「微熱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 微熱とは

2022-02-03

おそらくコロナになって2週間が経った

2週間前から体調が悪い。

喉の痛みがずっと続いている。巷によく聞く唾を飲み込むのも辛いほどの痛みは一切ない。

強く息を吸うと咳が出たり、通常時よりはくしゃみや鼻水も出るが日常生活に支障は全くない(花粉症よりマシな程度)

朝晩は37〜37.2度ほどの微熱が出るがそれ以上は上がることはなく日中は平熱が続いている。

症状が出始めた頃、上司親族普通風邪PCR陰性)になり、その風邪菌を上司経由でもらってしまったのかと思い市販風邪薬を服用していたが1箱飲みきっても治らず、これはもしやコロナなのでは?と疑い始めたが上司自分と同居している家族健康のものなのでそのまま様子を見ることにした。

その数日後から地元で爆発的にコロナが広がり、小さな町のため近隣の学校は軒並み学級閉鎖となり、病院では院内感染が始まり、このままでいくとコロナになっていない人口割合の方が少なくなるのではないか、とすら思える速度で広まっている。

こんな状況で、明らかな症状があるにもかかわらず、私は病院に行かない、というより行けない。パートからだ。収入ゼロになる。パートとはいえフルタイムで働いているので我が家は私の稼ぎで成り立っている。今休んだら私だけではなく家族にまで迷惑がかかる。このまま症状を隠して過ごしていても迷惑だとは思うが、収入ゼロになるよりはマシだと思うかな。このままコロナを隠して働いてもプラスにならないかもしれないし、正しい治療を行わなかったから何かしらの後遺症が残るかもしれない。けれど、収入が無くなる方が今の生死に関わってくるから私は今日も働く。休めるやつはちゃん病院行って安静にしてくれよな。

2022-02-02

コロナで妹が絶縁する話

5人家族子供3人で末っ子の妹が親と縁を切ることになりそうだ

誰が悪いかと言えば父親だもう擁護できないくらい酷い

父親コロナは大したこと無い派の人でとりあえずつけろと言われて仕方がなくマスクを付けているような人

今年妹が大学受験共通一次試験を当日受けることが出来なかった

試験の一週間前に父親発症、3日前に妹が発症たかである

試験の一ヶ月前から家でもマスクをつけるよう父親に説得したが聞き入れられず

二週間前くらいから度々くしゃみをしていて検査をお願いしてもただのアレルギーだと突っぱねられ

そして一週間前発症である

母親発症していたが家族全員無症状とまではいかないまでも微熱と倦怠感で済んだのは不幸中の幸いだった

しかし妹は必死勉強してきたのにも関わらず当日試験を受けることが出来ず

詳しくは端折るが父親とは絶縁すると、大学進学で一人暮らしをすることになった

父親大学費用は出すから今まで通り接して欲しいと懇願していたがそういう話じゃないんだよ親父

そんな調子なのでコロナに対する認識もたいしてかわっていない

2022-02-01

うちの子が陽性になった

うちの4歳児が陽性になり、俺(父)と妻(母)が濃厚接触者になって現在半自宅蟄居中。

夜9時で子供が寝てヒマなので日記代わりにメモしとく

地方としては感染者の多い沖縄県南部在住

これまで周囲に陽性経験者なし

 

○今後の人へのアドバイス

・人から電話が来るのは、検査センターからの陽性判明連絡の第一報、陽性判明を受けての医者から聞き取り患者発性届作成のための事務的もので診察ではない)、保健所から法律に基づく就業制限の通知、の3回のみ。

・療養先希望確認パルスオキシメーターの配布、健康観察、マイハーシスへの登録(やった)、COCOAへの陽性登録アプリいまだ入れてない)についての説明やお願いは、検査時に書いた電話番号にCメールSMS)で来る。文字数制限があり分割されてくるので、着信音がピコピコンうるさい。陽性判明の初日と翌日はひっきりなしに鳴ってた。

・何も言わなければ自宅療養になり、ホテル療養を希望する人は自らメール希望を出さないといけない。うちは幼児をみないといけないので自宅希望で何も出してない。

・自宅療養での食料配布は希望しないと無い。自力調達が基本。うちの陽性者は偏食ぎみなので希望せず。

親の検査結果が出る前に大量の冷凍食品を買い込んでおいたが、すぐ飽きて冷凍庫在庫と化してる。(もともと外食が多かったこともあり、俺が飲食店電話テイクアウト注文して、妻が帰宅途中に受け取ってきてる)

外食が多かった人はウーバーイーツや出前館等の宅配サービス利用を検討したほうがいい。

パルスオキシメーターが届くのは遅い。まだ届いてない。

健康観察はマイハーシスユーザ登録ログインして体温や症状の有無を入力。5分もかからず手軽。と言ってられるのは無症状だからで、症状あったら不安だろうな。

マイハーシス登録できなければ機械から自動電話応答で、それもできなければ保健所職員から電話確認になるようだ。

 

保健所対応が追いついてなくて、極限まで省力化してるなという印象。

 

○経緯

 

●火曜

子の通う保育園園児プライバシー保護のためクラス不明)の親が陽性、園児が濃厚接触者になり検査中と保育園からアプリ経由で連絡。これはよくある事なので特に気にせず。

 

●木曜

夕方園児陽性判明とアプリで通知(これもよくある)、その夜に保育園から電話がきて、うちの子が濃厚接触者になって7日後まで(陽性園児の最終登園日から10日間)の登園停止と言われる。ここで初めてアプリ連絡の園児が同クラスと判明(この電話でもクラスは教えてもらってないが、濃接になったという事はそういう事でしょう)。

すぐに県南部接触PCR検査センターサイトで翌日金曜の検査予約をとり、妻は病院勤務でこの状況でも休みがとれないので事務職の俺が職場事情説明してとりあえず翌日の休暇取得。

 

●金曜

車で子と二人で検査場にいき、ドライブスルー子供のツバ(検体)を容器にとって提出。

 

●土曜

昼過ぎ検査センターから子供の陽性の電話連絡。株型は不明だが、県内の状況からしてオミクロン株でしょう。

子供毎日検温してるが発熱はなく、咳や機嫌の悪さや食欲不振もなく、普段通り元気で無症状。

(これからしばらく保育園休みでおうちだよと俺が言うと「やったー」と飛び上がって喜んでた。自宅にこもりきりになって公園に遊びに行けないのは理解してないな。)

 

すぐに妻にメールで伝え、俺の上司にも連絡。俺と妻の接触PCR検査を当日夕方に予約できた。

俺と妻は濃接者になったので、俺はしばらく出勤停止

妻は毎日朝に病院駐車場で抗元検査自分で鼻の奥まで長い綿棒つっこんでグリグリしないといけないんだぜ。病院人手不足で大変とはいえいね)して陰性なら勤務することになる。

 

正直、子供保育園に行けず妻は休暇とれないので、自分が子を見るため連続一週間以上の休暇を取りますというより、自分が濃厚接触者になって職場規定により強制出勤停止となったほうが気が楽なので、子が(無症状で元気な以上)陽性と判明してホッとした所もあった。

家庭の事情でなく自分意思によらない出勤停止で、それも自分の不注意行動による濃接でなく保育園幼児からという不可抗力なので。

 

ミクロン株の感染力の高さは聞いてるし、幼児と親が家庭内隔離なんて不可能だし、子の陽性判明の前日にも子が使ったスプーンストローを俺も妻も口に入れたりしてるので、俺と妻は陽性だろうなと予想。

陽性判明後は俺も妻も自宅から出てはいけなくなるので、妻の帰宅ついでにスーパーで大量の冷凍食品を買い込んできてもらった。(いちおうまだ濃厚接触者だし症状もないので、不要不急でなければ外出していいはずだ)

 

●日曜

車で3人で(この時だけ子供は外出させたが、車から出てないし家で見る人もいないから仕方ないだろう)検査センターに行き、ドライブスルーで俺と妻の検体(ツバ)採取して提出。

いつも休日公園に行き遊具自転車子供を遊ばせて体力発散させてるが、外に出られない(出してはいけない)ので、子供が暇をもてあまさないようyoutubeでロボカーポリーやベイビーバスを好きなだけ見せる。普段は見たい見たいと言うが、一日中見てるとさすがに飽きるようで、昼過ぎには絵本読んだり、点つなぎ本をやったり、庭でしゃぼんだま遊びしたり、リビングテント張ってキャンプごっこをする。

妻は病院ICT自分診療科部長と今後の出勤について電話でやりとりしてて忙しそうだ。翌日月曜は運良く妻の休暇がとれた。(陽性かもしれんから念の為休んどけということらしい)

 

●月曜

夕方に俺と妻の結果が電話でなくCメールで来た。つまり陰性。びっくりだ。

ミクロン株の感染力で、陽性者と自宅内でマスクなしで過ごして、一緒に風呂入って、体液(スプーンストローについた唾液)の交換してて、感染してないことってある!?

子供感染予想時期からして、日曜の検査時点で俺も妻も当然うつってると思ってたんだが。

もしかして年末に妻、正月に俺が風邪症状(数日の微熱、一週間の咳たんと喉の炎症)だったんだが、あれコロナだったのか?受診した耳鼻科クリニックの抗元検査で陰性だったので風邪と思ってたが、抗体検査は6割しか陽性検出率がないと言うから誤陰性だったのかも。

 

俺と妻の二人とも陽性になってこれから二人で子供をみる気でいたので、明日から俺一人で(陽性ながらも)元気な子供毎日みることになり、外で遊ばせて体力発散させる事もできず、金土日月の4日で既に相当子供が家の中続きで退屈してきてるので、これから木曜までどうやって過ごさせようか恐怖してる。

感染症法18条を読むと、陽性者にかけられる就業制限は「人との接触が多い仕事をやるな」と言うことなので、例えば車でひとけのないビーチや広場につれてって、誰とも接触させず遊ばせるぶんには、モラルには反してても違法ではないのではなかろうか。

子供過去に熱出して具合悪いときは俺も心が傷んで心配だったので、元気な悩みは贅沢ではあるんだが、でもこれはこれで切実な悩み。

子供我慢できそうになければ外に連れ出してしまいそうで怖い。

 

もう一つ心配なのが、俺が陽性なら検体採日から10日間の就業制限で終わりだが、自宅内隔離できない陽性者の濃厚接触者だと、子供検体採取から10日で子供就業制限解除となり、その日から(俺は社会機能維持の仕事なので)5日まで濃厚接触者としての出勤停止となり、15日間も職場に行かないことになる。

こんな長期の休みは四年前に半年間の育休をとって以来で、育休は数カ月かけて引き継ぎ準備して職場人員配置対処もあったが、今回は急な判明なのでやりかけの仕事が残ってて、しかも何も引き継ぎしてない。

とりあえずメールに直近の処理必要事項、追って発生が予想される仕事対処内容をズラズラっと書いて職場に送った。(テレワークなんて導入されてない、人対人が中心の仕事なので)

普通な休みは嬉しい嬉しいだが、急な長期休みだと周りにかける負担やうまく対処できるのかの不安ばかりで嬉しくないという知見が得られた。まさか俺が休みを嬉しくないと思うなんてな…

2022-01-28

大阪市内コロナ蔓延下、医療対応の現状について

前置き

大阪市在住で20代一人暮らしをしており、慢性的体調不良(肉体的、精神的)があり、生活保護を利用している

症例ほとんどない病気の疑いがあり、継続して微熱アレルギー様症状・筋肉痛・倦怠感・気力の低下がある

症状はコロナ副反応慢性疲労症候群、LOH症候群などに類似している

ワクチンモデルナを二回接種

二回目の副反応で三日ほど、発熱・倦怠感があり、腕を上げたり、寝返りを打つのが辛いモデルナアームも出ていた

医療扶助があるが生活が厳しく、診察費がかかる場所に行くのは難しい

また、自身から二次感染を発生させるリスク自身コロナ感染するリスクを考え

できるだけ公共交通機関を利用せず、無料で診断が受けられる病院を探した

1/21

 半日家族と外出

 電車移動、自宅で少し話をする

 マスク、手洗い、換気はしていた

 その後は現在に至るまで一度も外出をしていない

1/25

 夕食後、数時間に消化器症状(腹痛・下痢嘔吐)が出始める

1/26

 腹痛は良くあるので少し様子を見ることにした

1/27

 消化器症状が継続していたので、かかりつけ医にて診察を受けたいと伝える

 かかりつけ医

  消化器症状が継続していたので、かかりつけ医電話をした

  コロナ可能性があるのでまず、コロナ診療を受ける様にと言われる

 大阪市保健所

  断続的に数回電話をかけるが繋がらない

  その後、#7119、病院に連絡後を含め計七回電話をかけ、一度繋がったが自動音声で混み合っているので後ほどおかけ直しくださいと切断される

 #7119

  内科救急外来を四箇所紹介される

 救急外来

  二箇所が近かったので連絡

  一軒は診察時間はいっぱいで断られる

  もう一軒は夜間の時間外選定療養費がかかると言われ断念する

1/28

 区保健福祉センター大阪府府民向け相談窓口に連絡

  繋がらない

 厚生労働省コロナ電話相談窓口に連絡

  コロナ検査を受けられる場所を聞いたところ、住所を聞かれ

   有料の場所を二箇所案内される

  症状がある場合無料行政検査対象について質問したところ

   風邪などの症状があり、かつ保健所から医療機関に紹介された場合に限られると案内される

  自費診療で受けられる病院一覧を聞いたところ

   厚労省のページにあり、excelpdfで見ることができますと案内される

 大阪市保健所

  昨日同様、合計九回、断続的に電話をかけたが、一度も繋がらなかった

 大阪府無料検査事業コールセンターにて

  咳、発熱、消化器症状の(程度を問わない)いずれかの症状がある場合無料検査を受けられる対象ではないと案内される

  つまり、何の症状も出ていない健康体でないと対象ではないということか?と聞くとその通りですと案内される

わかったこ

 慢性的体調不良継続している人間が、医療崩壊が進行している中で消化器症状を発症させた場合

 コロナ可能性があるため、一般病院にかかるのを控える様に言われる

 複数の窓口に電話してもコロナの症状は具体的に何か?という回答は得られず

 詳しくは保健所にと言われるが繋がらない

 保健所から診察する指示が出ない場合行政検査にならず、自費診療になる

  費用は概ね3000円から30000円程度であり、比較安価検査梅田なんばなど人出が多い場所で行っている様だ

 症状が出ていれば病院判断でも行政検査可能な様だが、具体的な症状の記載がなく、医者による判断になる

 結果、コロナかどうかが不明確な状態安価検査しか受けられない場合

 公共交通機関を利用し、コロナ感染拡大に寄与してしまリスク自身感染リスクを犯して

 自費診療で診察を受けた後に消化器症状を治療をするか

 ただただ症状が収まるのを待機するかの判断を迫られる

ヤバい、急にめっちゃ喉痛くなってきた

3日くらい前から微熱傾向

 

これって―――恋?

2022-01-26

95歳のばあちゃんコロナになったんだけど、つい笑っちまった。

さっき親父から連絡があって95歳になるオレのばあちゃんコロナに罹ったと。

  

ウチはコロナ禍中でも盆も正月もずっと兄弟とその子ども全員が実家に集まっていた。

母が一昨年亡くなり親父一人実家心配なこともある。

ただそれよりも親父がコロナ死ぬのかぽっくり死ぬのかわからないが、残り少ない人生で何回会えるかわからないし、

コロナ理由で孫に会えないなんてそれこそ寂しい人生じゃないか

  

ただばあちゃん一人だけ誰とも会ってなかった。いや親父が会わせてなかった。コロナは危ないと(自分のことは棚に上げてw)

近くに住んでいる親父ですら直近3ヶ月以上は会ってなかったらしい。

  

そんな状況でばあちゃんコロナに罹ったと。

ばあちゃん施設暮らしで外出先といえば病院しかなかったらしい。

で、コロナをもらったのはどうやらその病院らしい。

幸い自分が連絡をもらった時は微熱とのことで、もし何かあれば連絡すると親父は言っていたがそれから1週間以上連絡ない。

まあ大丈夫だったんだろう。

  

っていうか、もちろん最低限の感染対策ワクチン接種やマスク、できる限り飲食店に行かないなど)はしてるが、

コロナ禍のことあまり気にせずいつも通り行動している自分達は誰もコロナに罹らず、最低限の行動しかさせてもらってないばあちゃんコロナに罹るとか

世の中なんて不条理なんだと。

そんなことを思い、親父からの連絡でつい笑っちまったわけさ。

ミクロン舐めてた

微熱が治らない

もう1週間になる

2022-01-25

anond:20220125180914

なんか悪くなったもん喰っただけじゃね、あれ普通に風邪っぽい症状と微熱なるし

なんか朝から下痢だし関節がむず痒いし微熱がある

でも職場最初コロナにはなりたくないかスルーや!

2022-01-24

コロナワクチン3回目は結構やばい

単純に副反応が強い。1回目、2回目は軽い倦怠感と一瞬37℃の微熱が出たかくらいだったので舐めてたら、先週に3回目打ったら翌日に39℃近い発熱ノックダウンした。金曜に打ったから接種後2日間休むことができたが、正直接種2日後も少しダルさが続いていた。まあ顕性感染たらこんなもんでは当然済まないわけで、今後もブースター接種を続けることになるなら喜んで打ち続けるが、ワクチンを怖がる人の気持ちも少しわかってしまった。

追記

ワクチンへの不安を煽ってるように読まれたのか。特にそんなつもりはないが、確かにこれ読んで怖がる人もいそうでその点は申し訳ない。どちらかというと、「2回目まで平気だった人も3回目は強く出る可能性があるので、翌日は仕事等休める体制になるといいね(国が音頭とれや)」というつもりで書いた。あとは何事も自分の身になってみないと大変さ・辛さはわからないよねという自戒。ちなみに全部ファイザー

男でHPワクチン自費接種してきた

こないだ計3回のワクチン接種を無事終了した。

HPVは定期接種化で最近話題になることも多いが、そもそも女性だけでなく男性でも陰茎がん、肛門がん、喉頭がんなどの予防などメリットのあるワクチンである

もっともとっくに成人した自分の年齢ではあまり恩恵は大きくないが、パートナーが受けるというのでいい機会だと思い、一緒に接種を受けることにした。


接種したワクチンの種類

接種したのは9価HPVワクチン。ただし2021年承認された<シルガード9>ではなく、海外使用されている<GARDASIL9>を接種した。

9価というのは予防できるウイルスの型の数であり、従来の2価<サーバリックス>、4価<ガーダシル>よりも当然多くの型を防げるほうがいい。

ではなぜ国内承認されている<シルガード9>ではなく、海外輸入品の<GARDASIL9>を選んだのかというと、その理由は以下である

・<シルガード9>は男性適用がない、つまり男性に接種し、何らかの副反応が生じた場合、国から補償が降りない。

しかし<GARDASIL9>は海外男性にも使用されているワクチンであるため、民間海外医薬品業者補償制度がある。

以上の説明をクリニックで受け、納得したので輸入品の<GARDASIL9>を接種することにした。

ちなみにはじめはパートナーと同じクリニックで受けようとしたら、男性対応していないと言われ、色々探し回って結局性感染症メンズクリニックに行き当たった。

女性でも定期接種を逃した人は東京まで来て接種するということがあるらしく、男性では更に打てる場所は限られると思われる。

接種の痛み

接種直後に強いズン、とした痛みがある。毎年打つ皮下注のインフルエンザワクチンとは違う、より深い筋肉の痛みといった感じ。コロナワクチンも筋注なのだが、接種そのものの痛みはHPVの方が強い。接種翌日も軽い筋肉痛を感じた。ただしコロナワクチン後にあった微熱や倦怠感は一切なし。


予防医療こそが最強の医療なので、もっとワクチンが広がるといいと思う。

追記

そういや値段の話を書いてなかった。

3回で10万弱。いや高すぎでしょ、ってのはよく分かる。

クソ上司に「仕事に穴開けるなよ、絶対開けるなよ」って言われてるから

先週の木曜くらいからずっと微熱が続いてるけど病院も行ってないし

会社にも報告してないし全然普通に出勤してる。

俺は一人暮らしで友人もおらんから別に構わんよ。

2022-01-23

同居家族コロナで多分私も感染しているので体調メモ20代前半女・東京都

はじめに プロフィール普段感染対策について

プロフィール

20代前半女

喫煙者(大体5本/1日)

飲酒は週に1、2日 家飲みなのでロング缶1本程

ワクチン2回接種済み(モデルナ)

普段感染対策

不織布マスク常時着用(仕事柄対面で人と話すことが少なくないので、そういう日は新しいマスクに変えます

帰宅後は手洗いうがいマスト

スーパーコンビニ等で何か買ったら必ず帰宅パストリーゼで拭く

会社に入る前、食事前、エレベーターボタンなど不特定多数の人が触ったものに触れる前後にはアルコール消毒(パストリーゼ使用

友達と会うなどはしていませんが、今年に入って3回程1人でお笑いライブ寄席に行きました

その他

電車通勤ですが、満員電車ピークちょい後の時間帯なので、寿司詰め状態ということはあまりない

会社マスクをしない社員が数名いて、うち1人は自分の直の上司なので会話の機会も少なくない

・同居家族(母)はコロナ対策にかなり神経質(恥ずかしい話ですが、クレペリン信じてました)

・母もワクチン2回接種済み(モデルナ)

1月20日

通常通り出勤、体調に異変はなし。

帰宅後は家でも不織布マスク着用。

夕方から空咳。

就寝前には微熱の症状。

帰宅後は家でも不織布マスク着用、共有物に触れる場合ビニール手袋着用。

その他

母の方が先に帰宅していたので、ドアノブ洗面所など、共用部分ビニール手袋不織布マスクを着けた状態パストリーゼで消毒をしていたそう。

部屋は隔離して、お互い同じ空間にいないようにした。

1月21日

在宅勤務に切り替えてもらい、この日は外出なし。

夜、喉に少し違和感金曜日なのでお酒を500mlほど飲んだ。

PCR検査へ。

お昼頃は微熱程度の発熱、夜は38.9度の熱。

空咳は相変わらず治らず、喉の痛みが増したそう。

1月22日

起床時から喉のイガイガが増す。これはまずいと思ったので(母が体調不良になった時点で自分うつっていると確信してましたが)午後にPCR検査を受けに徒歩で病院へ。

日中はずっと37.0〜37.3度をいったりきたりの微熱

夜になるにつれなんとなく体が重くなってくる。

夜中はかなり熱が上がっていたのか、全然寝られなかった。

から痰がひどく、喋ろうとすると咳がでるような状態

喉の痛みはさらに増し、熱も38度くらいが続く。

1月23日

から体が鉛を背負ったように重い。そして関節と太ももが痛い。

起床後の熱は37度、さっき14時位に測ったら37.9度まで上がっていた。

喉のイガイガは昨日よりマシなような気がするが、痰がからむようになってきた。

16:30 38.5度の熱、PCR検査した時に処方されたアセトアミノフェン錠服用

病院よりPCR検査陽性の連絡があった。

◎書くべきことあったらブコメとかで教えてください!

2022-01-22

ブースター接種はしない予定

1回目のワクチン副反応が翌日の発熱と1週間続いた腕の痛みだけだった

2回目のワクチンは、1週間微熱が続いて何処にも出られず、腕の痛みは1回目よりもキツく、しばらく左肩が五十肩状態だった

3回目のブースター接種はもっと厳しい副反応になるのが目に見えている。

ミクロンの死者は数えるほどしか出てないし、ブースター接種による死者は既に日本で2人出たと言う報告が厚労省から出ている。

いつもどおり「因果関係不明」とのたまわっているが、年齢が70歳と57歳なので不明扱いするのは愚の絶頂だろう。

またブースター接種しても感染防止にはあまり役に立たないと言うデータ報道があちこちに出ている。

まりブースター接種のデメリットリスクメリットを上回ってしまっている。

自分自身のことだけ考えるのであれば、ブースター接種はやらないほうが賢明

からブースター接種の案内が来てもスルーする予定。

2022-01-18

相変わらず微熱が下がらない

https://anond.hatelabo.jp/20220115123106

 

とうとう丸2週間微熱が下がらなかった。

平熱36.8℃、これまで36.8〜37.3℃をうろうろしていて、ここ数日は37.1℃まで下がった。

かに頭痛があるが、これも我慢できない程度ではない。

 

風邪はこじらせると死ぬそうなので大人しく外出もせずになるべく寝ているが、寒気(と呼んでいいのかわからない。室温20℃程度なので当然寒い)と微かな頭痛の他はまったく症状がないので、不調なのかと聞かれれば微妙しか答えようがない。

病院キャパも逼迫してるらしいし、平熱範囲発熱外来行くのも気が引ける。

2022-01-17

anond:20220117160126

プッシュプル脚法で日曜日休みにしてる

 

月:背中、二頭筋、肩後部の日

火:胸、肩横、三頭筋の日

水:脚と腹筋の日

木:背中、二頭筋、肩後部の日

金:胸、肩横、三頭筋の日

土:脚と腹筋の日

日:おやすみ

 

もともとは日曜のお休みもなしで回してたけど、

微熱が止まらなくなったので日曜日ゴロゴロする日にした。

基本、前回維持か前回よりちょっとでもハイボリュームで。

前回維持ができない種目が続いたら1週間お休み

2022-01-15

微熱が下がらない

平熱が36.6〜8℃で、もう10日間は36.8〜37.3℃の辺りをうろうろしている。

1ヶ月間の体温変動としては正常値だけど、明け方寒くて目が覚めるので風邪をひいているのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

他の症状はない。

37.5℃も超えてないので発熱外来対象でもない。

夏場にコロナ感染したので、罹ってたとしても自己抗体で大した症状が出てない可能性はある。

 

追記

やっぱり微熱が下がらない。本日12日目も37.0〜37.2℃。火照りと寒気が同時にあってどうしていいかからないが、他の不調はない。元気だけど拗らせて死にたくないのでなるべく寝ている。

2022-01-03

anond:20220103164816

ワイの場合膠原病一種シェーグレン症候群になったらドライアイで滅多に涙流れないようになったで。謎の微熱が続いたのでそのへんの町医者血液検査して判明した。シェーグレンかどうかはさておき医者は行ったほうがええで

2021-12-23

anond:20211223102451

体内の水分は主に筋肉に保持されています

筋肉の少ない高齢者特に脱水症状に注意しましょう

「脱水症」とは、体内の水分が足りない状態のことをいいます。 「脱水」になると、自覚症状としては口の渇きや体のだるさ、立ちくらみなどを訴えることが多いです。 皮膚や口唇、舌の乾燥、皮膚の弾力性低下、微熱などが起こります。 そのほかに食欲低下、脱力意識障害血圧低下、頻脈なども出現しやすいです。

熱中症は、筋肉のこむらがえりや立ちくらみ、大量の発汗、全身の倦怠感、頭痛吐き気嘔吐下痢などが見られ、重い場合には意識障害や高体温などを引き起こします

厚労省が疾病の判定方法を書かないので

平民自分で調べましょう

2021-12-08

anond:20211208004656

まあ本当の稀な副作用だし、今健康に生きてるから別にワクチンに反対するつもりはない。

ただ、副作用ものすごく気になるとか、微熱ちょっとあるけどこの日じゃなきゃ受けれないから打つ、とかは辞めとけばと思う。

2021-12-03

流行病のワクチンを打ったら、耳鳴りが止まらなくなった話。

タイトルあくま時間軸的な前後関係を示しています因果関係の有無を論じるものではありません。

この日記には、あくまで私の私見しか書かない。この日記をもって、何かをディスってやろうとか、政治的な動きをやろうなどという意図は持っていないことを先に記す。

  • これまでの経過

8月半ば、私は流行病のワクチンを接種した。何の病かは、前後文脈記事投稿時期を見て察して欲しい。自治体集団接種会場でP社のものだった。1度目の接種はあっけないほどにすぐ終わり、副反応も「接種した側の腕を動かしにくい」というような、軽微なものだった。

9月初旬、2度目のワクチンを接種した。もちろんP社製である。しばらくすると1度目と同様に腕が痛くなり、今度は37.5℃程度の微熱が出た。しかし2日ほどですぐに収まった。「39℃近くの熱が出た」とか「全身が痛んで辛すぎる」とか、SNSで見かけるようなことは全くなかった。用意したレトルトパウチお粥スポーツドリンク、解熱剤も結局使うこと無く押し入れに閉まってしまった。

「あっけなかったなぁ」

そんな感想しか抱けないくらいには、何もなく接種後の時間は過ぎていった。できればそのまま過ぎて欲しかった。本当に……。

2度目の接種から5日後、頭の左側から「にぃーん」とか、「にゅいーん」とかいう音がした。耳鳴り発症だった。ニイニイゼミの鳴き声をうんと高周波にしたような音だ。都会でたまに聞くネズミ避けのモスキート音という例えでも適当かもしれない。遠くで聞こえる遮断機の音よりもうるさい。下手をすると、風呂場の換気扇駆動音よりは少し小さいかも……くらいの音量だ。

その日は爆弾低気圧が来ているらしいことを天気予報が言っていたので、最初は気圧のせいに違いないと思った。しばらく様子を見ようと思い、いつも通りに1日を過ごした。

翌朝。目覚めると、耳鳴りはまだはっきりと聞こえていた。昨日と変わらない音程、音量でそこにあった。明らかにおかしいと思った私は、近くの耳鼻科に駆け込んだ。

耳鼻科に入ってすぐ、私は聴力検査室に通された。その検査結果を踏まえ、医師は私に「低音障害型感音難聴」と診断を下した。左耳に聴力低下があったのだ。もっとも聴力低下の度合いがあまりにも小さいので、本来診断基準では難聴の枠にすら入らない程度の出来事らしい。

彼は「このタイプ難聴突発性難聴よりも、ずっと予後が良いよ。薬を飲めば治るよ」と言った。私は医学部生でもないので、それを信じるしかない。アデホス、メコバラミン、ストミンA、そして途中からイソソルビド。耳鼻科で処方された薬はこの4種類だった。

一ヶ月後、医師の言うとおり「難聴」は治った。聴力検査の結果は左右の耳が同程度にまで回復していることを示していた。けれども、耳鳴りは鳴り続けていた。

最終的に医師は「君は気にしすぎなんだ。耳鳴りなんて探すから気になるんだ」と言い放つと、そんなに心配ならと脳神経内科への紹介状を書いた。脳の問題から耳鳴りは生じるらしいので、その観点で診てもらうといいとのことだった。

結局、それ以来その耳鼻科には行っていない。難聴が治ったならと薬も止められたし、もう来なくて良いとまで言われたのだから、言われた通りにしたのだ。

数日後、私は耳鼻科医師に書いてもらった紹介状を手に、総合病院の脳神経内科へ向かった。いくつかの問診の後、MRI撮影を行った。

撮影の結果、私の脳は画像上、まったく異常が無いことがわかった。脳神経内科医師は「まぁ、そのうち良くなりますよ」と慰めの言葉をかけてくれた。が、それ以上何もなかった。以来、その病院には行っていない。

頼る病院がなくなり、途方に暮れていた私だったが、SNS上でLong-COVID外来を行っている医師が、ワクチン接種後に体調を崩した患者の診察も行っているとの情報を目にした。

藁にもすがる思いで、私はLong-COVID外来を行い、かつワクチン接種後に体調不良を起こした患者を診察した実績のある医師を探し始めた。

そのとき問題だったのが、医師信頼性だった。先に挙げた条件に合致する医師は数人ほどいるが、中にはエビデンスに乏しい治療法を採用していたり、発言過激だったりで信用できるか怪しい医師もいたからだ。

しばらく考え、最終的に首都圏でLong-COVID外来を行っている、とある医師に診てもらおうと決意した。

数日後、私はその医師がいる病院を訪れた。外来大人気で、数時間待ちが当たり前のような状況だった。

そんな状況のためか、医師も相当に疲労困憊である様子が見受けられた。かなり大変そうであった……どうか、医者の不養生にならないようにお気をつけを……。

処方は漢方薬がメインで、触診や舌の様子の診断を通して、Long-COVID患者に準じた2種類の漢方薬を処方してくれた。柴胡桂枝乾姜湯と真武湯だった。

同時に、EAT療法というもの効果であるとのアドバイスがあった。鼻の奥側にある上咽頭を、塩化亜鉛を含ませた綿棒で擦る治療法だそうだ。Long-COVID患者はしばしば強い上咽頭炎を併発しており、その治療効果的とのことらしい。

またLong-COVID患者もしばしば耳鳴りを訴えるそうだが、EAT治療などを行っているうちに症状が消えることも少なくないらしい。

それから数週間後、先の医師から勧められたEAT治療を受けてみた。細長い綿棒で、鼻と口から咽頭をぐりぐりと擦るのだ。痛い。めちゃくちゃ痛い。治療後は血痰が2日近く止まらなかった。

以上の経過を経て、現在に至る。

現在耳鳴り発症から約3ヶ月ほどが経過した。定期的にEAT治療(週一くらい)を受けながら、処方された漢方薬を飲んで過ごしている。

耳鳴りの具合はというと……正直、発症当時から大して変わらないというのが本音である時間経過で多少慣れたような気がしないではないが、非常にうるさいことこの上ない。

慢性化した耳鳴りは難治だと言われているそうで、治療基本的に困難であるらしい。しかしながら、どうにかなって欲しいなぁという思いが強い。というかどうにかなってくれないと困る。

一応TRT療法というものもあるが、これは耳鳴りに対する馴化(慣れ)を生じさせるものであり、根治とはほど遠い。いくら慣れが生じたとしても、こんな生き地獄がずっと続くのには耐えられそうにもない。

また、現在受けているEAT治療は、一定の臨床例の報告こそあるが、日本発祥国外での実施例に乏しい + 一時はかなり怪しい治療扱いされていた(現在免疫学などの進歩により、一部機序説明可能になってきたため再評価されつつある……らしい)ため、強力なエビデンスに乏しい。

そういう意味では、エビデンス作りのための治験を受けているようなもの(と勝手に思い込んでいる)でもあるため、どれだけ今の医師を信じていいのか……という考えもわずかに脳裏をよぎる(エビデンスのある治療を受けたくて医師を選んだはずが、結局のところ"まだまし"な選択肢しか選ぶことしかできなかったことへの無力感が近いかもしれない)。

ワクチン接種後に耳鳴り発症したということもあり、同様の症状を訴える人がいないか個人的に気になり、調査をしてみた。

するとアメリカにて、ABCニュースアリゾナ局とサンディエゴ局が興味深いニュース配信していた。

1. ABC15, Unheard Concerns: Thousands blame COVID-19 vaccine for hearing problems (2021/9/17)

https://www.abc15.com/news/local-news/investigations/can-the-covid-19-vaccine-lead-to-hearing-issues

2. ABC15, UA Professor examines possible link between COVID-19 vaccine and tinnitus (2021/9/22)

https://www.abc15.com/news/local-news/investigations/ua-professor-examines-possible-link-between-covid-19-vaccine-and-tinnitus

3. ABC10, In-Depth: Can the COVID-19 vaccines cause ringing in the ears or tinnitus? (2021/9/22)

https://www.10news.com/news/in-depth/in-depth-can-the-covid-19-vaccines-cause-ringing-in-the-ears-or-tinnitus

これらの記事は、アメリカにてワクチン接種後に耳鳴りを訴える患者が少なからずいること(接種者のうち1万人以上)、それについて、アリゾナ大学教授調査を行っている事を報道している。

しかし同時に、ワクチン接種が多くの命を救っていることや、耳鳴りワクチン関係について評価をすることが難しいことも述べられている(自然に発生する耳鳴り患者も多いので、接種期間における1万人の耳鳴り患者の増加は必ずしも多いとは言い切れないため)。

アメリカにおけるCOVID-19による死者数は同国における第二次世界大戦+朝鮮戦争+ベトナム戦争の累計戦死者を超えているそうで(https://www.yomiuri.co.jp/world/20210223-OYT1T50156/)、そのような状況においてワクチン接種が多くの命を救っている事実は疑いようがない。一方で僅かな人数かもしれないが、(因果関係は別として)ワクチン接種後に耳鳴り発症を訴える人がいるのも事実のようだ。

近頃、国内でもワクチン接種後の体調不良を訴える人々が出てきている。以下の記事などが例であろう。

4. 河北新報, 「ワクチン後遺症」知って 23歳女性、長引く体調不良訴える (2021/11/17)

https://kahoku.news/articles/20211116khn000045.html

5. 河北新報, ワクチン後遺症、私も同じ」 社会的サポート求める声、全国から多数 (2021/11/30)

https://kahoku.news/articles/20211129khn000033.html

6. 中日新聞, 倦怠感、1カ月超の声 長引く副反応つらい (2021/12/2)

https://www.chunichi.co.jp/article/375877

これらの記事では、内容はあくま患者の声を届けるに留まっている。ワクチン接種と症状の因果関係について深く論じることはしていない。

また、日経メディカルワクチン接種後に体調不良を起こした患者を診察している医師についての記事掲載している。

7. 日経メディカル, 谷口恭の「梅田GPがどうしても伝えたいこと」 「ポストコロナワクチン症候群」は存在するか (2021/9/22)

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/taniguchi/202109/572000.html

さらに、ワクチン接種後の体調不良を起こしている患者厚生労働省などを相手オンライン上で調査を行うように嘆願書を提出しようとしている。

8. chage.org, 長期化する新型コロナワクチン副反応に対する調査と結果の開示、報道理解を求めます

https://www.change.org/p/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81-%E9%95%B7%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%89%AF%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%A8%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%A4%BA-%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%A8%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99

アリゾナ大学教授が行っている研究のように、今後も国内外でワクチン副反応ワクチン後遺症ワクチン接種後の長期的な体調不良について、適当表現が考えつかなかったため、このように述べる)についての事実統計ベースとした検証研究が進んでいくことを期待したい。

現状、ワクチン体調不良を明確に関連付けるエビデンスのある資料を見つける事はできなかった。ワクチンが与えるベネフィットを考えれば、リスクは十分小さいと評価することは妥当だと考えられるかもしれない。マクロ観点から見れば接種を推進することに利がある(社会全体や経済を守り、少しでも多くの命と生活を守ることができる)のだと思うが、因果関係については別としても、接種直後に何らかの不調が慢性化しつつある身としては、接種後の体調不良を訴えるだけで「デマ」と言われかねない現状は、なかなか心情的に飲み込むというのは難しいというのが本音だ。

耳鳴り体調不良は何もしなくとも発生する(健康だった人が突然倒れることもありうる)としても、この状況をすぐに受け入れろ、飲み込めというのはなかなか無茶な注文に思える。

もしもこの耳鳴りワクチン後遺症ひとつなら……何か治療法が見つかるいいなぁ。一生このままは辛すぎるなぁ。

ワクチン後遺症だろうが何だろうがどうでもいいけど、治って欲しいなぁ……。

2021-11-18

anond:20211118224248

いやだから検査の上では異常ねーじゃん

メンヘラ頭痛とか微熱とか普通に出るだろ

自律神経の乱れとかで

anond:20211118224150

翌日、ひどい倦怠(けんたい)感と頭痛微熱が始まった。複数病院血液検査PC検査を受けたが、結果は「異常なし」。

記事

さすがに検査結果や熱は嘘つけんと思うぞ いくらメンヘラでも

2021-11-15

感情が死んだ時の話

自分はそこそこ裕福な家庭に生まれました。

中学受験すれば?」と親に聞かれ、当時小学生の何も知らない自分はなんとなく「やる」と答えてしまいました。「お前がやると言い出したんだ。最後までやれ」と圧をかけられ、凄く嫌がりながらも中学受験をさせてもらいました。案の定結果はボロボロで、適当に受けた適当中高一貫校入学する事になりました。思えばここからまりだった気がします。

部活動ソフトテニス部に入部しました。中高一貫校なので高校生の先輩もいました。そんな先輩方に体操服を引きちぎられたり、羽交い締めにされて「携帯パスワード教えろ」と言われ勝手に中を覗かれたり、その他諸々、所謂いじめを受けて、それが無理で1年で辞めました。

辞めてからは新しく吹奏楽部に入部しました。吹奏楽部ブラック部活とは良く言う話ですが、うちの吹奏楽部も似たようなものでした。部活動は平日はもちろん休日も朝から夜まであり、中学生朝練は当たり前、お昼を食べる時間は15分、理不尽な事で怒られたりもしました。合奏ミスをすれば女性の先輩に胸ぐらを捕まれ女子トイレに連れ込まれ正座をさせられてペチペチされながらこっぴどく叱られました。今思えば異常ですが、(自称メンタルの強い自分はなんだかんだ上手くやっていたと思います高校に上がり、自分達が先輩になった時にはそんないらない伝統ルール文化廃止させていきました。

ソフトテニス部でイジメられた時も、吹奏楽部でボロカスに怒られた時も、涙を流す事はありませんでした。むしろ自分にも非があったとも思いますし、先輩の機嫌も悪かった、仕方が無かったと捉えています。そんな自分が突然、涙を流した事件がありました。

高校三年生になり、大学受験視野に入れる歳になりました。部活動12月末まであったため、勉強部活の両立をしていました。部活動の同期は徐々に病んでいき、気付かぬうちに自分も病んでいました。病んだ同期は、部活練習使用する教室の机に置いてあった赤の他人教科書グシャグシャ丸めて捨てたり、リスカ痕を僕らに見せつけては笑顔で「今日も切ってきたよ!」と報告したりしました。それを見た僕らも「またかよ!笑」「今回はどんな形?」と、リスカ心配する素振りもなく楽しく話していました。僕らは壊れていました。日々死にたいと思い、明日が来ない事を毎日祈り、眠れない夜が続きました。それでも怖くて死ねない自分が情けなくて仕方ありませんでした。

とある日、急に毎日微熱が続いたので親に相談しました。「気の持ちようだ」と言われましたが、どうしても勉強部活サボりたかった自分病院に連れて行って貰えないか交渉しました。何故か親は頑なに断り、「甘ったれてんじゃねーよ!」と怒られました。諦めの悪い自分は、夜寝れてない事、もしかしたら心を病んでいるかもしれない事、辛くて学校行きたくない事を打ち明けました。きっと心配してくれる、休ませてくれると願いました。

「原因それじゃん。夜は無理矢理でも寝なよ」

「だから、無理矢理でも寝れないんだってば」

学校もさあ、金払ってるの私なんだから行けよ」

学校は行くから病院に行かせて欲しい。本当に寝れないし、熱も出てる」

微熱じゃん。気の持ちよう。明日には治ってる」

「だから寝れないんだってば」

「だから無理矢理でも寝ればいい」

「寝れないんだって!!!

初めて親に怒鳴りました。母の言葉を遮るように叫びました。ここから先はあまり覚えていませんが、母は変わらず何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ事を言い続けていました。「無理矢理寝ろ」 と。話にならないと思い自分の部屋へ逃げました。

自分の怒声を聞いた父が部屋へやってきて、「どうしたの?」と声をかけてくれました。自分は夜に眠れず、病院に連れて行って貰いたいことを打ち明けました。ですが父の返答は驚くものでした。

「○○(自分名前)の気持ちも分かるけど、怒鳴っちゃあだめだよ。」

自分は一瞬、理解が追いつきませんでした。この人は心配にし来たのではなく、怒鳴った自分を注意しに来ていました。怒鳴ってはいけない事くらい高3にもなればわかります。母も父も、僕の味方ではありませんでした。

自分は「わかった。1人にさせて」というと、父は何か言いたげでしたが、言わせる前に「いいから出てってよ!」と叫ぶと、僕の事を心配しながら出ていきました。

父が扉を閉めると同時に、涙が溢れました。頭の中は真っ白で、何故泣いているのか理解できませんでした。自分はその状況にゲラゲラ笑いました。涙を流しながら、声高らかに笑い転げました。感情が、文字通り「死んだ」瞬間でした。その日は夜通し涙を流しながら笑っていました。泣き終えた後が怖かったんだと思います。朝になりリビングに行くと母が居ました。母は「父が心配してたよ。可哀想に」と言いました。その言葉を聞いた時にはもう何も思いませんでした。

この人達は僕の味方でいるつもりで、僕を理解しているつもりかもしれませんが、僕に金をかけているだけで、全くそんなことはありませんでした。結局、当時の僕の事を思ってくれている人はいませんでした。

その日からはどんなに面白い動画を見ても笑う事は無く、何をされても苛立つことも無く、泣く事も、楽しいと思う事もありませんでした。屍のように生き、大学受験も見事に失敗し、適当大学入学する事になりました。大学受験をせずに適当専門学校へ行った姉に「そんだけ金かけてもらって大学落ちてんの?笑」と言われましたが、なんとも思いませんでした。僕をイジメていたソフトテニス部の先輩は超有名国立大学合格しており、理不尽な事で怒っていた吹奏楽部の先輩達は指定校推薦で超有名私立大学入学していました。僕の高校卒業後の部活動は、秩序の無いただの動物園のような場所になっていました。自分は今まで何をしてきたのか。全てがどうでも良くなりました。惨めな人生だなぁと心の底から思いました。

今では大学での出会い吹奏楽団での出会いバイト先での出会い等で息を吹き返しました。人から大事にされる事がこんなに嬉しいなんて知りませんでした。父や母も、なんだかんだ大学通わせてくれてますし、なんと奨学金無しで通っています。本当に感謝です。

第三者からみれば僕の経験など大した事ではないかもしれません。ですが、もし似たような状況に置かれている人がいればこれだけは伝えたいです。戦わずに逃げる事も戦略です。僕は逃げる事が出来ず追い込まれました。死ぬくらいなら全てを投げ出して逃げてしまいましょう。

大丈夫です。

きっと誰かが手を差し伸べてくれます

2021-11-14

短期入院体験

3泊4日の超短期入院をしてきたのでその記録。

  • 症状

腫物の切除。神経通ってる部分に繋がってるかもというので要全身麻酔短期入院となった。

日程決めるのが大変。1週間前にはPCR検査。手術日の前日から入院しなくてはならない。

書類多い。費用現金払いだと要保証人クレジットカード払いだと保証人不要。5000円で保証会社契約するのもある。

賃貸住宅家賃保証会社は増えているけど、入院費にも導入されてるのかと驚き。

  • 手術前日

全身麻酔説明。気管を確保するので管を通すので「あー」とかで喉奥見られる。骨の形を見てるのか「アイーンみたいにしてください」がツボに入って笑ってしまう。麻酔科医は真剣

16時までにシャワーを浴びる。手術当日、翌日は浴びれない。

前日21時以降は水、お茶のみ。当日6時以降は水もダメ

  • 手術

手術前にT字帯という紙のふんどしみたいのをつける。付け方がわからないのでググる。あってよかったインターネット

8時に手術室へ。手術室は病室と違って、冷たくて無機的な部屋のつくり。

手術用のストレッチャーに乗せられ移動。動きながら天井を見るって不思議気持ち。もう自力では何もできない場所に来ている。そのまま手術台へ。

医師あいさつ。上から顔を覗かれるのも最近なかったな。甘い酸素を吸い込み、「眠くなりますよ〜」で記憶がない。

「◯◯さん、終わりましたよ」名前を呼ばれて目覚める。夢を見ていた気がする。予定より30分延長したらしい。うまく処置できたらしい。気管の確保もできたらしい。ちょっと朦朧としている。

そのまま病室へ戻る。

  • 術後

自分の後の人の手術が長引いて、同じ日に手術した同室の人は夕方スタートとなっていた。新しい患者入院してきていた。

点滴?の管をいっぱいつけられている。指先で酸素測るやつ、足にエコノミー症候群防止するやつ、いろいろついている。ひたすらうなされながら寝ていた。微熱が続いて、麻酔の影響か吐き気がする。

一度だけ胃液のようなものを専用の容器に吐いてしまう。二日酔いしかいたことないのに。すごく辛くて心細い。

同室の患者が夜に戻ってきて、自分の比ではない辛さのようだった。自分も出ていたのかもだけど、夜は呻き声がすごかった。

看護師にはトイレに行きたくなったらナースコールをと言われる。「今日、水一滴も飲んでないんで出ませんよ(キリッ)」って返したら、「点滴打ってるからますよ……」「えっ!」ってなった。その説明を呻いてる彼にもして去っていく。常識

夜中に点滴の管がついたまま、付き添ってもらいトイレへ。

  • 手術の次の日

きのうは何も食べなかった。朝食を貪るように食べる。なぜだかエヴァ食事シーンを思い出していた。

朝は給食みたい。パン牛乳チーズジャムスープフルーツ栄養バランス

病院食は味がとにかく薄い。わー卵焼きだ→味うっす、ネギだー→味うっす。普段塩分摂りすぎなのか。まー好き嫌いないので全部食べる。

食べたら寝るを繰り返した一日。点滴ついてると動きづらいのもあるし、病室って眠くなるようにできてる気もする。

微熱続く。汗めっちゃかいて、そのあと急に寒くなって。温度調整が難しい。

スマホを触っては寝る。点滴の針が刺さってて、文字が打ちにくい。Wi-Fiがないので、7ギガあったのに退院時には2ギガになってた。

手術を甘く見ていたので、仕事パソコン、読みたい本数冊持ち込んだけど、メールは数通返したのみ。本は寝るために読んでた感じ。そういう作業をする場所、できる場所ではない。

4人部屋で3人入室。なんていうか、いきなり共同生活を強いられる感じが落ち着かない。シャワートイレ、洗面台……。他人配慮しながら使う。プライベート空間のありがたみをめっちゃ感じる。

一方で医師看護師献身的姿勢には感謝しかない。数値異常だと駆けつけるし、夜中に点滴とかチェックしてくれるし。自分がそういうことをできない人間というのもあるけど、本当にすごい仕事だと思う。

最後の夜だけ寝付けなかった。天井を眺めてミスチルを聴いた。「365日」「口笛」「Sign」……。桜井さんの声が沁みる。病室のミスチルはいいぞ。

荷物をまとめて、今日タクシーで帰る。

帰宅して2日ぶりにシャンプーした。超気持ちいい!

すごく丁寧な対応をしてもらったけど、できることならもう行きたくない、かな。

健康普通に暮らせることの大切さがわかったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん