「フォーマル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォーマルとは

2021-07-11

フォーマルな場のマスクの色は「黒」の理由について。

こんにちはマナー講師相模原和美です。

最近公共の場マスクをすることが常識となりました。一般常識社会の情勢に沿って変わっていくものです。新型コロナの猛威が衰えを見せない現状では、マスクにまつわる常識も変わってまいります

そこで皆さんに覚えておいて欲しいことは、冠・婚・葬・祭といった公共の正装が必要な場の、マスクマナーについて。

何色のマスクをつけるべきか、ご存知でしょうか? 「マスクは白色が当たり前。だから白」と無意識に考えていませんか?

残念ながら、それはバツです! 大間違いです! いわゆる礼装(れいそう)を求められる場でのマスクの色は「黒」です。特に男性と、女性であっても葬儀場合は、黒一択となります

からその理由について、ご説明します。

冒頭で「一般常識社会の情勢に沿って変わっていく」とお伝えしました。コロナ禍以前ならば、白いマスクしか世の中に流通していませんでしたから、公式な場であっても、風邪気味の時は白いマスクをつけるしかありませんでした。

いえ、それには語弊があります

皆さんの昔の記憶には、冠婚葬祭の場にマスクをしていた人はいないのではないでしょうか。

なぜなら、正装が求められる場では、たとえ多少咳が出ていても、「マスクをしないこと」が正解だったからです。

冠婚葬祭の場は、清浄であるべきなので、他人風邪感染させる可能性があるならば、出席を遠慮するのが「常識」でした。

欧米マスクをつけることを大勢の人々が拒絶し、嫌悪反応を見せたのも、人権意識の強い欧米では、(マスクをつけるような)病人は休むべきであって、外に出るべきではない、というのが常識だったからです。

ところが時代が変わりました。新型コロナ蔓延による影響で、今は健康な人が感染予防のために、マスクをするのが当たり前です。マスク病人証明ではなくなりました。

その結果、マスクあくまで、服装の一部となったのです。人々の嗜好に合わせて、様々な色や形のマスク市場に出回っています。白色以外の色を人々が自由に選べるようになったのです。

マスクが「病人証明から「誰でもするもの」「ファッションの一部」へと大きく意味を転換させた現代

冠婚葬祭の場やフォーマルな場では、マスクに別の意味を与えねばならなくなったのをお分かりでしょうか。

それは「病気ではないこと」「病気を持ち込まないこと」を逆に証明しなければならなくなったのです。

まり自分がつけているマスクは、「病人の呼気に含まれ病原菌感染させないため」に使用している本来的なマスクではありませんよ、私は病人ではないですよ、病原菌をこの神聖な場に持ち込むことはありませんよ、という意思表示をする必要がある、ということです。

病院や療養の場で、汚れを目立ちやすくして取り替えやすくするために白にしているマスクは、病人治療者の象徴でもあります

危険現場と切り離された安全な場でなければならない、フォーマルな場には、白いマスクを持ち込んではならなのです。

結婚式に友人として出席する女性ならば、カラフルドレスを着るでしょうからドレスに合わせれば良いのです。しか男性ならば、フォーマルな場では黒のスーツや黒の燕尾服で臨むのが当然。

となれば、その場での礼装としてのマスクは、スーツに合わせた黒一択となるのは、お分かりいただけたのではないでしょうか。

清浄で有るべき場に、ケガレ病気等)を連想させるものを持ち込まないこと。そう心がければ、当然の結論ではないでしょうか。

最近バイデン大統領が、よく、黒のマスクをつけていらっしゃいますよね。さすが世界一政治家マナーを心得ていらっしゃいます

みなさんも今のうちに、フォーマルな場に出るときのために、黒いマスクをご用意されていた方が、良いかもしれません。

2021-07-05

大野左紀子先生しっかりして

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

ほとんどの人は、公共なら性的表象NG個人表現ならOK

企業広告などはケースバイケースくらいに捉えて、今回は不適切と言っているのに、

公共の場に私の嫌いなものがある、傷つくから配慮せよと言っている。「脆弱」を盾に取ってる」とか言う人は一体何を見てるんだ。

大野左紀子

https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1411136608317829121

ツッコミどころがとても多いツリーなので大きなところから書いていきたい。

ちなみにエアリプ先と思われるのは柴田英里の以下ツイート

https://twitter.com/erishibata/status/1410962770082734086

https://twitter.com/erishibata/status/1410963962368172038

 

 

1.「性的表象」とは?

性的表象NG

その「性的表象」にコンセンサスが全くないんだから

性的表象不適切と言っているのに」ではないが。

 

規制する側とされる側の相互コンセンサスがないどころか

表現規制派・フェミニストサイドの主張ラインが行き当たりばったりの気分任せにしか見えない。

 

水着からダメ、肌の面積が多すぎるからダメ

服着てるけどスカート股間の皴が卑猥に見えるからダメ

内股だからダメ

顔に媚びがあるからダメ

女子学生からダメ

 

献血ポスターではガッチリ服着てて肌なんか肘から先と顔しか見えてない女の子イラストダメ

なにもエロい行為とかしてないし露出もしてないのに何でダメ

胸が大きいかダメ

しかも童顔なのがキモいからダメ。 

こんな童顔で巨乳の女とかおかしいかダメ

 

実在の胸が大きい女性広告仕事取ってるのもダメ

胸が大きい必要ない広告???)で胸が大きいかダメ

 

規制の為にもちだされるタームである性的」や「性的表象」が

どういう基準で何を狩ってるのかわからない。

これはずーっと言われてるのにまともな説明が出来ない。

多分自分達でも理屈が定まってないかキモオタイラスト狩ってたはずのミッションで胸が大きいモデル業の女性まで侮蔑罵倒して狩った。

暴走愚連隊しか見えない。

  

  

2.規制権利論理はどこから

もし同じような規制敬虔原理主義的なムスリムが言ってるなら基準動機想像ぐらいは出来る。(本来規制される側に想像を強いるべきでないが)

あ、たぶん「少しでもエロさの萌芽が私に感じられたものは全てダメ」と言ってるんだなと。

 

そういう宗教の人はつまり性的な興奮で信徒社会の安定や信徒の心の清らかさが損なわれることを危惧してるし聖典戒律でもそうなってる。

あの人達がかなり滅茶苦茶に人の服装や髪の毛すら取り締まれるのは強烈なコンセンサスのある宗教社会支配してて

その社会にいる=その宗教コンセンサスを受け入れてると見なされてるから

 

でもそういう教義聖典を掲げてもいない人達

そういう支配戒律を受け入れてない自由日本社会

「私がエロいと感じたものは全てダメ!」をやる権利論理はどこから来てんの?

 

ここはイスラム国じゃないのであなたがたの不安神経症ヒステリー性嫌悪に付き合う義務が他の人達には無い。

 

と言うようなことを言われると苦し紛れに出してくる再反論

女性誌の表紙が半裸のエロい男だったら男はそれを見てどう思うんだ!」

別に気にされてないし既にそんな表紙の女性誌はある。

ミラーリング検討すら出来てない性嫌悪的な感情である自分から白状してしまう。

https://twitter.com/gosainail/status/1407386399100137478  

  

これで「ケースバイケース」って言われてもさ。

だって判断力判断動機も全く信頼性がないのだから「ケースバイケース」じゃむしろ困る。

 

 

3.説明すべきなのはどちらか

大野左紀子

@anatatachi_ohno

7月3日

批判が出てから闇雲に批判者を叩くのではなく、

自分自身の基準はどういうところにあるのかまず示せばいいのにと思う。

そっくりお返ししたい。

セーフアウトの基準ライン批判したい側規制したい側が出すべきである

なんで自分アクションなのに相手ボールを渡すのか。そんなに「説明する側」に立つのが嫌か。

撤去されるべきと信じるほどその表現を憎むのに、憎しみの理屈説明せよと言われると逃げ回るのが理解できない。

  

問題議会ポスター個人的にはとてもダサくて意味不明ナンジャコレと思うが

しかしこれが「規制されるべき性的表現」だといわれてるなら「その規制されるべきの基準はどういうところにあるのか」と問うしかない。

 

別にこんなポスターが守りたいからやるんじゃないしそんなの問う(どうせ理屈は何も考えてないかは···)のが楽しいわけでもない。

とっても面倒くさいけど仕方がないから聞いている。

トイレ掃除と同じ責務、やりたくないけどさぼるととんでもないことになるdutyとして聞いている。

 

トイレ掃除時間かけたくないので速やかに答えてほしい。

公共規制されるべき性的表現性的表象なのか性的表現なのか、一連のtweetなら言葉ぐらい揃えてくれよ)」の基準は何か。

あなたがたがこれをきちんと示せばもしかしたらその瞬間話が完了するかもしれないし

そうでなくとも不毛堂々巡りは確実に終わる。

  

なんで「この表現は許されぬ」と言いながらアウトセーフのライン引きから逃げ回るのか。なぜ自分の主張の説明も出来ないのか。

挙句規制される側へ「説明すべき」などと転倒した要求を恥ずかしげもなく垂れるのか。

ここだけでも答えてほしい。

 

 

4.自由が基本 制限例外措置

もし性的表現公共であろうが全部OKだというなら、どういう論理でそう考えるのか示すべき。

自由が基本でしょう?

人の自由を正当な理由を付けて制限することは許されているが

その理由当然制限したい側が示すべきだ。

全く逆だ。

 

それをしないで批判が出る度、批判者の像を書き換えてまで叩くのは何も考えていない証拠

そっくりお返しする。

なぜそこまであなた方はボールから逃げたがるのか。

そもそも規制の為の論理をきちんと考えて用意してあるなら「説明するな」と言っても説明したくなるはず。

私なら嬉々として「よく聞けよ」と説明する。嫌がられてもつかまえて説明する。

あなた方が徹底的に説明を避けるのは要するに、ちゃんと考えてない、用意がないのだと見なさざるを得ない。

  

学校校則でも何でもいい。

女子生徒の下着の色や形にアヤ付けて取り締まってくる教師がいるとしよう。

それなら「どういう下着ならセーフなのか」「今の下着はどういう理由で不味いのか」これは教師側に説明する責任がある。 

 

大野先生が言ってるのはアヤは付けるのに説明すらしないということ。

学校ではどういう下着がセーフだと思ってるのかお前が先生説明しろ」というスタンス

目指してるのは「生徒が自発的に白下着選んだ」?

 

 

5.我こそ「普通」。説明不要。 

こういうことを書くと「普通」とは何か、あなた勝手に「普通」を規定しているだけだとかいう反発が来るけど、

「この社会で多くの人が大体のところで共有しているだろう感覚」というものを、まったく想像できない時点でまずいと思う。

何でも話を原理レベルに引き戻せばいいというものではない。

これは本当に話にならない。

自分達を「普通」側・スタンダード側と何の根拠もなく設定して

とにかく相手おかしいんだ説明なんか要らないんだというこの議論のどこに知性があるのか。

 

百歩譲ってそのようなアホな思い込みしているのを許そう、「明白な普通性は我にあり」も許そう。

しかし今まさにその「普通」について意見が分かれたのだから

あなたはその原理レベルに戻って相手をぶちのめすしかないではないか

 

ぶちのめしたうえで「いちいち面倒なことをさせるな、ペッ」ならわかる。

しか原理レベルに降りて相手をぶちのめすことをしようとしない、できない?

ただ「私が普通なんだもん」「私が正しいんだもん」と言い張るだけ?

 

これはもう本当に話にならない。

 

私たちは正しい何故なら私たち普通から

これは明白なことなので疑問を挟むこと自体がまずい。疑問を持つことがあなた問題

そこに疑問を持たないなら私が正しいのだから話は終わり。」

なんじゃこりゃ? 

 

  

6.大学先生というより雑魚ネトウヨみたいに見える

すんごいうんざりしてるけど、

実はこういうレベルの人の相手するのめっちゃ慣れてるんだよね。

 

こういう頭の悪い論理展開をネトウヨから100回は聞かされたから。

たとえばわけわからん女性差別政策外国人差別政策の推進案などを聞かされて

欲求はわかった。しかし一体お前はどういう理屈でその政策正当化するのか」と聞くと

普通の日本人ならこう思うの!」と返してきて全く話にならねえ頭に糞でも詰まってんのかボケというアレ。

 

私は普通だもん常識だもん私の考えが普通で正しくて当たり前なんだもんみたいな話になんねえ寝言

低学歴ネトウヨと会話してるならしょーがなーと思ってあきらめてるけど

大学先生に同じレベル論理発言されるとゾッとするんだけど。

でも大野先生個人がこうと言うよりネットフェミの人や規制の人マジでこのレベルだよね皮剥いていくと。  

   

  

7.「性的表現指向性」ってなに? 言葉の中身まで考えて言ってる?

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

性的表現それ自体が悪いのではなく、性的表現は何であれある指向性を含むから

なるべくニュートラルであるべき公共の場では使用しない方がいいというだけのことだ。

そこを押さえて初めて、個人表現意味が出てくるのに、表現者としてそんなこともわからないのかと言いたい。

大野左紀子

@anatatachi_ohno

相変わらず内容不明な「性的表現」の問題はいったん流すとして、性的表現指向性ってなんだろう?

ミニスカート女性とか半裸の男性とかはニュートラルでない存在なの?指向性があるの?

じゃあ「ミニスカ女」と「半裸男」の指向性ってどのような方向かたった2例だからちょっと具体的に説明してみてくれない?

 

申し訳ないけど、かなり無理のあるそれっぽい表層的なお題目をやっつけで持ち出してきたようにしか見えない。

「フシダラっぽいからやめましょう、フォーマルにいきましょう公共の場だから」のほうがまだ「普通」な理屈じゃない?

柴田えりに「フシダラ狩りかよ笑」って言われたから仕方なく別の理屈ペタッと貼り付けましたってだけじゃないのこれ?

 

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

公共の場」がはっきりしないという意見に。今回で言えば行政やそれに準ずる機関・催しは公共。他には医療教育公共交通機関公共に含めていいと私は思う。

そこでは性的表現アイキャッチにすることは避けられるべき。

性的表現」とはなんなのかの説明を逃げ回る時点でこんなの何も言ってないのに等しいんだけどそこを大甘で見逃して、

性的表現アイキャッチにすることは避けられるべきがなんでなのかまた説明出来てないよね。

指向性???)があるから、でしたっけ?

 

「フシダラだから」「わいせつ物に準ずる雰囲気があるから」「なんか下品から」「週刊ローレンスかよ」のほうがまだよっぽど「普通」な理屈だと思うけど

そこはさきに柴田に攻められただけ。

 

    

8.まとめ

大野左紀子@anatatachi_ohno

7月3日

スレッド全部読んで理解するのをすっとばした条件反射が増えてきたな)

大野左紀子@anatatachi_ohno7月3日

最初から最後まで「私の思っていることや考えていること」を書いているのに、「貴方感想」とか「個人主観」とか言って否定できた気になってる人なんなの)

このツイート見るだけでどんなクソリプがついてるか手に取るようにわかるのでそこは同情します。

  

しか大野先生の話をちゃんと通しで読んでもこれは話になんないですよ。

 

公共の場で性的表象NG

NGである性的表象」の具体的なライン提示しない。

 

規制を掛けられそうになったらそこへ反論していくのではなく

しろなぜお前等に自由などが認められるべきなのか説明するべきである

 

私達の主張には根拠説明は要らない。

何故なら私たちは「普通」だから

普通」に疑問をさしはさむお前等がまずい。

  

公共の場で性的表現がまずい理由はえーとえーとフシダラはダメなので…

性的表現の孕む指向性公共の場のニュートラルさを損ねるから!」 

 

 

全体的に何言ってんのかわかりませんね。

おそらく酔っぱらうかなんかしながら連続tweetしたのもあってこの出来なのでしょうから

はてなブログかなんかできちんとまとめて再トライされては? 

 

 

追記

まずは自治体広告ガイドラインを見てくるといいよ。

マジで

柴田大野先生もそういうとこで争ってんじゃないと思うんだけど。

 

何の権限もない一般人基準を設けろなどと迫るのなら、まずは「基準が示された場合はそれに従う」旨、線引き論者全員の合意をとるべき。

なんじゃそらw

じゃあ俺もなんの権限もないけどお前の呼吸回数を規制するわ。

一分十回までな。 

ラインを明確にしたから守ってくれるよな?

 

あのさあ、実際に何の権限もない連中がお気持ちであの表現だめこの表現だめつって炎上させて電凸して表現を何度も狩ってるわけだ。

 

せめて規制基準を示してディスカッションしたら?

と言ってんの。

そういわれるとどこまでも逃げ回るだろ?

 

自分達の要求正当性説明できない。

理由を示してチェックされたり反論されたりするのが嫌。

何も言わずに飲んでくれると約束がなきゃいやなの!

あかんぼうかおめーらは。

 

つかルール曖昧からこそ表現者は倫理的限界を攻められるんだけどなあ

2021/07/05

おためごかしぬかすなw

規制基準曖昧にしておかないとボクチンたちお気持ちチンピラがいちいち規制理由説明しなきゃいけなくなってたのしくない!もっと自由に暴れさせろ!」

のまちがいだろ。

 

大野先生にもいったけど、自由権利が先にあって、特別理由があるとき例外的に制限されるの。

から制限基準曖昧だったら恐ろしいの。それでも制限したいのが君たちなんだからせめて責任もって基準を示そうよ。

 

こっちの人達は線引ができれば抜け穴を作れるとしか思ってない。そんな要求に付き合う必要はない。

2021/07/05

ほらね、これが本音よ。

基準なんかなく自分気持ちのままに規制したいかラインを示したくないでちゅ。

これでしょ?

 

明白かつ自明に「普通である私たちがいて、私たち感覚に従わない悪い奴がいる。だから無限に変わる基準一方的に取り締まらないとダメなの。 

 

これが本音。知能のレベルも思い上がった独善性ネトウヨと一ミリの差もねえ。 

 

ついき2

トップが入れ替わって「公的に定められたガイドラインにあのポスター違反しておるぞ」と言うブコメが上位を占めてきてる。

今そういうステージの話をしてないと思うけど、あのポスターを叩く理由にそれを使うなら少なくとも明文化された基準が使われてるだけ文明的だと思う。

  この手の主張、規制するなと言っている側が結局は具体的な手枷足枷を作ってくれと言ってるわけで、表現の幅を狭めたいのか広げたいのかどっちなのかと思う。

2021/07/05

みんなの前に具体的な手枷足枷を置けたら、「この手枷足枷は公正妥当か」についてきちんと議論出来るよ。

 

先生とも思ってないくせにな

敬意と親愛の情を込めたので超心外

2021-06-24

anond:20210624130233

ゆうてどこぞのヴァイオリニストはご存知の通りだし

金持ちのクソガキは世界中ビリーアイリッシュ・悪いヤツみんな大体友達みたいに振る舞うし(クソボンボンのくせにな)

フォーマルな場ではですます調だし

 

まぁ一般的感覚じゃないですかね

 

けど親世代一定の年齢になると『わよ』にはなる

それが所得関係あるかと言われたらないと思うけど

2021-06-06

下手くそなのに強気価格

メルカリハンドメイド作品がうざすぎる。

検索結果にゴミを混ぜないでほしい。

ハンドメイド作品説明欄かタグにその旨の記載必須にしてくれ。

目障り。

検索避けを回避するためか「ハ ンドメイド」とか書いてやがるゴミ出品者がいた。

目についたところで誰も買わねーから

下手くそなのを自覚しろ

あえて手作りなのを書かない奴とかも消えてくれ。

見りゃわかるから潔く書け。

どうしてあんゴミを千円近い価格で売ろうとするのか。

千円くれるなら引き取るレベル

分別してゴミに出す手間賃として受け取ろう。

かわいいです!」だの「お得です」だの、感覚おかしいやつの売り文句お笑いにもならない。

原価の半額だ?

あんたのセンスのせいで価値マイナスだよ。

頭が悪くてもセンス悪くても生きる権利はある。あるけど、せめて自覚して生きてくれや。

ただしフォーマルになんて到底使えないゴミを「成人式にどうぞ」と書いたクソ、てめーは死ね

2021-06-04

anond:20210603144337

ほらよ(まわしものっていわないでね、ちょっと調べてみた人が最初の方にあたるの列挙しただけ。興味がわいたら芋づるに情報は出てくるから好きなだけ掘れ)

>服。コーディネートがわからないのでだいたいズボンジーパンチノパン)にTシャツ(半袖か長袖)にカーディガンパーカー羽織る。冬はそれにコート

ttps://www.lettuce.co.jp/feature/contents_list/otona_beauty/index

ttps://titivate.jp/

ttps://pierrotshop.jp/

ていうかちょっと探せば ttps://putiken.jp/30s-ladiesfashion-ranking/ とかあるだろ!?!!!!?

ランキング入りしてる服のサムネ再現すれば失敗しないから。

>体型。だらしない小太り。

ttps://www.youtube.com/channel/UCw7HTQv0F4CB9zGRhqosYsg

一週間用意してくれてるからやれ。喋り方とか顔が気に入らないなら似たの山程あるから適当に。

>肌質。脂性でおでこやあごにニキビができてる。風呂上がりにハトムギ化粧水をパッパと塗るだけ。

乳液はつけろよ!無印でいいから!! 洗う→化粧水(+美容液)→乳液は切り離さないでワンセット。

朝→これから化粧して外でて日焼けする人間としてのケア とにかくUV対策

夜→化粧落とすケア クレンジング重視、長時間つける前提のクリームはここ

土日→ピーリングとかスペシャルケアイニスフリーの泥パックかビオレおうちdeエステしとけ。欲が出てきたらhttps://my-best.com/11924みたりしてもいい。美顔器買ってもいい。いま5000円もしないから。ttps://my-best.com/6361 参考に。

>髪。ストレート剛毛。多い。

amazonの売れてるシャンプーはしごして合ってると思ったところで止める。ドライヤーだけは2.5万だせ。あと櫛に金かけろ。タングルティーザーよかったよ。剛毛なら一年に4回美容院いけ。剛毛にみえない印象にしてくれる。

>体毛。濃い。金がなくて脱毛に行けないので目立ってきたらカミソリで剃る。

Qoo10メガ割が一年に何回かあってちょうど今。脱毛器がamazon20~30%

オフでいたいランキング入ってるからそれ買って説明書通りにやれ。ttps://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Bestsellers/?g=4

食生活炭水化物と肉が多い。料理が苦手だし時間あんまりない。家族も偏食。菓子などはそんなに食べない。

ttps://www.youtube.com/channel/UCHoOFVQAhK-QyoXgf0iaZIg

沼とかマグマとかジャンピラフとかつくれ。小太りならなおさら。多すぎない炭水化物と肉野菜どっさりを炊飯器にセット、終わり。保温で一晩くらいいける。スロークッカーとか新しく買わないでいい。

運動習慣。一日2キロ以上は歩いたり走ったりするがそれ以外はとくにしない。

小太り気になるならやればいいし気にならないならそのままでいい。ソース自分偏見だが、女はぶっちゃけ気持ち太ってるほうが医療費からない。伴侶を定めたあとの美貌の使いみちはたかが知れてるし健康優先のがいい。

洗濯の仕方。毎日洗濯機にガサッと入れててきとうに干しててきとうにたたむ。アイロンなどはかけない。

かけなくてこまってないならそれでいいが、2000円ちょいのスチーマーもっておくと急にフォーマルな場に出るのに使える服が全部くしゃくしゃなどは回避できる。

追記

書き忘れたが化粧もあんまりしない。

>しても下地ファンデーションを塗って眉毛描いておわり。

アイラインもしないしマスカラしません」と参考にならなさすぎで有名な安達祐実がおっしゃってたね。

遠回しな自慢になってるので、そう思われたくないならやれ。思われていいならそのままで

コスメに金かけたくないなら「ダイソー縛り」とか「キャンメイク縛り」とか「セザンヌ縛り」とかっで検索すればよい。MAC縛りとかシャネル縛りとそうかわらないこともわかる。

眉毛も整え方がぶっちゃけよくわからない。つながってなければいいかくらい。

ttps://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/DB008969/

日焼け止めも塗り忘れる。

ttps://www.ozmall.co.jp/cosme/sunscreen/article/23718/

塗り忘れるな!!!!!!!ていうか日焼け止め成分のはいってない下地さがすほうが難しいのにどうしてそうなるの??

2021-05-26

KOF15のシェルミー、なんか違うんだよな…

2Dだと痴女感をフォーマルの中に隠しているのに、それを見透かされたようなエロさを感じた

何であんなケバい衣装になったんや?

最新作はただの痴女しか見えない…

でも、SNKヒロインズのシェルミーはなんか違うな…ってなったしあの衣装の感じを3Dで再現するのは難しいんかな

色味が濃いような…

まあ、ファッションデザイナーが同じ服を着続けるってのも変な話か

2021-05-12

anond:20210512031128

フォーマルな場ではさすがに使う人はほぼいないけど、公共性のあるメディア記事タイトルとかでは多用されてるよ。

キモい男性検索結果

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%81%84%E7%94%B7%E6%80%A7

現代ビジネスマイナビウーマン婚活メディアなど

キモい女性検索結果

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%81%84%E5%A5%B3%E6%80%A7

検索キーワードにもかかわらず女性から男性への用法ばかり出てくる。あとはわずかにCanCam.jpなどで女性から女性への用法があるくらい。

ゲス記事煽りタイトルだとしても、企業が自社名で発信する媒体で「キモい」が使われる女→男のケースと男→女のケースの非対称性は明白でしょ。

【追加】

リーがわかりにくくなるからリンク貼らないけど、この増田

弱者男性論壇によって「キモい」がヘイトワード認定されるまでの経緯」

ttps://anond.hatelabo.jp/20210511201133

しかし、フェミニストはこの事件を強く問題視視した。その一つの要因は、この事件男性-女性、年長者-年少者という関係性で起きていることだろう。「女性や年少者は目下のものとして言葉遣いをわきまえるべき」という旧来の社会規範への反発はフェミニズムの中で広く共有されていた。

キモい」は女性かつ年少者である女子高生による『わきまえない発言;社会規範への反発』としての意味を見出されたのである

コンビニ前で声をかけてきた男に対して女子高生が「キモい」と言ったら逆上して暴行された事件に対して、フェミニズム文脈で「キモい発言を『わきまえない発言;社会規範への反発』と肯定的にとらえている。つまりフェミニストたちが「キモい」を肯定する発言をしていた、という事実

2021-03-28

卒園式がつらい

初めて親として参列した。

子ども側でいる時も好きじゃなかったのは、親になっても変わらなかった。

服装暗黙の了解統一されていた。それなら最初から黒のフォーマル着用と書いてほしい。

みんなで一斉に述べる感謝言葉は、親に虐待されている子がいないか、「楽しかった◯◯(行事名)!」は当時の写真で楽しくなさそうな表情の子もいたので、せめてどこかで楽しめただろうかと願うばかりだった。

一家庭ごとに子どもが親へ一言メッセージは、テンプレ台詞だったようだ。うちの子は「お母さん」と呼ばないよ…と余計なことが気になって中身が頭に入らない。

無事育ててもらえただけで充分なので、卒園証書授与と簡単コメントで終わらせてほしい。

なんてことを考える親は少数派なんだろうな、とハンカチ片手に泣いてる親達を見て思った。

赤ちゃんだった我が子が卒園まで至るくらいに成長したのは嬉しい。静かに感謝を述べたい。

2021-03-12

anond:20190606220928

これ見て思い出した

自分10年以上前は「足指痛いのがずっと長引いてるしヒビはいってそうだな」と思いながら我慢してパンプス通勤してた 当時はそれが普通で当たり前だと思ってたけど今考えるとクレイジーだな…

その後30歳になる前くらいに足指の関節からメキメキ音がするようになって、先が尖った靴やかかと高すぎる靴履いたら全く歩けないほど痛むようになった ちょうどその辺りでタイミング良くペタンコ靴・ローファー・低ヒールブーティ流行(いわゆるおじ靴ブーム)があって、自分仕事の変化もあって履きやすい靴に乗り換えられたから良かったけど…

今はデパートセレクトショップ女性用のヒールがない革靴も色々売ってるけど、昔はそんなフォーマル感があっておしゃれなのはなくて高齢者用みたいなのばかりだったよね

というか「走れるパンプス」ってのがセールスポイントになって画期的みたいに扱われてる時点でおかしな話だよ 人間の足ってのは本来走れるもんだ 靴ってのは本来裸足より歩きやすくするために履くもんじゃないのか

2021-02-20

anond:20210220182227

フォーマル服装を心掛けること。

普段着でも、あれ仕事帰り?と勘違いされても気にしないくらいの勢いで。

夏場でも、Tシャツでなくてシャツポロシャツを着る。

襟付きのものを着る。

ズボンを履かないとか、そういう感じ。

 

制服っぽい服装というのは、それだけできちんとしているような錯覚を起こさせます

2021-02-19

anond:20210218183322

とりあえず男性ならセットアップ(上着ズボン)で黒のジャケットパンツ買うのが良いと思う。まんまスーツの格好だけど肩パット抜いてあったりしてカジュアルなやつがあるのよ。それを買う。

んであとはそれをベースにして中はシャツTシャツ、ロンT、トレーナーパーカーなんでもいい、好きにしてくれ。

靴はとりあえず最初革靴かって、んで次になんでもいいから履きやすスニーカーでも買ってくれ。

パンツスキニージーンズでもなんでも適当に交換してみれくれ。

まとめると、ジャケットパンツシャツ、革靴のきっかフォーマルを基本として、そこから足したり引いたりしてバリエーションを出していく。

ってのが割と王道なんじゃないかなぁと。

2021-01-21

シンプルに生きたくない?

ミニマリストとは違ってシンプルに生きたい

部屋は6畳でビジネスホテルみたいな家具の配置でいい

服はフォーマルカジュアルも行けるセットアップの着まわしでいい

飯は朝はパンご飯、夜は宅配弁当屋のおかずでいい

色々考えるのが億劫なんだよ

お前らもそう思わないか

なんでもあるけどなんでも手にはいるわけじゃない

じゃあ、シンプルを突き詰めてそれ以上は求めない生き方効率いいだろ

反論できるやつおる?

2021-01-05

日本に来てはっちゃけ

今は昔、日本に来たけどつまらない毎日中国の姑娘とテレクラで知り合って、

女の子テレクラ出会いやお喋りのサービスだと思ってて。

僕は売春でも中国姑娘が好きだったから、待ち合わせ場所に行ったら、

眼鏡を掛けた垢抜けない日本人の女の子みたいなのが居て、取り敢えずどうしようかな、

あいいや、ホテル代も高いか自分の部屋に呼んじゃって、

下着まで脱がして布団の中に入って、あっコンドームが無い。

女の子も持って無くて、おちんちん大きいままジーンズはいコンビニまでダッシュ

帰ってきても女の子下着姿のまま布団に入って映画パンフレット読んでた。

女の子のブラとショーツはよれよれで、脇毛の剃り残しもだけど、

僕はそうゆう中国姑娘が好きなのだった。

でもブラを取ってショーツも脱がして僕も脱いで、

なんか大久保に立っている姑娘のカテゴリでは無いような気がしてきて、


1, 中国人でない別の国

2, 言葉と頭の不自由日本

3. こうゆう女の子


と色々考えながら、まあ元がテレクラで知り合っただからと、楽しかった。


3時間くらいイチャイチャして、18時の夕方になったので、

ではでは」と15k円渡した。するよ不思議そうな顔をしながらも受け取る。

「また会えますか」「会えます会えます」。僕はATMクン。

メールアドレス交換して、社交辞令メールをやりとりしてたら、

お金は要らないからたまに会って欲しい」だった。


それからたまにあって喫茶店行ったり、映画を見に行ったり、

花やしき行ったり(浅草に行こうを赤坂に行こうと聞き違いしてて、

なんかフォーマルな装いで来てたり、「まずはお茶でも。。」

喫茶店は要らないかな。早く二人で気持ちよくなりたい。

こんなこと言うのおかしいかな?女は言わないよね。ごめんね」と言ったり。


そんな姑娘の思い出に残ってること。

正常位で「あ、イキそう」って予告して、スパートかけて出るちょっと前に、

「ここに出して」って口を開けて指差したから、

ちんちん抜いて、姑娘の顔まで移動して、ぽかんと開いてる口の中はなんか気が引いたから、

口元あたりに出したのかな。姑娘はそれを指で拭ったりくんかくんかしたりして、


エッチビデオでやってるでしょw」


とにこやかだった。色々な日本語教えて言わせたし、

僕も色んな中国語教えられて言わされた。

意味が分かるけどニュアンスは分からないけど、それはお互い。


あ、姑娘は優秀な留学生だった。偏差値高い大学に通ってる、

勉強ができる、勉強をしてきた、自制心が強い、禁欲的、堅物な女の子も、

性欲はあるし、食欲も好奇心向上心も、普通にある。

下着がどんどん可愛くなっていった。

2020-12-19

anond:20201219152110

良い靴買ったら?

機能性を重視したスニーカーでもいいし、フォーマルな場に履いていける革靴でもいい。

 

服はすぐに通販でテキトーに買えるけど、靴は難しいからな。

2020-12-01

去年参加した婚活パーティーについてだけど

よく同窓会とか婚活パーティーとかの服装について検索すると

「おしゃれには見られたいけど、気張りすぎて悪目立ちしたく無い」

と言う文言が見受けられる。

気張っておしゃれすること=恥ずかしいのかな?

特にパーティーなどで【清潔感ある服装】という

なんとも不親切なドレスコード指定、どうにかならないものか。

多分上記日本人感覚を汲んでの主催者側の厚意だろうけど

日本普通に社会人やってる限り、清潔感のない服装の人って

そもそもいないと思う。

会場がおしゃれな結婚式場で、会費もだいぶ高かったので

それに合わせて少し華やかな格好していったら、思っきし浮いた。

女性陣はお仕事帰りのOLさんぽい人が多くて、男性陣の中にはジーンズ

チェックのネルシャツできてる人も。。

居酒屋飲み会ですか?

という風情。

えっと、婚活パーティーだよね?

主催者MCさん二人はスーツと美しいドレスにアップヘアで素敵だったのに

ゲスト陣どうした?!

フォーマルドレスではなく、シンプルワンピース

冬だったのでファーストールで、カジュアルすぎないか心配したけど

一番自分ゲストの中でフォーマルだったという皮肉

あの場所にふさわしいのはそれなりにフォーマルな格好だったと私は今でも思う。

たとえフォーマル指定でなくても、会場の格と会費を考えれば

MCのお二方が1番ふさわしかったと思う。

なのに、大多数があんラフな格好で、気合なんて入ってませんよみたいな

顔して、内心はギラギラしてたみたいな空気、私は瞬時に嫌気がさした。

照れくさいんだろうけど、わざとへらへらチャラチャラして

ステージに立つバンドみたいな感じ、私はダサイと思う。

カッコつけるんだったら、シャキッとすればいいのに。

ここでモジモジしてたら余計みっともない、と開き直って

堂々とビュッフェお腹いっぱい食べて、ケーキもおかわりし、

まらないゲームタイムはこっそり抜け出す協調性のなさも発揮して

帰ってきたのも懐かしい。。

なんだろうね、この日本人自意識

テレビで見た結婚式場とかの婚活パーティーだと

みんなオシャレできれいな格好してたのになんでだろう?

日本フォーマルな格好する機会なんて滅多にないか

おしゃれした男女見れるの楽しみだったのに。(趣味人間観察)

もちろんカップルにもならず、そそくさと退散。

目立つ格好だったからか、何人かにお褒めいただいたけど、

それだけのこと。

安くない会費払ったのにな。。

去年1番お金時間無駄にしたと思ってること。

2020-11-22

ブラックフォーマルを買った。父親病院行かなくなったりして、確実に遠くない未来必要になると思われた時期があり。その後に父は通院を再開したが、自分はまともなもの持ってない、母親が用意してるというものも、サイズアウトしてそうと思い。突然で慌てるより用意しとこうと思ったので。

で。購入して昨日届き、さっき試着。着れたしラインもきれい。なかなかの値段だったが良い買い物をした、と思った矢先にサイトを見たら、30%オフになっていた…

たった数日で12000円ほど下がった。あと数日待っていたら。急に必要なわけでもなかったのに、とモヤモヤが止まらない。

2020-11-18

なぜ年配の女性フェイラーのバッグを持つの

短い答え:

フェイラー現代着物漆器から


長い答え:

フェイラードイツ伝統工芸技術(シュニール織というらしい)をもとにした織物製品ブランドで、落ち着いた温かみのある花柄模様が有名。とくに日本ではフェイラーといえば黒地に花柄模様がフェイラー代名詞と言ってよいほど有名。

年配の女性がよそ行きの服を着て、黒っぽい花柄のショルダーバッグやハンドバッグを持ち歩いているのを誰しも一度は見かけたことがあると思う。あれがフェイラーだ。一家に一つはあるのではないかと思えるくらい、日本シニア女性あいだのフェイラー率は高い。

なぜシニア女性あいだでフェイラーはそんなに人気があるのか?

いくつかの要因があると思う。

まず、フェイラーのバッグは手作り感があってちょっと上質な感じがするらしい。たしかに造りはしっかりしている。大人の女性が持つのに恥ずかしくないアイテムというところなのだろう。

フェイラーのバッグはヴィトンのバッグほど高くはない。手頃な価格で上質感のあるおしゃれを楽しむのによいアイテムなのだろう。

そして、なんといっても黒地のフェイラーは落ち着いた感じがある。黒地に華やかな模様を散りばめた織物。どこかでみたことがある。そう、着物である結婚式とかで女性が着ている礼装の着物そっくりなのだ

年齢を重ねて肌がくすんでシミが増えてくるにつれ、鮮やかな色の服は似合わなくなる。だが黒地に花柄フェイラーは、持つ人の雰囲気をややフォーマルに引き締めると同時に華やかさを残してくれるので、年齢に関係なく持つことができる。

黒地に花柄? さらにどこかで見たような。

そう、日本伝統工芸品、蒔絵を施した漆器である

日用品蒔絵を施した漆器平安時代貴族がすでに使っていたが、同じような感性現代シニア女性に、おそらくほぼ無自覚に引き継がれているのであった。

よってフェイラーの黒地に花柄バッグは今後も売れ続けるだろう。

2020-11-12

ネクタイやめたら社員QOLが上がった

我社ではコロナになってからとにかく毎日洗濯できる服を着用してくるようにとの指示がでた。

そこで要望を募ったところ、一番に不要認定されたのがネクタイだった。

その後の匿名アンケートの結果でも、ネクタイを洗う頻度は8割以上で半年に1度未満という回答が出た。

晴れて我社ではネクタイ着用がNGになった。

かくいう自分ネクタイなんて洗った試しがない。

安いネクタイしかかわないので、どちらかといえば汚れれば洗わずに買い替えていた。

ポロシャツであればジョブメソッドよろしく同じものを大量に買い込んでいつも同じ格好ということもできるのだが、なぜかネクタイはそれを許さな空気がある。

かになんの変哲もない白シャツワンポイントファッション性をプラスしてくれるものでもあるが、むしろそんなもの毎日生活ストレスしかなかった。

こんなことを思っているのは自分だけかと思っていたが、晴れて着用NGになってから3ヶ月後のアンケートでは、9割の社員から大絶賛の回答。

残り1割もどちらともないという回答で反対は0だということがわかった。

ジャケットスラックスは流石に毎日洗濯は難しいので、必ず天日干しをして2日以上の着用はNGということで決着がついた。

緊急手段として、天気の都合で天日干しができない日、大雨などで汚れることが確実な日に限ってはポロシャツジーンズスニーカー着用もゆるされた。

業種は割とお硬いほうなのだが、営業先での評判も良く、どちらかというと新しいライフスタイルにいち早く対応した企業として評価されているという話も聞こえてくる。

そこでふと疑問になったのは、今までネクタイに費やされてきたコストストレスは何だったのかということだ。

ネクタイがおしゃれだったとしてもおしゃれさんになれるわけでもない。

つけなれてきたとはいえ毎日着用に時間を取られ、曲がっていれば馬鹿にされ、同じものをつけ続ければ陰口を言われる。

こんなに誰も得をしないものをなぜ今日までつけ続けてきたのか、今になれば疑問でしかない。

コロナ終わってもこの文化だけは守りたいと心底思っている。

冠婚葬祭以外のネクタイは、むしろ気取りすぎるくらいの空気になってくれ世の中。

みんなもネクタイをやめよう。何ならスーツも頼む。

ジャケット羽織ればフォーマルと言われる世界にしよう。

それが新しい生活様式ってやつだと思うのだけどどうだろう。

2020-11-02

anond:20201102194958

そりゃフォーマルな場とかどうしても頑張らなきゃいけない時は母親という生き物だって身なりを整えるだろうよ。

子持ち友人は増田に気許してくれてるだろうに、こんなとこででみっともないだのありえないだの言われてるの友達がかわいそうだわ。

ガイジ呼ばわりがアウト扱いされるのは納得がいかない

少し前の日本では「キチガイ」「マジキチ」という言葉フォーマルな場ではダメというコンセンサスはあれど市民権を得てたのに対し、現代における「ガイジ」呼びへの不寛容さは納得がいかない。

あるいは直接的な使用を避けて「キ印」「キの字」と呼んでいたのに倣って「ガの字」とでも呼べば許されるのか?

2020-10-29

anond:20201028235613

通貨というよりは金だからな。

埋蔵量が限られてるから価値保存の手段として使える。

それに中央集権的な支配が及ばないということはどこかの国の法律に触れるからと言って停止させたり差し押さえたりするのが難しいということだ。

要は犯罪組織にとって大変都合がいい技術

国際的な送金にも使えるし金を山に埋めるよりも秘密鍵なり秘密鍵復元のためのパスフレーズを隠す方がはるか簡単だ。

日本でもちょっと前にネットバンク不正送金で振込先になってた仮想通貨取引所アカウント販売した女が逮捕されてたけどフォーマル経済での需要は限られていても普通に犯罪に使われまくってるから価値が保たれてる感はある。

2020-10-26

アイロン買ってよかった

昨年のサイバープライムデイかで、スチームアイロン買った。

もともとクリーニングに出したりが億劫で、縒れたシャツスラックスでもあんまり気にしてなかったんだけども

コロナフォーマルな格好をすることがそもそも減ったので、アイロンは買った時の箱のまま出番が全然なかった。積んでしまっていた。

ステイホーム期間で、ほんの少しだけシャツのシワが気になった時に、スチームアイロンのこと思い出した。

から出して、アイロン台に載せたシワシワのシャツおっかなびっくりアイロンをかけてゆく。

シューとかジジジジとか気泡と湯気とシワが混ざり合って消えていく感じが、なんかすごい気持ちよかった。

何枚か適当ハンガーにかけていたシャツアイロンにあてがう。

素材を見ながら温度を合わせて少し待つ。

焦げ付かないように、シワが残らないように、メリハリをつけながら、当て布したりしながら黙々とアイロンをかける。

なんかすごい楽しくて、1時間くらいずーっと無言のままスマホも弄らず目の前の布と鉄とただひたすら触れ合っていた。

たぶん、自分リラックス方法が見つかった瞬間だった。

めんどくさいと思っていた洗濯が、アイロンのための下準備に変わった。

くしゃくしゃになった布地が、魔法おもちゃに変わった。

夜はアイロン使わない。なんか楽しくない。

水曜の朝と、土曜日の午後でまとめてアイロンかけてる。

最近週末の数時間楽しい

安いそこらへんに売ってるやつだけど、アイロン買ってよかった

2020-10-20

imwithsannaとか言ってる連中はまさか即位の礼での昭恵の格好叩いてなかったよな?昭恵が叩かれてるのを庇ってたよな??

フォーマルな場で女性がどんな格好しようが批判されるべきではないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん