「有名税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有名税とは

2020-05-24

正直有名人中傷されるのは有名税では?

いや、ストーキングするとか中傷コメント書くやつが悪いのは言うまでもないことなんだけどさ。

ある程度有名になってくると、どんなことしてても叩かれるし、叩くやつにはどんなこと言っても無駄なんだよな。

今はオンラインでそういうことされるのが一般的から余計そういうのが見えるだけで、昔からそうだったと思うんだよ。

もはや有名人ってのは、そういうリスク背負って自己顕示している、とみなすべきだと思う。その結果として自己顕示欲が満たされるとか、お金を得るとか対価を得ているわけで。

から有名人叩いていいって言ってるわけじゃないけど、有名人になるとそういうリスクがあることは認識しておくべきだと思う。それこそ税金っぽいね

そういうのが嫌なら、徹底的に「その他大勢」になるしかない。

素描 2020/05/24

若い女子プロレスラーが亡くなった。

https://wwr-stardom.com/news/release523/

正直、存じ上げない方だったし、テラスハウスも見ていないので事のいきさつはよくわからない。

見出しが目に入ったとき事故死か、急病か…もしかしてコロナ?…とか思った。いずれにせよ若いのに残念なことだ、と。

原因(と思われる事象)は、ネット歴史で嫌というほど繰り返されてきた、ありふれた事件ひとつではある。具体的な案件被害者を挙げればいとまがない。対処法も千差万別裁判所に持ち込んで徹底抗戦をする、これも有名税と割り切った対応をする、など。

ただ隣国・韓国で相次いだ、トップアイドルと言って差し支えないレベルタレント自殺事件があって、様相がすこし変わってきてもいた。そしてついには、日本でも 同様の事件が起きてしまったということか。

いわゆる、こうしたネットイナゴ/ネット暴徒にどのように立ち向かうか、また、そもそもここで言う悪とは何なのか誰なのかといった論は差し控える。付け焼き刃の知識で雑な論を書いても何も実るものはない。

ただ、私自身、この事件に腑に落ちない、わだかまりを感じている。すなわち、SNSで叩かれて、なぜ自ら命を断たなければならないのか、ということに、左脳的なところでは承知していても右脳的なところで納得がいっていないのだ。

私事で恐縮だが、昨年書いた増田がプチ炎上をした。頭の悪いことにセルクマなんていうものをしていたため、はてブの通知は大変なことになった。ブクマ数が10を超えたところで「おや?」となり、そこからはあっという間だった。ブラウザ更新するたびに数字は増え、アプリを開くたびに通知が届いていた。最終的に300くらいになっていたはず。というのは、該当する増田およびブクマこころの裡に封印しているからだ。思い出したくもない屈辱である

そんなに大したことのない数字ではある。しかし、こちとら鳴かず飛ばず10年やってきた。今回もひっそりと増田の片隅に埋もれるものだと信じて疑わなかった。そういう身に、これはかなり刺激の強いできごとだった。

このとき私が試みたのは、アプリを消すということ。10年やってきてそこそこスターもつけてもらったアカウントだし、物書きなので、一度書いたものはどんなに拙かろうが残すべきである、それを含めて責を負うべきなのだ…などと半端なプライドがあったりもした。アカウント/エントリーを消す、という方策は初めから俎上に上がらなかった。代わりに、アカウントと実世界で生きる「私」との間にある接点を切り離すことにした。

どれだけ反論してみても意味はない、ただ時間が過ぎるのを待つしかない、ということを長年のネット経験感覚的に理解してもいた。そうして半年はてなサイトには近づかないようにしようと誓った。その代替として、グノシーだのスマートニュースだのを入れてみたが、これらは端的に言ってクソだった。

私は1980年代初頭の生まれでいわゆるアラフォーという年代なのだが、ネット世界は極論的には物理の力で強制的遮断できる、という観念がどこかにある。

勇午」という漫画で、敵に逆探知(?)かけられそうな時に電話線もろとも切断する、というシーンがあったはずなのだがまさにこういうイメージだ。

ところが今の10代〜20代前半の人たちの文章を読んだり、動向を追ったりすると、SNS日常こころの深いところまで入り込んでいることが見えて驚きを禁じ得ない。

言葉暴力が人を殺す」とはネット時代以前から言われ続けている。それ自体は新鮮な論ではなく、ここに疑いの余地はない。彼女を死に至らしめた誹謗中傷を許さない。書き込んだ奴らは恥を知れ。まったくもってその通りである

ただし、善人ばかりで回らないのもこの世の常。防衛手段としてなんらかのオプションを持つことも生き抜くためには必要な知恵かと考える。その際、SNSを、そこで持つペルソナ自身から切断するという手段は、もはやネット黎明期牧歌的幻想なのだろうか。

まとまりのない文章だがそんなことを考えた。

2020-05-07

anond:20200507223723

岡村ちゃん

有名税高すぎやろ あの程度のことを思ってるやつはいくらでもいそう

2020-05-06

ネット質問したヤツに茶化す返事したヤツにスターくれてやるのやめろ

本人は知りたくて聞いてんのに、適当にチョけた応えされると本人困るだろ。信じちゃったらどうすんだよ。同じ疑問を持った人も巻き添えになるかもしれないじゃん。

そうやって誤解が生まれ戦争するんやろがい。

んでそういうこと言うと「嘘を嘘と見抜けない人に」とか言ってくるやつおるけど、それとうそをつく罪は別だからな。有名人プライベートを脅かされるのを「有名税」とは言え、それをする奴は無実じゃねーからな。勘違いすんな。

出羽守(でわのかみ)ってのは、なにかにつけて「海外では~」って一面だけ比較して経緯も状況も無視して日本サゲするクソ野郎揶揄したネットミームだよ。出羽守って言葉自体当て字とかではなく、もともとは大和朝廷時代西暦700年とかそのへん)にできた国の「出羽国」(いまの山形秋田らへん)の長が「出羽守」だったらしい。今でいう「ニューヨーク州知事」みてーなもんだな。当時の「国」は今の「県」よりは「州」の方が近いんじゃねーかと勝手に思ってる。

2020-04-26

anond:20200426182125

あのひとらはそーゆー商売から

(なんかむかしに匿名批判中傷に「不公平だ!名前出してこい!」てゆうてた芸人さんおったけど、アホかとバカかと有名税しらんのかと)

京都のひとらかて、舞妓さんらは見られてナンボの商売やのに、撮るなはナイなー、て思ってはるで

2020-02-02

不倫報道モヤモヤ

未だに渡辺杏東出唐田の不倫報道が続いてて、色々とモヤモヤする疑問を書いてみる。

・杏と彼女の子供たちは、騒動が続く事を望んでいるのか?

今後、杏と東出が離婚するしないに関わらず、この騒動を続けば続けるほど、東出をコケ落とす記事が出れば出るほど、今後、子供達のイジメ材料に使われる可能性がある。

・唐田はもちろん、東出も芸能界で生きていけないだろう。他の業界に行っても苦労するのは間違いない。

死ぬことも覚悟してるかもしれない。最近日本人の騒ぎ方から見ると、小保方女史の時のように誰かが死ねば鎮静化するのだろう。

そうやって死人が出た後の残った当事者といったら、気まずいものはない。今度は被害者加害者扱いされたり、当事者はぐっちゃぐっちゃになる事もある。子供にとっては、父親不倫で家を出ていく以上にトラウマになるだろう。


以上の事から、この不倫報道が長引く事は、杏自信にはメリットどころかデメリットしかもたらさない。報道が長引く事は、杏本人は望んでいないと推察する。

上記肯定とすれば、他の周辺、マスコミネタに騒ぐ人達マスコミ芸能事務所コメントに答えるする芸能人制作スタッフ等のメリットによって存続していると考えられる。


いくら有名税はいいつつ、子供まで犠牲に銭貰う仕事って大変だな、

自分が杏の立場なら、夫や父親は勿論ぶちギレ対象、でも、赤の他人が人の家庭の事に必要以上に無責任コメントして、人の心情逆撫でしてんじゃねーよ!ほっといてちょうだい!

との感想

あ、自分も同じ狢か。

2019-11-24

綺麗事いう奴って何であんな腹立つんだろうな

日常人間関係でも、会社仕事とかでも、政治社会もも、落ち込んだ時どうするかみたいな話でも、綺麗事言う奴ってめちゃくちゃ腹立つのなんでだろうな。

「人気商売有名税として色々な不利益を受けるのはおかしい」「揉めてる国にこそ対話と信頼が大事」「増田さんは悪くないんだしそのことは気にしない方がいいよ」、全部同じくらいクッソ腹立つ。

なんなら直接的に迷惑行為したり傷つけてくる奴よりも腹が立つまである

2019-10-30

日本で顔出しデフォルトになったのは悪手

人に喜ばれたり褒められたりする行動・言動よりも、悪いことの方が発明やすい。

また、顔出しに抵抗があった世代からすると、「顔出ししている=広告塔として有名税を払う意思がある」と勝手にみなされる。

2019-09-30

※「セクハラ性差別的ではないが、ともかくキモいコメント散見されることに気づいたため訂正。キモいことそれ自体は罪ではない。

まあ、城島が誰と結婚しようがどうでもよくても、それに賛美の形でコメントする人の中にセクハラ性差別的なのが混じってるのはわかる。

でも批判の形で城島を叩けば相殺されるわけでもなく、むしろミイラ取りがミイラしかない。有名税取り立ててないで、セクハラコメントを狙い撃ちで批判していこうな。

2019-09-14

嫌いなものコラボした店に入ろうとすると本能が拒絶する

吉本芸人

下世話なソーシャルゲーム

信用ならない政治家

寄付金を巻き上げようとする自称慈善事業

日本イメージ貶める宗教団体

これらの連中とコラボしている店に入ろうとすると、本能モチベーションを削ぎ落としにくる

反社会的勢力とつるむような奴らに金を落とすな」

その声は脳の奥底から響いて私を縛る

目の前にある店が有名になったのはその実力によるものであり、その知名度から出る甘い汁を吸いにウジ虫たかるのは有名税ものにすぎない

この店の店主があんポスターを貼ってしまったのは、彼がそのシンパであるからではなく狂人と殴り合うぐらいならと屈する道を選んだだけ

ショバ代を払うまいとして戦いを挑むような時間がないほど彼らが自分仕事人生の多くを注いでいるというただそれだけなのだ

頭では分かるこんな簡単な事を本能咀嚼しようともしてくれない

助けてくれ

この世界に救う寄生虫共をまとめて焼き払う力を誰か私に与えて欲しい

2019-06-28

anond:20190628173757

他人人生を茶化して笑って楽しいのか?

清原桑田の。これひどいな。一部の良識ある人を除いてほとんどみんな喜んじゃってる。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1370716

こんなのいじめと変わらない。

他人馬鹿にして笑いを取るって、そりゃテレビ芸人たちが昔からやってきたことだからみんなそういうのが好きなのかもしれないけどさ。

ネットの隅っこで内輪でこういうネタやってクスっとしてる分にはまあ問題ではないとは思うけども。こんなに大々的にやってみんなで笑い者にするってどうなんだ。

普段は「いじめはいけない!」とか言ってる意識高い系の連中もこういうの見て笑ってるみたい。「人を馬鹿にする笑い」ってのは絶対に無くならないんだろうなあと思った。

あるいは「有名税」だから許容されるとか思ってるのかな?

どう生きたって一つの人生だし、それを笑う立場には誰もいない。

オタク冷笑家だから人ひとりの人生価値過小評価してるのかもしれない。ネタ化して笑いを取る。とても軽薄だ。真剣に向き合おうとしない。オタクループものが好きなのも一回の重要性、重み、絶対性を理解していないからだ。

普段自分知識人側ですよみたいなスタンスの連中がこういう軽薄で下劣ネタに対して理解を示している。おそらく度量の広い自分アピールになると思っているのかもしれない。

でもそこがまさにきみらのレベルの低さだ。結局偽物しかいないんだなと思った。

他人人生を茶化して笑って楽しいのか?

清原桑田の。これひどいな。一部の良識ある人を除いてほとんどみんな喜んじゃってる。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1370716

こんなのいじめと変わらない。

他人馬鹿にして笑いを取るって、そりゃテレビ芸人たちが昔からやってきたことだからみんなそういうのが好きなのかもしれないけどさ。

ネットの隅っこで内輪でこういうネタやってクスっとしてる分にはまあ問題ではないとは思うけども。こんなに大々的にやってみんなで笑い者にするってどうなんだ。

普段は「いじめはいけない!」とか言ってる意識高い系の連中もこういうの見て笑ってるみたい。「人を馬鹿にする笑い」ってのは絶対に無くならないんだろうなあと思った。

あるいは「有名税」だから許容されるとか思ってるのかな?

どう生きたって一つの人生だし、それを笑う立場には誰もいない。

オタク冷笑家だから人ひとりの人生価値過小評価してるのかもしれない。ネタ化して笑いを取る。とても軽薄だ。真剣に向き合おうとしない。オタクループものが好きなのも一回の重要性、重み、絶対性を理解していないからだ。

普段自分知識人側ですよみたいなスタンスの連中がこういう軽薄で下劣ネタに対して理解を示している。おそらく度量の広い自分アピールになると思っているのかもしれない。

でもそこがまさにきみらのレベルの低さだ。結局偽物しかいないんだなと思った。

2019-05-24

anond:20190524100337

「それぐらいで傷つくほうが悪い」「有名税だ」みたいなの本当にナンセンスだわ

2019-05-04

有名税課税対象

現実制度として存在するわけじゃないけども、キャーキャー言われたり街中でサインを求められたりってのが有名税の1つの解釈としてはあると思うの。

その課税対象であるところの有名人表現の違いはあれど(ミュージシャンアイドルダンサー俳優etc)広く顔を売る商売をしている人が対象になるんだと思うんだけど、今の世の中だと顔を売る事がビジネスというかメイクマネーに直結してない有名人ってのが存在するようになってるじゃないですか。

ツイッターやインスタでフォロワーめちゃくちゃいる人だけど本業別にあってみたいな人。

自分フォローしてる人で、アルファと言われる方をこの前街で見かけて、結果的に見かけただけなんだけどもこれやっぱりサイン下さいとか写真撮って下さいとか握手して下さいみたいな事は、正しい行為ではないよね?

それで金を得てない人には課税しちゃいけないよね?

いや、実際はなんらかの副次的収入はあるのかもしれないけど確認しようもないし何よりい失礼な行為だよね?

ただこれ対象メイウェザーだとか千代の富士とかだったら行っちゃうと思うのよ私は。

もちろん失礼な事には変わりないんだけど行っちゃうと思うの。

その線引きは一体どこにあるのかわからないんだけど、なんかモヤモヤしてるのよ

2019-04-29

アイドルとはどうやってもアンチを生む存在ではないのか。

指原莉乃が、卒業スピーチで「アイドルに優しくしてね」とか言ったらしいが、アイドルというのは、熱狂的なファンとともに、自動的に一部のアンチを生む存在ではないのか。

正直、指原莉乃自体、頭の回転は良さそうだし立ち回りも上手いと思うが、登場したとき感想は「よくもその程度の容姿アイドルになれたな」である。それでも一般人の中に入ったらかなり可愛いのかも知れないけど、テレビで平均レベルの高い集団に入っている姿を見る限り納得がいかない。

それなりに容姿レベルが高くても、万人の好みに合うわけではないし、ただ単に笑顔を振りまいて歌ったり踊ったりしていればちやほやされる存在というものに対して妬む人間絶対にいると思うのだ。

最近SNSなどでファンの声が直接届くようになったけれど、その分不愉快発言も目にすることになるだろう。ブロックしたりミュートしたりして極力イヤな人を避ける機能がついているSNSもあるけど、そういう発言を完全に見なくて済ませることができるとは思えない。

有名税ってそういうもんじゃないのか。妬むに値しない人間ならアンチ発言もされないだろう。「優しくしてね」っていうのはファンの8割ぐらいには通用しても、一部のファンアンチには通用しない。

不細工に生まれた女とか、一般人の中では可愛くても芸能界に入るのは難しいレベル容姿の女とか、いくらファン活動に金と時間を注ぎ込んでもアイドル恋人にはなれないことに気づいた男とか、アンチを生む要素をゼロにすることはできないだろう。アイドルとは強いメンタルの持ち主じゃないと生きていけないものではないかと思うんだが。

2019-04-20

有名税は払えよ

チヤホヤされるためにSNSとかで活動して、いざちょっと有名になったら「プライベートガー」ってアホなのか?

趣味ならまだしも、仕事にしててプライベートなんで〜とか、甘えもいいとこだろ

たんまり有名税払っとけ!

2019-04-18

ロクに読んでない人間雰囲気で叩かれるんだよな

有名税ってやつか

2019-02-14

結果出してる人で嫌われてない人っておるん?

有名税って言葉自分悪事おちゃらける奴は嫌いだけど、それは確かに存在するんじゃねえかな。

まり「あの有名人ってなんで嫌われてるの?」なんてのは「なんで俺のうんこって臭いの?」みたいなもんじゃねえかな。

くさいうんこ普通で逆にくさくないうんこがあったら見てみたいって話なのと同じじゃねえかな

2018-12-13

好きな同人作家活動を辞めた

なんて事はないよくある話だと思う。大好きで大好きで仕方なくて私がそのジャンルでの活動を長く続けられたのもその人のおかげだし、そのジャンル作品を作って世に出そうと思ったのもその人がいたからだった。

そんな大好きな作家様が同人活動を辞めた。今月入ってから急に、ぱたりと辞めた。

応援メッセージがもらえないとか本出しても手に取ってもらえないとかそういう理由じゃない。事実、その人は人気者だったしたくさんの人に応援されて本も買ってもらえていた。

その人は原稿期間に入るとダウナーになるタイプで、今回もTwitterつぶやき傾向が後ろ向きだったからあーいつものかなー大丈夫かなーって心配しつつも結局は「いつもの」で済ませていた。ここで何かしら声を掛けられたら結果が変わっていたのか、それは自分でもわからない。

その人、もとい(私の中での)神作家とはオフでも付き合いがあった。たまーに二人でご飯に行ったりイベントのあとにたまーにアフターやったりしていて、まあ仲は良いかなって思っている。相手も私の事は友達として非常によく気に入ってくれていた。

仕事しながら本出すの厳しいよねーとか、今度の本はこんなネタで描きたいなーどう思う?とか、当たり障りのない普通同人オタクトークで盛り上がっていた。つい先月まで。

冬コミ原稿も佳境に入ってきた今月。一つの文章がツイログ経由で発表された。「同人活動を辞めます」びっくらこいた。え?心臓に悪いクソ診断か?って思った。

作家曰く、創作活動がつらいと。自分画力の足りなさで背景が描きにくい事や、イベントに出る度に〆切に間に合わせる為に家事を疎かにしてしまって旦那負担をかけてしまうのが辛い事や、平日に仕事をして帰ってきて少ない時間原稿をして、土日の休み原稿していて落書きすら出来なくてストレスを溜めるのが夏と冬にあるとしんどいと。掻い摘むとこういう理由で今後一切の活動を辞めるとの事で。

同人活動趣味から趣味苦痛になってしまったなら辞めても仕方ないとは思う。思うけど、やっぱりモヤモヤしてしまうというか、悲しさや悔しさや怒りやら何やらたくさんの感情がごちゃまぜになってしまった。

自分画力が至らないから辞めますって、私から見たらめちゃくちゃ描けてるんですけど!?お題箱やマシュマロに「背景の描き込みが凄い」って投稿してくれてた人もいたでしょ!?そりゃ自分が納得いかないのなら仕方ないで私も済ますべきなのはわかるけど。

仕事しながら本出すのがきついのは私もよくわかる。それに関しては何も言えない。

負担をかけてしまう件については、たまーに会う時にちらほらと聞かされていた。生活習慣が乱れたり家事を任せきりにしてしまう事がつらいと。神作家は元々食事が作れないそうで全て伴侶に任せていて原稿期間は掃除洗濯なんかもやらせしまう事になるのがつらいと。

ただ相手同人活動については公認してくれているらしい。家事を任せられる事に関しても何も悪く言わないそうだ。だからこそ余計に気にしてしまうんだと思う。

私が家事全てやるし神作家仕事辞めていいし私が養ってあげるから創作を続けてほしいなんて気持ち悪い事を考えて考えて考え抜いてしまうくらいだった。それほどまでに神作家作品は本当に素敵で魅力的だった。

作家がツイログ投稿した後に本当に辞めてしまうのか、本当に上記理由だけなのか聞いてみた。実はね、と漏らしてくれた話があった。

趣味として描いた作品をたくさんの人に気に入ってもらえて素直に嬉しかった。けれど名前が売れてしまうと様子がおかしい人も集まってくるもので、答えてはいないし表にそういう感情を出してはいないけれど、お題箱なんかに不穏な投稿があったりpixivメッセージで嫌な発言や好ましくない「これ描いて」と言われたり攻撃的な人を見かける事が増えてきて疲れてしまったのもあると話してくれた。

ああもうこれは仕方ないんだなと感じた。個人的には有名税なんてクソ喰らえ派なので、大好きな作家様に余計な事しでかした連中全員呪ってやりたい。

たくさんの要因が重なった結果として辞めるのが適切だと感じた旨を話してくれた神作家を引き留める事は出来なかった。

作家は同じジャンルにハマってから描いた作品データ全てを手間暇かけて私に送ってくれた。pixivTwitterも消すけど、今までの絵や漫画は私にだけは取っておいてほしいと。ありがたいけどそこまでするならアカウント残しておけば良いのにって言ったら神作家、何て返してきたと思う?「(私)ちゃんが一番自分作品を好いてくれていたから」だって。泣いたわ。

作家創作辞める発言をしてからずっと考えてた。もし私がちゃんと悩みを引き出して聞いてあげられていたならここまで思い詰める事はなかったんじゃないか。辞めるまでには至らなかったんじゃないか。私はどうすれば良かったのか。

思い悩んでいた事を、神作家アカウントを消した今日吐き出しました。考えがまとまらいからクソみたいな文章になってるんだろうな。つらい。

2018-10-05

有名税かい言葉を作って行動を許容するのが納得行かない

2018-09-29

anond:20180929151142

有名税って、その世界トップに立つ人なら多少の強権を振るってもいいとか、偉い人がセクハラしてももみ消されるとか、あるいは演出家が灰皿ブン投げても厳しいしごきで済むとか、そういう時代背景と不可分だったように思う

今はとりあえず表向きそういうのは許されないということになってるから、「特権もないのに恩恵差し出せ」って言われてもダメに決まってるよね

有名人に限らず万事同じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん