「球技」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 球技とは

2022-05-25

球技問題なんじゃなくて、体育教師がクソ過ぎるのが問題

例えば球技はまだ色々ごまかしようがあるけど、マラソン純粋身体能力の差が出るからどうしようも無い。

なのに周回遅れになると笑われたり、逆に頼んでも居ないのに励まされたりするのが結構心を抉ってくる。

俺なんて元々膝痛持ちで、走ってる途中にめちゃくちゃ痛くなったのにリタイアさせて貰えなかった。

足引きずってるのを体育教師に「痛いフリしてサボろうとしてる」って決めつけられて怒られて、それが原因でしばらくいじめにあったりもした。

そういう個人的経験から球技なくしたからって、体育の授業が面白くなるなんてことはないと思うんだ。

全ては体育教師指導力が低すぎるのが問題根本だと思うんだよ。

体育教師が体育の指導者じゃなくて単なる運動バカ採用する枠になってしまっている。

体育の授業のクオリティがクソ過ぎるから何やっても楽しくないし、生徒が怪我したり死亡したりする事故も起きるんだ。

サッカーなんて本来身体能力が低くても技術がなくても役割を作れるし、役割さえあれば楽しめるスポーツなんだよ。

もちろんプロリーグとかアマチュアでも上位のレベルになれば全く違うけど、素人が体育の授業でやるなら楽しむ事を重視していいはずなんだ。

マラソンにしたって個人の体力に合わせて距離やペースを調整したり、走るのをアップダウンの多い少ないコースにするとか工夫の余地はある。

なのに指導する体育教師運動は辛さに耐えるものスポーツは苦しみとの戦いって考え方だから体育の授業がクソつまらなくなる。

から手を入れるべきなのは球技をやるかどうかなんかより、体育教師の質の向上なんだと思うよ。

2022-05-24

体育は教え方

こんなブクマが賑わっている。

はてな民のために球技意味について政治的かつ実効的に語りたい - メロンダウト

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/plagmaticjam.hatenablog.com/entry/2022/05/23/222507

 

いくつものコメントが指摘している通り、これは徹頭徹尾〈できる側〉の理屈であり〈できる側〉の見ている景色であり〈できる側〉の自己弁護であり〈できる側〉の正当化しかない。

体育の授業でさせられる球技屈辱と惨めさの思い出しかない人間だって実際には山ほどいるのだが、まるでそんなやつは存在しないはずだと言わんばかりの口ぶりである。もはや呑気なのか傲慢なのかわからん

そもそも球技必要性理解できたところで、〈できない側〉の屈辱や惨めさは何も変わらない。

筆者さんはこれを書いて何がしたかったの? 〈できない側〉の僕たちに何をわからたかったの? 何を変えたかったの?

球技くらいしか選択肢がないという部分には百歩譲ってうなずけても、「だって楽しいじゃんほら球技って!だろ?」と言わんばかりの中盤以降は死んだ目で読んだ。俺には球技が楽しかったためしはない。

ポンコツぶりを見せて冗談関係を築くって? そのポンコツ理論冗談だろ? しらんけど

女子が放ったスパイク顔面レシーブしたあの日、俺の人生が1mmでもいい方向に転がったと思うか? 最悪だった人生さらに最悪になっただけだ。壊れた俺のメガネは地面に転がったがな。

こういうのをね、屈辱って言うの。惨めって言うの。辛酸って言うの。

この鬱屈した感情を知らねーなら黙っててほしい。この件については一生口をつぐんでいてほしい。

運動神経はほぼ天賦の才能だ。生まれながらにそれを持ってるやつに、生まれながらにそれを持っていない俺たちの苦しみ悲しみがわかるもんか。

そういう奴らに俺たちの苦しみ悲しみに口を突っ込む資格はこれっぽっちもないの。君には私に救いを与えることはできない。

最後のノンバーバルのくだりに至っては噴飯ものだ。

いかよく聞けよ、運動音痴ってのはな、「ノンバーバルコミュニケーションの語彙すら乏しい者たち」なんだよ! なにしろ運動ができないんだからな!

君たちは君たちの言葉意思を通じ合ってればいいさ。だが俺たちはヘブライ語が話せないのにユダヤ人討論会に放り込まれ日本人なんだよ!

 

と、ひとしきり呪詛怨嗟をぶちまけたところで話題を変える。

どんな体育の授業も業火煉獄しかなかった自分だが、まあまあ楽しかったなという経験も少しはある。

まず柔道剣道。ほぼ全員がド素人からスタートだったし一歩間違えば大怪我をするので、本当に基本中の基本からゆっくりと駒を進めていく授業だった。

基本的には個人種目で気楽だったし、団体戦でも先鋒あたりで出してもらえば自分が負けても気が楽だった。

全員がド素人からスタートという意味ではラグビーもそうだった。もちろん能力差はあるものの、教師指導がどちらかというと基本技術戦術戦略に振ったものだったおかげで、運動神経だけで明暗がくっきり決まってしまうようなつまらない授業内容にはならずに済んでいたように思う。少なくとも、ウォーミングアップしたらすぐにガチ勢天国試合が始まってしまサッカーバスケとは気分がぜんぜん違った。

そういうこともある

2022-05-23

逆上がりできない陰キャだけど体育で成功体験を積んだ

anond:20220522134825

俺は運動音痴陰キャだが体育の球技は割と好きだった

逆上がり出来ない、倒立できない、泳げない、50m9秒切れないなどなど身体能力は散々だったけど

団体球技自分の出来ないことはしなくていいし、できることに徹すればチームに貢献できるし自分も楽しかった。

バスケではゴール斜め下に陣取ってシュートサッカーは自陣側で待機して転がってきたボールを蹴り返すだけで授業レベルなら貢献できた。

それがきっかけで接点の無かった陽キャグループの子たちと少し仲良くなったりで思い出としては悪くない。

特に思い出に残ってるのが中三ハンドボールの授業で体育の成績順でチームを振り分けてのリーグ戦

実技は並以下の成績だったが筆記は満点だった俺はあろうことかFグループリーダーに選ばれる(A→Fの成績順、つまり一番雑魚チーム)

チームの振り分け方にも納得いかなかったが戦績が内申点にも響くので俺としては必死でやるしかなかった。

でいざ試合が始まると初戦第二戦と大惨敗。敵味方含めハンドボールが何たるかをほぼ全員が分かってなかったので運動神経の良いヤツが無双する純粋フィジカル勝負

持ち込まれていたのが敗因だった。当時内申点ジャンキーだった俺はなかば絶望しかけたが、当時宮崎大輔フィーバーもありテレビハンドボール中継をやっていたので参考までに見てみることにした。

そこで俺は一つの気づきを得た。授業では誰も彼もよく分からないままマンツーマンディフェンスしていたけどテレビで見た実業団試合ではゾーンディフェンス(自陣ゴールを味方全員で囲んで守る)しかやってなかった。

で、試しに次の授業でFチームの皆を説明して守りはゴール前でシュート妨害に全員で徹するようにしたところ、余裕で勝つことができた。

ゾーンディフェンス完璧にはまった。ゴールを囲んで相手シュート妨害するだけだから運動神経関係なく『全員』で効果的なディフェンスをすることができたのが大きな勝因だった。

痺れを切らしてキーパーまで攻撃に上がってきた相手チームのボールゾーンディフェンスで奪いとって自陣から超ロングシュート決勝点取ったときのFチームの一体感10年以上たった今でも思い出せる。

結局ゾーンティフェンス戦法は他の全チームにも真似されてリーグ戦通しての戦績は6チーム中4位くらいで内申点的には残念だったが、俺は自分の工夫でチームが勝てたこととゾーンディフェンス戦法を他

の全チームに真似させたことが嬉しくてたまらなかった。教師指導不足とハンドボール経験者いなかったからこそできた結果だが、就活でこの話そのまま話して内定取れた会社もあったし正に成功体験

これ以降クソゲーな現状をハックしてサバイブが俺の信条

anond:20220523103308

学校球技で人気者になるやつってワンマンで動くめちゃくちゃ上手いやつじゃね

anond:20220522134825

球技を学ぶのはチームで動くことを学ぶためじゃないか

というか、他の教科がワンマン競技になりすぎなんだよな

せいぜい家庭科で一緒にご飯作る程度でしょ

あとは課外の合唱コンクール部活くらい

自由研究だってチームで取り組んだ方が良いし、今のプログラミングの授業がどうなってるのか知らないけどチームで学びながらプログラミングする方が良い

社会だって数字ランキングを覚えるよりチームでのディベート形式にした方が良いと思う

実際社会に出るとチームで働くことが前提になるのに、何故か球技くらいしかチームでやることがないんだよな

もっとチーム活動が増えたら球技にこだわる必要はなくなると思う

まぁ、最近の授業はもうチームで取り組むようになってるかもしれないが、それなら球技は無くしてもいいと思う

anond:20220523102022

ボール最後まで見る」は

食べ物最後まで見る」と同じだぞ。

お前が食事をぼろぼろこぼすのは球技の基本動作が出来ていない。以上

小学校の体育授業での野球の思い出

https://anond.hatelabo.jp/20220522134825

読んで嫌な記憶を思い出してしまったので吐き出す。

 

小学校特にルール説明もなにもなく、チーム組んで野球やりなさいという体育教師からの指示。

野球に興味のない当時の俺にとって「ボール投げて、バットボール打って、打てたら塁に進んで、一周したら点とれる」くらいの知識しかないので(今でも大して変わらない)、

打ったボール野手キャッチされるとアウトになるなんて知らず(知ってる人からすれば「常識」なんだろうけど、野球自体に興味ない小学生なんだから知らねえよ!)

先に運よくヒットを打って塁にいた俺は次のバッターが打ったのを見て走り、野手ダイレクトキャッチされたので戻らないといけない(んだよね?今でもよくわからん)ところ、そのまま次の塁まで走り、なぜか野手が1塁にボール投げたあと2塁に投げてこないのでそのまま次の塁に走り続け(それができるのは知ってた)、ベースまで走り得意げにランニングホームランを果たしたのだった。

仲間からの称賛を期待して皆のいるところを見た俺に向けられてたのは、怒りと呆れの混じった表情と「○○、何やってんだ!」という罵声であった。

その後、相手小学生なので「なんでアウトになったのに1塁に戻らず進んでるんだよ!~~~なんだよ!」とよくわからない説明早口で言われ、何かいけないことをやってしまったのはわかったが何がだめなのかは理解できないままで、その後も「何か野球には俺の知らないルールがいろいろあるようだ」とビクビク戸惑って、塁に出ないようにあえて空振りして終わらせたのだった。

 

なんで体育の球技、座学の説明なしでいきなりやらせるんだろうね。

みな俺と同じレベル幼稚園児なみの知識なら「打って、走って」だけで楽しめただろうけど、俺みたいな興味無し子供と、少年野球やってて知識プロ同等にある子供が一緒にやって成り立つわけねーじゃん。

体育教師ってあほなんだろうか。

あれから高校に至るまで、根本的な球技センスのなさ(運痴)もありずーっと体育の授業の集団競技が嫌で嫌で苦しんできた。体を動かすの自体は嫌いでなかったのでマラソン短距離走なら「今日の体育は当たりだ」と嬉しかったが、中高では体育全体が嫌いになってきた。

高校卒業して大学に入って一番うれしかったのが「もう体育の授業がない!」だったし、就職するとき一番心配だったのが「職場対抗○○大会がないか心配だなぁ」だったくらいだ。

学校の体育の授業がなければこれほど運動嫌いにならず、今もっと体を動かしてただろうなぁと思う。

体育嫌いのきっかけになった小学校野球の一件は40歳になった今でも人生10本指に入る嫌な思い出として残ってて、ホームベースの俺に向けられた友達たちの怒りと呆れの混じった表情はいまでも焼き付いてる。

 

今の体育の授業は改善されてるんだろうか?

子供幼稚園児で、運動センスの無さは遺伝してそうなので、学校の体育で俺みたいな苦しみを味あわないか心配だ。

anond:20220522134825

個人的には

「【いわゆる体育】自体要らない」

です

球技に限らず、「いわゆる体育」自体が無価値な授業なのです

体を動かすことを身に付ける為と言うのなら、もっと持続可能運動を「選ばせて欲しい」

自分のペースで走る・歩く・泳ぐ」

球技等を楽しむ」

ペタンク

カバディ

サップ

パルクール

その他諸々。運動は数限りなく存在しま

なのに、体育の授業でやるのは決まりきったものばかり

しか強制です。そんな運動楽しくもなんともない

逆さになるのが恐ろしいのに床運動とか無理にさせないで欲しい。出来ない子は一生逆さにならないので、意味の無い授業です

やりたい奴がやりたいことをやって続けていくことにこそ「運動」の意味があると思います

運動と言うのは、学生時代だけやっとけばいいってものでは無いと思います

生涯に渡って続けられる、楽しめるものでないといけません

なのに、学校に上がると「出来ない」「下手」「つらい」そんなものばかり押し付けられます

巧い子は良いんです。楽しいだろうから

でも、出来ない子にとっては単なる「汚点」になります

勿論、自己肯定感も下がります

出来る様に努力すれば成功体験になる…なんて寝ぼけたことを言わないで欲しい

出来ないものは出来ないのです

からこそ、「本人に合ったサステナブル運動」をさせるような授業にしていくべきだと思うのです

合うもの出会うまで色々やらせてみるのは良い

けれど、「お前これ出来ないから減点な」「はい、駄目」なんて授業はする必要が無いのです

そういった考え方で授業を組み立てて欲しいものです

まあ、自分にはもう関係いからどうでもいいし

大学の体育はゴルフを取りました。楽しかったです

出来ればパラグライダーもやりたかったです

以上です

anond:20220522134825

個人的には球技なんて廃止して武術にしてほしい。こんだけいろんな武術がある国なのにもったいない

2022-05-22

anond:20220522134825

球技コミュニケーションのための教育なのかなと個人的には

体育祭でのダンスとかもそれ系かなと

大人になってそういう場になって、経験ゼロだと遊びで参加することもできないから、その下地というか

音楽なんかもそういう教育かなと思う

まあ運動音痴自分球技の授業は周囲の足を引っ張り楽しむどころではなく、学生時代部活球技運動部は入らなかったし、社会人になってからも一切縁が無いが

anond:20220522134825

極論したら若者兵隊に取る準備が体育の授業なわけだから、体力をつけて集団行動を身につける入り口球技が穏当だろうってだけでしょ。

専門的にやりたいって人は自衛官になったりするわけで、音楽古典ほどみんなの人生を豊かなものにせずともお国のためにはなってるんじゃないの。

anond:20220522134825

あの議員も「球技大人になってしたこといか球技時間削って金融教育しろ」って言えばネット民も大絶賛やったろうになあ

anond:20220522134825

体のプリミティブな動きを幼少期に経験させておくことによる

将来、体を動かしたくなった時のハードルを下げる効果とかかな

ボールを投げるや蹴るなどボールを扱う動きを体に一時的に覚えさせることでそういう効果を狙ってるのかもね

というか球技に限らず体育全般そんなもんやろ本来

自転車は乗り方を忘れないみたいに言うしね それに近いことを狙ってるんやない

いや実際子供の頃、運動やってなかった奴がなんかのきっかけで大人になって

そういう機会が出来てしまったの時の動きのぎこちなさは滑稽なレベルに達するから

ひいてはそれが老人になった時の身体不自由さにつながるわけだしね

anond:20220522134825

隠れた障碍のある児童を早期にあぶり出して福祉につなげることができる。

発達障碍には運動協調障碍をしばしば併発する。

運動協調障碍を持つ児童は、複雑な身体運動他者との連携必要とされる球技特に不得手であり、障碍が発覚しやすいとされる。

anond:20220522165440

それを確認して殺処分でもしてくれるなら球技カリキュラムに入ることに意味があると言えるが、楽しめるやつは楽しめるというだけだと意味がないことへの反論にはなってないな

anond:20220522134825

チームプレイのあるスポーツをやろうとすると球技なっちゃうとか。チームプレイ戦略的/戦術的なところを体感するための種目を選ぶとだいたい球技になりそう。

anond:20220522164623

はてな球技叩いてるのは

2人1組作るとき最後まで余るレベルのやつ、

スポーツ以前にそもそも人間として問題のある余り物、ってイメージがある

anond:20220522160803

男子校理系クラスにいたんだけど当時はクラスの半数以上が陰キャオタクだった

そんなクラスだけど体育の授業でサッカー野球息抜きとして全員楽しんでた

自分経験を振り返ると球技を楽しめない陰キャ陰キャレベルって半端ねえと思う

「体育の授業に球技はいらない」と語るのは勝手だが

体育の授業に球技不要という人たちが便利に暮らせている裏では体育の授業の球技が……役に立ってねえな。

本当にゴミじゃん。

サッカー野球世界的に活躍する連中は体育の授業でやってるからじゃなくて幼少期から勝手クラブに行ってやってるもんな……。

ちょっと待ってマジで価値じゃん。

あいう場で触れるからこそ凄い選手ムーブに対して感動する所はあるなんて言っても結局元野球部補欠のオッサンが当時の自分よりは遥かに凄い人に対してケチつけてるわけだから体育の授業程度じゃ無価値じゃん。

待ってくれ学校のギチギチカリキュラムに本当のゴミが入っているはずがないもっとよく考えろ。

たとえば音楽の授業や古典の授業は入り口としての役目を果たしていて彼処から入らないと敷居が高くて一生触れない文化がありそうだがサッカーなんてテレビでやってるから簡単に入れるよな。

おい待て考えるほどに状況が悪化するぞ。

そもそも知らない人が入るといっても大抵の球技はいきなりボール渡されてチーム分けして勝手にやれでストライクゾーンオフサイド管理は詳しい奴が独断偏見で決めてくるから割りとバラバラ教師もよく分からんから経験者任せの無法地帯

待て待て教育効果が一切期待できないゴミみたいな感じになってきたぞ本当に。

駄目だ……俺には擁護する手段が思いつかねえ。

誰か教えてくれ。

「体育の授業に球技を入れることに何の価値があるのか」ってことを

2022-04-29

anond:20220429181056

そんな犬も食わない箱物はどうでもいいから、球技専用だけが売りのあのボロスタをどうにかしろよ、静岡市民。

2022-04-17

球技嫌い

まず片目の視力が極端に悪くて立体視が苦手

動く球に合わせて動くとか物との距離を測って狙うとか全然ダメ

あと親が球技すごく好きだった

特にテニスが好きらしくてコートへ連れて行かれたこともあった

体育の授業ではちゃんと見える同世代と並べられてなにやってもボロクソだけど、親だし経験者だし大人だし、楽しく甘っちょろいラリーぐらいできるだろうと初めてラケットを持った

結果、求めてもいないのにガチコーチングされ罵られ叩きのめされ出来ないと笑われた

から球技嫌い

2022-01-30

anond:20220130113536

球技卓球からボーリングまで全部出来なかったけど器械体操とか鉄棒普通にできた。

今思えばそういうのを伸ばせば面白かったんだろうな。

2022-01-26

anond:20220126101041

外した時に獲りに行くのが面倒なんだよね

球技やってりゃわかる

2021-12-24

ポートボールという球技

日本しか無い球技なんだけど、コイツがとことん嫌いである。

なぜなら、背の高い人はゴールに祭り上げられるか、ディフェンス専用のガードマン強制されるからだ。

そして私は身長が高かったためにゴールマン強制的にやらされた。

元々、運動神経は鈍くもなく、なんの競技をやってもゴールを守るポジションだった。

だがそれは自らが望んでやっていたことだったのだが、ことポートボールに対してだけはオフェンスに居たかったのにいつも私の意見は受け入れられなかった。

背の高さの割にバランスが出来ているせいか、無茶なシュートキャッチしてしまうので、もはやこちらの意見などは聞いてもらえない。

反抗してみれば、仲間はずれにされるのがオチである

授業中に拒否したら、どちらのチームも私を受け入れてくれなかった。

数の暴力がそこにあった。

このポートボールという球技、今は授業に使われることも少なったので知っている人が減ってきているそうだ。

しろこのような球技一方的判断でゴールマンガードマン押し付けられるだけで無くなっても良いと思っている。

私は…こんな球技は嫌いなんだ…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん