「人の力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人の力とは

2020-08-28

anond:20200828192331

  1. 身内に女性フェミニストがいて、その人の力になりたいと思ってる
  2. ないがしろにされてる女性に同情してる
  3. ヤリ目

在宅ワークが最高すぎる

一生このまま在宅ワークしたい。通勤が再開されるぐらいならいっそのこと殺して。

いま昼ご飯を食べ終わったらとこなんだけど、今日みたいに天気のいい日にエアコンつけたま窓を開けて自然の風を感じてセミの声を聞きながらInterFMで流れてる中止になったフジロック特集BGMにしてUber EATSで頼んだフレッシュネスバーガーを食べてシードルを飲む。これがおれのランチ。もう最高。なにこの生活。おれが求めてたのはこれだよ。

年収千万とか大きな仕事とか社会貢献とか世の中をより良くする仕事とかIPOとか全く興味ないのよ、実際は。

好きな音楽を聴きながら自然を感じて仕事毎日コツコツやる。希望はもうほんとそれだけ。

自分人の力では実現できなかったけどコロナのせいで最高の生活を味わってしまった。どうすんだこれ。

2020-08-19

平均値で見ると絵描きの方が「人権はない!」のでは?

「字書きには人権がない!」というツイートを多く目にしたので。

ここで言われている「人権がない人、及び作品」というのが「閲覧数が伸びない」「ふぁぼりつが伸びない」「誰からも気に入られない」って意味だとしたら、それは小説作品よりもイラスト作品の方が多いと思う。

そもそも発端のツイート群は大体字書き(もしくは創作していない人)が発言していることが多かった。

というより絵描きで「字書きに人権がない」って言ってる人は見つからなかった。鍵垢で言ってたら知らんけど。

そして「字書きに人権がない」って言ってる字書きは大体まともな文章が書けてた。

ここで私は思った。

自虐風自慢か?と。

字書きの人権のなさ、つまりは「イラストには勝てません」「イラストの方が見てもらえます」「字書きには人権がありません」って論争(?)は定期的に目にする。

でも大半は上記のようにまともに書けてる字書きが多い。

から字書きの言う「人権ありません」は神絵師の言う「下手ですが」「落書きです」と同等の発言なんじゃないだろうかと思った。

あと冒頭の通り、本当に見て貰えない(ここでいう人権のない作品)ってイラストの方が多い気がする。

小説作品最初から避けてますって人は別として、字書きって人気になりやすいよね?

絵描きはパッと見ただけでその人の力量が分かるからサムネバイバイされやすい。

一方字書きは何かネタが当たれば小説形式でなくても(台本形式とかちゃんねる系とか)人気は出る。

まり人権がない!」のは平均的に見ると絵描きなんじゃないの?

絵描きと字書きのトップ同士を比べると絵描きの方が「人権はある」けど、平均値で見ると字書きの方が「人権はある」。

ここまで書いといて何だけど、文章イラスト比較できない媒体だし、比べるなら漫画小説なのかなって思ってる。

あと技術が足らなくても「人権がない」とは思わない。趣味のうちならね。

底辺字書きには「人権がない」と言われるのに底辺絵描きが「人権がない」と言われないのは何故だろう。

2020-08-17

anond:20200816183357

子供の頃から死にたいと思っていただなんて…辛いだろうね…

特に元増田のような人は、誰かを助けることによって自分自身を助けることができるような気がするよ。

今は何をしたらいいかからいかも知れないけど、若いから時間はあるよ。

で、自分元増田立場だったらこから何をしたらいいか少し考えてみた。

例えば、いのちの電話相談員ボランティア)に応募してみるのはどうだろう?

元増田のような人なら、いろんな人の苦しみや悩みをちゃんと受け止めることが出来るような気がするし、きっとその人の力になれると思う。

2020-08-12

anond:20200812163400

しろ他人の褌だから儲かるんだよ。

ちっぽけな人間自分人の力で生きようなんて傲慢だしそんなの貧乏になって当然。

2020-08-09

お気に入り定食屋を俺は6軒担当してるんだが、俺一人の力じゃコロナ不況を支えられない

昨日行ったところは今月いっぱいで店を閉めるという話を聞かされた

俺がパリピならDQN仲間を大勢呼んで支えるんだが俺の仲間は正直言って増田しかいない

ごめんな近所のカレー屋さん、俺の力が足りないばかりに・・・

2020-08-06

anond:20200803190330

一度筆を置こう。何か聞かれたら「友人が本の装丁等を担当してくれていたのですが、その友人の悪口を言う人が私の本を買っていたようで、私が本を出したらその人に友人の力作を渡してしまうのかと思うと……」と零すんだ。

2020-08-01

作家からみる感想という物

感想って読者が思ってるより必要ないです。

感想はもらったら無条件に嬉しいものでもないです。

そんな事は誰も言わないけど。

だって感想は欲しいから。

真実を言えばもらえる数が減るから言わないんです。

作家から感想はたいてい面白いんです。

感想文は表現から

面白い感想をもらったら嬉しい。

そんな風に思ってもらえたんだ!と言う事が分かる感想文は嬉しいです。

作家表現したいものがあるから作家なんです。

表現したい物がある人の表現表現したい物が無い人の表現なら

前者が面白いのは当たり前ではないでしょうか?

匿名の読者から「すごく胸に響くいい感想をもらえた」と思ったら、

実は作家だった事が後にわかるなんて事もよくあります

作家文章ってすぐわかりますよ。

自分作品表現練習をしているのですからその分面白いです。

感想を貰った時、作品に感動したからその気持ちを伝えたくて文章にしてくれたのか、

はたまた、仲良くなりたい下心で書かれたものなのかくらいすぐに分かります

あなたの送ろうとしている感想は下心で書かれていませんか?

下心があればバレますよ。

自分語りはNGなんて事もよく言われますが、

深い感動は自分現在境遇作品リンクする時に生まれる事も多いので

「こんな境遇なのであなた作品が今の私にとても響きました。」

という感想は嬉しいなと思う事が多いです。

ウザい自分語りは「私もこんな作品を作っていて〜URLはこれです。」のような、

感想もらったし私も読んで感想送らないと悪いかなと感じさせる物です。

こういう感想には返信しません。

そんなもの読みたくないので。

こんな事をする作家が書いたもの面白いとも思えないので。

「私もこんな作品を作りたいと思っていて〜」の様な

「へえ。」としか思えないものもあります

信じられないかもしれませんがよくあります

沢山の反応をもらう作家は、この様な感想の皮を被った自分語りメールを受け取った覚えがあるのではないでしょうか。

あなた作品の事なんか知りません。

自分1人の力感想が貰える作品ブラッシュアップしてください。

感想メールの返信を期待しないでください。

感想を選り好みするなんて〜」という気持ちを持たれるかもしれませんが

あなた作品を読む時に面白くないものや絵が下手なものは読まないのと同じです。

面白くない、下心で書かれた感想こちらもたいして読みません。

そして、あなた感想を送ろうとしている作家は他の読み専から感想を送られているので、

そういった面白くない感想をたくさん貰っています

面白い物を作る作家は、作る事に忙しく返信の優先順位は下がっています

当たり前です。

作る事に忙しい作家が、感想に返信を期待してしま弱者お気持ちにまで寄り添わないとガッカリですか?

そんな事より次の面白い作品を作って欲しいとは思わないんですか?

人気のある作家気持ちオブラートに包まないならばこんな感じです。

これが残念ながら真実です。

では、なぜこの真実を言う人がいないのか?

それは、数が多いと嬉しいからです。

あなたの送る下心剥き出しの感想も「1件」です。

つまんない感想でも「1件」の価値はあります

たくさんあつまって1000件とかになれば嬉しいです。

から、1件でも減って欲しくないんです。

作家はいいねの数や感想の数を気にして一喜一憂しているものです。

返事がもらえなくても、たいして読まれていなくても

あなたの「1件」はちゃん推し作家エネルギーになっていますよ。

数でしか無いですが、0よりは嬉しいものです。

それ以上に作家に嬉しくなって欲しいなら、感想文よりもその作家が好きそうな作品を作る方がいいですよ。

見つけてもらえるかは運ですが。

2020-07-23

anond:20200723093425

ご丁寧に説明いただきありがとうございます

適応障害からうつ病になってしまうことがあるんですね。

環境ガチャは正直辛いですね。それ自体にも当人にはとても辛そうですね。

メンタルの上限を上げるのが厳しければ、自覚して付き合っていく他なさそう。

かける言葉とかも気をつけて身近な人の力になりたいと思います

適応障害ってどれくらい辛いんでしょうか

人によっては甘えと言う人がいますが、決して甘えではないと私は思っています

男性はどの程度辛いのか、女性場合は、子ども場合は。

鬱とはまた違うのでしょうか。

どうすれば良くなっていくんでしょうか。身近な人の力になりたいな。

2020-07-20

GOTOやりたきゃやれや!!!

で、コロナ蔓延したらいいよ!もう!

GOTO観光業立ち直らせてみろや!!!

わたし旅行いかないし、ひきこもれるから困らねーし!!!

もう、知らねーーーよ!!!

県内感染者数0が続いたから、制圧できてたら旅行ご飯に行きたいと思ってたけどもう知らねーーーー!!!!!!

収束させる気ゼロじゃーーーーん!!!

なんで1市民わたしが、コロナ対策医療従事者向け募金とかしてんのに、バカらしくなってきたわ。

困ってる人の力になれば、少しでも早く収束すればって思ったけど、焼け石に水じゃい!!!

勝手にやってろ!!!

2020-07-18

問題提起アートしょうもないのは作家思考プロセスアウトソーシングしてるから

定期的に炎上する現代アート作品といえば、問題提起作品である

最近注目を集めたものを例に挙げるとバンクシーであったり、盗めるアート展であったり、

少し古くなるが愛知トリエンナーレなんかもそうだ

こうしたアート社会問題を提起すると言われる

みんなで考えよう型アートであり、これについては喧々諤々主にSNS上で議論が百出する

が、こうしたアートは全て2流品かそれ以下なのだ

それは社会的に周知される必要があると思う

なぜかと言えば、提起された問題設定が正しいとか間違ってるとか、

面白いとかつまらない、とかそういうこととは関係なく、

作家思考社会アウトソーシングしているからだ。端的に言って作家頭が悪いである

ちゃんと考えられないので、みんなで考えて作品論を練り上げてください。と言ってるのだ。2流の仕事である

1流のアーティスト他人には頼らない。実作の手を動かすことはアウトソーシングするかもしれないが、

作品の核となる思想自分人の力で練り上げてしまうのである

アンディウォーホルやヨゼフボイスを見ればわかる。

付け加えるそれが社会的に正しいか社会正義合致するかどうかはアート的にはどうでもいい。

2020-07-15

anond:20200715000400

増田、聞いてくれ、俺も仕事が出来ない。

飲食店に行けば2日に一度食器を割り、レジ担当したら値段の読み上げが出来ず、コンビニではレンジ時間を間違って弁当をいくつも駄目にした。

記憶の飛び方も、増田に良く似ている。昨日まで覚えていたはずの仕事を突然仕事を忘れる。数分前に覚えていたことを忘れる。優先順位がごちゃごちゃになる。不器用ミスを繰り返す。

俺も同じだ。そのせいでクビになったことも数え切れない。

でも働いてはクビになっての繰り返しの20年で、ちょっとだけ学んだコツがある。

から増田、長くなるけど俺の言うことに耳を傾けてみて欲しい。お願いだ。

記憶は外部に置け

多分増田は俺と同じく、脳みそ記憶を置いておける部分が、とても狭いタイプなんだと思う。

一つやることが増えたら、ひとつ記憶が消える。

覚えておけることが少ないから、入ってきた情報を並べて、比較して、優先順位をつけることも苦手だ。

から記憶は出来るだけ外部に置いておくことをおすすめする。

具体的な方法は、下に書いていく。

ルーチンタイマー使え

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.freecolors.routinetimer&hl=ja

これ超おすすめ。やらなきゃいけないことを登録しておくと、一つ一つ音声で読み上げてくれるソフトiPhone版もある。

朝起きる→ご飯を食べる→顔を洗う→着替える→ゴミを出す→出勤する→ハンコを押す→メールをチェックする→やることを書き出す……

みたいに逐一やることを入力しておくと、音声に従って行動するだけでヌケモレなく用事が片付く。すごい!

ただこれだけだと、ルーチンタイマー起動するのを絶対に忘れるので、間違いなく起きていそうな時間アラームをセットして、ルーチンタイマーを起動するというタスクを入れておくと良。

使い捨てメモ帳を使え

廃棄する裏紙とかで、メモ帳を作るんだ。

洒落メモ帳は使っちゃいけない。惜しみなく使い捨てることが出来ないから。

仕事優先順位をつける必要があるときは、メモに内容を全部書き出して、番号を振っていけ。

調べ物の内容も、全部紙に書き出せ。

そうすると自分の頭だけで考えるより整理しやすくなって、かなりマシになる。

上司の指示もメモを取るといい。

そして、メモを見せて「この解釈で合ってますか?」って聞くんだ。

そうすると、見当違いの修正をすることはなくなるはずだ、多分。

もし可能であれば、「指示は絶対メモを取らせて欲しい」「メモを取ったら、合ってるか確認してほしい」と上司に協力を仰ぐといい。

自力だけだとしばしばメモを取るのを忘れる。記憶力の良い人の力も借りよう。

あと大事なこと。

自分経験上、一枚に複数のことを書いたり、メモを長く残しておくと取り違えの元になる。やめとけ。

自分マニュアルを作れ

自分仕事マニュアルを作るんだ。大事仕事から些末な仕事まで。

出来れば、初めてノートを見た人でも仕事概要が分かるぐらい分かりやすく書いておくのがおすすめだ。

そうすると、ある日突然仕事を忘れても、ノートを書いた過去自分が助けてくれる。

マニュアルを改めて読む必要もないし、同僚に改めて聞かなくてもいい。

所属の係のことで質問されたときにも、このノートを見て!と渡すことが出来る。

ちょっと手間はかかるけれど……でもきっと無駄にはならない。やってみて欲しい。

寝ろ

増田ちゃんと寝てるか? 

目覚ましのアラーム音が全く聞こえないのは寝不足可能性はないだろうか?

もし寝不足なら、ちゃんと寝た方がいい。寝ると、ミスも少し減る。

ちゃんと寝てるなら、もしかすると睡眠の質が悪いかも知れない……睡眠外来に行ってみてほしい。

発達障害者向けの仕事ノウハウの本を読め

上の方法あくまでも俺に特化した方法で、増田には合わない方法もあると思う。

なので、自分環境に合うように改良することが必要になるだろう。

その時、増田発達障害かはさておき、発達障害者向けの仕事ノウハウの本は読んで無駄にならないと思う。

似たような苦労をしてきた先人の工夫を取り込んで、どうか自分に合った方法を見つけて欲しい。頼む。

最後

なんだか偉そうに長々と書いてしまった。ごめん。

しかしたら共感を求めていただけかもしれないのに、うるさいことを言ってごめん。

でもどうしても他人事と思えなかった。

から最後にもう一つだけ言わせてくれ。

増田仕事が出来ないことであまり自分を責めないでほしい。

俺は仕事が出来ないことを、クビになり続けたことを責め続けて、うつ病になってしまった。

増田にはそうなって欲しくないと心から思う。

俺、増田のことすごいと思うよ。

3年頑張って続けてきたんだろ? すごいじゃないか

文章だって幼稚じゃない。てらいが無くて読みやす文章だと思う。自信を持ってくれ。

人と違うことで苦労してきたことは、いつかどこかで役に立つはずだ。

足掻いたことも、工夫も、絶対に力になるはずだ。そう信じたい。

増田、頑張れ。俺も頑張る。

2020-06-26

さんまが、一線で活躍してる芸能人はみんな性格がいいって言ってた。

人の力では人気者になれなくて周囲のサポート必要だけど、性格がよくないとサポートを得られないとか。

でも、この前の渡部みたいに、有名芸能人でもスキャンダル起こすと、実は周囲の評判が悪かったみたいな話がでてくるよな。

2020-06-20

anond:20200620230601

お前どこまで夢見てんだ。

そんな教科書みたいな夢物語なんざ捨てろ。人と人の力欲望とのつぶし合いだ。

「弱い」「金がない」それだけで下らん承認欲求やら欲望やらで奴隷にしよう、自分の思い通りにしようなんてゴミがうじゃうじゃわいてくるわ。

一生懸命やってて周りを見る余裕がない。それだけで隙を狙って自分の思い通りにしようってゴミがわいてくるわ。

一生懸命やろうが技術内容なんざ興味がない。売れるか売れないか。それのみが成果だ。そして時間がかかるものであればその間針の筵で暮らし続ける。

実際できてもいない物で金を集めるものなのだから自分詐欺師の一員かもしれないし、詐欺師のように取り扱われる。

だいたいよそ様から金を預かり、人を雇い始めるとその時点で雑用鬼のように増える。自分自身が手なんか動かせない。ましてや自分自身がこの技術必要だと思っての勉強なんざできはしない。仮に新しい分野の勉強ができないがゆえにドツボにはまったとしてもない。

まあやるもんじゃない。ウシジマくんだとか見たいなのよりはましかもしれないが、それでも闇しか感じないコンテンツに似た体験を現世にいながら味わえる。

そしてそんなもの未来を期待するな。普通に自社で設備研究投資をして売れるものを作り続けとけ。

追記

ちょっとかっとなった。

けどさどこまで行っても「投資である以上、期間、費用、想定収益が整ってないと「投資」には合わんよ。

夢みたいなことをいってもそこに詐欺師が漬け込むわけだ。正直今の日本馬鹿起業家と、馬鹿小金持ちをおだてて増やせばうまくいくと、大量に絶望に叩き込み、さらなる生贄を求めて叫んでるだけ。

まあその前に「科学」にきちんと金時間を出し、「科学」としての成果を出しつつ、科学成果についての顧客との照らし合わせと修正をするしかない。かつ、大学研究機関は金を使って報告する機関という特性もある。

ベンチャーにそんなこと求められないし、求めたところで無駄に苦しむだけ。だいたい絶望的に弱い存在なのだから食い物にしようという人間なんかざら。

日本は「科学」としてももうだめになりつつある。なので「科学」としての金を受け取りつつ、すぐに事業としての成果を求めないでも、科学としての成果として世に示し、顧客との照らし合わせと修正をするようにするしかない。

けどさもうやめようよ。テックベンチャー幻想なんて不幸になる人間やすだけだって。どうせ叫んでるのは全員他人事から、どれだけ不幸になる人間が増えようが自己責任だし俺は嫌な思いをしてないからってメンタルなんだろうが。

2020-06-07

anond:20200606104139

携わる業務によっても違うのだろうけれども、二十年近く役人をやっていたが、「ものすごい人脈社会」「一人の力では業務フォローできない」と感じたことは一度もない。

大事なのは法律政令省令告示通達どおりにやることで、それ以外のことにこだわるのは、ただのアホなので無視してやってきたが、まったく問題なかった。

しろ規定をないがしろにして横車を押そうとするやつは、公然とそれを無視できるのかと問い、従うべき文言を示せばそれでほぼ解決した。

そういう意味では、明文化された決まりごと以上に偉い存在がいないので、すこぶるやりやす社会しか感じなかった。

書かれた文章を読むに、儲かるかどうかというのが「常識」としていつまでも捨てられないと言っているようで、その時点ですでにあまり能力が高いとは思われない。

「俺は稼げるようにやってきた、それはすごいことだ」という、現状のポジションにおいてはもはやまったく意味のない矜持邪魔をしているのではないか

考え方を変える必要がありそうだ。

郷に入っては郷に従え、と言うではないか

2020-06-06

障害者から公務員転職したが、けっこうしんどい

皆さまは1年ほど前にあった公務員障害者水増し事件というのを覚えているだろうか。

その時に自分公務員になれるならばと思い、受験して合格した。倍率は、10倍程度。

その前の職は、某業種の会社員だったが、障害をもっているなら公務員のほうが働きやすいと思って転職した。

給料結構下がった。

自信もあった。社会人として障害を抱えながらも10年程度働いていた。

さな会社だが、それなりの役職でもあった。自分ならば、公務員転職してもやっていけるだろうと思っていた。確かに一年目はそこそこ上手く行ってはいた。ほとんど雑用だけだったから、「こいつはまともに働けるのか」を見られていたからだろう。

しかし、2年目にポジションをもらって問題がいくつか出てきた。

公務員というのは事務処理能力が問われる。圧倒的に問われる。8割は事務処理能力世界である

そして、わずかな言い回しに異常にこだわる。

ほんのわずかな言い回しが、致命的なトラブルになるからだ。官僚言葉が異常に面倒くさい言葉遣いをしているのは、そのためだ。

さらには相手仕事を依頼するときに金の力が通用しない。

これははっきり、根底から民間とは仕事のやり方が異なるということだ。

民間仕事のやり方は、「金」という大目的があり、すべてそれに付随するが、公務員は「筋」である

から他者への対応からして違う。

全く関係のない企業に、「こういう素材を探してるんだが、オタク、とりあつかってない? こういう会社なんだけれど。取引の際には先に言い値で振り込むからまずはサンプルで送ってよ」

というのが常識世界で働いていた。金さえ払えば、とりあえず商品はゲットできるし、取引が続けば信頼も獲得できるという世界だった。だから、最も重要ポイントは金をどう儲けるかという能力だ。多少、書類を作るのが下手であっても金を儲けられるのならば、そこは問題がない。

しかし、公務員は、相手を説得によって動かす技術がなくてはならない。そこに金という大きな力が働かないのだ。

「金の払いで不義理をしないのが良いのが良い客であり成功するコツ」であるのが民間だとすると、公務員は「相手を動かして働くための筋を示した書類を作れるのが能力であることになる。

取引の際にも、契約の際にも、打ち合わせの際にも、

品質金額納期、どう儲けるか」を抑えておけばよかったのだが、公務員になると、抑えるべきポイントが、「誰が、どういう筋で、何をやるか」が最重要ポイントになっている。

これは正直、アラビア語が堪能な人間が、英語圏に行ったようなものである

ドラクエに例えると、全員がホイミを使えるのにホイミが使えない戦士から転職したLv1僧侶の悲哀、というのを感じている。

自分が今まで問題にもしていなかった能力が、実は最重要な才能として通用している世界だった。

から公務員ダメだなんていうつもりはない。

民間ではそんなこと30秒で決まるぞ」と思う段階は過ぎた。

自分が、その世界になじむように努力しないといけないのだが、なかなか大変だ。

書類なんて相手に伝わればいいだろうと思っていたが、そうではない。

作り方ががっちり決まっていて、使っていい漢字も送り仮名も決まっており、それを間違えると直される。

そして公というのは、組織が巨大であり、「縦割り」というが、アレはそうでないと統率が取れなくなるからだということも理解した。

下手に経験があると、逆に面倒くさい。

そして、ものすごい人脈社会だ。民間以上に人格重要社会だ。飲み会だろうが勉強会だろうがとりあえず名刺交換して自分を売り込む必要がある。

理由は単純で、あまりにも専門領域が膨大過ぎて、とても一人の力では業務フォローできない。誰かに助けてもらう必要が必ずある。

シン・ゴジラに一匹狼の官僚が出てきたが、ああいタイプしんどいだろうと思う。むしろ三枚目のお調子者のほうが仕事はやりやすい。

これが大変なところだ。

うーん。資料を作らないとなあ。

この仕事、どの部署担当するのか? マネタイズできる場所がやる、という常識通用しない。

どうしたものか。

2020-05-19

「よく理解せずに発言するのは控えるべき」という政治参加

政治参加には、無意識的な参加と、意識的な参加があると思う。

そしてそれぞれに「(個人における)問題の把握」と「(他人自分立場を示す)実際の行動」の次元があると思う。

個人における問題の把握とは、自分なりに調べて納得したりしなかったりすることを指す。実際の行動とは発言署名投票デモ活動などを指す。そもそも人間はよく把握しなくとも実際の行動はわりと可能である

「よく理解せずに発言するのは控えるべき」とは、この「把握---行動」の連携が重視されるべきだと訴える発言である

また、意識的な参加では以下を意識的に行うことになると思う(順不同)。

一方無意識的な参加とは、単にその問題を知らずにい続けること、または意識的問題を把握したかどうかに関わらず、発言を含め行動に移さずにいることである。(あえて行動しないなど、意識して無意識的に振る舞うことも一旦ここに含めておく。)ポイントは、そうした在り方もまた、当人意志意図にかかわらず、結果的政治に影響を与えていくということである。「政治的なことに関わらないでいよう」というのは、実際には国や自治体の中にいる限り、湖の一滴の水が波と無関係でいようとするくらい難しい。

以下は仮の話になるが、行政がもし次の政策で「最大多数の最大幸福」をやめて自分の周辺などの一部だけを幸福にしようとしたとする。すると政権にとって都合がいいのは、皆が無意識的な参加に徹してくれることである。その次に都合がいいのは、実際に行動した人が誰も問題を把握していないことである

当たり前だがそもそもヤバい政策は、問題の把握の次元からアプローチされると「ヤバさ」が露呈する。ただヤバい政策を止めるには実際の行動が不可欠で、場合によっては多くの人の力必要となる。また、たとえ問題の把握の次元アプローチした人が少なかったとしても、多くの人が何らかの形で感化されて実際に行動することでも、政治が動いていくことは十分ありうる。

「よく理解せずに発言するのは控えるべき」という発言は、個人個人が把握の次元で見据えた理想から、実際のムーブメント乖離しつつあるとき有益となるかもしれない。あるいはこの発言は、問題の把握にコストはかけたくない人(当初無意識的な参加だった人)の、よく分からないままながら著名人に感化されて行動に踏み出す気軽さ/軽率さを阻害するものにもなりうる。そうなるとその人は「やはり政治に関わるのはやめよう」として無意識的な参加(という名の政治参加)に戻っていく。すなわちこの絶対数が多いと結果的にはヤバい政策に有利になる可能性もでてくる。

今ある個別問題がどんな問題なのかは、未来人か未来が見える宇宙人でない限り、個人的な把握の次元アプローチするしか手がかりがない。しかしそこでは、どこまでが明らかなことなのかを明らかにすることはできる。その把握をを不確定な未来に捧げていくのはある意味勇気のいることかもしれないが、どの態度も結局のところ政治である

コストかけた分だけ報われたいという思いも判断邪魔をしがちで、無意識的参加を続けるのが楽なところだが、せめて自分がピンときテーマには意識的参加の行動に切り替えなければ、行政無意識自在に操り出し手遅れ化する可能性はあると思う。

それと、そもそも問題の把握の次元アクセスできない人は一定数いるし、誰でも状況に応じて容易にその状態になる。そうした人も共に幸福になろうというのが行き届いた政治なのだろうなと思う

2020-05-12

最近思うこと

なんか小湊鉄道さんの事が話題になってる。

ハッシュタグを使っての抗議活動も盛んな様で。

でも最近こういう事が起こるといつもなんだかなぁって思うのは、こうやって無責任に抗議をして、そのあとどうなっちゃうんだろうって事。

今回の件だってTwitterアカウントの方の言い分しか全然表に出てないと思うんだけどなぁ。

小湊鉄道さんの会社としての対応は悪手だったなぁと思う部分もあるけど、だからといって「悪」ではないと思うし。

本当は何が起こってるかって分からない筈なのに、大勢の人が抗議して、攻撃して…そうやって作られい世界はどうなっていくんだろう?

Twitterでこうやって評決をとる様な真似をするなら、裁判までいかなくても、なんか投票所みたいなサイトがあれば少しいいのにね。

ちゃんと双方の主張が載ってて、両方目を通した上じゃないと投票したり、意見投稿が出来ないようになってたりしてさ。

話は変わるけど、ウチの会社仕事はすごく出来るけど凄くセクハラもする人がいた。

でも決定的に悪人でもないし、とにかく魅力的な仕事をする人だったので辞めてほしい!とか一緒に仕事したくない!とは思ってなかった。

でもやっぱり問題起こしちゃって、会社を去ってしまったんだけど、今でも「あの人だったらどういう仕事たかなぁ」って思う時がある。

セクハラされたりすんのは嫌だけど、好きでやってる仕事からいい仕事したいし、多少セクハラされててもあの人の力があればなぁって私は正直思う…

去年、セクハラを受けて仕事を追われる事になった方がTwitter告発してテレビでも報道される様な大きな事件になった時がありましたね。

セクハラを受けた方がつらい思いをしたというのは本当なんだろうけど、その時に「改善されない限りもう観に行きません」みたいな事を言ってた人達のうち、どれくらいの人たちがその後、観に行ったんだろう。

無責任に頭ごなしに仕事場を引っ掻き回されて、そのあとで仕事してる人たちはどう思ってるんだろう。

「正しい」が土足でひとの仕事を踏み荒らしていく世界は…なんかいやだな…

2020-04-10

anond:20200410143337

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0905eef.html

ゴールまで、ウラジーミル

人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。

歴史に対する責任を、互いに果たしてまいりましょう。

平和条約を結び、両国国民が持つ無限可能性を、一気に解き放ちましょう。

 

この時点でおかしいと思わない日本人おかし

まり

日本人のほぼ全員はおかし

2020-03-28

日本人の力で変えるのではなく、災害が過ぎるのを待つの

コロナ経済対策の各国の対応を見ていると、人の力で変える/変えられる、を信じているように見える。

一方、日本自然災害が多いからなのか、状況を注視しつつ過ぎ去るのを待つ、というのに慣れているように見える。

2020-02-19

人の力で駆けて、駆けて駆け抜けようではありませんか

ウラジミール君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまでウラジミール、二人の力で駆けて、駆けて駆け抜けようではありませんか

2020-01-27

anond:20200127164751

からうかいてあるのでは?力が不足しているなら役はもらえない。

役があるのに、役の権力が不足していると本人の力があっても十分な力が出ない。

役者不足力不足

役不足力不足

 

かさねて、

役不足の役の力不足

併記すると意味が違う。

2020-01-17

センター試験の思い出

人生ターニングポイントと呼べる瞬間があるとしたら、私にとってそれはセンター試験だ。

10年以上前1月、朝から雪が降っていた。東京から滅多にないのに。そういえば去年も雪の日だったな、何かの運命かな、とぼんやり思った記憶がある。

浪人して、1年ぶり2度目の受験だった。

***

現役で受けた大学は全敗。初めてのセンター試験も散々だった。

勉強を全くしていなかったから当然の結果。でも、それまで順風満帆に走っていた「人生のレール」から脱線したというか、レールそのもの消失したような途方もない虚無感に襲われたのを覚えている。初めての経験だった。

公立後期の不合格を見届けた後、親に懇願して浪人生となった。それからは、怠惰だった高校3年間を取り戻すかの如く、予備校で朝から晩まで勉強漬けの日々を送った。

心を入れ替えた、というと語弊がある。気を抜くとまた現れる虚無感が怖くて仕方なかった。眠る前に漠然とした不安に襲われる夜も幾度となくあったし、浪人生という以外に肩書きがない不安は常につきまとった。それらを紛らわすには勉強しかない、それだけだった。

見失ったレールの続きは、この大学受験の先できっと見つかる、そう愚直に信じて過ごした1年間だった。

***

迎えた2度目のセンター試験本番。

前日、私は例に漏れず緊張していた。布団に入っても「また散々な結果だったら?」と失敗する未来ばかり想像した。でも気がつくと熟睡していて、朝になって我ながらその図太さに驚くとともに、「もうなるようになれ」と吹っ切れた。

試験会場は大学の大講堂で、私の席は最前列だった。目の前の教壇には複数試験官がいて、無駄に緊張したのを覚えている。でも、今思えば視界に他の受験生が入らないぶん、試験に集中できて良かったのかもしれない。

そう、後でわかることだけど、試験結果は控え目に言って上出来だった。各科目で凸凹はあったものの、総合では過去のどの模試よりも良い点数だった。

ただ、2日間の日程を終えた直後はそんなこと知る由もなく、とにかく安堵した。やりきったという達成感と微かな手応えもあった。そして何より、今日この日に実力を出し切れた「環境」に感謝していた。

そうだ、これは環境のおかげだと、なぜかそのとき唐突に悟った。あれだけ勉強してきたのに、自分の頑張りだとか、努力の賜物だとは一切考えず、今この場所にいることが全てだと感じた。

思えば1年前、両親が浪人を許してくれたことに始まり予備校に通えたこと、長い間勉強に専念できたこと。応援してくれる人がいたこと。健康でいれたこと。今日、雪の中交通機関が動いてくれたこと。そして、無事にこの会場で受験できたこと。

どれも当たり前じゃないし、これを「運が良かった」の一言で片づけるのは勿体ない。私一人の力ではどうにもできない、有り難いことばかりではないか

そんな当たり前のことに気付いて、私はいてもたってもいられなくなった。この感謝気持ちを今すぐ誰かに伝えたい。そう思って、全科目が終わり皆が一斉に会場を後にする中、私は出口とは真逆の、試験官のいる教壇に向かった。

「2日間、お世話になりました。ありがとうございました」

「ああ、こちらこそ。帰り道、気をつけて」

短く他愛のないやりとり。でも私はそのとき、この瞬間を一生忘れないだろうと思った。

2019-12-31

スター・ウォーズスカイウォーカー夜明け」感想

(とりあえず年内中に吐き出したかったので、すべて記憶に頼って書いてる。間違いがあったらすまない。)

ネタバレ注意。)

 

一言でいうと「やっぱり無理だったか」。

 

そもそも、ep6の続きを作るなんて、本質的に無理だと思っていた。

スター・ウォーズ世界は、その全てがルーク・スカイウォーカー活躍させるために構築されている。

ep6でルークが「あがり」をむかえ、わだかまりが解消された以上、もう「めでたしめでたし」で終わった話なのである。その先には、もう何も残されていない。

から正史の続きの映画シリーズが作られると聞いたとき大丈夫なのかと心配になった。プリクエル(前日譚)でもスピンオフでもなくep6の続きを、ドラマシリーズでもアニメでもビデオゲームでもなく実写映画でなんて、完璧にやったとしても二番煎じしかならなそうなのに、どうすんだと。

何か勝算があるのかと思った。正史の隙間を埋める二次創作しかできない部外者と違って、公式ならばどんな飛び道具でも使える。これならいけるぞというアイデアが何かあるのかなと。

そしてep9が終わってみてわかった。結局、何もなかったのだ。

 

全てがルーク・スカイウォーカー活躍させるために構築されている、というのは、たとえば血統によってジェダイになったこと。

スターウォーズ世界設定では、ジェダイ世襲ではない。ジェダイの掟は恋愛結婚を禁じている。ep1~ep3では、たくさんのジェダイがワチャワチャ出てきたが、誰の血縁だなんて話は特になかった。作品世界歴史においてはep4~ep6の出来事例外的なのである

また、親父が一代にしてレジェンドになった傑物、というのも重要だ。考えてみてほしいが、ルーク家系が代々続くジェダイ家系だった、なんて設定だったら楽しくないのだ。幼いころから厳しい修行を強いられ、偉大な先祖比較されて品定めされ……ウンザリするだけだろう。堅苦しい伝統とは無縁でありながら、血の繋がりによってスゴい能力を授かっている、というのが心地よいのだ。

ジェダイが滅ぼされたというのも重要である。同世代ライバルと競わされ選別されることはない。「あいつがいから、おまえいらない」と言われる心配が無い。

ルークはただジェダイなのではない。歴史的にも特別ジェダイなのである

 

ジェダイだのフォースだのも、ルーク活躍支援するために存在する。

超能力チャンバラ! うわ超かっけえ、文句なしだ。

ジェダイ思想? そんなもんクソどうでもいい。ep5で、ルーク師匠の言うことに逆らってハンを助けに行く。頭の固い年寄りの言うことを従順に聞く主人公なんて魅力的ではないのだ。ジェダイの掟なんぞは、友情を引き立てるダシにしとけばいい。(余談だが、あのあとヨーダとオビワンはわりと辛辣に「あいつはダメだ」って批判してた気がする。)

 

帝国も、ルークのために用意されたものである

悪の帝国を倒せ。うん、わかりやすい。

ストームトルーパーも、顔が見えないので、人を殺している感じがしない。(スターウォーズを初めて見た幼少期の私は、ロボットだと思っていた。ep4のデススター侵入でアーマーを奪って着たりとか、叫び声がドロイドとは違う感じになってるとかで、「推理」することはできたが、あまり実感はなかった。直接的な描写は避けられていたように記憶している。)

反乱軍兵士は顔出ししていて、その死は人の死として弔われるが、帝国兵はそうではない。

 

ライトセイバービームブラスターも、鉄の刃や弾丸による戦闘と違って、血が出ない。生々しい人死にの感触はいらないのだ。

 

このように、ルーク活躍ストレスフリーで鑑賞するための仕掛けに満ちている。

 

そんな、ルーク・スカイウォーカーのための世界は、ep6の後どうなるだろう。

たとえば、帝国が倒れて銀河平和が戻ったらどうなるだろう。

ジェダイは、子供たちに嫌われる習い事みたいになるだろう。健康診断で素質ありとなったら、ジェダイスクールに通わされる。遊ぶ時間も奪われる。

そんな退屈な平和映画の観客にとっては退屈だが、そこの世界で暮らす人々にとっては尊い平和

ep6の続きが作られることになったため、平和は訪れなかった。

観客は退屈な平和なんて見たくないのだ。

 

カイロ・レンが生まれたのも、観客を退屈させないためだ。レイアとハンの子供が順風満帆ジェダイになるなんて話が見たいか

みんな大好き「血統物語」だが、前述の通り「親はポッと出」「他と比較されない」といった要素と組み合わさった場合にだけ楽しいのだ。ep4~ep6でそれは消費されてしまったため、ep7~ep9では使えない。そのせいでベン・ソロは歪んでしまった。

ベン・ソロダークサイドに堕ちるに足る理由なんぞ、結局、何もなかった。意外性を出すためにダークサイドにしよう、と、それだけ。

無理やり悪をやらされてる感があって気の毒なのであった。だが、そのどっちつかずな感じが「何かある」という錯覚を生み、それらしい苦悩の描写と、アダム・ドライバーの熱演もあって、妙な奥深さを感じさせていた。ep8までは。

ep9で痛感した、「やっぱり無理だったか」。

マスクの扱いが象徴であるダースベイダーにとって、マスク生命維持装置でもあり、必要があってかぶっていた。カイロ・レンにとっては、マスク特に必要ない。ダースベイダーの表層的なモノマネに過ぎない。これが、「必要ないのにマスクをつけてるワナビー(なりたがりの未熟者)である」という意味をなしていた。

ep8でスノークはこれを看破して、マスクをボロクソに貶したのだろう。マスクを捨て、カイロ・レンは悪として成長を見せた。劇場で見た当時の私は、期待を込めて「ep9では完成した悪としてついに大成するであろう。ただ、その後すぐ死んでしまうだろう」などと書いていた。

ep9でカイロ・レンは再びマスクをつけた。ep8での成長を経て一体どういう心境なのだろうかと注目していたが、特に意味はなかった。

結局、最後最後までワナビーしかなかった。

 

みんなep4~ep6が楽しすぎたせいで目が眩んでるのだろうが、血統物語のオイシイところはもう使い切っちゃったし、スターウォーズ血統物語じゃなくてもいいんだよ。

ep8で、レイは「何者でもない」としたのは、慧眼だと思った。ep1~ep3の頃のノリに戻るだけだし。だが一部のファンには不評だったようである。ep9で台無しにされた。

 

ep9は、ep8の良かったところを台無しにした。

ep8は野心的だがガタついてる印象がある。ベン・ソロダークサイド転向したきっかけとか、ワープ特攻とか、無茶すぎる。だが、フィンとローズのバディムービーっぷりとか、カイロ・レンの成長とか、レイ出自とか、レイロ(レイカイロ・レンのカップリング)とかは良かった。

特にレイロ。ep9の意趣返しについては、べつに好きにやったらええよアンタの映画だし、という気分だが、レイロだけは違う。ep8は最高のバトンを渡して来たんだから、他のなにもかも台無しにしてでも、そこだけはちゃんと引き継いでほしかった。

なんであの程度でカイロ・レンからベン・ソロに戻るのかと。ep7で父殺し、ep8で師匠殺しを達成して、これは過去正史映画で誰も成しえなかったことなのに(ep6のは、ベイダーからアナキンに戻ってるので何か違うじゃないすか)。

みんな小物だとバカにしていて、実際小物な面もあるんだけど、それでもやることやってんだなあ、というところが、見るから威圧的尊大なふるまい一辺倒の悪役よりも「新しい」気がして感心していたのに。

ep9で大成すると期待してたのに、なんだか小さくまとまって終わっちゃって。ああ、ワナビーのままだったな、と。

カイロ・レンが締まらなかったせいで、レイもなんだか微妙な感じになってしまった。悪い意味で揺るぎねえから自分ダークサイドに堕ちるかもしれないッス、ってシーンでも「ふーん」って感じで。ep7,ep8のカイロ・レンの方がまだ、こいつライトサイドに戻っちゃうんじゃねえのとハラハラした。

レイシリーズを通して成長しているが、カイロ・レンもまた成長していた。極まった二人の力がぶつかり合う瞬間を楽しみにしていた。だが、二人の対決は、なんか普通ライトセイバー戦で終わってしまった。

で、キスちゃうのな。レイロ勢に媚びた安易な燃料投下だと感じたが、まあ、対決が不発だったうえに燃料投下も無かったらマジで残念な感じになるので、ダメージコントロールとしてアリだったのかもしれない。(少なくとも、「ローグ・ワン」やep8の無意味キスシーンよりはマシだったし。)

 

ラストシーンも締まらなかった。

レイ自分のことを「レイスカイウォーカー」と名乗ったが、なんだか釈然としない。

ep8の頃の「何者でもない」レイだったら、納得できたかもしれない。スカイウォーカーの魂は血縁を超えて継承されていくんだなあ的な。だが、シディアスの孫とかやっちゃったのにそれは。

かといって、レイパルパティーンとか名乗られても、銀河悪名高いシス名前からちょっと不穏すぎる。

このシーンで私は、「ハン・ソロ」でソロファミリーネームが成り行きで決まってしまうシーンを思い出した。だがレイソロって名乗るも、やっぱり違う。

書いてて気付いたのだが、母方の姓を名乗るのが無難な気がしてきた。でもそんなん名乗っても、観客としては「何?」だろう。

 

まあ、ぶっちゃけスターウォーズ人間ドラマにはそれほど期待してないので、レイロが微妙でもメカの出来さえよければ満足だった。私の原体験がそれだからスターウォーズを初めて見たのは幼少期の頃で、ストーリーとかまったくわからなかったのだが、それでもメカ活劇に夢中になった。光る剣。宇宙疾走する戦闘機や艦船。月のように大きな要塞

だがメカ描写はずっと低調だった。

ep7で、レイスターデストロイヤーの残骸を漁ってるシーンと、カイロ・レンが焼けただれたダース・ベイダーマスクを拝むシーンには、制作陣の「我々はこうやって偉大なる旧作の遺産を食いつぶして細々とやっていくしかないのだ」という諦めの入ったメッセージ言葉ではなく映像で叩きつけられたような気がして、ちょっとビビった。新しいものを作るんだっていう虚勢を張るもんだと思ってたら、こんな赤裸々に弱音を吐くんだ、って。

ep7~ep9のメカを振り返ってみて、旧作から続投しているものを省けば、記憶に残ったのはbb-8とカイロレンのマスクくらいだ。

ep9は特に低調だった。なんだファイナル・オーダーって。あの世界の乗り物は、製造されてるわけじゃないですか。「ローグワン」とep4でデススター設計者・設計図を巡るドラマがあった。「ソロ」では、製造中のスターデストロイヤーを望むシーンとか、ファルコン号を巡るドラマがあった。それが、念力を込めたら地中からボコボコ出てくるとか。ただでさえスターデストロイヤーをたくさん並べただけという芸の無さがキツいのに、もうちょっと真面目にやってほしかった。

 

できれば、メカデザイン体系を新しくしてほしかった。

ep1では、ep4~ep6とは明らかに違ったデザイン体系のメカがでてくる(アールヌーヴォーって言うの?)。ep2,ep3と話が進むにつれてep4の体系に近づいていくというのが、帝国の勃興とメカデザインが連動していておもしろかった。

帝国という魅力的な装置はep6で使い切っちゃったので、ep7~ep9ではなんの変化もなかった。

面白い新作メカを作る余地はあったと思う。現在、「トポロジー最適化」「ジェネレーティデザイン」といったものが登場したので、それを取り入れるとか。

あと、バトルドロイド可能性は掘りつくしてない気がする。ep5で少し登場しただけの賞金稼ぎロイドには妙な存在感があった。ep1でドロイデカの登場には、なるほどこれはep4~ep6制作当時のVFX技術じゃ作れなかっただろうと興奮した。ep1より後に作られた「ローグ・ワン」のk-2soといい「ハン・ソロ」のl3-37といい、キャラが濃くて面白かった。ep7~ep9で、改めてバトルドロイドを登場させたら良かったかもしれない。

だが、「こんなのスターウォーズじゃない」と不評に終わる可能性が高いだろう。それが予想できたから、きっと冒険しなかったのだろう。

 

というわけで、ep9の感想は「やっぱり無理だったか」。

スターウォーズはep6で完結してたんだなあ、という思いを新たにした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん