイカツスターズの辺りでも一瞬そうなるんじゃって気持ちちょっとあったりしたので悲しいけれども大きく動揺とかはなく、これからアイカツ以外のお仕事頑張ってくださいってしか言えない。

ここに書きに来たのは卒業することで動揺してるファンについて思うこと。

アニメアイドルなんかの界隈で「卒業」や「引退」、「交代」なんてワードが出てくると自分と同じく悲しんだり、次に切り替えて前向きになろうとしてる人なんかが大半だと思ってるんだけど、それと別にキレてる人がいるのがこわい。

怒ってコンテンツが続投したりアイドル引退取り消したりと何かが変わるんだったらまだ良いんだけど、普通そんなことは無いと思うし、冷静に復活するための行動をするってわけでもなくオラついたりしてるっていうのがもう…。

コンテンツアイドルに触れ始めて思い入れが強くなりすぎてやり場のない怒りとかなら全く理解できないわけではないんだけど、アイカツだけに限らず例えばお隣のコンテンツラブライブだってアイドル界隈だって例えばモー娘。もっとからこんな事が有り続けてるんだからもう少し落ち着いて悲しめないのかなって思う。

周りにもプラスになるとは思えないので。

後、アイカツだけなんだけどシリーズ自体来年度新シリーズ決まってるし、歌唱担当アイカツシリーズからは離れるとは言え、ディアステージからまだ卒業しますってわけではないのでアイドルとしてはまだやっていくはずなのでアイカツが好きならアニメゲームにと追いかければいいし、歌唱担当が好きなんだったらSTAR☆ANISだったら秋葉原ディアステージやAIKATSU☆STARS!だったら舞台とか通って欲しい。

少し早く抜けてしまったすなお、もえ、もなのファンとかみたいに。

書いたら少しスッキリしたのでフォトカツのイベント走ります

とりあえず次の一区切りまでしっかりアイカツを楽しんで行きたい。

2018-01-27

anond:20180127150151

修正統計的事実に基づく差別容認者一覧

カラー: shiromatakumi Sabonu

黄色スター:

17 stars by minimal1991 10 stars by empress2005 9 stars by akikomainichi 7 stars by tnmss-tn 7 stars by pedal_go 6 stars by kobayashi1218 5 stars by danae219 5 stars by sumio1000 4 stars by grandbleu 4 stars by Qalicen 4 stars by Sabonu 3 stars by qq3 3 stars by machiko-yoka 3 stars by onnanokom 3 stars by masahiro1977 2 stars by syrupcup 2 stars by amijarakat 2 stars by ezmi4 2 stars by zaabii 2 stars by rci 2 stars by sevencolor_inko 2 stars by ruru0310 2 stars by ssuperrandom 2 stars by nenesan0102 2 stars by hatsumoto 2 stars by baaaaaaka 2 stars by mamikri 2 stars by shigoto783 2 stars by onim 2 stars by gesusu 2 stars by kinokotv 2 stars by yukari-fresh 2 stars by rucca 2 stars by citron_honey 2 stars by t-murachi 2 stars by mimoriman 2 stars by swhal_stray 2 stars by dentpetal 2 stars by marie0609 2 stars by btnm15 2 stars by kkrrmm 2 stars by y-kawaz 2 stars by ttmet 2 stars by bokuhamiteiyou 1 stars by imosuki 1 stars by spectre_55 1 stars by shima2tiger 1 stars by nasoft 1 stars by threetea0407 1 stars by CALMIN 1 stars by the200 1 stars by Kial 1 stars by iiiloveuuu07 1 stars by ririankou 1 stars by nanashino 1 stars by jack_oo_lantern 1 stars by Cru 1 stars by haru-k 1 stars by jou2 1 stars by junpei191 1 stars by kafkafa 1 stars by kinnosabakan 1 stars by sys-cys 1 stars by maruX 1 stars by wakuwakuShitai 1 stars by vkara 1 stars by torico16 1 stars by nandenandechan 1 stars by muryan_tap3 1 stars by mventura 1 stars by EoH-GS 1 stars by araignet2 1 stars by ikioiamatte 1 stars by steamyukemuri 1 stars by kumpote 1 stars by lungta 1 stars by mw-matrixa 1 stars by kotobukitaisha 1 stars by nao_cw2 1 stars by LaNotte 1 stars by baronhorse 1 stars by q52464 1 stars by pachas 1 stars by kun_p 1 stars by kiku-chan 1 stars by iteruaki 1 stars by yunitaro 1 stars by kinokotarou 1 stars by eartht 1 stars by search-light 1 stars by calmazin 1 stars by mythm 1 stars by sinsara 1 stars by miwa84 1 stars by atomicmap 1 stars by saitou_hate 1 stars by baltfeld7 1 stars by matchy2 1 stars by vlxst1224 1 stars by sorami-dreaming 1 stars by yumenoa 1 stars by mrwkn8832 1 stars by ein10oira 1 stars by gudejlfifn 1 stars by torisuteram 1 stars by m4i 1 stars by Ayrtonism 1 stars by MiG 1 stars by sig 1 stars by blue-hydrangea-drops 1 stars by eringix 1 stars by watashinonaha 1 stars by fourddoor 1 stars by silentliberater 1 stars by touhumog 1 stars by ss-vt 1 stars by polidog 1 stars by speer 1 stars by rinapox 1 stars by memorabilia 1 stars by sato31101005 1 stars by nicoyou 1 stars by kani_kama 1 stars by takuzo1213 1 stars by kotae_taeko 1 stars by ninjaripaipan 1 stars by millipede 1 stars by basementjaxx 1 stars by senomama 1 stars by Mofuyuki 1 stars by furikake47 1 stars by presto48 1 stars by ikanosuke 1 stars by tenokawa 1 stars by ohnosakiko 1 stars by kakkyaa 1 stars by stoolpigeonn173 1 stars by youco45 1 stars by ewiad420 1 stars by hanamizuruzuru 1 stars by umeumex 1 stars by napsucks 1 stars by amagasa99 1 stars by hyoutenka20 1 stars by poncon 1 stars by Cottonton 1 stars by kabonnu12 1 stars by tim_tadashi 1 stars by lejay4405 1 stars by prismatic-kt 1 stars by srknr 1 stars by fukurow57 1 stars by nowa_s 1 stars by main 1 stars by nvs 1 stars by ginsharico 1 stars by gomatawn 1 stars by yyukikoo 1 stars by namihei_xx 1 stars by sh2dsk 1 stars by bluestar1080 1 stars by tori29san 1 stars by sorusi87 1 stars by self-parodist 1 stars by yapparinaa 1 stars by ppummu 1 stars by AyanoIchijo 1 stars by kuzumaji 1 stars by suikax 1 stars by kanonica 1 stars by brib 1 stars by unakowa 1 stars by utabuti 1 stars by mimo_duck 1 stars by bigapple11 1 stars by emicha4649 1 stars by lh017996 1 stars by shi-ya 1 stars by shiogy 1 stars by asari58n 1 stars by rocoroco3310 1 stars by michiyoxxx 1 stars by arabasta 1 stars by toramichang 1 stars by suikasu1 1 stars by asiatics 1 stars by mawhata 1 stars by zenibuta 1 stars by Txirrindu 1 stars by am1130pm2330 1 stars by hopeholdsmoon 1 stars by Polyhymnia 1 stars by azecchi 1 stars by noto92 1 stars by mikimiyamiki 1 stars by superabbit 1 stars by natsubi 1 stars by hapze-23_45 1 stars by kinako222 1 stars by yukiyankun 1 stars by gigi309nene 1 stars by girlhood 1 stars by skgctom 1 stars by ryun_ryun 1 stars by aLa 1 stars by bonlife 1 stars by kanagawakama 1 stars by nemuinemuix 1 stars by AL-KN13 1 stars by hate_flag 1 stars by nakadai 1 stars by orchid831 1 stars by oka_mailer 1 stars by uni5007 1 stars by Zephyrosianus 1 stars by murilo 1 stars by luna3145 1 stars by uzushira 1 stars by psycho3105 1 stars by hamigakidaizi 1 stars by buru 1 stars by health_and_efficiency 1 stars by DADOES 1 stars by sayak2264 1 stars by syuraba 1 stars by taep252 1 stars by akimaruworks 1 stars by usi4444 1 stars by hisui083 1 stars by meumeumeu 1 stars by natuboshi 1 stars by sandayuu 1 stars by satoshique 1 stars by JeMangeDoncJeSuis 1 stars by saki-00 1 stars by ntoukm 1 stars by trill2liquor 1 stars by nodyhate 1 stars by stiria 1 stars by ituka-m 1 stars by ushi2 1 stars by tenbin-girl

イエロースターつけまくってるのは差別主義者といってもいいかな。1つはまだ、お気持ち受け止めた勢だとしても

こいつらのことだな

['minimal1991', 'empress2005', 'akikomainichi', 'tnmss-tn', 'pedal_go', 'kobayashi1218', 'danae219', 'sumio1000', 'grandbleu', 'Qalicen', 'Sabonu', 'qq3', 'machiko-yoka', 'onnanokom', 'masahiro1977', 'syrupcup', 'amijarakat', 'ezmi4', 'zaabii', 'rci', 'sevencolor_inko', 'ruru0310', 'ssuperrandom', 'nenesan0102', 'hatsumoto', 'baaaaaaka', 'mamikri', 'shigoto783', 'onim', 'gesusu', 'kinokotv', 'yukari-fresh', 'rucca', 'citron_honey', 't-murachi', 'mimoriman', 'swhal_stray', 'dentpetal', 'marie0609', 'btnm15', 'kkrrmm', 'y-kawaz', 'ttmet', 'bokuhamiteiyou']

いちミリシタユーザーが書くTB投票イベント感想総評(#探偵百合

今回のこのタイトル

『いち風の戦士が書く~~』ってカッコつけてやろうとしたんですけど、

まりにも偏見とか私感なんちゃらが入りすぎてたのでやめました。

同僚への配慮です。

(そのため、この記事には読む人によっては気分を害する内容が含まれている可能性があります

心が穏やかな状態の人だけ読んでいただければ幸いです)


さて、大丈夫でしょうか。


はい、始めます



みなさん、TB投票イベントお疲れ様でした。

まあ、こんな記事を好んで読むような方は、TB投票とはなんちゃらをよく理解しているだろうし、

その辺の説明は省きます

私は日々、ミリオンスターズの一人、七尾百合子プロデュースしており、

今回のイベントでも当然、百合子に役をあげるべく

選挙活動東奔西走しておりました。

マジでリアルプロデュースしてる感じがバリバリ

その七尾百合子は、

劇場サスペンステーマの『探偵役』を狙い、

ミリシタからの新アイドル白石紬』と

事実上一騎打ちを繰り広げてきました。

そこで私は、

七尾百合子の勝因』について、先に述べたいと思います


……ツッコミは聞きません。まずは、述べていきます

大まかに四つほど。ご清聴ください。

①、スタートダッシュと、それに寄る死票の少なさ

今回の投票イベのテーマと役どころを見た時、

10プロデューサーがいれば7,8人は、

七尾百合子には探偵が似合う!』と言ったことでしょう。

それもそのはず、七尾百合子読書好きアイドル

Nカードの姿はちゃっかり本を抱えている。

その中でもファンタジー探偵が大好きなのも周知の事実

TA投票ではその要素を活かして『勇者役』を勝ち取ったりもしました)

そんなこともありまして、

SNSコンベンションセンターではさほど荒れることもないく、

百合子が探偵一本に絞っていく!というのは早い段階で決まりました。

しかしたらテーマと役が発表された時点で大本は決まっていたかも。

決まってしまえば、後は強大な風の戦士たち。

多くの票を一気に集中させ、盛大なスタートダッシュに成功しました。

②、コンベンションセンターdiscordを用いた一斉投票企画

TB投票の特徴として、TA投票では見ることができなかった

discordという新たな勢力があげられると思います

まあ意味合いとしては、いずれ消え逝くコンベンションセンター代理と言ったところでしょうか。

それはさておき。

百合陣営、一斉投票企画がとても上手く行っていた印象があります

1月10日に行われた一斉投票では、期待以上の票数が集まり

2位以下を大きく引き離しました。

コンベンションセンターdiscordでの意思疎通はとてもスムーズに行き、

(これも、役がピッタリハマっていたことが一要因ではあると思うが)

多くの票を得ることに成功しました。

③、下田裕太選手ダイ

これは若干反則技のような気もしますが……。

彼がTB投票に大きな影響を及ぼしたのは間違いありません。

彼のかつやくによって多くの百合子Pが元気づけられ、

多くの票数を獲得することができました。

④、七尾百合子ミリシタ優遇

限定SSRカードイベント上位報酬、Princess Starsイベントにも参加……。

ミリシタの第二弾PVでは扉を開いて入ってきたプロデューサーを出迎えたのは百合子でしたし。

39人のミリオンスターズの中でも、百合子は特別優遇をされていました。

まり声を張って言うようなことでもない気がするけど……。


さて、これで四つです。

ぱっと見たところ、どうですか。

これ絶対に勝ってるやつやん。

……自分でも書いていながらそう思いました。

投票間内問題と行った問題特に見つかることはなく、

とてもスムーズに事が運んだ印象です。

それでなくても、風の戦士たちです。

ミリオンスターズの中でも最も大きな派閥と言っても過言ではない。

その勢力が、決まりきった役どころに、すべてをかけて、役を取りにきた。

でも、

負けたんですよ……。

この記事を書いている現在1月27日)、まだ正式な結果は出ていませんが、

TB投票締め切り30分前の速報は

七尾百合子、約101万票。

白石紬、約107票

その差、6万票ほど……。

圧倒的な敗北でした。

もちろん速報値ですし、覆る可能性もありますが、

流石に6万票差……。

公式から不正投票を除外するとのアナウンスがあったので、

幾ばくか票数は変わるとのことですが、

それでも6万票差……。

(それに不正投票の除外を期待するのはなんだかイヤですし)

風の戦士と称され、多くのミリPに恐れられた

百合子Pたちが……。

圧倒的な票差をつけられ、破れました。


はい

本当にですよ。

本当に、勝つ要素しか無かったんですよ。

言い訳がましいですが、それでも本当に、



役どころは意見割れことなく直ぐに決まり

スタートダッシュを決め、

アイドル本人はミリタゲーム内でも出番は多く、

一斉投票企画も上手くいって……。

更には、百合子が2位に陥落した時、

百合子を勝たせようと、多くの他担当Pが助力をしてくれました……。

探偵百合子を実現するために……。

それでも、負けたんです。

勝ちに不思議な勝ちあれど、

負けに不思議な負け無し。

勝負世界にはそんな言葉がありますが、

本当に、どうして負けたのか……。

TA投票杏奈ちゃんとの対決の時のように、

抜いた抜かれたの大接戦を繰り広げた後に

僅差で破れでもしたのなら

事実を受け止められたでしょうが

本当に、天災に見舞われたかのような……。

天災……。

天災

かに天災に似たものはあるような気がします。

アイドルブースト

新しいアイドルだし、役を獲得させてあげようという民意

……。

アイドル補正ブーストに巻き込まれしまっただけ。

それだけなのに、致命的すぎた。それが致命的だった。

巻き込まれたら最後、他のどのアイドルでも太刀打ちできなかっただろう。

……こんな感じでしょうか。

そうでもしないと、納得ができないというか。

まあ、自分の納得なんて屁ほどの価値も無いわけですが。


反対に、『探偵白石紬』の敗因となりえた部分にも触れておきますか。

①、スタートダッシュの失敗と分散した票数

TB投票イベが始まってすぐ、白石紬は総投票数ではトップクラスに躍り出ました。

その反面、特定の役で1位になることは長らくありませんでした。

3テーマ15役全てのトップ5に入ったこともあるくらいでしたし。

TA投票時の北沢志保……。いや、それ以上の死票が出たのではないでしょうか。

普通、あれだけ死票を作ってしまえば、後々取り返すのが苦になるものです。

実際、そうでしたし。

②、ゲームコンベンションセンターが無いという事実

白石紬はミリシタからの登場アイドルであったため、

それまで担当P同士のコミュニケーションの場であった

グリマスゲームコンベンションセンターがありませんでした。

投票が始まった直後は意思疎通をする場も無く、担当Pは大変だったのではないでしょうか。

(それが多くの死票を作った大きな要因であるのは確かだろう)

……こんな感じでしょうか。

多くの勝因を備えた七尾百合子

不安要素が多かった白石紬。

そして、勝敗の結果は先のとおりです。

本当に、運。

アイドルブーストに巻き込まれしまった、という

運の悪さ。


……。

少し、前言修正

白石陣営に対して、

努力が無かったとか、作戦を立てていなかったとか、

そういうことは決して思いません。

決して、決して。

意思疎通の場が無いところからスタートし、

どれだけ長くてもたった半年というプロデュース歴。

意見をまとめあげ、役を決定するまでには多くの苦労があったことでしょう。

ただ、それでも、

多くの死票スタートダッシュの失敗、

それらを乗り越えての6万票差という結果。

それらは説明がつくのかというと、

やはり、難しいのではと思うのです。

そして、もう一つ思ったのは、

『風の戦士神話の、崩落。

HHPイベアドル別最終ボーダーpt1位を筆頭に、

他Pから一目も二目も置かれていた百合子P。

その勢いは、既に全盛期のそれでは無いのでは……。

TYSイベはわりとすんなり入賞することができたし、

ミリシタでの『Growing Storm!』イベも、ボーダーが跳ね上がるということは無かった……。

そうして気づくことになった一つの事実

百合子Pは、『風の戦士』だ何だと持て囃されるものではなく、

ただ、一人のアイドルプロデューサーであった。

たった、それだけの存在であった……。


ええっと、なんだっけ。

長い文章に慣れてないからすぐ脱線して意味がわからなくなる。

……にしても、書きたいことは書けたはず。

うん、多分。大丈夫

ここまでこの拙文を読んでくれた方はいるのでしょうか。

もしいるとしたら……。ごめんなさい。変なものを読ませてしまって。

ただ、本心です。

ぐちゃぐちゃであることも込みで、本心

七尾百合子に役を獲得させてあげたかたこと。

アイドルブーストがとても怖いものであったこと。

運悪く、天災のような勢いに飲み込まれ、役を得られなかったこと。

それらを、なんとか文にしたかったんだと思うし、それができてよかったと思っています

で、文を書いたなら締めないといけないんですけど、

どうやって締めたものでしょう……。

まあ、そうですね。

二度ある事は三度あると言います

また投票イベがあることを信じながら、

もし、次の投票イベがきた暁には、

絶対百合子に役をあげたい……。

いや、ゼッタイにあげてみせる!

みたいなことを決意しながら、この拙文を締めようと思います

お疲れ様でした。

(……多分、その頃には白石から入った新規Pも、担当が好きすぎる時期から少し落ち着く時期に入るだろうから

そこで百合子を上手くアピールしていければ、とかも考えたり)

2017-10-12

大切なのはやっぱ表情(メロディー)なんじゃないかって思う

なんかの実験

笑顔で怒声で悲しい話をする

・怒った顔で悲しい声色で楽しい話をする

みたいな実験をしたら、笑顔で話した話は楽しく聞こえて、怒った顔で話した話は起こられてるように思えるっていうのがあった。

どうやら、人の話を聞く時に表情から70%ぐらいの情報を読み取るようだ。

J-POP歌詞ばかり重視しているって話が出るけど、やっぱり悲しい曲には悲しいメロディー楽しい曲には楽しいメロディーが使われている。

自分はることがきっかけでone republicっていうバンドの「Counting Stars」曲が好きなんだけど歌詞なんて全然聞き取れなかったけど、初めて聞いた時かなり勇気づけられるメロディーだった。あとから和訳(意訳)をググってみると大体ちょうどそういう時期にピッタリ当てはまることが書いてあってびっくりしたのを思い出した。

からJ-POP歌詞にこだわってもいいんじゃないかなぁとは思う。

ただ、おんなじような歌詞ばっかで飽々するのはわかる。大体が「友達恋人家族感謝」みたいな内容だし。

2017-08-15

8月15日日常

1020 目が醒める。日付時刻確認。記録開始。上映時間確認

1041 ソファから起き上がる。同性友人とキスをする夢が悪夢か否か考える。

1041 昨夜吸いきれなかった煙草に火をつける。1分。PCを起動しYouTubeでKeralisの新着動画を見始める。

1042 トイレで小用。

1100 歯磨き。8分。

1111 妻が淹れて置いてくれたコーヒーを飲む。

1113 妻が仕事から帰宅。友人の出産祝いのための現金今日の予定確認。雨天に気付く。

1120 flabaliki on YouTube.

1145 カニノケンカ動画

1148 Fluxtrance。Grizzly Valley。パーカー羽織る。

1205 妻寝室へ。コーヒー2杯目。

1210 Should I wack off, or not? Absolutely NO.

1232 トイレで大用。2分。

1241 スーペルコパ、バルサレアルハイライトon DAZN。ユニ見辛い。

1248 はてな。星が二つ付いてた。Google's Ideological Echo Chamber再読。

1311 空腹を覚える。コーヒー3杯目。

1313 地球コマアマゾン検索、値段で断念。

1322 妻起きる。大用。昼食準備。

1340 チキンサラダ夫婦シェアムガル帝国初代バーブルの項をwikipediaで見ながら。妻はテラスハウス

1401 ごちそうさま。洗い物じゃんけん。妻が勝ったら負けた方、妻が負けたら勝った方。

1420 洗い物終了。

1438 煙草

1447 他愛のない話。先日の女子会ことなど。

1507 コーヒー4杯目。

1514 MLS All Stars v レアル審判目線動画。酔う。

1551 Conflictnerd on YouTube.

1620 シャワー

1632 Impact on YouTube.

1644 車で行くことに決定。雨の中傘を差して行くのはきつい。

1648 車で出発。

1725 到着。

1730 ギリギリ間に合う。「この世界の片隅に

2017-08-12

ソシャゲ日記

デレステ

LIVE PARTY!!】目標:各1枚+5kpt

最近手を広げ気味なので、早く終われるものは終わりたい。

ガル

うそカバーどんどんぶっ込んでくれればいいんだよ。

ボカロ曲とかでかさ増しされるよりはるかにいい。

・神プロ

ニコ生意外とよかった。

・歌マクロス

デカルチャー」ってマクロス由来の単語だったのか。

マクロス知らないのに同僚と「デカルチャー!」「プロトカルチャー!」「「アハハ!」」みたいな掛け合いしてた。

ミリシタ

プラチナスターシアター ~Shooting Stars~】目標イベントpt50k位

いよいよ音ゲーらしいイベントが来た。ランキング無理そうなら8kptで早々に撤退する予定。

2017-08-06

5 reasons why Japanese Engineer are fu*king da*n

  • Because they likes "Technical document" much, though they usually study with books even it's Front-end latest technology, Many of them are just translated original EN contents or da*n not sexy sample code, it's worthless in the world which dynamically changing day by day in few months. Regardless of free latest contents which can be found everywhere, they just get Secondary Information given by some evangelists with passive mindset, it causes making this Evangelist? market stable due to this kind of information gap structure.

See also : https://anond.hatelabo.jp/20170728223725

2017-04-27

B.L.T. VOICE GIRLSの表紙メモ

号数声優キャッチコピー
20田村ゆかり今こそ、田村ゆかり
21スフィアスフィアという奇跡
22南條愛乃南條愛乃は、Fantasy
23ゆいかおりそして、僕らはゆいかおりに夢を見る。
23小倉唯そして、僕らは小倉唯の夢も見る。
24三森すずこ今日は、三森すずこモード
24内田真礼内田真礼 is LOVE.
25表佐倉綾音佐倉綾音とは、正義
25裏田所あずさ田所あずさから伝言
26表小倉唯絶対的に、小倉唯
26裏早見沙織早見沙織リフレイン
27表AqoursDREAMLOVEAqours
27裏Aqoursさあ、Aqoursと一緒に!
28麻倉もも麻倉ももを、ほっとけない。
29本渡楓そよ風は、本渡楓と共に。
30表三森すずこ夢のつづきは、三森すずこで。
30裏芹澤優いま、芹澤優に恋をする
31水瀬いのり水瀬いのり色に染まりたい、夏。
31南條愛乃南條愛乃をつかまえて
32表AqoursAqoursといっしょに生きていく。
32裏東山奈央東山奈央と輝きの中で
33TrySailTrySail冬の大三角形
33上坂すみれ上坂すみれが、君を変える。
34小倉唯小倉唯、いま、旅立ちのとき
35斉藤朱夏斉藤朱夏に恋した季節。
36表水瀬いのり水瀬いのりを感じていたい。
36裏内田真礼内田真礼がキミを変える
37表内田真礼無色透明内田真礼
37裏i☆RisNO i☆Ris, NO LiFE
38表上坂すみれ変幻自在上坂すみれ
38裏夏川椎菜夏川椎菜ドラマチック
39表久保田未夢久保田未夢という、シアワセ
39裏大橋彩香僕らの夏と、大橋彩香


TVガイドVOICE STARSの表紙メモ

https://anond.hatelabo.jp/20180921144942

2016-08-27

八月のアイドルマスター関連楽曲ヘビロテ1位〜10

1.きみにとどけ(橘ありす):57回

2.ミツボシ☆☆★(本田未央):39回

3.M@STER PIECE(765PRO ALL STARS):32回

4.dear…(馬場このみ):27回

5.BANG×BANG(天ヶ崎冬馬):25回

6.花(音無小鳥):22回

7.ハナマル(日高愛):21回

8.ヒミツの珊瑚礁秋月涼):16回

9.ススメ☆オトメシンデレラプロジェクト):12

10.キミがいて夢になる(天海春香):11

コーヒー一杯のいまぁじゅ! の「いまぁじゅ」の言い方が好きでサンプリングしていたため、

コーヒー一派のイマージュが異常な再生回数になっていたので例外しました。

2016-06-28

ロキノン系邦楽ファンに聴いて欲しいヴィジュアル系

La'cryma Christi 初期はプログレっぽい

プラスティックトゥリー 初期はキュアなどニューウェイブに似てたけど、最近シューゲイザーとかオルタナっぽいことやってる。

L'Arc〜en〜Ciel 上のバンドと同じくキュア好きらしい。

LUNA SEA 初期はダークなニューウェイブギターがたまに80年代キングクリムゾンっぽい

deadman このバンドは最高。ニルヴァーナ+ヴィジュアル系ギターの人がラルクサクラ活動

the god and death stars デッドマンギタリストがやってる。ニルヴァーナ+中島みゆきらしい

9goats black out ひたすらダークなアルペジオ

emmureeとmunimuni ポジティブパンク意識してる

カリガリ メンバーニューウェイブマニアベースが上手い

SUGIZO ルナシーギタリスト

2016-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20160511142842

ギズモード掲載専門家コメント



元増田が貼ってる記事編集が入っててどこまでが専門家の言ったことが分かりにくいので、コメントがそのまま載っているオリジナル記事の追記部分を元にざっと訳出

http://gizmodo.com/teen-discovers-lost-maya-city-using-ancient-star-maps-1775735999

Update 2:56 pm

David StuartさんFacebook引用元増田が貼っているものなので省略。

本人のWikipedia情報は以下参照。

https://en.wikipedia.org/wiki/David_Stuart_%28Mayanist%29


Update: 3:25 pm

Thomas Garrisonさんのコメント掲載USC(南カリフォルニア大。1880年設立名門校所属人類学者であり、リモートセンシング専門家でもある。

I applaud the young kid’s effort and it’s exciting to see such interest in the ancient Maya and remote sensing technology in such a young person. However, ground-truthing is the key to remote sensing research. You have to be able to confirm what you are identifying in a satellite image or other type of scene. In this case, the rectilinear nature of the feature and the secondary vegetation growing back within it are clear signs of a relic milpa. I’d guess its been fallow for 10-15 years. This is obvious to anyone that has spent any time at all in the Maya lowlands. I hope that this young scholar will consider his pursuits at the university level so that his next discovery (and there are plenty to be made) will be a meaningful one.

(意訳)若者努力は素晴らしいことだ。しかしこの結論ちょっとリモートセンシングができるなら、この画像トウモロコシ畑の跡地だとはっきり分かる。おそらく10から15年間、休閑地になっているところだろう。マヤ低地を調べた経験があれば、誰でも分かることだ。私としては、この若者が次は有意義発見ができるよう、大学に行って勉強して欲しいと思っている

Garrisonさんはよく似た地形が写っている画像ギズモード提供している。耕作放棄されてから間がない分、もとの画像よりもはっきり形が分かる


Update: 4:30 pm

Ivan Šprajcさんのコメント掲載スロベニア芸術科学アカデミー所属人類学者であり、天文考古学研究している。

Very few Maya constellations have been identified, and even in these cases we do not know how many and which stars exactly composed each constellation. It is thus impossible to check whether there is any correspondence between the stars and the location of Maya cities. In general, since we know of several environmental facts that influenced the location of Maya settlements, the idea correlating them with stars is utterly unlikely.

(訳)もともと、特定されているマヤ文明星座は非常に少ない。それに、星座が分かっていても、それぞれの星座が、正確にはどの星を組み合わせたものなのかは分かってない。したがって、星の位置マヤ文明都市位置が一致しているかをチェックすることは不可能だ。また、マヤ文明居住地位置決定に影響を与えた環境的な要素はある程度分かっている。それに星が関係するというのは、まずありえない

2016-05-11

研究するための資金がないのです....

マヤの話し。どうなんだろうか。

  

ネイチャー掲載されたからって、ほんとかどうか分からない、こんな世の中では..。何が本当かは、分からいね

http://www.yucatanliving.com/news/yucatan-news-26

15 Year Old Discovers Hidden Mayan City

A fifteen year old from Quebec has used satellite photos, Mayan astronomy and his own intuition to solve some questions about the placement of Mayan cities and to discover a new city. William Gadoury loves everything Mayan and was studying Mayan constellations when he overlayed a constellation map on a map of the Yucatan Peninsula. He discovered that the known cities, like Chichen Itza and Uxmal, were exactly lined up with the stars in major Mayan constellations. Using this same map and thought process, he noticed that the third star in the 23rd constellation he was studying was missing. He found satellite images from space agencies, including NASA, JAXA (from Japan) and Google Earth, and discovered a third city where the third star of the constellation said it would be. He has named this city, as yet unexplored on the ground, K'aak Chi, or Mouth of Fire. The lost city has a pyramid that is 86 meters high, as well as 30 other visible (from the photos) structures. It is on the border with Belize. This young man is hoping to go to the International Science Fair in Brazil in 2017 but is lacking in the necessary funds.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん