「夜泣き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夜泣きとは

2023-10-08

anond:20200825110353

ワシ思うんだけど、自分の子供に24時間無限コミットしないといけないという認識日本だけのもんなのかなぁ

おうべいでは夜泣きしてる赤子もほっといてるし

怪我は論外だから誰かがみてなきゃいけないけど、外に連れてくとかは別にそんなにしなくてもいいのでは

ていうかベビーシッター3時間頼んで夫婦のんびり過ごすとかはダメなんかね

お金制度も知らんけど

2023-10-04

母親の苦労・苦痛について言われるたび「じゃあ産むなよ」と思う

妊娠つわりホルモンバランスが乱れ、吐き気が止まらず、常に体調が悪い状態

胎児奇形になったり先天性の病気にならないよう、食べてはいけないものや飲んではいけない薬があるため、

食事に気を遣い、病気にも感染しないようにしなければならない。

しか共働き化が進んでおり、病原菌ウヨウヨした環境である通勤労働はしなくてはならない。

 

陣痛出産。何十時間も苦しんだり、脳出血を起こしたり、多量出血で生死の境を彷徨ったり。

会陰をハサミで切断する痛みもよくわからいくらいの陣痛の激痛。

 

産後、0歳児保育。夫は外で労働するので家事育児は育休取得した妻のワンオペ

授乳乳首に裂傷ができ、夜泣きで眠れず、精神状態思考力はボロボロに。

赤子が泣きわめくのでトイレにも行けず、自分食事もとれず、寝ていなくて憔悴した状態でいると、

から仕事して疲れて帰ってきたのだから、家では癒されたいのに、部屋が散らかっているし、飯ができていないし、

子供がうるさいし、全く癒されない。俺が稼いできた金で食ってる専業主婦のくせに、一日中家にいるくせに、なんだそのざまは」と文句を言われる。

質的母乳が出ない、乳腺炎を起こした、乳首の傷が悪化して痛みが酷すぎて授乳できない、

などの理由ミルクを使うと「完全母乳でないと母親失格」と難癖をつけられる。

 

復職。運よく保育園に受かることができて復職できても、子供が頻繁に発熱して、

そのたびに迎えにこいと言われて、同僚から白い目で見られながら早退しなければならない。

保育園のお迎え時間のために時短勤務して、早退が多いことで子無し時代よりも大幅に待遇は下がり、

そのせいでフルタイム勤務で稼げている夫からはきつく当たられ、労働育児家事・厳しい周囲の目で身体精神疲弊しきった状態が数年続く。

 

そうやってお前は育てられましたよって言われても、母親感謝しようっていう気持ちが起こらない。

じゃあ、産むなよ。育児が大変なことなんか、事前情報でわかりきってることじゃねえかよ。

つわり出産も保育も死ぬほどキツくて、しかも近年は夫の賃金ダウンや教育費の高騰により

共働きしなければいけなくなっているから、専業主婦で良かった90年代までと比べて母親のキツさはマシマシになっていて、

そんな情報いくらでも転がっている当たり前のことじゃねえかよ。

「私はお前のために、私の手首を切ってあげました。私は首を吊ってあげました。感謝してください。」って言われても、

頼んでねーよ、有難くねーよ、ただただ怖えよってなるだろ。

産んでくれって頼んでないし、そんな死ぬほどの苦労されるなら産まれたくもねえよ。

いや避妊しとけよ。ふざけんなよ。そうして母親死ぬほど苦労して育てた子供が育っていっても、高校生になったら死ぬほど勉強しなきゃいけないし、

大学生になったら死ぬほど就活しなきゃいけないし、採用されたらされたで地獄みたいに労働納税し続けないといけない人生が待ってるだけなんだよ。

産むなよ。母親もつらいし産まれ子供もつらいんだから産むなよ。予期できるんだから産むなよ。

何が嬉しくて自分から地獄に突っ込んで、感謝をせびるんだよ。どういう神経してるんだ。迷惑だ。

2023-09-23

間取り的に単身者向けだけど、ちょっと広い物件

キッチンというかシンクとか色々と狭め設備

不動産屋も単身者向けとして紹介してくる

でも別に単身者限定ではない

譲れない条件抑えた上で広さで妥協して家賃抑えたアパートなんだけど

隣に越してきたカップルか新婚さんみたいな

ようは二人で住んでる


このエリアなら同じ価格帯で同じ程度のアパートファミリー向けの物件いくらでも有るだろうが

もっと広い部屋あるだろうが

どうせ赤ん坊増えるんだろ?

そのタイミング引っ越してくれればいいけど

一番夜泣きが酷い時期に身動き取れなくなって住み続けそうで怯えている


生活スタイル違うの分かりきってるんだから棲み分けて欲しいよな

たぶんコッチも赤ん坊がやっと寝たタイミング洗濯機回したり風呂入ったりするで夜中じゃない限り


育児ノイローゼ包丁持ち出してくるパターンまで妄想して本当に怯えている

まだ生まれても居ないし

きっと妊娠してもいない気がしてるのに

2023-09-19

anond:20230919154158

介護人手不足介護される本人が介護よりも自分で動くことを望むことからパワースーツとか認知症予防薬とか進むようになると思って、将来的には今ほど人いらなくなると思ってる

けど、育児結構難しいと思ってる

技術的には可能でも育児はよくわからない信仰があるもん

今でも夜泣き対応とかは母子別室などでもう少し減らせると思うけど絶対やらんだろうなと確信できる

問題はイヤイヤ期幼児期なんよな

これ解決できたら本当にみんな助かると思う

でも公共交通機関に載せてる最中ゲームYouTube育児すら批判されるから無理だろうな

2023-09-02

3年ほどワンオペ主夫やったけど子育てそこそこ楽だった

男児誕生から3年半ほぼ専業主夫1人で育てた 92%ぐらいワンオペ

覚書代わりにだらだら書く

そうなってしまった理由としては男児出産後すぐに嫁さんが事故で大怪我して入院リハビリ生活突入してしまたか

そんな状態育児なんぞできるはずもなく退院してからも嫁さんは実家に戻ってリハビリすることになって俺が育児続行

関係ないけどほぼほぼ3年休職して普通に復帰できた嫁さんの職場とんでも福利厚生やねって思っちゃった

思っていたより楽だった所

夜泣き>まあまあキツかったけど我慢できないほどではない、仮眠取れないってことはないし世の中のお母さん騒ぎすぎじゃね?って印象は正直否めなかった

食事>割と好き嫌い多くて食べない時期もあったけど別に食わなきゃ食わないでいいや餓死しそうになったら食うだろってスタンス適当に食わせてた 4日間毎食サラダせんべいかぼちゃだけしか食わなかったこともあった

   多分2歳半からの1年間は食事の1/3はサラダせんべいと薄皮チョコパンかぼちゃ食わせてた でも健康診断でも問題ないのでOK

   お医者さんに聞いたら「食わないより全然いからそれでいい」とも言われたことで気が楽になったのもある

イヤイヤ期>生まれる前から2人でかなり警戒してて実際結構ひどかったんだけど、義母から適当にほっとけ」って言われて適当相手してたらいつの間にかなくなってた

     体感6割ぐらいへーふーんって感じで無視してたけど特になんもなかった ほっときゃ疲れて寝るし

     行った方策としては外で人様の迷惑になるのもあれだからこの時期ちょっとだけ外出量減らしたぐらい

検査してないけど諸々の所作から間違いなく定型発達だってのもあったんだろうけど、他の人こんなのに苦労してんの?って点はかなりあって拍子抜けした部分はあった。

youtubeはもう1歳ぐらいから見せてた、楽。

子供のうちから映像に慣れされるとゲーム画面見せるのがあやしの一貫になるんで抱っこ紐でお腹側に赤ちゃん固定してゲームするだけで子供は画面見て喜ぶし自分ゲームできるしで趣味実益兼ねた状態だった

まれて3年強でゲーム15本ぐらいクリアした

子供FF15ものすごく気に入って半年ぐらいそれずっとやってた時期もあった

ただMMOとかネットゲームは流石に触れなかったね、最近FF14復帰して浦島太郎状態です

思っていたより大変だったりつらかった所

洗濯>これは大変だった 子供の汚れもの生産スピードが想定の2倍を超えててあわててドラム式洗濯機を導入

おむつ処理>燃えるゴミの日を毎週心待ちにしてた

家の汚れ>子供の思い切りのよさにちょっとビビっちゃったね 壁にクレヨン落書きされた時は流石にキレそうになったけどなんとか抑えた

男親に対する周囲の無理解差別されるとかではなく男親が子供連れてどっかでなんかをするというシチュエーションが想定されてない施設が沢山あった

            

保育園からの呼び出し>3歳半ぐらいからやっと幼稚園入れたんだけど結構多かった 赤ちゃん発熱多いとは聞いてたけど入園当初の頻度はすごかった 保育園入れたら身軽になって働けるなって浅く考えてたけどここはかなりの想定外反省すべきところ

映画行けない>自分の事についてはこれが一番辛かったか

総じてまあ、ワンオペでも育児そんな辛くないなという印象を抱きました

赤ちゃん自身よりもそれによって引き起こされる外的要因というか外的事件に手間取った感じが多かったね

辛さだと仕事のがよっぽど辛かったか

今は嫁さんも完治して同居してるけど稼ぎの関係から俺が主夫続行中でそろそろ仕事探す感じ

そんなキングオージャーFF15が大好きな男児もも来年小学生です

2023-08-30

二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり

 うちには子どもがひとりいる。4歳の男の子。かわいくて元気。本当にめっちゃ元気。楽しいこと、面白いことが大好きで、知らん人にも気にせずバンバンしかける。でも意外と常識面はしっかりしてて、意味不明なことはあんまりしない。小さい頃はまあよく泣いて手のかかる時期もあったけど、言葉が通じるようになり、大変と思うこともなくなってきた。いわゆる余裕が出てきた状態

 息子は不妊治療でようやく授かった第一子。妊娠が分かったときはもう天にも昇る気持ちだったし、生まれる前も生まれからも大体ずっとかわいくて。夜泣きイライラした夜も、話が通じずギャン泣きされて途方に暮れた夕方も、逃げ出したいと思ったことはあったけど、トータルで見たら、かわいい大好きが圧勝してる。

 こんなにかわいいんなら、こんなに愛おしいんなら、もう一人いてもいいんじゃない...?ってふとした時にいつも思う。弟か妹ができたなら息子は絶対喜ぶし、何より私が、ほやんほやんの赤ちゃんを、もう一回だけ育ててみたい。赤ちゃんの息子と過ごした日々をもう一回だけ丁寧に、死ぬまで覚えていられるようにじっくりじっくり噛み締めながら過ごしたい。

 とは言ってもね。

 じゃあもう一人産みましょうかと簡単に言えるものでもなくて。正直毎日仕事だけでもくたくたで、保育園から帰ったあとは風呂メシ寝るの三拍子。とてもじゃないけど、離乳食を撒き散らかすバブちゃん相手にできる余裕はない。そもそも私は不妊治療必要で、お金だってたくさんかかる。生まれてくるかも分かりはしない存在お金をドバドバ注ぎ込むよりは、いま確かにいる息子のために使いたいし溜めときたい。

 ここまではまあ私というか親の都合。息子の意思はどうかというと、遊び相手に飢えてる。とても。帰り道のスーパーで、じゃれあう兄弟を羨ましそうに見つめる顔がいつまで経っても忘れられない。できることなら、一緒に遊べる弟を、かわいくて仕方ない妹を、自然な流れで妊娠し、おぼつかない手で抱っこする息子の顔が見たかった。その可能性が消えたわけではないけれど、私は多分、もう産めない。息子の時に燃えていた不妊治療への情熱や、がむしゃらに0,1,2歳に向き合う気力体力をもはや持ってはいないのだ。だって私はもう知ってる。子どもからギャン泣きされると本当につらくて泣きたくなるし、寝不足は人を狂わせる。かわいいはずの小さい子どもイラついてしま自分の器の小ささも、疲れを理由に遊んでやらない根性の無さも嫌というほど分かってるから。二人目を迎える資格覚悟もないのだ、本当は。

 そうなると、選択肢に上がってくるのがワンちゃんだ。ねこちゃんでもいいけれど、なんとなく、一緒に遊ぶといったらワンちゃんだろう。かわいいワンちゃんを迎えたら、それはそれは楽しくて、私は息子と毎日夕方河川敷まで散歩に行って、しみじみと季節の移り変わりを楽しむだろう。そのうち大きくなった息子と一緒にリードをひいて、家ではなかなか話せない、学校のことや恋の悩みを聞くかもしれない。それはなんか、すごくいい。

 とは言っても、私はこれまで犬を飼ったことがない。最初のしつけの大変さとか、散歩の量とか、老犬になった時の介護とか。ことあるごとに話を聞いては、その存在の大きさになかなか勇気が出なかった。犬と暮らす生活は多分きっと楽しくて、本当の本当に幸せだけど、とにもかくにも別れがつらい。私は結構楽観的な性格なので、別れはもちろんつらいけど、生きてる間はそれを上回る喜びが絶対あると思ってる。小さい頃から犬と一緒に生活してきた人はみんなして家族以上に家族とか、兄弟みたいな存在だって話すから。息子にはせめて、傷ついたとき、そっと側に寄り添ってペロペロと涙を舐め取ってくれるあたたかで優しい存在をつくってやりたいと思うのだ。

 ということで。

 最後の戦いとして気合をいれて第二子を望んでみるべきか、わふわふと無邪気な愛想をふりまいて家族みんなを癒すけど、家族より長生きしてはくれない命を迎えるべきか。

 答えがでません。いつまでも

追記

 たくさんのご意見いただきありがとうございます

色々な立場の方がいて、色々な方法があることが分かり、読んでてとっても楽しいです。いただいたコメントについて、いくつか補足させてください。

・夫について

 第二子には消極的理由は私が絶対大変だから不妊治療出産夜泣き授乳も平日の世話も夫より私の負担がずっと大きい。ママママ大好きママ大好きな息子の相手疲れた私のためにいつだって何でもやってくれるし、私なんかよりずっと育児に向いてる夫。私が不妊体質じゃなく、体力が人並み以上にあったなら、二人目も喜んで迎えてくれると思う。犬については別れがつらくて飼えない派。でも結局、私の意思を誰より大事にしてくれるので、私の心が決まったら全力で支えてくれると思う。あと多分だけど彼は猫派。

不妊治療について

 何度目かの体外受精で凍結できた受精卵2個のうちひとつが息子。ひとつは去年お腹に戻して着床したけど育たなかった。自然妊娠は今でもひそかに期待してるよ。毎月毎月、宝くじみたいな気持ちで臨んでるけど、生理が来るとがっかりするし、来なきゃ来ないで(遅れただけで)そわそわはらはらしてしまう。私はいつまでこれを続けるんだろなあって思ってる。

子どもに障がいがある可能

 それもあっての犬ですよ。妊娠中に私が無事とも限らない。出産で命を落とすかもしれないし、第二子がどんな感じか分からない。息子がいる分、極力リスクはとりたくないけど、リターンが素晴らしく大きいことも知っているから悩んでしまう。

・犬はおもちゃじゃない

 もちろん我が家に迎える以上は家族だよ。遊び相手として犬をあてがうという意味でなく、犬型の第二子だと思ってる。

2023-08-21

俺の思う男らしさ

食事の時に女から50円単位でワリカンにする

デートで女とワリカンをする

・困難があった時にオロオロしてしまいには漏らす

・女がクルマPCで困ったことがあればさんざんいじくったあげく壊す

・女を掃除洗濯家事手伝いあつかい

掃除洗濯家事手伝いしてくれた女に「主婦は気楽でいいよなw」とのたまう

会社では窓際(女子社員から「クサッw」といわれている)

入社早々窓際

・同期より300万ほど収入が低い

ファッションセンスがこきたない

スーツ臭い

真冬でも滝汗、なんかネッチョリしてる

・汗をかいてなくてもなんか臭い

笑顔虫歯があってこきたない

10分歩いたらもう足が臭い

喧嘩になりそうになったら「三十八系逃げるにしかずでゴザルwwwwヌポォwww」とニヤリとする

子供とみたら見境なく殴る

・夜中の夜泣きが1ヶ月続いたら実家に帰ってママに泣きつく(嫁は放置

・朝は8:59に出社して階段でフーフーいってる

・酒を一杯飲んだら「プリキュアのぞみちゃんが至高ですなwwwwフォカヌポォwwww」とかダルく絡んでくる

愚痴だらけ

匿名ネット伝説プリパラおじさんとして界隈では有名

俺の思う男らしさ

食事の時に女からお金をとらない

デートで女から金をとらない

・困難があった時に笑顔スマート対処

・女が困ったことがあれば余裕で解決してあげる

掃除洗濯家事手伝いを率先してやる

掃除洗濯家事手伝いお金取れるレベル

会社では部長以上

入社早々主任に抜擢

・同期より100万ほど収入が多い(有能)

ファッションセンスが綺麗

スーツが似合う

・クソ暑くても汗をあまりかかない

・汗をかいてもくさくない

笑顔が素敵

・1日歩いても足が臭くない

喧嘩になりそうになったら「そっちの方が本当は得意なんだけどな」とニヤリとする

子供好き

・夜中の夜泣きが1ヶ月続いても平気で世話をして徹夜もする

・それでも朝は7時から出社

・どんだけ酒飲んでも壊れない

愚痴を吐かない

匿名ネット悪口を書かない

と、こんなくらいか

https://anond.hatelabo.jp/20230820202444

anond:20230820202444

俺の思う男らしさ

食事の時に女からお金をとらない

デートで女から金をとらない

・困難があった時に笑顔スマート対処

・女が困ったことがあれば余裕で解決してあげる

掃除洗濯家事手伝いを率先してやる

掃除洗濯家事手伝いお金取れるレベル

会社では部長以上

入社早々主任に抜擢

・同期より100万ほど収入が多い(有能)

ファッションセンスが綺麗

スーツが似合う

・クソ暑くても汗をあまりかかない

・汗をかいてもくさくない

笑顔が素敵

・1日歩いても足が臭くない

喧嘩になりそうになったら「そっちの方が本当は得意なんだけどな」とニヤリとする

子供好き

・夜中の夜泣きが1ヶ月続いても平気で世話をして徹夜もする

・それでも朝は7時から出社

・どんだけ酒飲んでも壊れない

愚痴を吐かない

匿名ネット悪口を書かない

と、こんなくらいか

2023-08-20

毎日毎日ワンオペ育児ブサイクなクソガキの世話をワンオペしないといけなくてつらい

私のスペック

年齢:20代後半

容姿:中の下くらい。目が大きくて二重。化粧は薄め。

家族構成旦那子供2人(1歳と3歳)

性格マイペース。でも頑固で意地っ張り。なんでも一人で抱え込んでしまタイプ

仕事専業主婦

趣味家事全般お絵描き

特技:料理裁縫など家庭的なこと全般

悩み:子供夜泣きがひどいこと。自分時間が取れないこと。

その他:結婚前は事務職としてバリバリ働いていた。妊娠きっかけに退職し、専業主婦転職した。

本題

専業主婦になってからというもの家事育児ワンオペ

旦那毎日職場に遊びに行ってるだけだから私一人だけが大変です。

しかも、子供夜泣きが激しくて寝不足

ママ助けて」って泣いて助けを求めても誰も来てくれません。

なんで男ってこうなのかな? 女だからこんな大変な思いをしてまで子育てしろっていうの?

私だけが苦労をしてボロボロになってる。

許せない。

世の中の女はみんなそうだよね? きっとそう思ってるはず。

そんなことを思いながら日々過ごしています

私は間違っていないですよね?

旦那子供問題行動を起こすたびに「こいつらを殺したい」と思っています

殺意を抱いたことはありますか? ある人は正常な人間です。

ない人は異常者です。

ちなみに私は異常な方だと思います

だって「殺したい」と思うだけで実行に移したことはないんですもん。

もし実行に移してしまったら殺人鬼になってしまます

そんな恐ろしいこと絶対にできません。

殺してやりたいけど殺せません。

それなのにこの気持ち共感してくれる人が全然いません。

おかしいですね。

なぜでしょうか? みんなおかしいと思いません?

2023-08-12

午前4時、夜泣きする子どもをあやすために、子どもをおぶって外をウロウロと徘徊した。明け方空気は独特な感じで、なんだか色んな記憶を呼び起こす。学生の頃、朝まで飲んで歩いた街のこととか、海まで日の出を見に行った日のこととか。たぶんいずれ今日のことも思い出す記憶に変わってしまうのだろうな。子どもは何事もなかったかのようにスヤスヤと眠っている。俺も少し眠ろうと思う。増田のみなさま、今日も良き1日を。

2023-08-07

anond:20230807191105

出産で心身ともに疲れ切ってホルモンバランスぐちゃぐちゃの状態から夜泣き対応と体力万全の男だと比較にならんわな

anond:20230807185419

喋れないし動けない新生児が大したことないのは普通なんじゃね?

夜泣きとか寝かしつけが大変とか世の中は言うけど、あれは宗教から適度に無視すればいいし。

大変なのは動き回るようになってからでしょ。

2023-07-31

anond:20230731013328

食べる前に寝てしまうと夜泣きするんじゃないですか。

そのための「見ててくれ」が伝わってないんだろうけど。

2023-07-29

冴えない夫の友人が爆美女だった

アプリ出会った夫と結婚した。

夫は冴えない地味なタイプで、無論私も同じタイプだ。

どう見てもイケメンではないが、優しくて、真面目で、結婚出来て良かったなと思っている。

先日子どもが生まれて、子どもの顔見せに夫の大学時代の友人(女性)と会った。

いつもは大学メンバー男女数人で集まっているらしいが、子連れということもあり日程が合わなかったため、その女性の友人とは個別子連れで会うことになったらしい。

お互いに子連れとは言え、私に気を遣ってくれたのか「奥さんもぜひ」と言ってくれたので、私も同席することになった。

子どもこちらは半年相手の子は2歳。外で落ち着いて食事するのも難しいだろうと、家に招待してくれた。

なんとなく自分たちと同じような雰囲気の方だろうなと思いつつ、会ってみたら驚いた。

夫の友人は爆美女だった。

私は話したこともないような美女

本当にこの娘がこの人からまれたのか?と思うほどスタイルが良く、背が高く、話し方は上品で、なぜこんな人が夫の友人なのか?と疑問に思うほど。

夫は普通に久しぶりと話しかける。彼女普通に夫と話す。私は彼女に話しかけられても緊張してうまく話せない。

彼女は嫌味なく平然と夫のことを褒める。夫の仕事のこと、大学時代エピソード

夫は当然として受け止める。なんだこれ。普通逆だろ。なんで美女が夫のことを褒めているんだ?夫よ、美女のことをもっと褒めろ。せめて謙遜しろ

彼女は私と子どものことも褒める。出産祝いのお返しのセンスが良かったと、子ども洋服可愛いと。

子どもの話をするごとに、色んな方向から褒められる。

夜泣きをすると言えば、元気いっぱいで甘えん坊さんで可愛いミルクを飲まないと言えば、お母さんが大好きないい子。

美女に隅から隅まで褒めてられて、美味しいお茶菓子を出してもらい、お土産までいただいた帰り道、夫を責めた。

なぜ友人が美女だと教えてくれなかったのか。なぜ私を連れてきたのか。美女の前で産後太りで変なカットソーを着ている私は惨めだったと。

虚しくなった。自分同類だと思っていた夫に美人な友人がいたこと、その美人と対等に話せること。

自分美人ではないこと、会話力が無いこと、夫が楽しそうに会話していること。

自分と同じだと思っていた夫が遠くにいってしまった気持ち

夫は大切な友人の一人ではあるけど、いつもはグループで集まっているし、グループでも会ってほしくないならもう会わないよと言ってくれる。

別に夫と何かあるのを心配しているわけではない。爆美女が夫を相手にする訳がない。

夫と美女が会うのに嫉妬しているわけではない。ただ自分が虚しくなってしまっただけで、夫にも美女にも悪いところは一つも無い。

やり場のないこの気持ちに戸惑っている。

2023-07-25

クレしん漫画読んでるけど、ひろしは過大評価されてる

LINE漫画でずっとクレしん読んでる

新クレはたまにしか読んでないけど

ネットではひろしは理想父親、みさえはクズ嫁という評価だけど、

読んでたらひろし過大評価されてるわ

逆にみさえは過小評価されてるわ

ひろし、普通に子育て(しんのすけの躾やひまわり夜泣き対応など)をみさえに押し付けたりみさえの用意した朝食に文句言ったりしてるし、みさえのことをしんのすけと二人でペチャパイだのからかってひまわりにも教えてるし、子供の前でエロい番組見てるし、その上部下の若い女社員セクハラもしてるわ


ひろしが過大評価されたのって、アニメ年収600万だかの描写がされたのとか、連載当時はバブルで低スペックとされていたひろしのスペック時代に伴い高スペックになったのとか色々あるけど、

アニメだとお向かいの門呂さんが出てこないのも一因なんじゃないかと思うわ

みさえが草刈りだのゴキブリ退治だのをひろしに頼む→ひろし体調悪いと言って渋る→お向かいの門呂さんというセクシー人妻が野原家にきて男手がほしいと同じ用事をひろしに頼んでくる→ひろし、下心満載でノリノリで引き受け、最後は痛い目を見る

ってシリーズ

文句言いながら毎回ひろしを送り出すみさえって寛大だわ

門呂さんには怒らないし

あと、ひろしの父親って(たまに母親も)毎回野原家にアポ無し訪問してそのまま住み着くけど、

みさえの家事の手間が増えてその上みさえにセクハラ授乳覗き(未遂だけど)もしてるけど、

しかもひろしは碌に父親を諌めないで会社に逃げるという、現実だったら炎上しそうな有様だけど、

それでも義両親となんだかんだで仲良くしてるみさえは寛大だわ

やっぱり時代の流れで炎上しそうな描写は減って、アニメだともっと減ってるのかな

一番炎上しそうなのはしんのすけが預かった犬のパトリシアちゃん虐待しかいえない行為をしたやつだけど。しんちゃんから動物には優しいのにあれは異様だったわ


あと、クレしん世界人間、施錠甘すぎ

みんな鍵かけないかしんのすけに家に入り込まれたりミッチーヨシりんに入り込まれたりしてる

クレしん世界善人しかいないから施錠甘いし子供だけで留守番させられるのだろうか

またずれ荘編やおとなりのおばちゃんに顕著なんだけど、基本的に善人しかいないし超気軽に助け合ったり子供預けたりしてるし、ああいいなあ理想郷だなぁって思う。あん世界に住みたい。でもまたずれ荘は今思うと地獄すぎるだろ。雨降ったら雨漏りだらけで室内びしょ濡れだし、子供の力で壁壊れるくらい脆いし、何よりトイレが部屋の外で男女共用で和式一個しかないとかどんな地獄

2023-07-24

半年くらい子育てしてみた感想(別人)

https://kinoppyd.dev/blog/child-are-half-year/

まりにも境遇が近く面白かったので自分も書きたい

うちも年の瀬に産まれて3ヶ月育休だった

赤ちゃんってなんでこんな不安定状態で生まれてくんのかなってマジで毎日思ってる

鹿を見習ってほしい

長くなりそうなので特に書いときたい事を先に



以下お気持ち

育休

とにかくお金がない

育児給付金には上限があるので満額6.7割ももらえず、貯金を切り崩さないと生活が成り立たない

正直、妻が専業で第一子なら1ヶ月でもいいのかな。母親ダメージが癒えるまで

多分うちは相当ラクな子なので場合によるんだと思われる

育休中

育休期間中は炊事洗濯掃除など子の世話以外の家事風呂あたりをやってた

様々な家電の助けはあったが、まぁなかなか大変で眠かった。もうやだ

昭和主婦ってどうやって乗り切ってたんだろうな。マジで戦闘民族だと思う

病院

無痛分娩はいいぞ!

コロナ関連は病院によってかなり対応違うと言うが、うちはエコー外来・パパママ教室出産時のみ立会可だった

食事がかなり豪華だったらしく(食事は両極端に振れる印象)、妻は楽しんでいたようで良かった

退院出産4日後とかだったと思う。無痛なら早い?

入院中は会いに行けなかったわけですが、今の時代LINEでやり取りできるのでよかった

赤子の生態について

眠いのに寝れないから泣き叫ぶのマジで理不尽だと思う

例の研究の話、2ヶ月ぐらいの時にはよく部屋の壁沿いにぐるぐる歩いていたんだが、効果があるようなないような……

まぁ寝るまで無限に歩くより、8分とか時間の目安に合わせて動けるのはかなり気が楽で、そこが良かった

睡眠運用、両親とは別室でベッドで寝かし、ベビーモニターで監視という体制で臨んでいる(今はエアコンあるので一緒に寝てる)

当初は妻には21時ぐらいに寝てもらい、自分24前後まで残り最後ミルクをやり、3時頃の夜間対応は妻に任せるという体制で臨んでいた

そのうち夜起きなくなり、最近は19時前に寝かせて朝6時ぐらいに暴れ始めるというサイクルが確立してきた

うーん、これは夜泣きなしで進んできたのだろうか。夕方にはしっかり機嫌悪くなるが。このまま進んでほしい

メンタル的な話で言うと、最近お子さんかわいいでしょ?みたいな聞かれ方をするのが若干ダルく感じてしまっている

かわいい3割、しんどい7割、おもしれーやつ…5割のボルテージMAX150%という感じで、正直手放しでかわいいと即答はできないのだ

別にただの社交辞令だし適当に答えておけばいいんだが、まーーーダルいのでとりあえず自分がこの話するのは絶対やめようと思う

ミルク

うちは明治ほほえみ派でした

これは液体の缶があるので、旅行中とかはそれを飲ませればいいかと思ってた

缶だと嫌がって飲まない

ナンデ?

あとキューブもあるんだが、哺乳瓶に若干出しづらく今ひとつだったな

おむつ

妻が元保育士なんだが、とりえあずマミー◯コは安いけどやめとけとの事

当初メリーズで、今はムーニーマンのおすわりMを使ってる

おすわりMはパンツだけどテープが両脇にあるので捨てやすいのだ

ただ売ってるとこが少なくやや高い

立ちだしたら特売率の高いメリーズに戻す予定

ちなみにメリーズは、姿勢と量と運により横漏れしま

ウンなだけに!ガハハ

Yシャツの襟袖汚れ用のスプレーめっちゃ活躍した

あと、おむつ替え中のおしっこ我が家では放尿犯と呼んでいる

アホな放尿犯


みてね

みてねはマジでアプリだよな〜

とりあえず3枚画像なり動画なりを毎日上げておけば、その日のnか月前の様子を振り返られるようにしてくれて、これが楽しい

ジジババは毎日アップを楽しみにしているようだ(私はログインボーナスと呼んでいる)

遠方から孫見せに来い圧をあまり感じず、みんなハッピーだと思われる

あと10動画、あれすげーいい感じに切り取ってくれるんだがどうやって作ってるんだろうな

冷凍庫

追加で買ったのだが大活躍している

業務スーパー、便利ですよね

離乳食がはじまると、ペーストにしたやつを冷凍保存するのでなお便利

抱っこひも

若干マニアックなところで、ポグネーのセットのやつを買った

首すわり前でも使い始められるベビーラップと、ヒップシート、抱っこ紐がセットになったもの

ヒップシート絶対欲しいという妻の意向により決定した

今抱っこ紐で絶大な効果を発揮しており買ってよかった。ヒップシート連結で安定感がある

ベビーラップは正直慣れるまで大変だった

背中の調整がムズいし、肩の可動範囲も狭いので窮屈

だが、やはり抱っこしながら両手が使えるのは絶大な効果があり、育休期間中の友として大いに活用させてもらった

今にして思うとこの頃はまだ体も小さいし扱いやすかったなぁ

最近、ポルバンゴーとかいスリングを追加した

片手で支える必要があるが、短時間移動するだけとかなら十分

乗せ下ろしが楽なのが良い

ベビーカー

うちはベビーカーは使わない方針

歩いて体力を付けさせる、ベビーカーがなければ歩くしかないという脳筋理論

どうしてもダメとなったらヒップシートで回収する

はたしてこの運用でいけるのだろうか!?

チャイルドシート

トラベルシステムいいじゃんと思って買ったんだが

あのカゴそのものが軽いと言っても結構重量がある

うちベビーカー使わない上に集合住宅なので、あれと大きくなった子を車まで持って行くのはなかなかの重労働

という事で後部座席に据付になり、普通ベビーシートと変わらなくなった

ロッキングチェアも結局普通に買っちゃった

回転式を4歳まで使って、そのままブースターシートに行くのが良かったかな……

写真爆発問題

2年くらい前にNASを捨ててGoogle Oneに移行しており、解決

Nest hubに日々の写真を表示してくれるのが良い

垢BANが怖いので撮る写真に気を使うのは難といえば難

そういえば写真といえば、ミニ三脚とMagsafeマウンタの組み合わせが超便利なので書いておきたい

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXNT4NRX

これ

超便利よ

例えば食事シーンを撮りたいとなったら、これセットしたミニ三脚立てて、スマホ磁石でつけて撮るだけ。一瞬でできる

おすすめ

まとめ

まとまら

SHOW MUST GO ON!!!

2023-06-27

夫婦で楽しめるSwitchもしくはPS4ゲームを教えてほしい

子ども夜泣きがなくなったので、寝かしつけの後のゲームを再開したいと言われた。

参考までに、これまで妻が楽しんでたゲームランキングで載せとく。

夫婦ともにゆるめのオタク。時々マンガ読んだりアニメ見たりするが、そこまで熱量はない。


1位. デトロイト・ビカムヒューマン

夫婦共々めっちゃハマった。相手が嬉しいこと言ってくれると「あ、今ひゅいーんって信頼度上がったよ」とネタにするのが流行った。

2位. ライフイズストレンジ

同上。ラスボスの「マ〜〜ックス?」というねっとりした呼びかけ声を真似するのが流行った。

3位. UNDERTALE

今でもよくBGMを聞いてる。妻の一番好きな曲はスノーフル。自分ホテル

4位. ブレスオブザワイルド

妻は初ゼルダ自分は時オカ以来。とにかく癒やされる。

5位. FF7 リメイク

お互い学生の頃にオリジナルにハマっていたので、違いをあーだこーだ言いながらプレイするのが楽しかった。ティファの「すいませんねぇ」がなくなったのがちょっと残念。

6位. マリオカート8

オンラインはなんか怖いので、もっぱらCPU夫婦

7位. NieR:Automata

音楽がとにかくよかったらしい。アクションも見てて楽しいと。



基本的自分(夫)がプレイしてそれを横からみてるスタイル

ただFF7リメイクは全部自分でやってた。



イマイチまりきらなかったやつ

十三機兵防衛

悪くはないけどSF的・オタク的なお約束ネタが多くて、ちょっとついていけないこともあった様子。あとバトルパートはよく分からないと。

キングダムハーツ3

黒フード長髪イケメンキャラが多すぎて… 

・Horizon Zero Dawn

名作とは思うがイマイチまりきらなかった。

2023-06-18

anond:20230616212709

夜泣き対応の結果眠りが浅くなって小さな物音で起きるようになった。

子供が体調悪くて咳とかしてると余計に。

子供はぐっすりでも、奥さんもそうとは限らないよ。

2023-06-08

5年ぶりくらいに書き込む

その頃から増田という場所ネットの泥を寄せた排水溝みたいな場所だったけど、ヘドロが溜まりすぎて水が一切流れなくなってしまったなと感じる

特にここ数日は、やたら結婚子供の話が多くて霹靂としている

定番ネタとは言えこんなレベルの話ばかりになっているのはちょっと異常だなって感じている

子供の話はだいたいが母親中心だ

夜泣きが酷いとかベッドから落ちたとか、姑との教育方針の違いとかそんなのばっかり

小学生に上がればまた給食いじめ問題も出てくるし、受験とか絡むと熱が変わってくる

ここが重要なんだが、子供話題子供の成長や家庭環境の変化に合わせて変わってくるということなんだ

言葉を喋ったりするだけで一大イベントだし、何かにつけて後悔もうれしさも付きまとう

パパママ界隈は地獄のようではあるが、天国地獄も色々ある

けど、増田話題に上がるのはどうも何の変化もない妄想だらけの地獄じゃないのかな?

子供が1年で成長する間に起こる喜怒哀楽の変化に比べ、ここはほぼ無風だ

湿っぽいよどんだ空気が漂っているだけ

まるでサ終したゲーム掲示板毎日書き込まれる天気の話題を見ているようだ

2023-06-06

子供運ゲーすぎない?

昨今のエントリーで思ったけど、産む産まないの選択はともかく、産んだあとの大変さって子供によって違いすぎない?

うちの子夜泣きもそんなに多くなくて母乳ミルクも気にせず飲んで離乳食も(今の所は)何でも食べる

でも周りを見れば夜は寝ない、母乳じゃないとだめ、全然食べないみたいなのもよく聞くしそこらへんの難易度が子によって全く違うと思った

あとは親バカではあるけど自分の子容姿めっちゃいいやん!って思ってるけど、もしこれがあんまり。。だったらどうだったんかな?なんて下衆なことも思ったりする

今後どうなるかわかんないけど、ここらへんの個人の大変さも吸収できるような世の中になってくれるといいんだろうなぁ

子供産まなくて良かったです、マジでの話

https://anond.hatelabo.jp/20230604131352

20代前半の大学生なんだけど、私も子ども産みたくないなぁってうっすら思ってる。

どこ見ても「妊娠しんどい出産痛い子育て大変夫が育児に協力してくれない不倫シングル養育費未払いだ生活キツイ異次元少子化対策笑」って言われてるじゃん。産みたい派の子たちがどうして産みたいって思えるのかわからなくて。むしろ教えてほしい。

もし子供障害を持って生まれてきたら?(障害のあるお子さんがいる家庭のしんどさを知っています)

もし夫が「子供が生まれからお前子供にかかりっきりだし」って見捨てられたら?

経済的にただでさえ余裕がないのに、例えば震災であったり外交面で大きな問題が発生してこれからさら増税に踏み切るようなことがあったら?

社会という視点から見れば子供を産まなきゃいけないってことは理解できる。世のためになるよね。わかる。

けれど自分がそのリスクを目の前にした時、リスクと安寧を天秤にかけてでも「産みたい!」と思えるような何かがない。

産んだ人にしかこ幸せはわからないよ、という言説もよく見かけるけど、産んで幸せじゃなかった人の意見ってすごく納得できるのに対してそのあやふやな解答は......。

産むって時点でまずはっきりと痛みが想像できるよね。子供夜泣きしんどいっていうのも想像が容易だよね。そういう想像してすぐ分かるような幸せって何かあるかな

私自身があまり両親の仲が良くない家庭だったから、余計に想像し辛いだけなのかなぁ。

子育て不安がるの分かるよ!みんな怖いよ!」

怖い中で飛び込んでいけるの凄いよ。尊敬する。

自分子どもを育てていけるのかなってかんがえられる子はちゃんと親になれるよ」

そうかな?虐待を受けてる家庭を見ると、真面目に子育てに取り組むお母さんほど鬱になってたりしない?

本当にうっすらと産みたくない。趣味時間費やしたいし、好きな時に好きなところに行きたい。計り知れないほどのストレスを抱えることがわかっていて飛び込みたくないって思っちゃう

今6年制の大学通ってて、キャリア大事にしたいから。

ただ、私みたいなのがマジョリティになったらダメなのだということも痛いほど理解してる。

それにもし彼氏子ども産みたいって言ったらと考えると......。

好きな人と一緒にいることの幸せはわかるから子どもを産んで幸せなんだ、と思える話を知りたいな。社会的に正しいのは子持ちだってことがわかってるから納得したい。

2023-05-29

anond:20230529151106

うちの助教が、「特任」の飾りが取れたらすぐ結婚、そして第一誕生の人だったな

奥さんが忙しい人らしくて、助教がメインで赤ちゃんの育ててたのかな?ドクター時代早朝から深夜まで学校にいた人が、急に文字通りの九時五時の生活になるのは、すごく異様に思えた。夜泣きだの、保育園から子供が貰ってきた風邪うつっただので、年中メンタル安定してないのすごく怖かったから、いち学生としては、双方納得の上、サポート体制も万全にしてから子供作ってほしいと思ってしま

anond:20230528000323 4歳で不登校になった息子は東京に来てから毎日小学校に行ってる

>息子5歳は、ほんの少しでも環境が変わるとかたまって動けなくなって泣いてしまう。幼稚園での行事もいつも1人だけずっと泣いて何もしない。4月になり、クラスが上がりお昼寝がなくなったこと、お箸給食を食べるようになったことなどが不安で、夜泣きをするようになった。幼稚園にも泣きすぎて吐いたりするので、いけない日も多々あった。週末は家から一歩も出たがらず、自分の好きな車のおもちゃを分解して過ごす日々だった。

うちの子も、こんな感じだった。とにかく幼稚園を嫌がった。結局不登校になった。

「無理強いしたらトラウマになるかもしれない」

「でも、行かせないことには社会性が育たない」

そんなジレンマを抱えて、とにかく不安な3年を過ごした。結局、年長では幼稚園に3日しか行ってない。

外に出たがらず、ずっとレゴテクニックピアノ遊んだり、ジャンク家電を分解して遊んでた。

>そんな息子をなんとか誘い、近所の大きな公園でしてるフェスタみたいなところへ行った。バザーや出店が出ていて、そこに工業高校の展示のようなスペースがあった。息子が少し離れたところで、展示されている1人用の車をみていた。「図鑑でも見たことない車」「1人しか座れない」などと喋っていた。(略)それからというもの、息子が工業高校生に憧れるようになった。あと何回寝たら高校生になれるか計算したり、「工業高校のお兄ちゃんお箸つかってる?」と聞いてきたり、「高校にいくには幼稚園いかないとな」と幼稚園にも通っている。工業高校生はなんでも食べると言ったら、嫌いな大根も食べることができた。

そんな息子を持つ親ならわかると思うけど、こういうフェスタイベントに行ったのは初めてじゃないと思う。

息子が、外に出たくなるよに、自動車工場見学に行ったり、車関係イベントに行ったり、他ののりものを見せたり、手を尽くしたと思う。

うちも、レゴ教室東大五月祭りなど、ピアノコンサートなど、色々なイベントに行った。

で、うちの子も、こんな感じで一気にすべての問題解決した。でも、それは東京引っ越しから

田舎では、こういうイベントはない。あっても、遠すぎて、子供の体力では難しい。

の子個性にもよるが、うちの子は車酔いするので、30分以上移動する場合は、電車バスを利用しなければならなかった。もちろん、子供の体力や気力で、1時間以上の電車移動はきつい。

東京では、こういうイベントがたくさんある。

以前は、「田舎でのびのびと子育て」なんて夢見てたけど、現実の子育ては東京が一番だよ。

2023-05-28

息子が工業高校生に憧れているらしい

息子5歳は、ほんの少しでも環境が変わるとかたまって動けなくなって泣いてしまう。幼稚園での行事もいつも1人だけずっと泣いて何もしない。4月になり、クラスが上がりお昼寝がなくなったこと、お箸給食を食べるようになったことなどが不安で、夜泣きをするようになった。幼稚園にも泣きすぎて吐いたりするので、いけない日も多々あった。週末は家から一歩も出たがらず、自分の好きな車のおもちゃを分解して過ごす日々だった。


そんな息子をなんとか誘い、近所の大きな公園でしてるフェスタみたいなところへ行った。バザーや出店が出ていて、そこに工業高校の展示のようなスペースがあった。息子が少し離れたところで、展示されている1人用の車をみていた。「図鑑でも見たことない車」「1人しか座れない」などと喋っていた。


高校の生徒さんが、こんにちはと声をかけてくれたけれど、息子はもちろん返すことがで気なかった。それでも生徒さんはニコニコしながら大きな声で、車の説明をしてくれた。


顧問先生が「乗ってみませんか?」と言ってくれて、息子は緊張しながらも乗っていた。先生と生徒さんは「わー!かっこいい!」「写真いっぱい撮ってください!」などと言ってくれて、息子が「車つくるなんてすごい」と生徒さんに話しかけていた。息子が初対面の人に話してる姿や、息子が優しくされているのをみて私は泣いてしまいそうだった。先生は「今年は定員割れやったから、僕もいつでもきてよ!」と笑っていた。


それからというもの、息子が工業高校生に憧れるようになった。あと何回寝たら高校生になれるか計算したり、「工業高校のお兄ちゃんお箸つかってる?」と聞いてきたり、「高校にいくには幼稚園いかないとな」と幼稚園にも通っている。工業高校生はなんでも食べると言ったら、嫌いな大根も食べることができた。

生徒さんと先生に、ありがとうございましたとお礼を言いたい。菓子折りとか贈ったらびびらせてしまうだろうか。近所にこんな素敵な高校があったなんて、うれしい。あんな素敵な高校生になってくれたら、うれしいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん