はてなキーワード: ゆうきまさみとは
宇宙捜査官バーディーが、地球での犯人追跡中に、誤って地球人の男の子ツトムを殺してしまう
ツトムの体を修復する間、ツトムの生活を守るために、バーディーの体にツトムを同居させることになる
一心同体ならぬ2心・2性同体で、ばれないかはらはらしたり、怪しい事件をおっかけたりする
地味だけど面白かった
今大ヒットするような漫画ではないけど、絶対好きな人はいるタイプの漫画
ただ2性同体っつってもバーディーのほうがまったく自分の性に無頓着なせいで、ツトムだけがときどきどぎまぎしてるから物足りなかったなあ
evolutionの中盤から後半は、話が大きくなりすぎてバーディーたちの活躍もかなり減っちゃって、正直いまいちだった
あとあれだけの科学力があるのにツトムの体の修復にどんだけ時間かかってんだよとも思ってしまった
15年分の蓄積があるから修復に時間がかかるっつうけど、記憶とか精神込みならまだしも、身体的な修復だけだからそんなに時間かかるもんでもないと思うんだけど・・・
青年誌ならではのエグイ展開やエロイ展開、乳首も解禁されててよかった
よく考えたら2心同体ってウルトラマンっぽいな
ゆうきまさみが書いてた。
「有害コミック問題」が喧しかった頃、若い者が婦女暴行事件など起こすと、新聞を中心にその動機をエッチなまんがに求める傾向があった。
で、ジョーダンじゃねーぞ!と、ぼくを含めて多くの同業者が反発したわけであるが、さて──
その後ぼくはハタと考え込んでしまったのだ
「読んだ者に何の影響も与えないまんがなんて物が存在するだろうか?」
描く側の論理というものがあるとすれば、次のような考え方も成り立つだろう。
「おれの描いたまんが読んでムラムラきて婦女暴行にまで及ぶ奴が出現するなんて 作品としては大成功じゃねーか!」
思想・信条としてこれはありだろう。もし意図的にそういう作品を描ける人がいたら、それはもうとんでもない才能だ。
「知らねーよ おれが暴行やったわけじゃねーもん」
こういう人がいらっしゃいましたら、ぜひ堂々と名のり上げて下さい。単行本が売れること間違いなしです。
「あたしのイングラムはあたしが毎日乗って少しずつ動きを覚えさせてここまで鍛え上げたんだ。あんたが気まぐれで遊ぶ玩具とは違うんだ!」
と漫画版泉は言ってグリフォンを倒して、パトレイバーは一旦終わるわけだけど
この「あたしが毎日乗って少しずつ動きを覚えさせて」は、テレビ版やOVA版も内包していると僕は思ってる。
それは、いわゆる「絵日記漫画」や「パロディ漫画」を書いていた内輪向け漫画家にすぎなかった、ゆうきまさみが
ヤマトタケル、ルシィ、旧バーディー、あ〜ると徐々に本格的な商業へのステップアップをしていき
ついに、ここまでの社会性を持った作品を書き上げたという、自負の心を感じるんだ。
もちろん、テレビ版やOVA版におけるゆうきまさみの関与具合は、またそれはそれはで議論が必要だとは思うんだけど、
ゆうきまさみという漫画家が、この作品をこういう方向性で完結させるということは「アニメファンの遊び」ではなく
「職業漫画家」として生きて行くという決意表明だったんだと思うわけですよ。
そしてそれは、パトレイバーという珍しい形のメディアミックスの商業的な流れに推されてのものであったこともまた事実で
それを重く受け止めていたのは、横手美智子か、ゆうきまさみの二人のうちのどちらかだとも思うんだよ。
このセリフが、押井守や伊藤和典らが書いても、こうは解釈できなくて、こう解釈することを俺の脳みそが拒否してしまう
旧OVA、
サンデー連載版、
劇場版、
テレビ版、
新OVA、
を経てのセリフなんだよ。
どれが良い、どれが悪いじゃなくて、これらすべてのどれらが欠けていても、
きっとゆうきまさみは今こうしていられないし、
あの時、あのセリフを書くことはできなかったんだよ。
と思っているので、元増田の
「みんなが見たいのは超兵器とのタイマンバトルか戦争であって、ロボットに乗ってるおまわりさんの日常なんか取るに足らないわけだ。」
03年秋 秋祭りの際に友達の家でハガレンを見る。無自覚ながらオタクっぽいものに、生まれて初めてハマる。
※この時の脚本家「會川昇」は始めて覚えたアニメ製作のスタッフさんなのだが…まさか、あんな形で接触するとは…。(続きは10年後)
12年3月 ついに、400はてブのバズ(という名の炎上)を果たし、はてなで有名になる。
その際、會川昇さん、ゆうきまさみさんなど名だたるまともな大人から、まともすぎるご批判を頂いて、僕の中で「アニメハガレンがおもしろいのは會川昇のおかげだと思ってたけど、荒川弘のおかげ」と評価を刷新する。(実際、荒川さん原作作品はハズレがないし…)
ttp://www.tm2501.com/entry/Profile-His_Story
私からしてみたらお前が會川昇に影響を受けて會川昇のファンでなくなった、みたいな話びた一文興味ないわけだが
わざわざ書いてるってことはよほどショックだったんだねwww
http://anond.hatelabo.jp/20160731121447
「これも元ネタではないか」という指摘の中に、要検証のものがいくつかあったのでここにまとめておきます。ご意見等ありましたらトラバいただけると幸いです。
*日本を襲う想定外の自体に政府や官僚、自衛隊が右往左往する様を描き、国防体制の不備を取り上げた。
遅くなりました。
指摘の件ですがゆうきまさみの漫画版です。お盆休みに実家に戻って確認しました。
第17話「グリフォン<その1>」(私の持ってるワイド版だと8巻p.145およびp.149)
後藤「今まで『黒いレイバー』と呼んできたあいつの件だが……本日、本庁より通達があり奴の故障が決定した。本日よりあの黒いレイバーを『グリフォン』と呼称する。グリフォンだ」
(中略)
太田「けっ!奴の名前がわかったところでそれが何になるってんだ!登録商標をあたれば製造元がわかるって物でもないだろう。なあ山崎」
山崎「あ、はあ、そうですね」
熊耳「ひとつだけ効能があるわ。黒いレイバーの存在感が心理的に実体化したこと。あれは得体の知れない妖怪なんかじゃなくて、グリフォンという名前を持ったレイバーだってことよ」
凄いってどういうことさ。
だってもう、庵野がゴジラの時点でギャグとして成立してるんだから、そりゃ面白いんだろうけど、
そういう前評判を超える何かがあるわけ?
でもさ、正直「庵野が監督」という要素を伏せても面白いもの、つまり、普通に映画として面白いものなんて、見たくないんだよね。
こっちはあの庵野がゴジラを撮るっていう、内輪ネタで盛り上がりたいだけなんだから
というわけで、どうしたら凄いのか考えてみた。
これが一度に全部起こったら、凄いと思うわ。
4年前青二才のブログ記事に一回軽く駄目だししたせいでいまだに青二才に恨まれて絡まれ続けるゆうきまさみさんかわいそうに・・・・・・青二才こういうところは4年前から全く成長しない。
https://twitter.com/tm2501/status/747727284010881025
そうでしょ。俺の文章って好き嫌い別れるのは「好きな人がとことん好きになるように」しか作ってないからだよね。
たまに「お前の文章大したことないな」とか言う人いるけど、それはお前に合わせてないだけ。みんなに合わせてたら自分の作りたいものなんかできないし
https://twitter.com/tm2501/status/747730038561316864
あー鶉まどかと同じ方向に行くんだ…完全な上位互換だけど / 他4コメント http://b.hatena.ne.jp/entry/toianna.hatenablog.com/entry/2016/06/28/173000 … “オンライン相談所『恋愛障害の保健室』を開設します - トイアンナのぐだぐだ”
https://twitter.com/tm2501/status/747730449175318528
鶉まどかなんか人気ブロガーですらないと思ってる雑魚だから比較するのもおこがましいと思いながらも「あの路線売れるよね」っていうルートを最も明確に示したのは彼女であり、北条かやさんなのよね…。
ただ、上の2人は社会性というか、戦略の運用が下手だったから大成できなかったのよね…
https://twitter.com/tm2501/status/747731167114334208
いや、またkanose周辺の人から「ミソジニーだ」とか言われそうな話だけど、僕は一貫して「ネットで最強なのは港区のOLが女性であることを全面的に売りにしていくスタイル。現実をネットに持ち込んで、ネットだけの強さをぶん殴っていくスタイルだよ」というスタンスですよ…はい
https://twitter.com/tm2501/status/747731844112736256
で、僕は同時に言ってるわけ。「ネットでも現実でも港区のOLか、港区のOLの尻を叩いて金儲けしてる人が勝つようになって何が面白いんですか?ネットでしか勝てない人の面白さをどんどん拾っていかないと、ネットは現実の焼き写しにしかなりませんよ」と。理解されてないけど
https://twitter.com/tm2501/status/747732432363851777
オッサンオタクが大好きなゆうきまさみ氏も「サラリーマンやりながら(基盤をしっかりさせながら)クリエイターしなさいよ」みたいなこと言ってるけど、あの言い分について
「サラリーマンできるやつは何をしても成功するんだよバーカ」としか思わないわけですよ。…履き違えてるやつ多すぎ
https://twitter.com/tm2501/status/747733257609973760
トイアンナさんは絶対にしくじらない最強の女性だから、今後はネットで彼女のような
「そつなくこなす港区のOLが、最初だけ偽造して、その後は人間わらしべ長者の段取りで出版社の人間や二村ヒトシまで乗り換えて登りつめて行くスタイル」
https://twitter.com/tm2501/status/747733983086125060
僕が僕のブログノウハウやブログを教えて盛りたてるようなことをしてるのは、「ネットはネットの成功モデルを作っていこうぜ」という僕なりの、時代と現実に対するアンチテーゼなんだけど…伝わんないんだよなぁ〜うん。
今頃こんなこと言ってるってことはTV版見てないんだなー
追記で見てるって書いてあるけど見てないわこれ
(好きではないのに劇場版見に行ったってのもよくわからんが 文句言うためか?w)
「批判すんな」つってんじゃないよ
ガルパンは設定やシナリオ自体にツッコミどころかなりあるから批判大アリだw
だが悪いが、的外れだと感じた批判にはツッコミ入れさせてもらうw
ジョージ・ミラーの世界観を説明するのに1、2(ロードウォーリアー)、3(サンダードーム)、フューリーロードの4つも撮ったってのが重層的という意味ならそうなのかもしらんけど
笑った
そんなのTV版のときさんざっぱら言われてたんだけど
ストーリーが進むにつれてそんなんどーーでもいいわってなってった
むしろ「紹介します」があと2回ある(「紹介します!3」が11話と12話の間にもある、だったか?)とか10話と11話のブランクの方が話題だったわw
確かに劇場版パトレイバーの黄瀬和哉絵に慣れてる人には違和感ありまくりだろうな
まあグラフィックがしょぼいからってドラクエ1や2(まあファミコン・スーファミゲーね)が楽しめなかったかっていうと楽しめたわけで
黄瀬キャラ押井演出でガルパンのようなスポ根やって面白いものが出来るかなあと考えれば答えは出るんじゃないの
「謎カーボン」で死人出ませんよみたいなギャグ、黄瀬キャラじゃムリだろw
ついでに言っとくと劇パトは2が好きだな
劇パト1はゆうきまさみの漫画準拠なアニメって感じでまあ普通、廃棄物13号の劇パト3も往年の刑事ドラマを踏襲しつつの怪獣映画だから好きだね
髪の毛もピンクだったり紫だったりにするはず
キャラ原案にフミカネ使ってるんだからストライクウィッチーズみたいな作りにするに決まってる
基本的に地味で今風じゃないキャラデザイン及び制服他小物のデザインなのは、オッサンかつそんなにアニメ見てるわけでもない世代に合わせてるからだ
(↑この意味で言えばオッサン世代に媚びてるキャラデザインと言えるかもしれない)
売りは戦車
それも小さいころ戦車とか戦闘機のプラモデルでブンドドやってたおっさんの夢かなえましたよ的なね
(3DCGのモデリング及びレンダリングと納期の関係もあったんだろうが)
実車と見まごうばかりのCGもできるだろうが、大元がブンドドなギャグアニメにそぐわないだろ
シナリオが弱いのもしょーがない
50人とか登場人物がいるのも戦車動かす人員のためで12話しかない深夜アニメで甲子園優勝!みたいな結末にする以上キャラの掘り下げなんか無理に決まってんじゃんね
だが軍事考証は正確性を期してるって点から見てもこのアニメの売りは戦車であることが分かると思うんだがな
岡部いさくがエンドカードまで描いてるってとこでどんなアニメか分かるんじゃないのwww
「お前ん中じゃそうなんだろう」的なw
そんなもん内容によるとしかw
ガキの頃模型でブンドドやってたオッサンが仕事から帰ってきてビールでも呑みながら見るようなスポ根の深夜アニメに難解なストーリー要らんだろ
シナリオに凝ったところでキャラがついてこれないってのは分かるはずなんだが
ついでに言っとくと俺は逆で「大衆娯楽にはわかりやすさが重要」だと思っている
だからこそ大洗町の商店街の人たちにも理解できて今に至る展開になったんだと思ってるんだがな
映画に限らないが熱狂的なリピーターを生み出す作品ってのはとっかかりこそシンプルながら、ギミックとかプロップとかの仕掛け・演出がマニアックだよな
ガルパンの場合は画面情報量がとにかく多かったことと音響にも凝れたことで4DXとの親和性が高く、アトラクション的な映画になったのがロングランに繋がったと思う
前売り券商法(及び色紙・フィルム特典商法)は正直どーだろって冷めた目で見てたが、3回は見ないとダメだなって初回のとき思ったもんな
よくわからん
どういうレイアウトなら良いのか描いてみてくれよ
具体的なシーン挙げてもらって、この構図にした方がいい、てな赤ペン先生みたいな感じでな
ついでにゆがんでないガルパンキャラってのも描いて( http://imgur.com/ )にあげてみてくんねえかなあ
「普通にデッサンが崩れてる」って言い切ってるから描けるんだろ?
ちょこちょこ説明口調なセリフもあったのによ どーこ見てたんだよコイツwww
そこはせめて「FURY」とか「タリ=イハンタラ1944」とか「ホワイトタイガー」なんかを挙げろよw
チラン戦車対アフガン民兵(とソ連脱走兵)の映画 戦車兵の描写もアフガン民兵の描写もかなり好みだが
パットン大戦車軍団の戦車戦も資料映像的なロングショットで戦車戦も米英軍とドイツ軍はカット別だし、戦車は出てくるが戦車内の描写はほとんど出てこないよな
同じ古典でも戦車の魅せ方なら「バルジ大作戦」の方が「大戦車軍団」より上だし(個人的な好みで 「大戦車軍団」好きの方スマン)ガルパンと比べるならこっちを挙げるべきだろう
ガルパンはキャラのデッサンが狂ってるから見るに耐えないってんなら「大戦車軍団」登場のチャーフィーとかブルドッグとかパットン戦車が北アフリカやヨーロッパ戦線でドカドカやるのはもっと見るに耐えないんじゃねーの?w
はEXCELが「文句のつけようがないくらい良いってことじゃなくて、作り手を超える知識がないから「ガルパンはいいぞ」って言うしかない」って漫画にしてたが
https://twitter.com/EXCEL__/status/738015382884126721
↑が正しいな
??
お花畑すぎる。1の3ヶ月分の資金的余裕が会社にいながら実現できるやつは病まないんだよ!!ゆうきまさみが「金ためてからマンガ家目指せよ」とか言ってたが、それ鶏卵だからな? / “新入社員に告ぐ、こんな時はさっさと会社を辞めなさい。…”
会社員ができるやつで、ある程度創作に興味があるやつはクリエイターでも「生きて」はいけるんだよ。基礎的な管理能力はあるんだから。
いや、違う才能だけど…基礎力があるやつは結局なんでも「ある程度」はできちゃうんですよ。
例えば、筋肉がついてるとか、車が運転できるとか、女相手ならともかく男にはかわいいと言われるぐらいには身なりに気を使える人はそれって収入にならなくても、基礎力として仕事や趣味、交流の幅を広げていくよね?
勤め人になれる人っていうのもそういう「基礎」の1つ。あるだけで幅が広がる力
そりゃ、書き物・創作の世界は才能こそがものを言うし、ほかのことてんでダメな奴は居ますさ。でも、その人は基礎力がない分だけ人よりも才能が求められたり、遠回りを強いられたりするんですよ…。
スポーツも、創作も何かできないことへの免罪じゃない。できる人に勝てる確率がちょっと上がるだけ
よく、こういう記事を書く人がいるから言うけど…おっさん、思い上がってんじゃねーぞ!!
確かに限りなく0に近いぐらいに無価値であり、履き違えてる新卒は多いさ。
でも。教えたらできたり、会社の力と自...
青二才はなんで無職でろくな企業つとめ経験がないのにそれでも会社について語りたがるんかね。お前の言ってるのただの妄想だから。
社会ってお前の宣言だけは立派だけど何もやらない、みたいなことは許されないから。まずそういうこときちんとやってから会社について語ろう。
会社員経験のなさが災いして、会社に関するコメントでははてブコメントでもニュースピックでも全く評価が得られないのいい加減りかいして別のことを頑張りましょう
○昼食:中華丼
○夕食:なし
○調子
むきゅー。
熱も下がって元気もりもり!
とはならず、病み上がりのシンドイ感じ。
なんだけど、近所に住んでる叔母ちゃんが今日も色々持ってきてくれた。
ありがたいです。
これはもう即課金ですわ。
○FSS
ふと思い立ち、NTに乗ってるアンケートに今更自分も答えます。
(関係ないけど、母親であるヤーンと同じ顔のエストと面識あるのかな?
なんか乳を揉む技を伝授した的な記述が何周年か記念のNTに乗ってた気がしなくもないが、何時出会ってたんだろ。ハイアラキがエスト預かったときってカイエン生まれてるんだっけ?)
年表。
未だに年表だけ読んでてても飽きないってのは本当に凄い作品だよなあ。
両方。
(とは言え、単行本は実家に置きっぱなので、ここ数年はリブートの読み返し率が高いなあ)
カイエン。
厳密にはヒッターが好き。
僕はもう「昼行灯が実は切れ者」っていう王道がたまらなく好きなんです。
アウクソー。
宣言しときますが、アウクソーがデルタベルンに生まれ変わった?ときに、ハンドルネーム変えます。
(ほら現にフォーカスライト時代はハンドルネーム違ったしね(冗談))
うん? っていうか、純血の騎士(しかもスバースの血筋すら今じゃもう薄いと判断してる?)しかパートナーにしないアウクソーがコーラス六世のパートナーになるってことは……
違うか。
は!
ベルベットとコーラス六世が異父兄弟だったとは!(これも違う)
デムザンバラ。
そうやあ、背徳者さんがする背徳的な行動って、デコース後ろからグサーーー! だと思うんだよね。
いやもう、十年ぐらい続いてるデコースとの因縁の話を、こんな形で決着ってのが、もう不条理すぎて
超楽しそう。
ガステン・コルト。
カンのマイトね。(ヤバいぐらいに専門的な文章だな、カン(現設定名不明)という名前のロボット(旧設定名モーターヘッド、現設定名ゴティックメード)を作った人(旧設定名マイト、現設定名ガーランド)、という意味です)
いやあ、この人の「ファティマ不要論」の路線は、アマテラスとラキシスが結婚したりだの、7777年にカレンが生まれるだのよりも、まじで、ファティマたちの救いになる可能性があると思うんだよなあ。
ファティマたちにアンケートとったら「バランシェファティマと糞神の婚姻とかどうでもいい、戦争したくないだけっすわ」って意見のファティマ絶対多いって!
ソープ(男)。
好きなのはカイエンだけど、結婚したいのはボードだから(真顔)
あの名台詞を生で聞きたい。
「ほんで?」のまでの一連の流れ。
デコースの「(カイエンが戦場に出てきたら、即座に撤退しないと)死ぬぞ」って言うところ。
いやもう、作中屈指の強キャラ集団であるミラージュ騎士団をボッコボコにしたデコースですら
そして、そのカイエンすら……
スケーヤ・エレクトナイツ。
と言い続けて十年以上たってる気がする。
そうやあ、カンはコーネラ帝国の周りでしか動かせないって設定大昔になかった?
「No.1はあまりにカッコ良すぎたんでほうり出されたんだネ」
カイエンの飄々とした感じと、絶対的な強さが合わさった名台詞中の名台詞。
(なんじゃこの難しい質問)
日本て。
4巻。
静も好きなファティマですね。
リンスとの絡みが楽しみですね。
3159年。
いやさ、物心ついたときから「ボードは死に際に何言ったんだろうなあ」って思ってるんですよね?
気にならないわけないやん。
トリハロンかなあ。
いや、あの、その、
せめて、せめて、魔導大戦前半終わるまでは連載に集中していただけませんかねえ?
あの、本当、もう、その、寿命とか、あるやん……
「アイシャとアレクトーの星団のことがダンダンわかるラジオ」のDJCD。
アイシャは伊藤静さん、アレクトーはこやまきみこさんが良いと思います。
いやあの、作者のアレはちょっとごめんなさい。
なんでわざわざ「いいぞ」何だ?
「ぞ」のせいで押し付けられてる、傲慢さを感じてイラッと来る。
これだったら柔らかい印象になるし、何よりもゆうきまさみ&とりみき&出渕裕らが80年代に連呼してた「原田知世はいいっ!」のダブルミーニングになって
オタク的にも「こいつわかってんじゃん」って流れに持っていけるじゃん。
どうしても「いいっ!」じゃなくて「いいぞ」じゃないとダメな理由あるの?
何なのその上から目線は?
「ゴーマンかましてよかですか?」と大差ないじゃん。
@ogawaissui そういうあれですと、僕も「原田知世はいいぞ!」ではなく、「原田知世はいいっ!」でなければならないのです。自分に向けて叫んでる感じで(笑)— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2015, 12月 28
本物川や鈴木ザ煉獄丸といったザコだけでなく有村悠も、そして岡本基まで。
青二才の何がそこまで彼らを引き付けるのか。
やっぱりすごいやつだぜ!
ライトノベルについては、この人はトンチンカンな内容が多いな。10;>ネットスラングを公の場で口に出してしまうことがどうして問題なのか? - かくいう私も青二才でね https://t.co/COB1cHCA3a— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
ラノベも、ネットスラングやオタネタのような時事ネタを取り入れすぎた作品もあれば、一般文芸に近いものもあり、実に様々。10;10;近年はライト文芸などのように、別のイメージで売り出されつつもあるけどね。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
あと、いい加減、10;この手のいかにも読んでないし、読書にコンプレックスでも抱えてるかのような批判において、10;10;『はがない』を例として持ち出すのは、ちょっと古い気がしないでもない。旬な作品ではない。10;10;ちゃんと調べてないし、ほとんど読んでないのが丸わかりだよね。苦笑しかない。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
例示で挙げる作品で、大体バレる。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
そういえば『中古でも恋がしたい!』はまさに「問題のあるネットスラングをタイトルにして批判された作品」なんだから「はがないは『ググる』や『Amazon』といったスラングを使っていてけしからん!」とか言ってないでこっちを例に挙げたらよかったのに。— mizunotori (@mizunotori) 2016, 1月 8
まあ、無知だよね(苦笑— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
あの記事、10;こんな5年も前の記事を引っ張り出してきて、どうするんだ?と思わなくも無い。10;10;>東大生が最も読んでいる文庫、第1位はライトノベル『僕は友達が少ない』 https://t.co/eiEvgiTQuj @digimagaさんから— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
あの記事を批判してる記事があって、今は消されちゃってるけど、「東大生だって普通に大学生なんだから、学生に人気のある作品は読むだろ」って指摘はその通りでしょう。10;10;そんなん、20年前、私がいた頃から変わらないよ。10;ちょっとカッコつけて、高尚げな本も買っちゃう傾向もあるけどさw— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
これね。消されちゃってるけど。10;>“お前がラノベを嫌いなんじゃねえの? - 過去などいらぬ” https://t.co/p8Mz5ZsFI4 #ライトノベル— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
ハルヒを引き合いに出してるので、ラノベについて言うと、10;10;・Web小説の書籍化の大幅な増加10;・なろう系転生物などのブーム10;10;で、流行ってるものが全然変わってる。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
自分が高齢化して、新しいものを自然体で摂取しなくなってきてるだけなのを、環境や市場、コミュニティ全体が変化してる(変化してない)、と認識するのはどうなんだ・・・?— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
あの(全然、旬な作品ではない)『はがない』を引き合いに出してネットスラング云々について雑なことを書いてた別の人も、5年前の記事を例示してたけど、10;10;「それ、あなたの認識が5年前から変わってないだけなのでは・・・?」— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
この手の、ある種、5年前の認識をひきずったままのような、雑な認識の人ってのは、10;10;例えばラノベでいえば、表紙のイラストぐらいしか見てないんじゃないか、という疑念がわくよね。10;10;絵柄の流行が大きく変わることしか認識できてないような雑さ。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
スレイヤーズやセイバーマリオネットのような絵柄は、00年代には流行らなくなった。10;⇒大きな断絶を感じる10;10;ハルヒの絵柄は、10年代でも通用する。10;⇒進化してない10;10;みたいな。10;10;それぐらいの認識に思えるんだよなぁ・・・。— 岡本 基 (@obakemogura) 2016, 1月 8
ルパンの時に會川昇やゆうきまさみにツッコまれたのに俺のほうが正しい、あの人達も年をとったなぁと言い張った青二才。
そのメンタルの強さがあればいまさら岡本基程度にツッコまれた程度でびくともするまい。返り討ちにして天上天下唯我独尊を貫け青二才!
@denerosity はじめて大規模に燃えた時はゆうきまさみさん来ましたよ。ホリエモンよりも遥かに厄介でした— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2016, 1月 7
掲載誌が休刊になったか出版社が潰れたかなんかで、第一部・第二部みたいな感じになってる。アニメにもなった。
ネタバレしない範囲で書くと心優しきガンマンの話(もっと書き方あるだろうに)
1.5がでたことによってシリーズとして完結といっていいかが少し疑問だけれど基本的に1巻完結ということで。
近未来を描くSF作品の潮流を変えたと思う。漫画→映画(押井)→マトリックスの流れは有名か?映画という意味では押井守の作品の影響が大きいのかもしれないけど。
銃夢火星戦記が連載中のため、シリーズとしては未完ではあるものの、上記2つで完結してるのでそれはそれでよいかと。
サイボーグの女の子?が管理社会に武力で挑む話(大嘘) 脳みそプリンが美味しい(๑´ڡ`๑)
鎖国を続けた江戸時代というか、江戸と明治のあいなかというかちょっと昔の日本っぽいどこかが舞台
この世はヒト知れぬ生命に溢れている。妖怪の話みたいだけれどそうじゃない。怪異譚集的な何か。
おそらく元増田の好みとは違うかもだけれど、おすすめ。宇宙旅行が当たり前になりはじめた未来の話。1巻2巻以降で哲学的思想が入るので少し雰囲気変わる。
高校生の少年の右腕に宇宙からの生命体が寄生しました。生命体には意志も知能もあるので少年は自分で発散することもできません。
SFじゃないかも
みんなで幸せになろうよ
感無量。
久しぶりにこの言葉使う。
読んでる途中から思ってたけど、これ今のところパトレイバーより上だわ。
NeverEndで終わったのもすごくよかった。
たづなちゃんは結局あのバンドマンとは何もなかったのかw
まあしゃーねーな・・・あんなやつにたづなちゃんがとられなくてよかったわ。
ひづめちゃんはOLかwww
しかしDQNネームだよなあ・・・わかりやすいっちゃわかりやすいんだけど・・・
久世家の子どもに対して性的な欲求を抱かなかったのもすごい驚き。
こんだけ感情移入させるってすげえ。
いっこだけ気になったのは、最終回のスタッフ紹介のところで、テクニカルアドバイザー、なし!(泣)になってたところ。
普通こういうやつだと監修まではいかずともそういう位置の人間をつけるよなあ・・・
タイトルと絵柄だけでこれまでずっと手に取らなかったのを後悔してるわ。