「1世代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1世代とは

2023-03-03

anond:20230303114040

100年単位で考えたら、

子持ち家庭が続くと3世代分の納税額が確保できるけど、

DINKS1世代しか確保できない

介護年金もそれで賄うわけだから、そんなにおかしいか

2023-02-03

anond:20230203093252

の子も近親婚すると遺伝子汚染になるから結局無理やぞ。1世代だけで解決する話ではない

2023-01-27

anond:20230127210515

そんな超長期に渡るサポートを前提とする人生は(1世代ならいいけど)再生可能ではないだろうな。

2023-01-20

中国少子化って早すぎるよな?

中国雰囲気ってまだ経済成長してるし日本で言えば平成初期、1990年前後に近いと思うんだよな

この時点でもう人口減少になるっていうのはイメージより20年早いよね

一人っ子政策があったとはいえ

やっぱアジア民は少子化やすいのかな

韓国台湾もエグいくら少子化だし

今年、インド人口逆転するらしい

インド合計特殊出生率はまだ2を超えている、ピークは20年後くらいに17億人と言う予想らしい

 

ーーー

 

一人っ子政策のせいと言われているが、政府としては想定外だったっぽいよ

ニュースで見たんだけど、一人っ子政策も相まって最近は「子供を沢山育てる環境に乏しい国」みたいな感じになってるらしく、文化的側面も大きいのかなと思った

出生数を調べると、なんと一人っ子政策が終わったあと子供の数は減っている

コントロール難しいな

 

ちなみにインドも今少子化しつつある(合計特殊出生率20年前は3.8だが今は2.1くらい、これは日本で言うところの1974年くらい)

ちょっと思ったのが

私はてっきり少子化近代化と比例していくものだと思ってたんだけど

もっと絶対値として今の時代と比例していってる可能性があるのかなーと想像した

それが何かはわからない、スマホ存在くらい?あとは働き方や人権意識の差だろうか

(例えば今の中国日本1990年比較してどうかという話)

インド少子化国連予想よりずっと早く起きているらしい、日本だってそうじゃん?

世界人口ピークアウトは2080年位と言われていたが2050年くらいになってもおかしくない

 

経済離陸のスピードが早まったってのはたしかにありそう、近代化1世代で行っちゃう感じ

2022-11-22

クール・ジャパンの何が悪かったのか、雑感

アニメ漫画海外でも受けているというが、

「パクれば儲かる」「タダで見れ消費するより更新頻度が高い」

というあたりだったのだと想像する。

ファンは居ても、どうすればお金を払ってくれるかというのが弱かった。


ゲーム3Dアセットなどもそうだが、パクってそのまま海外販売するのは普通に起こっているし、

アニメ漫画画像はグッズにして海外販売というのも起こっている。

ペーパークラフトなど、データであるものは、そのまま海外販売だ。

漫画だったら、日本に住んでいて、発売日に買ってデータ化、翻訳して海外印刷して販売

日本語圏、英語圏以外に輸入して広めているわけだ。(中国語以外も含めている)


日本食は海外にも広まっているというが、グーグルマップ海外を調べればわかるが、

わざわざ日本から食材を輸入して和食を作るなんてやっておらず、現地の食材でそれっぽく作られている。

食材に関しては各国規制があり、輸入しようとするとそれなりに面倒だったりするだけでなく、

おそらく味付けが合わないとか、見た目とか、どうしようもない所がずれている気がしてならない。

日本からすると日本食材を使った店があるとありがたいのだろうが…。

CJK混ざったアジアンレストランも多く、そもそも本場の味を知っている人が居ないので、

見た目がそれっぽければパクリ放題だ。

シャインマスカットだって世代が進んで味が日本の物と変わろうが見た目がそれっぽければいい。

輸送問題もあろう。米国日本食材扱っているスーパーだって日本冷蔵するもの冷凍されて売ってたりする。


そもそもアニメ漫画日本食材も高くて買えないとかもある。

安く大量に生産し、大量に輸出するという米国日本差別化する必要があり、

高級路線を進めたわけだが、量は出ない。

農作物だったら、1世代しかちゃんと育たず毎年種子メーカーから種子肥料を買わないといけないとか、

そういう防衛もない。



あとはオープンにするのと、国内ノウハウを閉じるのを上手く選別しないと駄目ってことじゃないだろうか。


他に個人的に、ふるさと納税のような各市町村特産品海外簡単販売するサイトとかの方がありがたいんじゃないだろうか。

2022-10-26

生涯未婚が3、4割の世界になってくると

1世代ごとに国民個人資産の3、4割が国庫に入るようになる

かと思いきや

どこからともなく謎の親戚が湧いてきて遺産だけは持っていくんだろうなぁ

2022-10-22

ブクマカの気味の悪さ

全員がってわけではないよ、時々気味が悪い人がいるなって話。

たまにブクマを見ていると、なんかすごく奇妙なことを言ってる人が目についたりする。

もうはなっからおかしい人とか、思想思考が凝り固まってどうにかなってるおかしな人じゃなくて、なんか気味が悪い人。

で、気になってその人のブクマ一覧とかを見ると、まあ大体こんな感じ。

想像するに、20代から30代までに掛けてものすごく頑張って、色々勉強してきちんと仕事もしてた人。けれど30を超えて、学ぶ意識が衰え、それでも昔とった杵柄なのか古い判断基準を頭の中で固持したままなのに、世の中のすべてをジャッジできる程のインターネット全能感を捨てきれてない人なのかなと思う。

多分老害と呼ばれる存在、あるいは昔はよかった今はクソとか言い始める段階の2歩くらい手前の存在なのかもしれない。

気味が悪い。まだ知性も体力もたっぷりと残っているのに、鼻につく偉そうな態度で不必要自信過剰人間が、毎日世の中に俺は賢いアピールをし続けているブコメが恐ろしい。

これは完全に想像だけで書いているし、実際にたまに見る気味の悪い人がみんなそうってわけではないんだと思うけど、一番怖いのはい自分がこうなってしまうかってところ。

人間の脳は歳と共に衰えていくのは避けられないけど、自分が衰えたと認知できないまま衰えてしまうと、自分も気味の悪い人になってしまうのは間違いないと思うと寒気がする。

そして、この気味が悪い人がなにかの一線を越えると、思想思考が凝り固まった頭のおかしな人になるんじゃないか想像している。まるで自分父親を見ているような気がして、本当に気持ちが悪くなりそう。いつか自分もそうなってしまうのか。

2022-09-30

保険ってどう選んだらいいの?

住宅ローンの時もそうだったけど、調べても薄っぺら比較記事しか検索には引っかからないし、素人質問してもマスコミ一時的に煽ったかたまたま印象に残ってたような聞き齧りの知識しか得られなくて、芯食ったこと教えてくれる人を探すのが難しいのな。

はてななんかほとんど知ったふうの表面的か1世代前ぐらいの考え方をしたり口調で披露する奴しかいないけど、たまにマジもんの賢者が出現するから聞いてみる。

別にピンポイントおすすめ保険を挙げて欲しいわけじゃなくて、住宅ローンみたいな負債とか、そのほか証券みたいな金融商品も含めて、総合的な資産形成的な観点でどういうケースでどういう保険を選べばいいかみたいな、基本的な考え方が知りたいのでよろしく

2022-09-09

anond:20220909165525

遅れるのは端末同士の相性もあるので。

例えば、随分な型落ちのPCBluetooth接続したら、他の作業や内部処理をオフにしないとリアルに近い再生が難しくなる。

これはスマホみたいな端末もそう。

現行の機種で発生する場合は、端末とイヤホンの相性の問題

ちなみにiPhoneiPadで現行機種と1世代前を所持してるけどAirPodsでの遅延はない。

2022-09-03

anond:20220903191847

自分もそれが普通だしなんなら1本ではなく数本になってからだな

後方互換が充実してるからCS機なら1世代くらい飛ばしても全部遊べるし

2022-07-01

iPad買い替えたい

迷ってたら値上げしてしまった〜〜〜〜〜ニュースになると欲しくなるけど要らない気もするしアドバイスほしい

【現状】

iPad無印 6世代 32GBもち

・容量が小さすぎて使うたびアプリを入れ直したり写真を整理することが煩わしくなってきた

YouTube視聴や読書がメイン

ペン殆ど使わない(メモに使いたかったけど、1世代ペンの充電がやりづらい+字が汚いであまり使わなかった・・・

MacBook持ち(サイドカー運用もたまにしたい)

ゲームはちょろっとやりたいけどそこまで高性能入らない気がしている

候補】(中古可)

iPad無印 8世代 128GB

→ 64GBは微妙かなと思う+そこまで性能は要らないのでこれが無難ペンも買い替え要らないが代り映えしないなあ

iPad mini 6世代 64GB

→持ちやすいと使う頻度増えるかな?ただ画面が小さいのがちょっと気になる

iPad air

→迷ったらこれっていいがちだけどそこまで高性能いるかな〜〜〜って感じ。あとどれがバランスいかわからん

あとこんな使い方もいいよ〜〜〜〜みたいなの教えてほしい!iPad使いこなしたい!

iPad買い替えたい

迷ってたら値上げしてしまった〜〜〜〜〜ニュースになると欲しくなるけど要らない気もするしアドバイスほしい

【現状】

iPad無印 6世代 32GBもち

・容量が小さすぎて使うたびアプリを入れ直したり写真を整理することが煩わしくなってきた

YouTube視聴や読書がメイン

ペン殆ど使わない(メモに使いたかったけど、1世代ペンの充電がやりづらい+字が汚いであまり使わなかった・・・

MacBook持ち(サイドカー運用もたまにしたい)

ゲームはちょろっとやりたいけどそこまで高性能入らない気がしている

候補】(中古可)

iPad無印 8世代 128GB

→ 64GBは微妙かなと思う+そこまで性能は要らないのでこれが無難ペンも買い替え要らないが代り映えしないなあ

iPad mini 6世代 64GB

→持ちやすいと使う頻度増えるかな?ただ画面が小さいのがちょっと気になる

iPad air

→迷ったらこれっていいがちだけどそこまで高性能いるかな〜〜〜って感じ。あとどれがバランスいかわからん

あとこんな使い方もいいよ〜〜〜〜みたいなの教えてほしい!iPad使いこなしたい!

2022-06-17

人口なんて簡単に増やせる

2000万人、1000万カップルが、3人の子供を生んだとする

1世代で2000万人は3000万人になる

1世代25年と考えれば

2000万人は4世代100年で1億人になる

2000万人、1000万カップルが、4人の子供を生むならば、2世代50年で8000万人になる

 

問題自然増は無理そうだし、仕事問題もあるんだ

2022-06-10

anond:20220610145410

1世代だけで結果を出そうとする発想が頭悪い

コインロッカーで産まれたなら、どこでもいいか国立大に入って東京就職しろ

親の収入がないか学費免除は通るし、バイトして生活費賄える

で、それなりの学歴のやつと結婚して、子供東大に入れろ

2022-06-07

女性活躍推進世代男性嫉妬に狂っている

ある日突然、いきなり下駄を脱がされて女性が履かされている

出世の枠も、1世代前は男性同士で取り合ってたのに枠が半減して競争が激しくなっている

というのが受け入れられないのだと思っていた

だが、競争に勝っても負けても、これまで履いていた下駄女性が履いているということに嫉妬してあらゆる機会に文句言う

気持ちはわかるが適正に戻るまでの間だけだと諭されても、納得いかないのか不平不満をこぼす男性がいた

先日、ボーナス評価フィードバックがあり、件の態度のせいで自己評価よりも下の評価となったようだ

本人の態度については割愛する

次に出世争いする世代ではなく、ひとまずの出世争いでも勝ったのにまだ溜飲が下がらないところがこの世代の厄介なところだなと感じた

企業ごとに違うんだろうけど、逃げ切れた世代と直撃した世代ミソジニー割合も変わりそう

2022-06-06

な〜にが機械仕事を奪われるじゃ

お前らプルタブ使ったことあるか?缶切りは?あるなら文句言うな。

缶の発明から缶切りが発明されるまでの間には1世代分くらいのスパンがある。

缶はノミとトンカチで開けてて、下手したらめちゃくちゃにこぼれる。

そこには「缶開け職人」が存在する余地があるわけで、缶切りの発明によって「缶開け職人」は立場を無くしたんだ。

お前が一度も缶ジュースを飲んだことがねーなら話聞いてやるよ

anond:20220605234652

日本ソフトウェアエンジニアプログラマーがあまり尊重されない現実の背景を垣間見させてくれるような声だな。この分だと日本IT敗北状況は当面は改善されそうにないな。たぶん最低でもあと1世代くらいは。

2022-05-28

anond:20220528214226

というより

政策による出生率への影響ってカンフル剤みたいなもんで

だんだん効いてこなくなるんじゃないかな?

より強い優遇政策を打ち続ければいけるのかもしれんけど

1世代すぎると無理に見える

とくにイギリス福祉政策関連は色々読んだけど

かなり示唆的だと思う

2022-05-26

少子化問題になってるけど、人口の適正人数ってどれくらいなんだろうな

明治から昭和にかけてみたいに

1世代30年くらいで人口が1.5〜2倍に増え続けても

それはそれで困るし限界があると思うんだが。

2022-05-25

「何世代も遊んで暮らせるくらいの遺産」ってどのくらい??

条件

・子は1人

運用利回りは3%(税金除いて1.5%)とする

人生20億円使うとする

人生80年、年間2500万円使う

1世代30年

相続税は50%

  

例:スタート10億円

1世代だけ80年、毎年2500万円使って、年1.5%増えるとしたら、使い切るのに約60年なので

これは1世代遊んで暮らせるほどではない

 

例:スタート100億円

1世代だけ80年、毎年2500万円使って、年1.5%増えるとしたら、80年後には280億円に増えている

これは運用があるから運用で年間1.5億円生まれしまうからそうなる

ただ、2世代目が30年後に現れる、60年後には3世代目も現れて、逆に80年後には1世代目が死ぬ

しか世代が生まれるたびに相続税が50%取られると考えてみると

なんと130年で尽きてしま

  

50億円 → 90年

100億円 → 130年

200億円 → 187年

300億円 → 226

 

「何世代も」をどこまで指すかわからないが、200億円以上あれば何世代も遊んで暮らせるくらいかもしれない

遺産スタートだとすると400億か

 

ただこれが兄弟が増えたりするとまた変わってくる

条件を変えてみよう

 

・子は2人

運用利回りは税金除いて3%とする

人生20億円使うとする

人生80年、年間2500万円使う

1世代30年

相続税は50%

 

50億 → 95年 一族の数14人

100億 → 128年 一族の数28

200億 → 167年 一族の数56人

300億 → 190年 一族の数112人

500億 → 224年 一族の数224人

1000億 → 267年 一族の数896人

 

一族レベル豪族になるためには300億円くらいあったら足りそうだ

2022-04-11

Android総合的な体験iPhoneに負けてしま

などと、周りでPixelNFCが使えなくなっている事例を目にして思った。(4月アップデートでも治ってないらしい)

https://iphone-mania.jp/news-444457/

個人的にはAndroidiPhoneもどっちも使ってるんだけど、大事認証とか支払いとかの機能は全部iPhoneに持たせている。

(Androidって一口にいうのは主語がでかいとは思いつつも)端末バリエーションが多すぎるのが問題で、Androidは信用できないし、開発側からしても魅力的に思えない。

もちろんAndroid端末個々のスペックを取れば大抵iPhoneに勝ってると思う。iPhone1世代2世代前の技術使ってて面白味はあまりないのにも同意する。

ただ、Androidは、アップデートの安定性とかアプリ移植性とか考えると、どうしても不安定になる。

実際、アプリ開発の現場で、特定会社特定の端末のみで起こるバグとか、画面が見切れるとかの事象に延々追われて、Androidリリースアップデートが遅れるというのは何度も見てきた。ハードの各パーツ、対応しているAPIOS画面サイズなどなどが掛け算で無限バリエーションとして出てくるので全部テストするなんてのは不可能

おまけにAndroidインストールされてる他のアプリの影響とかも出てくることがあるので、ユーザレベルでもバリエーションが出てきてしまう。メインストリームだけ、と思っても会社ごと製品ごと全然仕様が違うのでやっぱりつらい。

UI/UXは端末最適、シームレスものには絶対にならない。周辺機器を考えるともっと辛い。

iPhoneも多少はバリエーションあるけどAndroidに比べると全然したことない。ハードソフトが大抵整合していて考えやすい。

そんな状況だからAndroidを使い続ける限り、アプリとかOSアップデートでいつかバグを引いてしまう。開発側もテストめんどいのでiPhoneに特化してアプリ出したりする(特に日本ではその方がコスパ良い)。もしくは汎用的でそんなに使いやすくないUI/UXAndroidにはリリースしたりする。そうしてますますAndroidが使いづらくなってしまう・信頼できなくなってしまうというループが長期的に発生しているように思う。少なくとも自分はそう感じていて、Android使う頻度は漸減傾向

2022-03-28

牡馬クラシック勝利したうえで古馬になってGIを勝った馬

ディープ産駒で牡馬クラシックを勝った馬は古馬になってGIを勝てない」というジンクスについて検証する。

というか「牡馬クラシック勝利古馬になってGI勝利」という例がどれだけ少ないかを見ていく。

「3歳時にJC有馬などの古馬GIを勝った例」は除外。

2000年以降のみ(追記1990年代を追加した)。

2021世代古馬になったばっかりだし除外。

皐月賞日本ダービー菊花賞
2020年コントレイルコントレイルコントレイル
2019年×サートゥルナーリア×ロジャーバローワールドプレミア
2018年×エポカドーロ×ワグネリアン○フィエールマン
2017年アルアインレイデオロ×キセキ
2016年×ディーマジェスティ×マカヒキ×サトノダイヤモンド
2015年×ドゥラメンテ×ドゥラメンテキタサンブラック
2014年×イスラボニータ×ワンアンドオンリー×トーホウジャッカル
2013年ロゴタイプ×キズナエピファネイア
2012年ゴールドシップ×ディープブリランテゴールドシップ
2011年オルフェーヴルオルフェーヴルオルフェーヴル
2010年ヴィクトワールピサエイシンフラッシュ×ビッグウィーク
2009年×アンライバルド×ロジユニヴァース×スリーロールス
2008年×キャプテントゥーレ×ディープスカイ×オウケンブルースリ
2007年×ヴィクトリーウオッカ×アサクサキングス
2006年メイショウサムソンメイショウサムソン×ソングオブウインド
2005年ディープインパクトディープインパクトディープインパクト
2004年ダイワメジャー×キングカメハメハデルタブルース
2003年×ネオユニヴァース×ネオユニヴァース×ザッツザプレンティ
2002年×ノーリーズン×タニノギムレットヒシミラクル
2001年×アグネスタキオン×ジャングルポケットマンハッタンカフェ
2000年×エアシャカール×アグネスフライト×エアシャカール
1999年テイエムオペラオー×アドマイヤベガ×ナリタトップロード
1998年×セイウンスカイスペシャルウィーク×セイウンスカイ
1997年×サニーブライアン×サニーブライアン×マチカネフクキタル
1996年×イシノサンデー×フサイチコンコルド×ダンスインザダーク
1995年ジェニュイン×タヤスツヨシマヤノトップガン
1994年×ナリタブライアン×ナリタブライアン×ナリタブライアン
1993年×ナリタタイシン×ウイニングチケットビワハヤヒデ
1992年×ミホノブルボン×ミホノブルボンライスシャワー
1991年トウカイテイオートウカイテイオー×レオダーバン
1990年×ハクタイセイ×アイネスフウジンメジロマックイーン

2000年から2020年までで「牡馬クラシック勝利したうえで古馬になってGIを勝った馬」は52頭中19頭。

追記1990年代24頭中7頭)

特にダービー馬は、三冠馬たちとメイショウサムソンウオッカエイシンフラッシュの6頭のみ。

追記レイデオロ秋天勝ってるのを失念していた。合計7頭だ)

追記1990年代トウカイテイオースペシャルウィークのみ)

早熟でなければクラシックは勝てず、早熟であれば伸び悩むことも多い、ということだろう。

しろアルアイン・フィエールマンワールドプレミアコントレイルと、

条件に当てはまる馬を4頭も輩出しているディープはよくやっていると言える。

ちなみにサンデーは5頭(ジェニュイン・スペ・マンカフェダメジャ・ディープである

そもそもなぜ「牡馬クラシック勝利したうえで古馬になってGIを勝った馬」なんて奇妙な条件が設定されたかというと、

ディープ産駒はGIを勝てない→リアルインパクト勝利

ディープ産駒はGIを2勝できない→ジェンティルドンナGI 7勝

ディープ産駒の牡馬GIを2勝できない→ミッキーアイルNHKマイルマイルCSを勝利

ディープ産駒の牡馬王道距離GIを2勝できない→サトノダイヤモンド菊花賞を勝ってから3歳で有馬記念を勝利

ディープ産駒の牡馬クラシックGIを勝った馬は古馬になってからGIを勝てない→アルアイン皐月賞大阪杯勝利

ディープ産駒の牡馬クラシックGIを勝った馬は古馬になってから王道GIを2勝できない→フィエールマン菊花賞を勝ってから天皇賞春を連覇

ディープ産駒の牡馬ダービーを勝った馬は古馬になってからGIを勝てない→コントレイル三冠達成してからジャパンカップ勝利

こうしてディープ産駒に何とかケチをつけようとして条件を複雑化していったためで、こんなもの最初からイチャモンにすぎないのである

2022-03-22

anond:20220322091328

プロパガンダ関係なく他国侵略をやってるのは悪でしかないと思う

どんな美辞麗句を並べても他国侵略するのは今の時代NG

何をもって他国とするのかはいろいろあるけど1世代実効支配してたら他国だろうな

なので竹島はもう取り返せない気もしてる

2022-03-16

民族を消し去るのに何世代かかるか?

遺伝的に

 

例えば1億人のロシアが、1000万人のウクライナ人を薄めるならどのくらいかかるだろうか。

1世代ウクライナ人はかならずロシア人とカップルになり2人生むとすれば

9000万人の純粋ロシア

2000万人のハーフ

となる

次の世代には

7000万人の純粋ロシア

4000万人のクオーター

となる

次の世代には

3000万人の純粋ロシア

8000万人のワンエイス

 

2世代ほとんど消しされる

人口差がないと難しい

2022-03-03

anond:20220303172118

愛国心どうのこうの以前に、この国が国民ゴミのように扱った実績があって、つい20年前にもまるまる1世代派遣として使い潰してるから

どうせ口だけのきれいごとでしょ?って不信感はあるなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん