「有名税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有名税とは

2020-12-04

渡部さんの謝罪会見

渡部さんに限らないけど、不祥事を起こしたからといってそもそも謝罪会見って必要なの?

謝罪のもの必要でも、会見にする必要性はないのでは。

芸能人から有名税みたいなもの

2020-11-23

anond:20201122214755

腐女子フェミニスト自称する人の中には

洋画韓国映画ファン活動している方も多い。

そういう方は創作の中のハラスメント描写

男性向けの中に内包される女性蔑視にはとても敏感なのに、

どういうわけかこの実在人物を使った男性同士の性妄想創作については

まるで問題がないかのように振る舞っている人ばかりのように見える。

問題はここだよな。これがなけりゃ「有名税じゃね?」とか「表現の自由やろ」で済むんだけど。

お前ら非実在キャラが出てきたときに何て言ってた? ねえ何て言ってた? って話になるわけで。

ほんと腐フェミ韓流アイドル洋画沼率高すぎてヤバい。あとバチェロレッテ見すぎ。バチェラーテラスハウスも見てるやつそれなりにいて草しか生えない。リアリティショーとかいう生身の人間を骨の髄までしゃぶり尽くす搾取コンテンツ見ながら架空の女キャラ文句言ってるのマジウケる~って感じ。あいつらの人権感覚マジでどうなってるんだろうな。

あと、男オタってAKB女性声優エロ本とかあんまり描かないよなって思ったけど、男オタク文化圏は二次元三次元が割と離れてるっていうのと(二次元オタク、だいたい三次元が嫌いなんだよな。2.5次元男性向けでは低調なのもそれが理由やろ)、そういうやべーことするやつは直接アイドル声優に加害に行くっていう違いがあるのかね。声優変態アプローチかまし問題になってるの、たいてい男だしな……

追記

2.5次元男性向けでは低調” 何言ってんだこいつ知ったかぶりで口出してくんな

実際低調やんけ。俺の知ってる女オタはたいてい2.5見てるし女向けの雑誌アニメイトの陳列棚ではむっちゃ2.5の特集まれてたりするけど、俺の知ってる男オタで2.5見てるやつなんてレアケースだよ。レヴュースタァライトとかアサルトリリィとかの舞台やってるけど、あれが女向けの2.5と同じくらい男の間で流行ってるなんて聞いたことねーぞ。

本当は嫌だけどこれも仕事だと割り切って容認せざるを得ないケースもあるから「本人の同意」は免罪符にならないよな

さすがにそれは不当に厳しすぎる。いい大人自分意志同意している以上それは同意Yes means Yes. 嫌なら自己決定権行使して「nmmnは訴えます」と言えばいい話。「本当は嫌だったけど別れ話を持ち出されたら困るからセックスに応じた」は有効性的同意だろ、常識的に考えて。

昔、2ちゃんの半角文字板とかでは女性アイドルエロ作品が多かったが、児ポ厳罰化するに伴い消えていった。男オタが三次に興味ないのではなく、2000年代に(未成年)実在女性ポルノが許されない社会に変わったのだ

そういう流れは知らなかったんだけど、なんか理屈おかしくね? 18歳以上のアイドルの消費は児ポにはあたらないか児ポ厳罰化で廃れる理由がないし、仮に児ポ規制で年齢を問わず実在アイドルファンポルノが許されない社会に変わったというのなら、なんで男性アイドルポルノは生き延びてるの? 当たり前だけど、児ポ法が規制している「児童」には男子児童も含むよね……

異性をモノ消費するな、みたいな道徳管理社会では当然男性アイドル禁止されるだろうことに気づけないアホは多い

女性地位が低い国で女性表象おもちゃにするのはけしからん! とか言ってる腐フェミ見たときは草生え散らかしたわ。未だに同性婚すら認められておらず「ホモっぽい」がいじめ理由になるゲイ地位が低すぎる国で男性同性愛おもちゃにしてる連中がよく言えるよなって。腐フェミには恥の概念が備わってないんじゃないか

沼の外から見えるのが「問題ないと思ってる人たち」だけなのでは。ただ他人性的消費という自覚麻痺するのはやばいよな。タイBLドラマなんかは本人たちのファンサービスも多いらしく、距離感を掴み損ねるのかも

いや、別に韓流アイドル洋画沼もリアリティショーも好きにすればいいと思うんだけど、男性向けコンテンツ女性描写文句言ってるフェミがそれにハマってる率高すぎるのを見てると「はぁ?」ってなるって話(もちろんドルオタ洋画好きやリアリティショー視聴者の全員がそういうフェミポリコレ厨ではないのはわかるし、フェミではない人たちをどうこう言うつもりはないよ)

タイBL、あれ性的消費というよりも性の消費の方がポリコレ的にはヤバいよね。出てる俳優の多くがGかBの当事者だってんならともかく、そうじゃないか、あるいはそのへんを曖昧にして匂わせで釣りに来てるなら、ポリコレ的には“クィア・ベイティング”の誹りは免れない。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47877196

別にポリコレとか興味ないしって言うなら気にする必要どこにもないんだけど、ポリコレ意識高い系腐女子タイBLにハマってるのは割と見かけるから、見かける度にこいつバカじゃねーのって思ってるわ。

そもそも論として、『ムーラン』の制作陣にアジア人がいない! って中国系アメリカ人俳優がキレてた流れでいくと、ポリコレ的にはBL制作陣が女だらけなのはありえない、って話になるんだよなぁ。ポリコレ腐女子存在自体自己矛盾すぎる……

男性性的消費を批判する声の少なさ、ひとに欲情されることは喜ぶべきことってガチで信じてる男性が多いからかなあと暗澹としていたのですが、これからなのかもしらんね。

ほんと疑問なんだが、こういうこと言うやつって個人主義自由主義っていう観念が頭の中にないの?

性的に消費されるのが嫌なら、そもそも性的消費の対象であることが自明アイドルなんかにならなければいいし、アイドルであったとしても耐えられない性的消費があるなら個別に嫌だと言えばいい。本人が明白に嫌だと言っていないのに、わざわざ外野が「そのアイドルの消費は性的消費ですよ!」とか批判しないといけない理由がどこにある?

もっと言えば、性的消費されて喜ぶ男もいれば嫌がる男もいるだろうけど、前者が積極的性的消費されに行ってるのに後者文句を言う権利はどこにもない。「男全体」をなんで後者が代弁できると思うのか。「男性性的消費」なんてものはなく、個別の男への個別性的消費があるだけだ。そして、架空の男を消費している分には、実在する男としては何も迷惑がかからないんだから放っておけばいいだろう。一緒になって楽しむとかならともかく、わざわざ批判しに行くのは馬鹿のやることだ。

から腐女子の人たちが男を性的消費してたり勝手カップリングしてたりする分には、モデルにした実在人物から抗議が出ない限り彼女らの自由だし、同じ男だからという理由文句を言う筋合いはなかろうと思うよ。同じ口で「女を性的消費するな」とか「マイノリティ表象を好き勝手するな」とか言われると「ああん? どの口でそれを言うんだ?」ってなるだけ。

2020-11-19

俺の推しにはアンチが多い

俺の推しが出た作品は色々言われるが好きな作品だ。

推し特に何か悪い事をした訳でも無ければ意図的ヘイトタンクでも無かった。

でも「キャラ声優に罪は無い」っていつも言ってたオタク達は何故か推しに無理やり罪を被せて殴り始めた。

故に俺の推しにはアンチが多い。

その界隈で有名なファン絵師は俺の推しを貶すネタでウケを取りに行った。

それがファンの間で拡散され気付けば貶されるのが当たり前になってた。

平然とサンドバッグにしているが誰も彼もが「ネタ」という言葉正当化していた。

故に俺の推しにはアンチが多い。

動画サイト動画を見る。推しが映った瞬間推しへの暴言コメントが溢れ始める。

推しの話をすれば真っ先に推しへの悪口が吐かれる。

故に俺の推しにはアンチが多い。

苦言をしたとしても「有名税だ」「話題があるんだから文句言うな」「むしろ感謝しろ」で突っぱねられる。

まるで俺の推しを貶すのがオタクの総意であるかの様に言われる。

故に俺の推しにはアンチが多い。

俺は推しが好きだ。故に辛い。

だが決して現状が変わる事は無い。

吹きつける雪の様にひたすらに厳しい。

2020-11-05

anond:20201104215721

憂さ晴らしに一致団結で叩ける仮想敵が欲しいけど、

弱者を叩くと洒落にならないか強者属性っぽい奴を

雑にラベリングしてぶっ叩いてるだけだよね。

既得権益享受してそうな奴らなら簡単ヘイト集まる。

例えば「元官僚」なんて聞けば、傲岸不遜な高齢男性像が想起される。

官僚の中にも国民の為に来る日も来る日も粉骨砕身してきた

素晴らしい人格者も沢山居るだろうに。

「若手IT社長」は阿漕商売で一山当てた世間を舐めたクソガキ、

東大生」はコミュ障ガリ勉童貞

帰国子女」は居丈高欧米かぶれの出羽守

みたいな感じで強そうな奴らをラベリングして

ぶっ叩いて憂さ晴らしするのが国民の娯楽化してる。

強そうな属性を持った時点で十把一絡げでぶっ叩かれるのは

有名税みたいにもう仕方ないものとして諦めるべきだと思うよ。

2020-11-03

anond:20201103104642

受けないと成果が出せなく経歴に傷がつくし、受けたら受けたらで炎上背中合わせだし

芸能人有名税と同じようなストレスを抱えるか社内で結果の出せないダメ社員として生きるか・・・

任命された段階で社内いじめではあるな

2020-10-10

モヤモヤしている

YouTuber が羨ましい。

彼らが努力していたとしても、自分にはできないとわかってはいても、有名税的があるのだとしても、羨ましくて妬ましい。

昔のインターネットが恋しい。

Twitter はかなり居心地がいいけど、こうして増田に何かを書き込んでいる時に感じる感情とは違う気がする。

今は、そこそこ頑張って、そこそこ評価されている。

けど、世界パラダイムシフトについていけなくて、モヤモヤした気持ち根底に抱えてしまっている。

2020-09-25

オタ活は正義ではない

芸能人への誹謗中傷有名税」と「マンガ二次創作スクショファンが多い証」は同じだと思う。大衆他人権利侵害をするための詭弁だ。

2020-08-25

にじさんじとホロライブスパチャに対する反応傾向の違い

Vtuberに投げられるスパチャが話題だが、投げられたスパチャに配信者がどう反応するかということにも、業界内でトレンドの移り変わりがある。

ジャンル内部でだけわかる流行というものがあり、世間話ネタになるかもしれないのでまとめておく。


この「業界」を正確に言うと、Vtuber業界、いや、生配信Vtuber業界、いや、二次元モデル中心生配信Vtuber業界、いや、企業所属二次元モデル中心生配信Vtuber業界か。

ていうか、スパチャの話題の時に世間イメージされているのは概ねにじさんじとホロライブのことである。774 inc.というところも強いが。

つーことで、2020年8月現在で有名な二大事務所であるにじさんじとホロライブを軸に整理する。

ちなみにこの二事務所所属タレントを「バーチャルライバー」と呼んでいる。

正確な意味定義されていないが、仮想配信者、もしくは仮想生命体くらいの意味だろう。この二社以外にもそう名乗っているところはある。

ごめん、ホロライブバーチャルライバーと呼んでなかったわ。ファン勝手に両方ひっくるめてライバーと呼ぶことがあるから記憶が混じってた。

にじさんじバーチャルライバー。ホロライブバーチャルユーチューバーとかバーチャルタレント、かな。


前提知識として、スパチャとは何か。

Youtubeスーパーチャットとは、投げ銭つきコメントである

金額に応じて違う色が付けられて強調表示される。もっとも高額なのが1万円~5万円の赤色で、赤スパと呼ばれる。

Youtubeにおける稼ぎは、このスパチャと、有料メンバー登録独自絵文字限定コンテンツアクセス可能)と、広告料あたりだと思われる。

外部でのグッズ展開や、他企業から案件などの収入源もある。

半年前に、にじさんじ樋口楓は「自分boothでのグッズやボイス販売の方がもらえている」と語っていたし、他のライバーも同様のことを時々言う。(https://www.moguravr.com/vtuber-income-instance/

スパチャを配信内でどう扱うかについて、配信者は一つのジレンマにぶつかる。

それは、スパチャに反応した方が投げてもらいやすいのだが、素人スパチャコメを全拾いしていたらダラダラ長くなって配信自体の魅力が減るし喉も枯れる、というジレンマだ。

ここでどういう態度をとるかということに、各配信者や会社カラー、そしてトレンドの移り変わりが見える。

では本題。

投げられたスパチャをどう扱うかを、四つのスタイルに分類してみた。


一つずつ説明していこう。



スタイル1:スパチャを特別扱いしない。普通コメ同様、たまたま目に留まって面白かった時だけ反応する。

もっと配信者のセンスに沿った配信が出来るので配信の質を保ちやすいが、当然スパチャは投げられ辛い。

稼ぐことにとりわけ消極的月ノ美兎をはじめ、2018年2月デビューにじさんじ一期生は今もこのスタイルを続けている人が割といるし、それ以降でもにじさんじには若干名いる。

実は決して多くない。

Vtuber内のトレンドとしては一番古いスタイル

なぜなら、生配信Vtuber話題になっておよそ一年経つ2019年序盤頃まではVtuber収益許可半年くらいかかっていて、スパチャの存在配信内容に組み入れないのが当然であり、その頃と同じスタイルからだ。

そもそもにじさんじ一期生あたりの頃はVtuber収益前例も少なく、本当に配信お金がもらえるのかすら謎で、生業にもならないのに話題性と有名税が凄くて引退を考えていたと月ノ美兎最近明かした。

現在では早ければ一週間くらいで収益化されるようになったので、隔世の感がある。

このスタイルは、良くも悪くも金銭収益消極的だったインターネット文化の延長にあるともいえる。

多少美化して言えば、舞台に立っている時には無闇におひねりに反応しないのがショーマンという美学があるのかもしれん。

こういう配信者のファンの中では、配信の終わり際など、トーク邪魔せずアーカイブにも残らないタイミングで投げる慣習が自然とできていたりもする。

だがそれらを含めても、視聴者数や評価のわりにはスパチャが少なく見える。



スタイル2:スパチャを投げられたらすぐに必ず反応する。

一見投げられやすそうだが、スパチャのたびにトークがぶった切られるのが大きな欠点

話にまとまりがなくなれば、やがてファンの総数も減ってしまうだろう。

視聴者がそれに遠慮して、かえってスパチャを控えてしま可能性もある。

これも古いスタイルある意味では一番古いとも言える。

というのは、Vtuberブーム以前にも、Twitchニコ生では個人配信文化が隆盛しており、そこでは超大手以外の多くの配信者は投げ銭広告をしてもらったらすぐに反応していて、それを引き継いだスタイルからだ。

だが現在でも、コメの流れやスパチャ頻度が早くない配信者ならば、これで問題ないし一番自然だろう。

そもそも投げ銭コメに限らず、もらったコメを全読みをして問題ない規模の配信だって沢山いる。

Vtuberではないが、ウメハラTwitchでやってる配信はこのスタイルTwitchコメントなしで銭だけが飛ぶので、反応はありがとう一言で良いためでもあるが。

にじさんじにも僅かにいた気がする。



スタイル3:配信最後などに、もらったスパチャをまとめて読み上げてお礼を言う時間、いわゆるスパチャ読みタイムを設ける。

現在二つある主流の一方で、にじさんじは人数としてはこのスタイルが最多だろう。だが、イメージ上だとにじはスタイル1が多く思われてるかもしれない。

ホロライブも半分くらいはこのスタイル

エンドロール的な雰囲気になる。

「今回の配信メインコンテンツは終わったので、物好きな人以外は配信閉じてもらっていいですよ」というわけだ。

そうはいっても所々に雑談が挟まるので、ファンは見るかどうか迷う。

これは、私の記憶では2019年あたりに誰かに発明されてVtuber内に広まったやり方である

私自身は2019年4月に、にじさんじの戌亥、アンジュ、リゼの「さんばか」世代で初めて見た。

また、「発明」といったが他プラットフォームのやり方に倣った可能性は十分ある。

読み上げが始まるとメインコンテンツ邪魔せず銭投げができるタイミングになるので、読み上げスピードより投げるスピードが速くなりいつまでも配信が終わらないこともある。

また、全ての配信ではやらず、雑談回やASMR回などトーク主体の時にだけやる、という人も多い。

デビューしてしばらくは全ての配信スパチャ読みタイムを入れていたが、人気が増して数が膨大になったため、特定配信でのみスパチャ読みタイムをやることに変えた、というパターンも割と見る。

その際に読み上げられるのが、過去配信スパチャも含んでいるのか、該当配信のものに限られるのかは知らない。人によるのかもしれん。



スタイル4:過去にもらったスパチャ記録を振り返って読み上げる配信、いわゆるお礼枠をやる。

今の主流のもう一方で、ホロライブに多い。

つの中ではもっとも新しく、最近広まってきているスタイル

前述のスパチャ読みタイム独立させて、そのための配信にしてしまう。

ホロライブでは、かつてスパチャ読みタイムスタイルだったがお礼枠スタイルに変わった人、もしくは併用している人が多い。特に2019年夏の三期生以降がそうかな。

にじさんじはこの2020夏デビュー新人たちはやってみているが、他はノータッチか一~二回試しにやっただけの人がほとんど。

このお礼枠内でもスパチャを受け付けていることが多く、「沢山投げて喜ばせつつ困らせる」というふざけ方を視聴者が始めるとどんどん長くなるのはスパチャ読みタイム式と同様。

通常配信スパチャ読みタイムに比べて視聴者数は減るが投げ銭忌避感のないコアファンが集う場になるため、お礼枠内でもスパチャが投げられやすく、さらにそれに釣られて投げる人も連鎖し、うまく盛り上げれば金が飛び交う空間を作れる。



その他

歌に乗せて名前を読むとか、全てではなく〇円以上のスパチャだけ読み上げるとか、スパチャ読みタイム最後ではなく冒頭にやるとか、そういう配信者もいる。



まとめ

Vtuber内でも、配信テンポを損なわないことと、リスナーとの交流を密にしスパチャをもらいやすくすること、その両立を目指した手法が色々と変化している。

ホロライブは、事務所意向所属者内の文化なのか、スパチャに積極的に反応するスタイルをそろって採用する傾向がある。

にじさんじは、各配信者の裁量が大きいのか色々なスタイルが入り混じっている。ただ、古株だったり視聴者数が多かったりで目立つライバーは、スパチャ読みタイムが超低頻度だったりそもそもスタイル1だったり、スパチャへの反応に時間を割かない傾向があるため、箱全体がそうだと思っている人間もいる。

このあたりのやり方の違いや、他の企業との関係などを見比べて、収益源としてホロライブスパチャを重視しており、にじさんじは他企業との案件や物販を重視していると予想する視聴者もいる。

実際のとこはまあわからんわな。方針を決定してもそれが表に出るまでタイムラグがあるし。


補足などあれば識者の人よろしく


参考

YouTube投げ銭機能スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本VTuberが占める

https://gigazine.net/news/20200824-youtube-superchat-runking/

累計額トップテンのうちホロライブの女が5人、にじさんじの男が1人、あにまーれ(774 inc.)の女が1人。

2020-08-15

コミケで嫌いな人にストーカーをするやつはよくいるという話。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054887816845/episodes/1177354054918663400

と学会がやろうとして実際に止めたと言う話だが、まあそのなんだ。よく聞く話だ。

コミケで嫌いなサークル突撃してガチモンの訴訟沙汰になった人間

ストーカー行為レイヤーさんだけじゃない。

自分のような泡沫アカウントにもストーカーがじつはいる。

ここから先は本人特定がされないように嘘も混ぜる。

自分の話をしよう。数年前から嫌がらせのような謎のメールが届いていた。しかし、自分ズボラであり、いちいち自分に届いているメールなどは確認しないという人間だった。

から「謎の嫌がらせが来ていた」ということすら気づかなかったのだ。これがそもそも悲劇の始まりだった。

本来ならコミケサークル参加を取りやめるとか、そういう事態に達していたはずなのだが、そんな嫌がらせを受けているとはつゆ知らず、自分サークルに参加していた。

で、その後で、ネットで「あなた嫌がらせにあっていますよ」と知り合いに教えられた。

具体的に言うと、「こういう嫌がらせアカウントにひどい嫌がらせされてますけれど、あなたメンタルの強さ本当に参考になります」と、知り合いの絵師さんに言われて初めて気づいたのだ。

そこでそのアカウントを覗いてみたら、ブロックされており、ブロック越しにこちらをストーキングをしていた。どうやら数年越しにストーカーをされていたようだ。

そこで慌てて引っ越したわけだが、そのときに初めてストーカー被害を受けていることに気づいた。

そして、弁護士を雇い、相手特定したのだが、ここからが最悪だった。

弁護士費用は高い。そして相手が支払い能力がないというのは悲劇だった。

弁護士費用だけ払い損である相手はというと、いわゆる精神疾患の持ち主で、そいつを逆さに叩いても1円にもならなかった。

で、なんでストーカーされたのかというと、羨ましかったらしい……。

知り合いからは有名税だよと慰められた。

なんだそりゃ。

ふざけんな、こっちは本を数十冊売るのがギリギリの泡沫アカウントだぞ。テメー。

毎回赤字で本を作って、毎回在庫を持ち帰ってるんだぞ。

そして、頭がいたいことに、ストーカー騒動はもう終わりだろうと安心していた。しかし、ここ最近、「新たにもうひとりのストーカー」が誕生した。

また弁護士に金を払うのか……。いや、弁護士さんは良い人なのだ

しかし、もう勘弁してほしいのだ。

今度こそ相手社会的地位のある大金持ちで、示談金をふんだくれますように。

2020-07-25

有名人政治的発言をしてもよい」は「自分達が推している思想では

定期的に有名人が迂闊なツイートして炎上するという所謂有名税徴収が行われる光景ホッテントリに上がってくるが、はてな場合政治に関連したものが多い(政治系は黄リン並みに可燃性が高いのもあるが)。

 

有名人でも政治的発言してもよい」というコメントが多い場合もあれば「〇〇〇〇だ。許せない」というコメントが多い場合もある。

大変身勝手だがこれが人間である。  

 

結局「有名人でも政治的発言してもよい」は自分達が推している思想ならOKということではないか

そして気に入らない思想してしまった代償は炎上である。 どこかの方面から大量に噛みつかれることになる。

 

現時点では政治思想に一切触れない方が無難(中立でも触れたらNG)

本当に有名人政治的発言をして欲しいなら気に入らない思想に感化された人間確認出来ても文句言わないことである

ともをうしない

なかまをうしない

たぶん

仕事を奪われ

ひととひととのつながりを奪われ

死の恐怖をあたえないと気がすまないだろ?

ちなみに TVなどには可能なら 移りたくはないが、 頼まれれば 業界説明のために 協力しなくはないが 有名税のほうが 高く付くという業界 だってある

2020-07-19

anond:20200719182619

人気とお金があっても、顔があちこちで売れていればいわゆる有名税というのはいっぱいあると思うよ。ネットでの誹謗中傷もあれば、プライベートでも誰かに見られていると思うと自由に動けないとか。

しろ匿名でここにいろいろ吐き出してすっきりできる無名増田たちの方が気楽かも知れない。不細工だろうが貧乏だろうが毒親に困らされていようが、ここは不幸のデパートから、だいたいの人たちは自分より不幸な人を見つけて少し楽になれるんじゃないかと思う。

私は女なのでアイドルとか女優の美貌やスタイルを羨ましいとは思うが、芸能界のように平均レベルの高いところにいると、容姿を維持するための努力が大変だし、枕営業までして仕事をとらないといけないこともあるようだし、あまり楽しくなさそうな業界だと思っている。普通の人ならでの気楽さや幸せというのがあると思うよ。

2020-07-18

三浦春馬悲しいね

何があったのかは知らないが冥福を祈る

早速Twitterでは誹謗中傷トレンドに入ってるが

誹謗中傷するなって言ってもそれが真っ当な批判ならそれは許容されるべきで

一人が一言だけ批判をしたとしても、それが一万人集まったらそれは一万回批判されたのと同じで

でも批判してる側は「あ、ワイはそろそろ八千人目やしやめとこか」なんてわかるわけもなく

からTwitterとかでヤァヤァ言われるのは有名人なら仕方のないことなんだよね

人前に出て、有名になって、影響力を手に入れるのとトレードオフじゃんっていう

それが嫌なら最初から人前に出なければいいんだよ、俺みたいにさ。いわゆる有名税ってやつじゃん

から誹謗中傷が原因だったとして、その場合は単にリスク顕在化しただけだし三浦春馬は早く俳優引退してサラリーマンをしてればよかったし彼に同情はしないよ

ただ悲しく思うけれど

2020-07-15

anond:20200715205338

表で言わないだけで神絵師もボロクソ言われたり嫌な思いしてると思うけどね。有名税というやつで

2020-07-14

anond:20200712141747

俳優創作する女性ファン言動にも似たことを思ってました。

関係性オタ、というんですか?

BLにしなきゃ…みたいなファン多い…。

いやBLじゃなくても、創作ネタに使われる…ファンアートがファンアートじゃない…。

弟が舞台やちょこっとドラマに出るようになってから共演者相手BL妄想や、ファンアートを装った妄想が多く届きますよ、本人にも、私たち家族にも。

直接送りつけられることもあれば、こんなのがネット上にあるよ、と知り合いから届きます

送ってくれる人は悪気なくて、こんな風に描かれてるよ~ってネタっぽくは言うんですが(ほとんど同級生や幼馴染みのしわざ)。

正直、恋愛感情の夢?妄想も怖いです、ストーカー化するんじゃないかと。

でも私も兄も、芸能活動してる本人の弟もそのあたりは覚悟していて、ストーカー家族に関わるものは断固警察介入させますからね、とデビュー前に母と約束していた。

予想外に困ったのが二次創作の的になることで、BLもそうだし、BLじゃなくてもファンアートもそう。

兄弟みんなオタクなので二次創作もわかりますBL趣味腐女子もわかります

でもいざ、自分自分の役がBLにされてみると、本人も最初は苦笑…だったのが、たまに怒りをにじませるのが増えてきたなぁと。

腐女子テーマの「私がモテてどうすんだ」の映画に出演しているTHE RAMPAGEメンバーが、「好きな人メンバー同士のカップリング妄想してたら?」に対して「それはちょっとキツい」「それはちょっと怒ります」と答えていましたね。

わかるわかる!これだよ!と。

弟はグループではないですが、同世代で仲の良い共演者遊んだりしていて、インスタにあげるたびに「関係オタク」の女子たちがBL目線でくいついてくる…。

相手さんは、そういうのも人気を高めるために必要だと思っていてスキンシップするんですけど、弟はそういうの基本ダメ

これは弟ではなく先輩□□さんのインスタですが、

○○くんと一緒にいるんですか?

○○くんとスタライして!

結婚しちゃいなよ!

よくあるコメントですが、まれに○○くんと××さんとの関係推しの方に、□□さんが間男扱いされるコメント入っていてびっくりしたり。

一緒に映ってるの○○くんじゃなくて弟です…。

でも何か言われるかも(付き合えとか、間男だとか浮気じゃんとか…)なので、弟はネタばらしせず沈黙してます

……

……

ファンアートです」って、絵や漫画上げてる方多いですよね。

"ファンアート"って…本人に見られてもいい"応援"ですよね?

違うのかな。まずここが違う?

でもファンアートと言われたら本人は応援意味だと思います名前を出して鍵かけずに発信されてますし。

ファンアート……の漫画…、(これは同級生がサーチして弟に送ってきたものですが)、完全に妄想では???二次創作では??

ファンアート…シナリオ内になかったifを妄想して、描いてる人の趣味嗜好ごりごり反映しててもファンアート??

最近見た漫画は弟のファンではなく共演者ファンが描いたもので、弟の役はその漫画では他愛もない脇役でギャグみたいな内容でしたけど…弟は「こういうのって本人見てないと思ってるのかな」と。

内容はBLではなかったですが、演じたキャラクター揶揄するギャグ

先輩相手だったので「俺□□さんに、こんな(失礼な)こと言わんよ~!」みたいな反応してて。

かにその辺弟はめちゃくちゃ礼儀には気を付けていて、役もそんな無礼講キャラでもなかったので、「伝わってないんだな~」と本人が反省してましたが…。

きれいな一枚絵でも、「なんでこれ、一人(○○くん)だけ目ェでかくてまつ毛バシバなんやろ(他は男性的に描かれてる)」「"ウケ"なんじゃない?」「やめーや」って話したこともありますし(がんばって鍛えてるのに一人だけやたら女性的な見た目に描かれる)

←これほんと本人も俳優友達くんたちもみんな嫌がるけどよく見ますよね。特定の方"だけ"急に女の子みたいに描くので…ウケ…?を察してしまって、きれいな絵だなー以前に「あっ…」となってしまい「これは…たぶん見ちゃだめなやつだったね~」「○○くんには見せられんね~」。

文字だけの妄想ツイートでも、「○○(共演者)くんこんなドクズじゃないのにね」「妄想なのに、断定系(~しそう、~してほしい、じゃなくて、~するよね絶対、~した(小説風?))だとマジでそれしてるっぽくてやだ」とかも…

猟奇殺人犯役似合いそうな顔!とかほんと家族は傷付くので…(兄弟みんな顔にてる…泣)。

もっと売れてあっちこっちでありもしないゴシップ書かれるようになれば、こんなくらい気にならなくなるよ~

有名税ってやつ?攻撃するような誹謗中傷じゃなければがまんしなきゃね~

なんて家族では言っていますが…

ファンアート勢、夢勢、妄想ツイート勢、BL勢…みんなちょっとでも相手実在してる人間だよって思い出してね…見てますから。見て、これ知り合いや友人同士で言われてもやだなぁって思うようなこととして、伝わってますから…。

ツイートも、投稿も鍵じゃなければ見えてますよ。

批判したいとかじゃなくて、ファンで、絵とかツイート見せたいという思いなのだとしたら、ちょっと内容のこと考えてね…それ言われて喜ぶ?それ妄想すぎない?大丈夫

自分創作活動のネタにして、自分が褒められるネタにしたいだけにみえしまう時、あります

妄想妄想です。それはファンアート、ファンツイじゃなくて妄想二次創作!!

せめてそういうのは隠れてやってね!隠れていればこちらも見て見ぬふりできるからね…。

ほんとに、Twitterなら鍵つけるだけでこちらもあえて掘ろうとしませんから…。

描くとSNSで人気者になれるかもしれないけど、推し自身推し仕事仲間や家族が傷つくかも嫌かも気にするかも、よりもそれは優先する楽しさなのかな?

もし応援したい気持ちがあれば、仲間内でこっそり交換しあったりする楽しみ方してみないかな?

感想応援なんかはすごくすごくうれしいし、事務所マネさんがわざわざ感想ツイートキャプチャー送ってくれたりするのでうれしいみたいです、ファンアートも保存させて頂いてます

(でもこれ先輩俳優さんが、インスタで「ファンイラストありがと!」って反応したら「反応しないのがマナーです!」「消してください!」って怒られたみたいで、えーっ応援絵に反応ダメってどういうこと!?となって、私もそれはわからんな~と、今回のこの記事に繋がりました…)

から応援のしかたちょっとだけ考えてほしいな。

そして最後

いかがでしたでしょうか?」ブログ

「妹が一人いるようです!」

いねーよ、姉だよ。姉と兄だよ!!

みんな、信じるなよ!

(追記しました)

Twitterで回ってきて、あっそういう意味に見えちゃうかなと思ったところを修正しました。

Twitterで周囲の人が悪いとおっしゃっている方もいました。送ってきてくれる周囲の人は悪くないので、そこは理解してください。

なにより、どこでどういう反応されているのか収集するのは本人だけじゃできないので、事務所さんからスクショもらったり、周囲の人が教えてくれているのが仕事で助かっているので。

なので、だれでもみれるところにワンクッションもなしにあるものなのに、それを見たり教えたりする奴が悪い、みたいなのはやめてくださいね…。

2020-07-07

anond:20200706165448

有名税と言って仕舞えばそれまでなのかも知れないけど、積極的に顔を売ったわけでもない一般人オタクにこれはあまりにもしんどいな…。お疲れ様です。

ていうか鍵垢の特定怖すぎる。

anond:20200703190015

ぶっちゃけこういうのは、個々単発だけ見ると(単発として見られた頃なら)問題なかったり、余裕でちょっと微笑ましくスルーできもしたアクションでも、数が集まって集合体になることで直面しがたい強烈な圧力になるというのがあるので、人気がある程度確立されたら「直接に声を伝えようとしない」のも当人のため…… 有名税破産されたら困るでしょ、っていう。

まあ「伝えたいっ」っていう人は、自分我慢してる内にその人が元々の友人と楽しく会話してる姿を見ちゃう嫉妬をこじらせたりするんだろうけど。あとそうやって直接アプローチを控えるようと思えるようになって実際控える人が増えたとしても、「本来は控えるべき度合いが最も高い層の存在感相対的に上がっちゃって地獄度が増える」とか起こるし、そういうのをどうにかしようとしたら今度は自治厨問題に移行して荒れたりするしで、問題は尽きない。

「溢れる自分感情をそのまま(当人には)ぶつけない」が落とし所なんじゃないですかね。「好きですー!」とか「神ー!」とか、圧そのものなので、群れ集まったらきつい。それにちゃんと相対するには才能や訓練(芸能事務所とかで訓練できる)が必要。もちろん、言ってる方には群れ集まってるつもりはないだろうけど、憧れの人の側からしたら無数の人間と皆一対一で向かい合えるわけもないので。そしてそこで目立とうとして圧の高いアクションを取ったら圧の高いヤバイやつとして認知されるだけ(認知されるなら嫌われてもいいとか言い出すのはやめてね)。

溢れる感情を抑えようとして挙動不審オタクになるのもアレだけど、「今回もよかったです」とか落ち着いた普通調子の方がいいかもよ。

2020-07-05

おけけパワー中島から言わせてもらうと

私はおけパになりがちな人間だ。

世におけパへの怨嗟が渦巻いてるのが腹立つのお気持ち表明しに来た。

腹立つといってもいたわ~おけパみたいな人、寂しかった~みたいなくらいの人はいいんだよ、むしろわかる、おけパにだって仰ぐ神はいる。

おけパ滅すべしみたいになってる人が腹立つ。

あのな、なんで被害者面なのよ。

こちからすればいきなり嫌われてるんだぞ。

あー神さんのお友だちなんですか!Twitter?ぜひぜひ!わーい仲良くできるといいなー!でリプしようとしたらブロックされてたりする。なんでだよ………会場ではニコニコしてたじゃん……。

表では言わないけどメチャ傷付いてるからな!推しについて語れる人が増えたと思ったのに!

「なんであなたが神と仲良くするのよ」ってアフターで泣かれた日の神と私の気まずさがわかるか。女子に睨まれるのすごいキツイ。ていうか憎悪!みたいな感情向けられるのキツイ。私そんなに悪いことしたの…?

結局その神とはそれで疎遠になったよ。そりゃアフターしたよ飲んだよってやるたびに鬱空リプされりゃあこっちも気を遣うわ。私も神も推し語りする人が減ったよ。それで満足なのか?

まず「お前には仲良くする資格がない」ってナチュラルに見下されてるのが腹立つよね。

嫉妬ってつまり「神>>>自分>おけパ」だと思ってるから出る発想でしょ。

おけパ、神ほど文章や絵がうまくないかもしれないが、それなりに努力して生きてきてるんだけど????なんで初対面の人にいきなり格下認定されないといけないの?????それも同じただの腐女子同士で???推しすら同じなのに?????まず推しどこいった??????

これ顔とか見た目でもよくある。ブスだと職業とか学歴とか恋人の有無(またはそのスペック)とかで突然「なんであなたが?!」みたいな態度取られたりする。無礼だな。

おけパをけなすのも同じ精神回路なんだよな。神と仲良くしたいのにできない寂しさや嫉妬心はわかるけど、それで相手を当然の権利のように刺すなよ。ひたすら無礼。おけパも人間だぞ!!

絵でも文章でも顔でもコミュ力でも、まあなんとなくジャンルや格付けができるのはわかるけど、「人付き合い」もまた別の価値観だし、価値観は人それぞれでしょ。誰と仲良くするかを筆力で決めているのは、あなたであって神ではない。

少なくとも私というおけパは神字書き・神絵師から仲良くしたいわけではない(仮にうまい友達がいる~ってマウント取りたいならプロ作家とか狙うわ)

仲良くしたいなって話しかけた人がそういう価値観で「ちょっとおけパくらいの筆力の人とはお話ししたくないです(^-^;」みたいなオーラ出されたらはい撤収~ってするし。ていうか神がそんな性格悪くて良いのか…??

あ、おけパの私に感謝しろのあれはまあちょっとどうかとは思った。ギャグとはいえニコイチ感出しすぎててキモいというか、中学生かと思う。

でもそれすら場合による。先の話と別の神と、お母さん元気?w元気元気wwみたいな話をぽろっとして疎まれたことがあるけど、そもそもの子とは小学生からの幼馴染みで実家にも行き来する仲だった。

仲いいアピしてんなよってヤンデレDM送ってきた子Skypeに呼んで神とそう説明したら謝られたけど、まずそれならいいっていうのもなんなん…仲良くなった順序が先ならいいの…?BSSかなにか……?神とは幼馴染みなので仲が良いだけです!!!って逐一説明してまわらないといけないの???から格下の私も付き合ってもらってるんですよ安心してね!って?まぢやむぴえん。

Twitterのオタ垢という公の場???プライベートなこと話したのはこちらの落ち度だったと思うけれども別問題かな…

おけパだってしかけるのに勇気いる。図々しいかもなーうっとうしいって思われないかなーって何度も文面直してメッセージ送るよ。食べログぐるぐるまわってアフター幹事したりするよ。そのなかで仲良くなる人もいればならない人もいる。一概にコミュ強扱いされるのも心外

仲良くなった神が他の人と通話してると寂しいなーって思うときもある。でも神は神の人関係があるからしゃあないなって飲み込む、というか飲み込まないといけないじゃん辛くても。誰か他人人間関係に口だしていいのなんてせいぜい家族相手くらいでしょ。神、私の家族でも恋人でもないからね。

でも寂しい、そういうとき選択肢は「他の人と遊ぶ」か「混ぜてって声をかける」でしょうが。「神と遊んでる人を憎む」にしちゃいかんでしょ。浮気相手の女を刺す妻か?夫を刺せよ!いやまず妻ですらないし!!

宗教戦争なのは承知だけど、そのうえで神は、おけパは人間なのだと言わせてもらいたい。

神は大抵プロですらないし、芸能人でもないのになぜ有名税を払わないといけないのか。ただ筆力のあるだけの子祭り上げるな。絵を文をTwitterにのせたら褒められたうれしい~ってだけの女の子の交遊関係を呪ってやるな。

性格の良い神はどう対応したらいいんだろう…って悩んでたし、まあまあ強い神はまじ勘弁して!!って愚痴ってたよ。

おけパへの呪いを腹の中にためてるぶんには良いんだけど、実際に攻撃してくる人もままいるのを私は知ってるので、そういう人に大義名分を与えてはいけないと思ってわざわざはてなで書くことにした。

あとやっぱりおけパを呪うのもやめてやったれよ。おけパがなにもしてないのもわかってるんでしょ、と、おけパの私は思ったりもするけど、これは本当にただのお気持ち

2020-06-27

anond:20200627094112

何があっても 自分の考えは曲げない 自分はまちがっていない といわれると まぁ あなたはそうだろうね。 有名人?だもんね。というしかない。まぁ有名人の人ごめんなさい。表現方法がなかった

でも普通は 有名税は その人が払うもの

パパラッツィが カメラ取られるは 場合によってはわからなくはない。

現実 レイヤーと カメコ現場で見るコミケ上がりとしては 思うこともあるが

見知らぬ パパラッツィより いつものパパラッツィとか そりゃいろいろ。そこに模範解答は あくまでも 模範解答だろう

2020-05-31

有名税とか言いたいわけじゃないけど、SNSっていやならやめた方がいいと思うんだよな

どれだけモラル倫理観を説こうが悪口言う人って一定数いるんだから、そういう連中から自衛手段としてSNSをやめるって全然おかしい話じゃないと思うんだけど、この理屈はそんなに暴論なのか?

まあもちろん頻繁に誹謗中傷をするユーザーもっと取り締まれるようにした方がいいとは思うけどね

2020-05-28

anond:20200528011210

そこまでナイーブじゃないけどホリエモンも同じような主張をしてるね。

有名税」なんて存在しない! 週刊誌に人のプライベートを掘り起こす権利などないってね。

2020-05-24

残念ながら、人の悪意は止められない。

誹謗中傷はやめよう」と言いつづけることは大切だけど、それでもきっと。

リアリティショーの出演者が、自身に向けられた大量の悪意に押しつぶされ、みずから命を絶ったと思われる話。

僕はアイドルファンだ。48グループ坂道グループ握手会や、よりアイドルとの距離のが近い、いわゆる「地下」の現場にも通っている。そういった現場SNSなどで賛辞や批判を「容易に」「直接」伝えることのできる昨今のアイドル業界に関しても、確実に発生しうる問題だ。

どれだけ発言や行動に気を使っても、曲解する人は必ず出てくる。だから誹謗中傷が来ることを前提にタレントの心をケアする仕組みを、お金時間をかけてつくるしかない。

ファンレターをマネージャーひとつひとつ開封してカミソリが入ってないか確認していた時代とは違うし、「有名税」なんてことばで片づける時代でもない。

そして、いちプロレス団体に、そういう機能をもたせるのはおそらく難しかったのではないか

有名税とは何なのか?有名人特権階級

有名人へのネット上での誹謗中傷問題が取り上げられていますが、その中でよく出てくるのが「有名税」です。

税の取り立てが適正かどうかはひとまず置いておきますが、そもそも何に対する税なのか?


そうですね、知名度利益につなげていることに対する副作用のことを一般的有名税と呼んでいるのだと思います

しか知名度利益につなげることそのものは何らおかしなことではないことです。なのになぜ税が発生するのか。

一番言われがちなのが嫉妬とかそういうもので、それは確かにその通りではあると思いますが、全部ではないと思います

一番大きいのは何よりも有名人特権階級からだということでしょう。


いやいや特権なんか何もないよと言われるかもしれませんが、あります。というか、ありました。

インターネット以前の時代では、情報発信メディアから一方通行でした。

まりメディア発言できる有名人けが意見を発信できる特権を持っていたのです。

この時代に置いて、有名人は紛れもなく特権階級でした。

有名人一方的かつ当たり前のように特権行使し、一般人は何を言われてもそれを黙って聞くしかない。

ここから発生する反発作用がいわゆる有名税と言えるでしょう。


インターネットSNSが発展した現在では、この旧来から有名人特権比較的小さなものになっています。(ただしゼロではありません。)

しかし、長年蓄積された「特権行使」に対する鬱積は簡単になくなるものではありません。

SNS時代に叩かれがちな有名人は、特権権力行使を当然だと思っている世代の人が多いですね。


そしてもちろん、SNS時代にはSNS時代特権行使というものがあります

例えばツイッターではフォロワーという数字がありますが、これは影響力に直結します。

フォロワーの多さがメディア支配力になってくるわけです。フォロワーが多ければ多いほど、その権力行使できます

そんな権力はないと言う人もいるでしょうが、それは無意識化の権力行使にすぎません。

有名人政治的発言最近話題でしたが、もし一般人と同じように匿名であっても同じ影響力だったでしょうか?

有名人は高い影響力という権力を間違いなく持っています。ここを否定するのは真摯ではありません。


このいわゆる有名税知名度(=メディア権力)にかかってくるもの収入にかかってくるものではないのが有名人にとっては辛いものしょうが

そもそも知名度収入につなげられないのは当人マネジメント問題なので権力行使される側には関係のないことです。


権力行使したぶん、反発を受けるのは当然です。

なぜ自分たちが逃げないといけないのかと言ってる有名人もいますが、一般人と同じように匿名アカウントを作っていれば誰も何も言わないでしょう。

一般人と異なる権力行使自分意思で行っている。これがまぎれもない事実なのです。


ただし、それはそれとして相手有名人だろうが一般人だろうが違法行為違法行為です。

違法行為はやめましょう。それだけの話です。

有名税という概念が、相手有名人なら許されるという勘違いを生んでいるならそれは間違いというのも大事なことです。

有名税適法範囲内で徴収しましょう。また、有名人特権も適切に行使しましょう。

適度に憎しみ合ってちょうどいい空間しましょう。

正直有名人中傷されるのは有名税では?

いや、ストーキングするとか中傷コメント書くやつが悪いのは言うまでもないことなんだけどさ。

ある程度有名になってくると、どんなことしてても叩かれるし、叩くやつにはどんなこと言っても無駄なんだよな。

今はオンラインでそういうことされるのが一般的から余計そういうのが見えるだけで、昔からそうだったと思うんだよ。

もはや有名人ってのは、そういうリスク背負って自己顕示している、とみなすべきだと思う。その結果として自己顕示欲が満たされるとか、お金を得るとか対価を得ているわけで。

から有名人叩いていいって言ってるわけじゃないけど、有名人になるとそういうリスクがあることは認識しておくべきだと思う。それこそ税金っぽいね

そういうのが嫌なら、徹底的に「その他大勢」になるしかない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん