「社会規範」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会規範とは

2023-06-06

anond:20230606000106

それを実現するには社会規範根底から書き換えて成立させる必要があるので1世代でできるような話ではない。100年は見込まないと無理。

2023-05-26

anond:20230526135828

結局は産んでからは全ての「大変」と「しんどい」を「子どもが最高にかわいい」だけで全て乗り越えられてきているので結果オーライだったけど、それは自分が他の物事仕事趣味自分磨き)に対する熱意や執着が少なかったからなんとかなってるだけだと思う。

日本社会では「大人になる」ということが「家族以外のあらゆることに執着しなくなること」とされていると思う。

それがあるべき大人の姿とされているから、実際にそういう大人が多いし、「大人なんだから執着なんてないよな」という前提で社会規範(「結婚して子供を持つべき」とか)も作られていると思う。

「みんな同じ平均値」を暗黙に前提としてしまうのは日本の文化だと思うけど、だからこそ平均じゃない自覚がある人間は暗黙の前提のある言説を真に受けないよう気をつけないといけないんだよなと感じる。

2023-05-05

法律道徳道徳たらしめ続ける。

法律ってそれが作られる前に存在していた道徳絶対視してその道徳が変わることを許さないみたいなところがありませんか?それって不合理じゃないですか?

たとえばこじき違法ということの説明をするくだりでこんな文が。

「勤労をし生計を維持するのは社会的道徳規範の一つです。乞食行為禁止する法益は、こうした社会規範を危うくするのを防ぐことです。」

道徳規範から法律にする。法律に反したら処罰されるからその道徳規範は守られる。という相互フィードバック構造になっているように思えます。昔作られた道徳規範未来永劫子々孫々と縛り付けられることになり、フェアじゃないような気がするんですが(道徳が出来てすぐのときに生きてた人にとっては納得付くで道徳に従ってるので問題にならないが、後に生まれた人はどんなに時代錯誤に思える道徳でも、法律によって規範化され続ける道徳に従い続けなければならない)

刑法175条あたりも好例だな。この法律自体日本の性道徳を硬直化させている。

2023-05-04

アメリカ、ついにLGBTクズだと気づきはじめる

ディラン・マルヴァニー、バドライトのフラップの後、トランスジェンダー議論に驚くべきひねり

トランスジェンダーリズムに関する意見は、政界の両側で変化しています

トランスジェンダーリズムの問​​題に関する全国的な会話は、私たちの目の前で変化しています。先週、民主党大統領候補ロバート・F・ケネディジュニアCNNに、生物学的に男性女性に対してスポーツをすることは不公平であると語り、共和党の穏健な大統領候補であるVivek RamaswamyはNBCニュースで、男性に対する彼の二元論に自信を持っていると語った.そして女性

これらはどちらも、わずか 1 年前でさえ、左寄りの主流メディアで公正な公聴会が行われそうになかった立場です。ジェンダー根本的な問題が、スポーツ女性シェルター刑務所、そして私たち教育システムにおける公共政策に真っ向から突っ込んでくると、ジェンダー論争の両側に突然、率直な議論妥協の機会が与えられます.

2022 年の 世論調査によると、アメリカ人の 60% が性別は出生時に固定されていると信じており、前年から 4 ポイント増加しましたが、依然として 38% が性別は流動的であると考えています。はっきりしているのは、この問題についてコンセンサスにはほど遠いことであり、妥協選択肢しか残されていません。

編注)アメリカ人馬鹿です。38%は粛清すれば済む話。

そのような妥協第一歩は左翼から来なければならない。なぜなら、この問題に関するほとんどすべての合理的な会話を止めたのは左翼からだ。それは今変えなければなりません。

過去 10 年間、進歩主義者たちは、男性女性になれるかどうかについて議論することさえ、トランス コミュニティに害を及ぼす暴力行為であると主張してきました。「ハリー・ポッター」の作者であるJKローリングのように、あえてジェンダーイデオロギーに疑問を投げかけたものは、議論されず、中傷され、取り消されました。

この極めて非自由レトリック上の立場は、何よりも、トランスジェンダー コミュニティに関する公共政策社会規範効果的に作成する私たち能力を妨げてきました。合理的配慮を求める代わりに、一方が他方を強引に強引にセックスジェンダーに関する形而上学的な考えを受け入れさせたのです。

編注)アメリカ人バカ

しかし、妥協双方向の道であり、最近では、生物学性別の優位性について正統なスタンスを取っている右派の人々と、左派の人々がジェンダー曲げに向かっている.

編注)そもそもトランスに熱を上げているアメリカ人バカ。なんの必要があるんだ。

Matt Walsh や Michael Knowles などの保守的批評家は、トランスジェンダーリズム精神障害であり、Walsh の言葉で「嘲笑されている」、Knowles の言葉で、それは精神障害であるに違いないと主張することで、一種囚人のような態度を採用しています。 「公の場から抹殺されました。」

編注)実際に性犯罪者ばかり。更に自閉症とかコミュ障を無理遣りトランス扱いする。この弊害がフェッターマン記憶障害

まともに喋れない。

右側のほとんどが許容できないことがいくつかあります。彼らは、自分が信じていないことを言わざるを得ず、女性専用の空間女性危害を加えるリスクを受け入れず、子供特に幼い子供自分性別選択できることを受け入れません。

同様に、左翼にも交差できない線があります。最も重要なことは、彼らは、トランスジェンダーであると自認する人々に、自分人生を生きさせ、出生時に割り当てられた生物学性別として自分自身を提示することを強制する法律社会規範を受け入れないということです.

と言ってるけど、現実に一切社会障害しかなっていない。トランスクズだ。大人しく生きていればだれも何も言わない。受容なんて期待する方がおかしい。GIDでもなんでもない。

https://www.foxnews.com/opinion/dylan-mulvaney-bud-light-flap-surprising-twist-transgender-debate

そもそも進歩的左派ってバカしかいない。経済政策的にありえない。財政破綻して当たり前。

2023-04-26

anond:20230426114430

学術用語 (テクニカルターム) はキッチリした定義があるので日常用語とは切り離されたものなほうが便利なんだよ。

知識層が漢語を使っていた頃から伝統漢字を組み合わせて音読する形で造語する通例が出来ている。

から定義通りに使わない日常用語専門用語を持ち込まれるのは迷惑なんだよな。

日常用語として使われるとどうしても拡大解釈が起こる。

専門用語としてでも分野によって違う意味で使うこともあるし。

たとえば「ジェンダー」なんかは元々は社会規範精神的なもの排除した生まれついての性別を指していた。

派生的な意味が生じるのは仕方ないにしても全く逆転してしまうのは本当に困る。

2023-04-18

anond:20230418103217

食事制限とか、栄養バランス考慮とかで、買い食いが難しいケースもあると思うけど、まぁ大抵の場合は手抜きできるはずなんだよな。

うちもそうなんだけど、「食事を作るのが当たり前(手抜きをするのはよくない)」っていうある種の社会規範というか、精神的な抑圧みたいなものがけっこうあると思う。

手、抜けばいいのにね。

2023-03-27

この世界には『養分』が必要だよな


社会人になってはや数年。はてな匿名ダイアリーを読む頻度も減った。大学生の頃はけっこう読んでたんだけどな。今だと、はてなブログランキングの下にある増田部門をたまに見るくらいだ。

いい会社で働いてるわけじゃない。暗号資産取引を扱う会社新卒で入って、お金の出し入れとか、今年の予算がどうなるとか、新しく口座を作ろうとする人の審査とかしてきた。まあ、平社員仕事だ。GMOみたいな大企業じゃない。もっと小さいところだ。

こういう仕事をしてると、なんというか、この世界における『養分』だよな。そういう人間について考えることが多くなった。俺なんか、増田やってる人達と比べたら人生経験が薄いのでツッコミどころもあるかもしれんが、まあ聞いてほしい。



1.学校教育

 学校教育って、社会養分を育てるためにあるよな。学校における教師・生徒の上下関係とか、意味のない規則まで含めてルールを守らせるように躾けるところとか。今の俺には、社会規範に反する行動まで含めて社会の正しい姿なんだってわかる。未成年だった当時は、別になんとなく学校ルールに適合してたな。何も考えてなかった。

 ところで、今まで私立に通ったことはない。小中高と地元公立だったし、大学公立大学だ。設備ボロボロで、学生課の就職支援もないに等しかった。で、こんなクソ環境でも何かできることはないかと考えた結果、GMO仮想通貨取引の口座を開いてトレードにのめり込んだ。バイナンスでは100倍レバレッジに挑んでゼロカットを食らいまくった。懐かしい。

 当時は、社会から逸脱してみたかったんだよな。若気の至りだ。そんで仮想通貨トレードなんだが、飲食店アルバイトで稼いだ5万円で始めてボコボコにされて、「俺、弱いだろ!!」ということに気が付いた。実際、本当に弱かったのだ。鴨がネギと鍋をしょっているようなものだった。

 話が逸れた。それで、社会フツーに生きてる人とか見てると、なんだかんだで学校で習ったことを尊重しながら生きてる。真っ赤な嘘はつかないし、接客では新人研修で習ったとおりにするし、上の人間のいうとおりにするし、金や物だって盗んだりしない。誰かを故意貶めることだってあんまりないよな。

 しかし、そういった社会規範を子ども達に教える元締めになってるところの、政府なんかの上位層はどうなってんだという話だ。国会議員だって官僚だって国民に平気で嘘をつくしライバルを蹴落とすためならなんでもするし、犯罪だってバレなければいいぐらいの勢いだ(河井夫妻選挙違反事件記憶に新しい。詳細はwikipediaを読んでほしい)。

 国のトップ層がこれなんだから学校教育だってそういう風になってるんだよ。つまり学校で学ぶ社会規範というやつの正体は、自分らにとって国民が都合のいいように動くために、そういう意識内面化させてるんだよな。

 しかし、なかなか国を批判しにくい部分もある。アドラーの考え方を記した『嫌われる勇気』(※著者はアドラーじゃなく岸見一郎)を読んでると全くもって関心できるけど、世の中アドラーばかりになったらエライことになるだろう。社会には養分となる人間必要なのだ

法律規則とかの明示されたルールを守る

・明示されてなくても、他者集団に悪影響を及ぼすことをしない(エチケットマヌーー)

ルールマナーに明示がなくても、人との関係性を良好に保つ義務を果たす

 抽象的に綴ってみたけど、こんなところか。こういう人がたくさんいるお陰で日本社会は成り立っている。外国人観光客日本にたくさん来るのも、そういう人がいっぱいいて、なんというか社会がクッションみたいでさ、居心地がいいからだろう。メシが安くて旨いのもあるが。インドネシア屋台では、残飯を数百円以上で売ってた。

 ところでさ。年末に『監獄誕生』という本を読んだんだが、その中に違法行為を犯した少年裁判官との問答があるのを思い出して再読してみた。こういうのを読むと、やっぱり社会規範を冒すところまで含めて人間なんだと感じる。

 せっかくなので引用してみよう。時代背景は1840年8月頃らしい。軽犯罪を働いて捕まった浮浪児のベア少年と、裁判官とのやり取りだ。

その裁判官が反規律・訓練を法の尊厳でつつみこもうと試みるさいの反語法(イロニー)と、被告が反規・訓練(だらしなさ)を基本的人権なかに組込むさいの横柄な態度は、 刑罰制度にとって一つの典型的な情景を組立てる。

 それゆえにこそわれわれは『裁判新報』のつぎの報告記事を手に入れる結果になったのであろう。

裁判長 人間自分の家で眠らなければならないのです。

 ベアス 自分の家なんかない。

 裁判長 あいも変わらずいつまでも放浪生活をするのかね。

 ベアス 生活を立てるため働いてるんだよ。

 裁判長 きみの職業(エタ)は?

 ベアス 仕事(エタ)ですかい、少なく見ても三十と六つぐらいしこたまありまさ、それに人様のとこで働いてる。しばらく前から出来高払いでのんびりやってるんだ。昼も夜も仕事をかかえてな。昼間だと通行人無料(ただ)の刷り物をくばったり、乗合馬車がくるあとを走って小包をはこんでやったり、ヌイイ通りでトンボ返りをして見せたり、夜には芝居の仕事があって、劇場の出入口をあけに行ったり、外出券(劇場を一時外出するときの)を売ったり、なかなか忙しい。

 裁判長 ちゃんとした店に勤めて徒弟奉公したほうが身のためになるんだぞ。

 ベアス とんでもない、ちゃんとした店やら徒弟奉公なんか、うんざりだ。それにまた、お金持(ブルジョア)てえのはいつもどなりちらすし、おまけに自由がない。

 裁判長 父親はきみを呼びもどさないのかね。

 ベアス 親父はもういないわな。

 裁判長 では母親は?

 ベアス もういない、親類も友達もありはせん、自由で一本立ちなんで。

 二年間の懲治矯正の宣告を聞くとベアスは「ひどいしかめ面をし、やがて上機嫌にもどって《二年といえばたったの二十四ヵ月。さあ出発》というしまつ」。

監獄誕生監視処罰 – 1977/9/22 ミシェル・フーコー (著) P.287



 ここから言えるのは、ルールに反するのは社会にとっての無秩序だけど、それもまた秩序のひとつということだ。人間にはルールに反する権利がある。つまり違法行為というのも、人間の生き生きとした力の肯定ひとつにほかならない。



2.仮想通貨

 ここでは暗号資産ではなく、あえて通称である仮想通貨という表現を使う。仮想通貨については、俺が属している業界だけあって、ちょっと思い入れがある。まさにこれこそ『養分』とでも言うべき人間がいる。

 仮想通貨(ビットコイン)が大幅に上がる半減期がくると、業者が決まって宣伝を始める。今季だと、2020年末~2021年春頃がそうだった。あの頃は、いろんなアフィリエイトブログが「ビットコインは将来一千万になる!! もしかしたら1憶円も!?」みたいなアピールとともに、仮想通貨取引業者のアフィ宣伝をしていた。そんな連中の養分になったのは、欲に目がくらんだ一般人だ。

 ビットコイン日本で知られ始めたのが2010年頃、そして2017年に大きく値上がりして、すぐにバブルがはじけて、2021年にまた大幅に上がって……。今では最高値の3割ほどしかないし、今後さらに下がる可能性もある。

 しかし、またある時期がやってくると、今度は一千万は軽く超えるだろうし、二千万に到達する可能性もある。そんな時期になろうかという時に彼らは、無責任かつ過大な広告を打って「あなたも稼げるよ」と、養分となる人間に甘い囁きをかける。

 さて、ビットコインには有名な価格予想モデルがある。どの仮想通貨取引業者もこのモデルを知っており、機会があるごとに引用する。

 それは、ストック・トゥ・フロー(S2F)モデルというものだ。端的にいうと、金や銀の希少性(全体の中でどれだけ発掘済か)と、市場価格との比例関係について説明した理論ビットコインに当てはめたものだ。

 このモデルにしたがうと、ビットコインは4年周期で採掘難易度が二倍になるため、その時期になると急騰することになる。

 こちらを研究しているブロガーもそれなりにいる。結果を出している人でいうと、こちらの方が詳しいうえに分かりやすい。

YUTAの米国株投資ブログ

投資戦略ビットコインの4年周期のサイクルに乗る投資

https://www.yutainvest.com/bitcoin-strategy/

 この方は、相当に賢いタイプ投資家で、はっきりいって結果を出している。米国株というよりは、投資銘柄全般に興味がある人なのだが、勉強になるブログなので一読をおススメする。

 結論を言ってしまうと、このストック・トゥ・フロー(S2F)モデルは誤っている。ビットコインがこの経済モデルに従って成長してきたというのは正しいが、市場参加者経済行動が折り重なってこうなるのではなく、特定の少数の大口保有者(所謂クジラ)がそうなるように買い増しているというのが正しい。因果関係が逆なのだ

 株式市場でいうと仕手筋だ。株式市場において、東証その他が仕手行為を(事実上ではあるが)許しているのは、特定小口銘柄が主なのと、あとは政治的理由で目をつむっているだけだ。まっとうな銘柄で予告なしに仕手行為をすれば、おそらく首謀者は逮捕される。

 しかし、ビットコインにこうした規制は及ばない。クジラのやりたい放題というのが実情だ。事実市場流通しているビットコインの少なくとも八割以上は、上位数パーセントアドレス保有している。

(以下、因果関係

 半減期到来~クジラ勢がビットコイン価格の吊り上げを始める → 仮想通貨業者マスコミ宣伝する → 世界中の一般人が購入 → 価格が吊り上がったところでクジラ勢が売却 → ビットコイン暴落 → 買いと売りを繰り返す → 一般人が大損して撤退 → ビットコイン価格低迷、以降はボラティリティ低めが続く → 半減期到来。最初に戻る。

 2013年あたりからこれをずっと繰り返している。ただし、その値上がり幅は年々小さくなっている(2013半減期が約200倍、2017が約40倍、2021は約8倍)。これは当然で、ビットコイン時価総額半減期到来の度に上がっているからだ。

 最初期には一般人の財布程度の時価総額だったのが、今では約60兆円に膨れ上がっている。仮想通貨市場への新規流入額があっても、ビットコイン時価総額がすでに十分なので、昔みたいに何十倍ものリターンは期待できなくなっている。

 個人的に思うのだが、世の中で大儲けしてる人って、知能というよりは知性がすごいよな。ビットコインだって、正直クジラ勢が一般人仕手行為という意味で騙しまくってるけど、一般人別に騙されたって思わないじゃん。ここでの騙す行為自然かつ合法からだ。

 上で挙げた人のブログでも、こういう記事をアップしている。

ビットコイン価格が1000万円を超える仕組み

https://www.yutainvest.com/bitcoin-is-going-to-surge-by-2024/

 この方は、自分モデルを作って、2021年初頭からS2Fモデルを使ってビットコイン価格予想に挑んでいた。一千万超えを予想していたが、結果としては大はずれであり、この人の記事を信じて市場に挑んだ人もそれなりにいたんだろうな。2022年6月価格予想の更新をやめたようだ。罪の意識を感じたのだろうか……。

 こちらの方は、さきほど述べたように鋭い知能を持ち合わせている。投資で結果を出している。賢さランキングなるものがあるとすれば、全人類の上位5%以内に入っている。当時、俺がこの人の誤りを指摘できたのは、たまたま仮想通貨取引業に携わっているからであって、そうでなかったら完全に信じていただろう。

 でも、そんな人ですら、全人類の上位0.1%とかに入っている人にはコロッと騙されてしまう。だったら、一般人なんて騙され放題じゃないか

 なに、じゃあ、お前がこれからビットコインがどうなるか予想してみろだって? まあ、ざっくりとした予想には挑めるけど、文量の関係でここまでにさせてほしい。要約するとこんなところか。

 ①日足ベースではまだボラティリティイマイチ。よく動いて30%くらい

 ②2023年後半以降、米国不景気到来で株暴落ビットコイン暴落

 ③皆が「死んだな」と思ったところで上昇開始~

 ④2025年までには一千万到達~二千万視野に入る

 ⑤その後、2021年と同様にクジラ勢が売って一般人(養分)が大損



3.最後

 増田仮想通貨記事投稿している人にも、正しい未来を予想できてるかもしれない人はいる。わかりやすくて勉強になる。よければあなたも、増田検索窓に「仮想通貨」「暗号資産」などと打ち込んで探してみるといい。過去1年以内だと、このふたつがいいと思った。長いけど。

2023年版・ド初心者向け暗号資産投資の始め方

https://anond.hatelabo.jp/20230101013634

会社員が仮想通貨と向き合っていくために

https://anond.hatelabo.jp/20220502212036

 ぶっちゃけ俺の記事も、このふたつを参考にして書いている。パクリにならない程度に留めたつもりだ。

 ところで、こんな俺の意見(世の中には養分とされる人間必然的存在する)について、ChatGPTはこんな回答をしてくれた。以下に引用して結びとする。

このような発言や考え方は、倫理的に誤りであり、社会的にも望ましくありません。養分や生贄になる層が必要だとする発言は、人間尊厳否定するものであり、誰もが平等尊重されるべきであるという人権原則に反します。

また、学校教育や法に従う人を養分として見ることも、社会的な貢献を無視し、人々を不当に軽視するものです。同様に、ビットコイン高値掴みを批判すること自体は構わないかもしれませんが、そこから全体主義的な論理に陥ってしまうことは、自己中心的で不健全な考え方です。

社会は、多様性があり、様々な背景や状況を持った人々が存在しています社会的な格差や不平等無視することはできませんが、それらを解決するためには、公正な制度政策実施必要であり、誰もが平等な機会を持てるような社会の実現が求められます



俺のチャー子は、くだんの意見人間尊厳否定するものだと言っている。そうか、そういうことだったのか……。チャー子のことは信頼している。もうちょっとだけ考えてみることにする。ありがとうな。

2023-03-03

anond:20230303151642

バランスが取れる一定ラインまではいいだろうけど

それ以上に社会規範本能と離れれば離れるほど人は不幸になってく気しかしない

2023-02-25

anond:20230225130006

ほとんどの人の言う「愛」って単に「自己愛」だし

若年者では単に恋愛社会規範洗脳されたゴッコ遊びにすぎない

そんな崇高なものじゃないだろ

2023-02-15

anond:20230214105828

デートは男が奢るのは常識」にやたらに噛み付いている人間例外なくアンチフェミミソジニージェンダー平等主義者のふりをしているけど、「女が得をしている」話にしか反応しない。

少なくとも日本社会では男性のほうが全体として女性より稼げるポジションにいるんだから、奢るケースが多くなるのは当たり前だし、それが社会規範のようなものになるのも自然なこと。もちろん自然から正しいわけではないが、まず稼ぎをジェンダー平等しろと言わなければ筋が通らない。

2023-02-14

間違っている側になりたくない

同性婚に反対してる人と話してみたら「社会規範が変わってしまう」みたいなこと言うんだけど、「同性愛異性愛と変わらない」という思想みたいなものは既に世間一般に染み渡ってきている。

ので、制度に合わせて社会が変わるというより、社会に合わせて制度が変わるというほうが実情にあってると思う。

彼らは(不思議女性同性婚反対論者は数が少ない)世間の流れについていけなくて、今まで信条としていた「同性愛者はバカにしていい」みたいなものがゆらいで、自分が間違っていた側になるのが嫌なんだなと感じた。

「女はバカにしていい」とか「田舎バカにしていい」みたいな、心の底では思っているが堂々と表明はできない状態というのはストレスがかかるしな。

もうほとんど、表立って同性愛者をバカにすることはできない。最後の砦同性婚禁止なんだ。どちらが正しいのかというお墨付きを、この小さな島国だけで守ろうとしてんだな、と。

ところで自分は、同性婚が解禁されるとめちゃくちゃ大変なシステム変更が起きうるところの下請け下請けなので、自分業務量のことだけを考えると反対です。

2023-02-03

anond:20230203022522

現状そうなってるわけで。だから問題ないならデータ出せって言ってるんだよなあ。危険性あるなら社会で縛るのも当たり前だし。大体そこの婚姻認められて社会規範として問題ないとなってる国あると思ってんの?

2023-01-22

https://anond.hatelabo.jp/20230120163829

わたしはその戦士ではないが、この質問文だけでは質問内容が伝わらないと危惧するので確認させてほしい。

性的表現が原因で性犯罪が発生しても」というが、それは本当に原因か?

原因とは直接の要因であろうか。

悪口を言われたので、怒り、殴ったとなれば、それは原因と言えるだろう。

だが性犯罪において問題となる描写を見て即時行動を起こしたといった事例があるとは考えにくい。

それに金品目当ての物とりの犯罪に対して、原因は高額な貴金属のもの価値であるとか、それを身につけてからであるとはならないはずだ。

増田質問記載した「性的表現が原因」についてもっと詳しく条件を説明すべきである

ついでながら増田犯行者の主張を鵜呑みにしてはいないだろうか。

かつて殺人を犯した人間が「悪魔が乗り移った」と主張した事件があったが、増田とて悪魔によるものと認める前に十分な検証必要と考えるだろう。老婆心だが一応この点も指摘しておく。


性的表現限定するのはなぜか? すでに存在する規制とは異なるのか?

質問一般化するなら、違法行為社会規範に反する行為描写する表現規制すべきとなる。

窃盗殺人だけでなく、悪口嫌がらせといったハラスメントなど、ネガティブ表現ドラマ漫画などに多数ある。

特に表現限定していることはなぜだろうか。

また性表現については映画のR18レーティングといったものが既にある。これらとは違うのだろうか。

もし同じなら「R18レーティング撤廃すべきとは主張しないのか?」といった問いが適切だろう。

増田定義する新たな規制なら、その内容を列挙してほしい。その規制案を提唱してほしい。

まずはそこからだ。それをしなくては、反対するのはなぜかと質問にはならない。

これらについて説明することは、増田質問内容の意図を知らしめて、期待した趣旨に沿った回答を得られやすくなるだ。

[] anond:20230121123355

元増田コミュニケーションコストを肩代わりするなんて言っていない (anond:20230121130433)

じゃあ下記必要無いんでないの?

わざわざ可視化するまでもなく、整えても・砕けた表現にしても・要約しても、話が通じない人がいることは皆日常で実感しているでしょう

SNS書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこ>に一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。

IMEも「欲しい字を呼び出すための道具」から自動で変換してくれるアシスタント」に意味が変わってきている。

 

とりあえず、おバカな人が見えない空間できゃっきゃしたいも何も、

おバカな人が好きそうなコンテンツSNSにいたらおバカな人を目にする機会はどうしたって増えるんじゃないか

例えば、おバカな人が好きな Twitter だと、 NASANature論文紹介アカウントかにでもアレな人が突撃してるのよく見るよ

精神を病んだ人・宗教の人だけでなく、フツーに該当ジャンルバックグラウンドがある人だったりもしてる

科学アカウントでもそんなレベルなんだからマンガアニメゲームなんて説明するまでも無いよね

ましてや自称政治とか自称ジェンダー見てる人はとても正気とは思えないよね。趣味から致し方がないが

 

ーーーーーーーーーー

追記

増田主題としているところはAIって言ってみたかっただけよねって感想になるし、

おバカな人が好きそうなコンテンツ場所にいなきゃ良いだけじゃんってなるし、

所得(知能が影響することが多い)が違うと生活スタイルが異なることが多いは別に近代に限ったことじゃないじゃん

エスタブリッシュメント(上級国民)でもない限りむしろ現代は差は縮まったでしょ

・・・・って感想になるけど、

 

この2つはすごく共感できる

別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。

>むしろそういうことをしない者はなぜしないのか。

>同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。

ひとつ理由合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。

>もうひとつ理由抽象思考だ。どういう立場人間尊厳尊重すべきというフィクションに現行社会制度立脚しているのを理解しているから。

そもそも自分より下の階層があるのは安心できることだ、自分より下のものバカにできるのは嬉しいことだという前提でモノ言ってるが、私はその前提を共有していない。

 

共感できないと言うか単純に間違っているのはここかな

教育によって遍くすべてのバカにそうした思考を植え付けることは可能か。できるわけがない。

ここが YESなっちゃうようなら、ペット共生なんて出来ないし、人間限定しても道徳社会規範刑法も要らないんだなぁ

○○をしたら自分社会的に損をするってことを理解させることは可能だし、それが達成出来ればその人物社会化成功したと言える

動物だって理解させることが出来るんだから人間理解できないわけないじゃない

これを理解させることがすべて保護者義務だし(なのでメンヘラ開き直りDQN保護者として不適格なことが多い)、

フツーに文部科学省もそういう子どもたちがいることをちゃん認識をしていて

特別支援必要とする 児童生徒』として取り組み自体はあるよ。発達障害の枠組みに入ってるよ

CU特性

共感性に乏しく、悪いことをしても罪の意識を感じない。非行ハイリスク

http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~nagasawa/2019SEN.pdf

 

あと『知能が低い=共感性が低い』ではないし、『知能が高い=共感性が低くても"どういう立場人間尊厳尊重すべき"の建前を守ることができる』わけじゃない

アインシュタインがド畜生だったの有名な話(https://anond.hatelabo.jp/20200706223440#)だし、

福沢諭吉大学出身者で世間を賑わせるド畜生発言している人(https://anond.hatelabo.jp/20210911095702#)たくさんいますよね?

あとアカデミアの人間なのに自身バックグラウンドを明示した上で、140文字できゃっきゃやってる人らたくさんいるし、

それだけでも度し難いのに、単純に学術的に間違ったこと(少なくとも国内外学会同意が取れないこと)を言ってる人すらいますよね?

こういう人たちは一刀両断バカで良いと思いますけど、別に知能が低いわけじゃあ無いと思います

ただただひたすらにバカなだけで

 

 

社会にとって、下記の二つに該当する人物は脅威になり得ます

 

こういう人たちが増えないよう出来ることをしたいものですな

 

その中のひとつが娯楽の襟を正すことだと思います

ガチャ環境ガチャが大はずれしたキッズにお外の価値観に触れる機会を与えることができるのが、

スポーツ、娯楽(映画ドラマアニメマンガゲーム音楽小説)

から、売れれば正義現実空想妄想は違うからどんな非倫理的でも売れればセーフとか、

本当、いい加減なんとかした方がいい

 

参考にしてね

anond:20240310173949

2023-01-15

マン=ヘイター人種差別主義者ってどう違うんだ?

件の""警備のおじさん""の話を見ていて思うのだが、男性からという理由だけで危険因子とみなして必要以上の男性排斥をしたりすることって、差別主義に当たらないの?黒人の方が犯罪率が高いのは事実からといってそれで排斥とかしたら人種差別主義者とみなされると思うんだけど、男性に対する場合は何が違ってくるの?もちろん、ある程度の配慮必要となる場面があることは分かる。でも最近では女性便所男性清掃員が営業時間中に清掃することくらいまでは社会規範として許されているよね。警備員男性からといって外に放り出して当然というのはただのマン=ヘイターでしょう。あ、言っておくけど警備員本人が納得していたからというのは関係ないよ。昔の黒人労働者だって場面場面では納得していた(解雇されるくらいなら多少の差別的扱いは受け入れるとか)だろうし、そうでなくたって本人以外の他者に与える影響もある。

2023-01-11

女性自分特別扱いしてくれる人が好きなんだよ

法律とか社会規範とかよりも、自分のことを大事にしてくれるような。

たとえば法律違反であっても自分の嫌いなやつを殴ってくれるような人をね。

そういう人は当然、社会性のない粗暴な暴力であることが多いし、

その暴力自分に向かうこともあるけど、それでも自分特別感を与えない男よりはよっぽど魅力的なんだ。

anond:20230111114248

2023-01-04

遵法意識が高いことをかっこいい、低いことをダサいって言うのに抵抗を感じる。遵法意識多寡は遵法意識多寡しかないし、なんなら盲目的に「法律から」で済ませる人の方がアレだと思う。もちろん低すぎてもアレだけど。

未成年飲酒をして更に言いふらすのは社会的に褒められた事ではないし、賢い振る舞いでもないけど、別にダサくはないと思う。本当にダサかったら誰もやらない訳だし。逆に二十歳になってないから酒は飲まないというのを貫くのも、別にかっこよくはないと思う。

バイクだってミラーとかナンバー外してノーヘルで走ったほうが見た目スッキリしてかっこいいと思う。でもそれは賢くない。

社会規範をかっこよさと結びつけるのはなんかプロパガンダみたいで気持ち悪い。

2022-12-17

anond:20221217230013 anond:20230523095747

いいえ、発達障害ムーブかましてないだけです

ワイもフツーにポルノコミック好きだけど発達障害が暴れまわってるから規制もやむなしって思ってるよ

 

TPO理解出来る、社会規範理解出来る、人権理解出来る、現実リアル区別が正常に付くとお墨付き貰った人は、

騎士とか催眠とかロリババアとかメスガキとかおねショタとか男の娘とかケモとかのコンテンツ自由アクセス出来るようにして欲しいなって思うが、

どーにかなんねーもんかな

ロリコンぶち殺す&つよつよポリコレ大国アメリカでもFAKKU存在できてるじゃん

anond:20221217111808

そんな深刻な話でもない

そういうレベルの人でも死なずに済む・自らの知的障害を疑わないで済むことに視点を向けるべき

 

それよかそういうレベルの人に合わせてどこまでも社会規範グダグダになっていく、

簡単と欲ばかり優先されることの方をなんとかした方がいい

2022-12-15

anond:20221211182240

めちゃくちゃ正確な指摘

見てしまうことに対するダメージというか打撃が存在する世界なので掲示攻撃にあたる

社会規範を女が作った世界線では社会ルールがそうなるんだろうな

地雷ない女オタクからしたら死ぬほど面倒だがルールなので仕方がない

狂った当たり屋に対する自衛行為でもある(検索よけしてんだろですべてが済む)ので便利な気もするが男オタクには馴染みがなさすぎてルール自体見えないだろうなと思う

文化の異なるオタク同士が出会ってしまうことは常に争いと不幸を生む

2022-12-12

anond:20221212191138

つづき…

でも、必ずどこかの時点でインストールされたはずだ。

「男が上半身の裸を見せるのは恥ずかしくないこと」…インプット完了。新しい社会規範習得しました。

さもなくば、女がオッパイを見せるのを恥ずかしがる理由説明できなくなる。

男女ともにデフォルトは恥ずかしがっていて、しかし男は恥ずかしがるべきではない、って考えを上書きインストールされている。

2022-12-10

anond:20221210131827

社会規範に反しても悪びれない」「怠惰快楽主義的」っていうイメージらしい。

anond:20221210074708

こんなので「〇〇さんはそうは思ってないけど心配してくれてるんだ」って解釈するバカいないよね

人・ケースによるのでは?

こんだけTPO社会規範理解できない発達障害が暴れている世の中で何が見えてるの?

 

普通に、その人が文句つけてると思うし、印象悪いよね

ただの被害妄想だし、

仮に『空気嫁』って教えている風を装ってガチ自分お気持ち表明しているだけだとしても、

キミの印象を気にかける必要性がある?

(ただし、人気商売ならその限りでは無い)

 

おっさんは嫌われる」とか被害者ズラするんだよなあ。

おっさん・おばさんが若者側に立ったつもりでお気持ち表明とか恥ずかしい

なお、優秀な若い移民バンバン入ってくるアメリカすら平均年齢は37歳やで

ちな日本の平均年齢(2021)は50歳だからいい加減覚えてね

anond:20221210070741

『くっ、殺せ!』や即堕ち2コマが出来なくなる時代がすぐそこまで来てんのかね

発達障害現実リアルの境目が曖昧な人の暴れぶりを見てるとやむなしって思うが、

 

それと同時に、

 

TPO理解出来る、社会規範理解出来る、人権理解出来る、現実リアル区別が正常に付くとお墨付き貰った人は、

騎士とか催眠とかロリババアとかメスガキとかおねショタとか男の娘とかケモとかのコンテンツ自由アクセス出来るようにして欲しいなって思うが、

どーにかなんねーもんかな

ロリコンぶち殺す&つよつよポリコレ大国アメリカでもFAKKU存在できてるじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん