「PDF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PDFとは

2016-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20160304120421

仕様書Wikiで書きたい

みんなで編集できるし、履歴残るし、PDF化できるし、いいと思うんだけど、全く賛同が得られない

2016-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20160227152339

投資を全くしないわけではないけど、業種別で見た時にはIT設備投資ってかなり低いよ

ソース経産省の出してる企業金融調査の最新版 pdf注意 

http://www.meti.go.jp/statistics/san/setubi/result/h26.3_kekka.pdf

金額で見た1社あたりの設備投資額も、売上高に対する設備投資率も他業種と比較して低い

情報通信での括りだからNTTKDDIみたいなインフラも含めてこの数字ならそれ以外は更に低くなる

参入障壁云々はまた別の議論なので置いておくとして、少なくとも製造業のような大規模な資金調達必要ないよ

2016-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20160225202834

キャラデザ初期稿とかが付いてると嬉しい。リテイクの履歴も付いてたら最高!できれば1200dpiのPDFとかで。

2016-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20160225105816

俺も就活うまくいってない時期があったんだが

その時のESテキストエディタにまとめた文章pdfにして提出していた。

しかも締切当日に届くようなスケジュール投函

面接にこぎつけても下調べなんてろくにやらなかったし

暑いからジャケットを家に置いて向かったこともあった。

今思えばおいおいという感じだけど、

当時からすれば至って真面目なんだよね

ESは何回も書き直したり面接対策セミナー行ったり、

どこの馬の骨かもわからないネット情報に踊らされたりね。

それなのになんでろくに研究もしないままだったのに

同期はするすると内定もらってるんだ?俺と何が違うんだ?

と思い初めてそいつを観察するようになって目が覚めたんだけど。

非モテも「何でそうなるんだ?」っていう突っ込みどころ多いかもしれない。

僕もコミュ障気味だからテンパって変なことしたり

片意地はりたくなる気持ちはわかるんだよ、

でもこれじゃどうしようもないなって言いたくなるようなところは

大体持ってるんだよね、非モテって奴は。

結果出せないのにどこかしら自分正当化しようとしてるんだよね。

本当に自分が出来ない奴だと思っていたらモテ非モテなんてことに囚われないだろ。

2016-02-24

自動車依存し続けると失明し、足が腐り(壊疽)、致死率の高い心筋梗塞脳梗塞リスクも。

http://anond.hatelabo.jp/20160222235701

すし詰め状態でも車よりはマシ。車通勤電車通勤よりも健康に悪い:英研究

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1253314?news_ref=top_latest_net

「はじめよう!エコ通勤」(PDF:1544KB) - 栃木県

http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/eco-tsukin/documents/ecotsukin-leaflet.pdf

自家用車通勤すると高血圧糖尿病肥満リスクが増加

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/car_commuting_impacts_health/

自家用車使用を控えるだけでダイエット効果

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/reduce_car_travel_cut_calories/

徒歩や自転車通勤すると糖尿病と高血圧リスクが減少

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/walking_cycling_commuting_diabetes_hypertension/

日常的に運動をしていてもマイカー通勤だと太る

http://kenkounews.rotala-wallichii.com/car_commuters_inevitably_obese

自動車依存から運動不足誘引する、世にも恐ろしい『糖尿病合併症

1.細小血管障害  1)糖尿病網膜症 2)糖尿病性腎症 3)糖尿病性神障害

2.大血管障害 1)脳血管障害 2)虚血性心疾患 3)糖尿病性壊疽

3.その他 高脂血症・慢性感染症 胆石症、白内障、他多数

また、自動車依存度の高い人が多い地域ほど、例外なく肥満糖尿病、高血圧等による

・身体、特に指等の末端が腐る『壊疽』 ・目においては『白内障』 『失明』に至るケースも

免疫力低下による『急性感染症』『慢性感染症

・致死性の強い『脳梗塞』『脳溢血』『心臓病』『腎不全』…他多数

生活習慣病メタボリック症候群……合併症、長い闘病生活必要な病、致死率の高い病魔が蔓延している。

これらほとんどは、自転車や徒歩などの移動を心がけることにより、予防改善できる。自転車はヒザへの負担が軽い。

運動がてらの移動は、身体への健康効果のみならず、気分転換ストレス解消にもなり、精神面の健康にも貢献する。

下記は自動車依存による疾病リスクのほんの一部

糖尿病 合併症 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85+%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87

肥満 合併症 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E8%82%A5%E6%BA%80+%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87

血圧 合併症 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7+%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87

2016-02-22

本売れぬ理由は密林の電子書籍のせい

本が売れないとかで図書館のせいとかいろいろ言われていますが、もし、これが売上金額が伸びない(減ってる)という意味なら、だいたい全部密林のせいだと思ってます

 密林から電子書籍版が出ているわけですが、電子書籍で発刊されてもすぐに買わずに、一旦欲しい物リストにぶっこんでおくと、後日値下げしたという条件で簡単に値下がり品を探せますしかも、最近セールかいって、定期的に定価の半額程度で値付けされたりします。なので、貧乏だけど賢い我々としては、出たばかりの定価で紙の本を買うのが、正直馬鹿馬鹿しくて。明日不安にまみれた昨今じゃ、広いスペースも書斎も持てるわけがないので、保管にスペース食わないわ、大幅値下げを定期的にしてくれるわの密林の電子書籍しか、本なんて買わんがな!食材だってタイムセールしか買わんのに、紙の本を定価で買えるわけ無いじゃん!と思ったこの頃。

 まあ、漫画やらラノベとかだと、違法コピーPDFとか)のせいで売上伸びないとかもあるかもしれませんが、漫画やらラノベじゃないものについては、密林の電子書籍セールが売上の伸び悩みに一役買ってるのでは?と思うこのごろ。

 ところで、早く、次のセールが来ないかなー。頑張れ密林!

2016-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20160219234227

保活中の身として物申したいです。貴方方向性は正しい。できるだけ割り込みが入る窓口対応電話対応を減らすべきです。業務が遮られますからね。私も集中してるときに内容のない質問されたらイラッとしまからね。元増田意味のない「あいさつだけ」とかやめてほしいのは非常にわかます

それと、元増田の「あいさつ」等の根回しは私も無駄(=評価されない)だと思いますし、それを実際にもし評価されてるのであれば不公平なので、反対します。即刻にやめていただきたいです。これは主旨とずれるのでここでやめます

話を戻すと、窓口対応のような「割込み」を、貴方含めた保育課の方々はできるだけ減らすよう努力してるのでしょうか?申し訳ないですが、保活中の身として言いますが、全くといってよいほど、その努力が感じられないです。わざと仕事量を増やしてる気がしてならないです。それで「忙しい」とか言っていたなら、税金返してほしいくらいですね。

なぜ私がそんなこと言ってるのか。その理由は、ネット情報が公開されてないからです。ネット情報を正しい情報を公開してれば、無駄相談も大幅に減るでしょうし、電話対応も減ると思います。こんな誰でも思いつくようなことをやらないのは甚だおかしい。

実際に窓口で担当者に私は聞いてきましたが、前年度における各保育園の「何ポイントだったら入れたか」という情報を教えていただきました。なぜそれをネットに公開しないのですか?おそらくどこの区でもそうでしょう。

窓口では、自分保育園に受かるかどうかの相談を多く受けてると思います。これがまったくの無駄です。先の情報を公開してれば、有志の人たちが勝手数字をまとめますので、それを見て各自判断しているはずです。

とりあえず、ネットに公開してほしい情報を列挙します。これを公開すれば、窓口対応電話対応の数は大幅に減ると思います

・前年度における、各保育園内定者のうち、合否ボーダーラインの点数情報(何点以上だったらその保育園に入れたか情報)※

・前年度における、各保育園の申込人数※

・前年度における、各保育園の募集人数※

・本年度の、各保育園の募集人数

・本年度の、各保育園の申込予想人数(できれば)

エリアごとの新生児の増加人数(最低でも、大規模マンションが●●エリアに立った等のざっくり情報でも可)

※0歳4月、1歳4月、2歳4月、3歳4月入園のそれぞれ、つまり4つずつ必要です。

できれば、これらをPDFではなく、CSVで公開していただきたいです。最低でもエクセル

以上、保育課窓口で1時間待たされた保活男より。

2016-02-12

Mac book airを使ってる意識高い系の俺なんだけど

久しぶりにipadを使ったらIOSアップデートがあった。

とりあえずアップデートしたんだけど

から使いにくいと思ってたけどますます使いにくくなった気がする。

ipadなんて外出先での勉強用にpdf読むぐらいだから他のSONYかどっかの製品に変えても良いかなと

思うんだけどどこがおすすめ

2016-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20160209161943

NHK本体も含めて、上場してないんじゃ?>NHKアイテック

それにしても、監査報告書とかツラっと上げてて、すげえなぁ…

ttp://www.nhkitec.com/images/000header/index/kansahoukokusyo_46.pdf

http://anond.hatelabo.jp/20160209160504

そうかも知れないが、それは幾らなんでも遅すぎるだろう。

去年の12月10日にこのIR出しているのに。

ttp://file.swcms.net/file/appbank/ir/news/auto_20151210466466/pdfFile.pdf

マックスむらい氏会見動画 全文書き起こし

動画 https://youtu.be/3Gog-1Yw_uUAppBank暴力団関係がある」という事実はありません。

動画再生回数伸ばされてお金が入るのと、11分強時間が取られるのが癪なので、全文書き起こしたのを掲載。もうマックスむらいの声は聞きたくない。

はてなは初めてなので、読みづらかったらすいません。

皆様こんにちはマックスむらいです。
この度は私を応援してくれている皆様へ向けて、週末からネットで書かれている件について説明をさせて頂きます土曜日にもTwitter発言させていただきましたが、appbankは、私は、暴力団関係を持ったことが一切ありません。
ここにはっきりと断言させていただきます。
これからこの動画でいくつかの話をするにあたって、説明しないといけないことがあります。
私には2つの立場があります。1つ目はAppBank創業者であり、経営者として、会社、そして従業員会社を支えてくれるお客様に対して、誠実に仕事をするという立場。
これは意味としては村井智建としての立場です。
2つ目は、youtubeニコニコ演者として、また時に記事日記を書くライターとしてAppBank代表する人間であるという立場。
これは先ほどとの対比で言いますマックスむらいとしての立場です。

1つ目の立場村井智建立場から言いますと、本来重要な発表はIRを通じて行っていくべきと認識しております。
「そこは正式IRでやれ」と私が大好きな某ブログで週末言われましたが、その通りだと考えています。
今回、私自身の立場なども含め、週末に経営陣と話し合ったのですが、この動画マックスむらい立場からお話できる内容を話させていただきたいと思っています。

もちろんマックスむらいという立場から話をすることによって、今回起こった事態曖昧にする気は一切ありません。
村井智建としての経営者としての対応、すなわち会社としての毅然とした対応に関しては、事件の発覚から粛々と進めさせていただいております。
そして発表できる状態になれば、いち早くIRで発表をさせて頂きます。

今回動画で、このように発表する理由はたった1つです。
これ以上こじつけ印象操作で私を、AppBankを、AppBankメンバーを、ファンを、応援してくれる人たちを傷つけられたくないからです。
逆に、私が動画わずTwitterなども含めこれまで発表をしてこなかった理由も一つです。
私を普段見てくれている応援してくれている皆様に対して、事実ではない風評によって傷つけられている状況それを私自身がなんらか発言することによって、
インターネットにおける無責任些末な情報不用意に広げる必要が無いと考えていたからです。

今回、一線を越えられたと判断いたしました。なのでこの動画を撮っています2016年1月28日、「社内調査委員会から調査報告書受領及び当社の対応についてのお知らせ.pdf」という名前資料AppBank会社ホームページにて開示いたしました。
これは先般発表させて頂いた、弊社における横領事件に関しての調査資料です。
こちらの調査に関してですが、当たり前ですが私達が自分たちで、自分たちに都合の良い調査をしたものではありません。
そもそもこの調査は、外部の不正調査を行う専門機関に依頼を行い、複数法律専門家などの立ち会いのもとで行われたものです。
もちろん、私自身も調査対象として調査を受けていますし、事件の解決のために私が知っている情報の全てを話しました。

調査報告書には、会社に対する改善提言もまとめていただき、今後弊社としてはそれに従いより良い組織にしていくという強い意志を持っています。
今回、山本一郎氏はブログにて

ブログタイトルAppBank社、元役員横領金の流出先に「暴力団関係者」の疑い 調査報告書記述せず」
本文から段落引用します。

もっと大事な点として、暴力団関係者AppBank社の資金が流れていたのですから木村さんからきちんと事情を聞き、どこの組の誰さんなのか、特定しなければいけません。
何より、横領と言う不祥事調査報告書として、一番大事恐喝から暴力団への利益提供をきちんと記載しないというのは、腑に落ちないですね。
本来ならば、関係者処分刑事告訴勧告などよりも、まずは暴力団への利益供与があったことを真摯に捉え、AppBank社として対策を発表し、解決しなければならないでしょう。 

ブログ引用を終わります。

と書き、更にTwitterで「犯罪組織AppBankの金が流れたのは確定です」と何度も断言しています。
内部調査資料に書かれた、木村資金使途の恐喝という項目に対して、彼がブログでそう書いている根拠を要約すると、
「道ですれ違った知らない人に、脅されてお金を払った。」これ木村の話です。
「数回に分けてお金を払った。顔は覚えていない。連絡先も知らない。病気おふくろさんについて脅された。
おふくろさんに万が一のことがあったらということでお金を払った」という内容です。
調査委員会横領した資金使途として木村本人から聞き取り調査した内容を記載しています。
その中で今話したこの部分については恐喝というように調査資料記載されました。
なお、調査委員会不正調査専門家弁護士先生方は、この話の信ぴょう性に関して極めて乏しく裁判でも一切信用されるものでもない、
信ぴょう性のない情報であるという結論を出しています。この話は現時点では確認のしようのない話です。
何千万円というお金複数回に渡って払っているにもかかわらず、顔もわからない連絡先も知らないと木村が言っているのですから。
また、調査委員会調査過程木村歌舞伎町での連日連夜の豪遊を知っています。
要するにこの話は本当かどうか分からない、言い逃れのための発言では無いかという話も出ています。
また、"暴力団"という風には木村本人も調査の段階で言っておらず、暴力団お金が流れているという話も出ていません。
現在調査委員会調査を終え、次のステージに移っています。それこそ会社としての発表事項、IRの内容になっていきます。

で、ここで話を戻します。
山本一郎氏がブログを書くきっかけとなった、その元となった彼が手に入れた資料、というものが先ほど私が話をした内容の書かれた元ファイル木村の上申書」です。
実は、これら上申書の内容は内部調査の発表資料には含まれていません。
この上申書は私も読んだことがない資料で、調査委員会に参加した弁護士事務所関係者と、AppBankの社内で言うと、廣瀬という人間しか持っていない資料でした。
本来であれば今後の裁判で使われる資料です。今回、山本一郎氏のブログで書かれたことによって、私もそれを初めて見ました。
そんな表に出るはずのない上申書、彼が持っている理由はただ一つです。山本一郎氏が木村から直接受け取ったということしか考えられません。
本件に関して、この週末に山本一郎氏の下部組織の面々からAppBank過去退職者宛に社内情報を持っていないか、木村の連絡先を知らないか、他の退職者の連絡先を知らないか
などなど連絡が回っているということを報告受けています。闇雲に、かつ執拗AppBankを叩くための情報を探しているわけです。

ここで話を少し変えますが、山本一郎氏を信奉する人たちや彼の情報をありがたがる人たち、
今回の件に関して「山本一郎氏にはこれらを書くメリットがない」「山本一郎氏は正義のために、世の中を正すためにやっているのだ」
「だから山本一郎氏は正しい、嘘を付いているはずがない」という風に語っています。
この件、そんな単純な話な訳がありません。彼にはAppBankスキャンダラスに叩く理由が、メリットがあります。
今回この動画では、分かりやす理由を一つだけ言います。
彼はブログで稼いでいて、有料メルマガで稼いでいて、コメンテーターとしてテレビなどに出ています。
彼がそういう記事を書くこと自体がまず彼の収入に直結しています。これが彼のメリットです。
他にもAppBankを叩く理由はあるのですが、この動画で伝えたかった趣旨とはズレるので、この動画ではここまでにしたいと思います。

私は、AppBankを、株主を、従業員を、ファンの皆様を、支えてくれる応援してくれる皆様を守るために、
彼が書いたブログを瑣末な情報だと無視し続けるようにこれまで考えてきました。ですが、今回無視し続けることが出来ない状況まで来てしまいました。
こじつけ印象操作によって、これまでいいようにやられてきましたが、もうその流れには釘を刺したいと思います。
彼が今回、あのような記事を書いたのは、正義のためではありません。それが彼のビジネスであり、彼のAppBankへの恨みを晴らすための手段です。
今後、あまりにも不当な指摘や攻撃的な発言が続くのであれば、訴えることも視野に入れています。法的な措置積極的に取っていく考えです。
山本一郎氏がAppBankを叩く理由AppBank過去に彼から受けた様々な攻撃、数々の印象操作、虚偽情報拡散、
私がインターネット上の瑣末な情報だということで目くじらを立てずに我慢してきた、無視してきた多くの事柄に対して、私達なりに明らかにしていく準備があります。

以上、この度は私を応援してくれている皆様へ向けて、週末からネットで書かれている件について説明をさせて頂きました。

2016-02-02

喫煙場面のある映画に関するWHO勧告を読んでみた

今朝、喫煙場面ある映画は成人指定をするようにWHOが各国に勧告したというニュースが流れました。

喫煙場面ある映画は成人指定を WHOが勧告

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010393331000.html

これに対してネットでは否定的意見が多く見られました。

が、そのWHO勧告の詳細みたいなものをあまり見かけなかったので、WHOの発表を読んでみました。

今回の勧告WHOからプレスリリースの詳細はこちら(英文

Films showing smoking scenes should be rated to protect children from tobacco addiction

http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/protect-children-from-tobacco/en/

で、これのさらに詳細版がこちら(英文

PDFで全文読める。英語だけど。

Smoke-free movies: from evidence to action Third edition

http://www.who.int/tobacco/publications/marketing/smoke-free-movies-third-edition/en/

全文を翻訳する気力は流石にないので、さっと流し読みしたのを要約すると、

・以前からアメリカでは若い世代喫煙映画が明らかに関係していることが研究の結果わかっていた

(http://cancercontrol.cancer.gov/brp/tcrb/monographs/19/m19_complete.pdf

映画特にアメリカ映画)は世界中で楽しまれており、他者に憧れたりその行動を真似たりする若者世代に多大な影響を与える。

喫煙するシーンのある映画への暴露若い世代喫煙との関係性は集団ベース科学統計、間接的な科学統計ランダム試験、脳画像検査映画出口調査から科学的、論理的に明らかである。このことはアメリカだけではなく、イングランドインドメキシコヨーロッパの一部でも同じだという研究調査結果がある。

http://cancercontrol.cancer.gov/brp/tcrb/monographs/19/m19_complete.pdf

・他の広告については規制が行われてきたにも関わらず、映画の中の喫煙シーンの制限は行われて来なかった。喫煙シーンがある映画の中には国の助成金を得て制作されたものもある。業界自主努力によって喫煙シーンが減少したことはあったが大きな成果は得られなかった。映画業界は「タバコストーリーを語る上で必需品だ」と訴えている。

若い世代喫煙コントロールするため手段として、タバコ会社から出資を受けない、タバコブランド名を明記させない、反タバコメッセージの強い広告を打つ、喫煙シーンのある映画へのレーティング導入などを推奨する。

・実際に一部の国では映画での喫煙シーンの制限や、喫煙シーンのある映画テレビ番組において煙草危険性を喚起するメッセージの表示などを実施している。

ということの模様。誤訳があったらすまぬ。

煙草吸ってる映画たか煙草吸う訳じゃないだろう!」と言っても、これだけのデータを示されると、「うーん…」という感じ。

といっても、日本では若い年代喫煙映画の中の喫煙シーンの関係については研究されてない模様(文献あったらすみません)なので、日本での規制という話にはまだならないのかもしれない。

どちらかといえば全世界で見られているハリウッド映画ターゲットにしているのかもなぁと、なんとなく読んでいて思いました。

タバコによる社会的損失が3兆だとか(古いデータかも)、タバコを吸うのは個人の自由だろうとか、色々ありますが、今回のWHO勧告科学的な根拠に基づいていて、感情論で反応してる訳じゃないんだなぁ、というのが個人の雑感です。

2016-01-31

教育コストを下げろクソ政府

小中高大、「全科目」の教科書の見本を作って、PDF無料公開しろ出版社は、その見本以上にわかやすものを作ればいいだけだ。

できることはすべてやれ

2016-01-29

n-stylesのひとがTwitterで紹介してた論文がすごくよかった

(※PDF注意)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcoloproctology/68/7/68_486/_pdf

藤田ほか「ミオームボーラーを用いて経肛門的に摘出したシリコン製巨大直腸内異物の1例」

アナニーで30×10cmのディルド使ったら取れなくなっちゃったという症例の紹介だが、すみずみまでワンダーにあふれてる

本当はブクマたかったけど、普段のキャラと違いすぎるので増田に書き捨ててく

2016-01-22

フィンガーシフトに注目が集まってるようなので知ってほしい事

ちょっと面倒がもしれないが、まずあるグラフを見てほしい

http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/subcontents/statistics.html

こちらのページの一番上のリンクにあるPDFの14ページのグラフだ。(リーダー上では16ページ)

大事故発生状況の推移で乗り合いバス事故2004年より急激に増えている。

これを規制緩和のせいだってよく言われるんだけど、それなら乗り合いだけなのは変だよね。

そもそも乗り合いバスへの基線緩和による参入が始まったのは2002年

2004年より始まったのはノンステップバス市バスに導入されたこと。

参考:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090119_.html

ノンステップバスは車高を低くするためにフィンガーシフトが導入されてるんだ。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88

乗り合いバス事故が急に増えたのはこれが原因の可能性が高い。

急に今までの操作が出来なくなるんだもの、そりゃ技術習得が追いつかずに事故が増えるよ。

さらに言うと、事故率が年を追ってもあまり減らないんだわ。

もうこれはフィンガーシフトの動作性が悪いから以外に考えられない。

2016-01-17

手話言語条例・法について

手話言語条例というものがある。

知らない人も多いかもしれないが、日本の30以上の地方自治体で成立している。先日大阪市でも成立した。

https://www.jfd.or.jp/sgh/joreimap

ここまで多くの地方自治体がこういった条例を作っているのなら、国が手話言語法を制定してしまえばいいじゃないかと思う方もいるかもしれないが、国がやってくれないのである

一部の聴覚障害者関係者が制定運動をしているのだけれど、なかなか実現しない。

仕方ないので、地方から国を動かしたろということで2013年に鳥取県が制定したのであるそれから全国に手話言語条例が乱立し、世はまさに手話言語条例戦国時代状態になったのである

そんな手話言語条例・法について書いてみる。

とりあえず手話言語条例がどのようなものかを理解したければ、実際に条文をよんでみるのが一番だと思う。原典アタック

最近はいろんな手話言語条例が成立したので変わったものもあるが、ベーシックな原点の鳥取県手話言語条例でいいかな。

http://www.pref.tottori.lg.jp/222957.htm

23条しかないので、全文を読むのにも大して時間はかからない。法律に出てくるような難しい言い回しもないので簡単に理解できる。

最近は変わった手話言語条例を制定しよう(京都市観光客向けの手話言語条例とか)としているところもあるみたいだが、基本は大体この鳥取県条例と似たようなもんである

結局のところ、総合的に見て各地の手話言語条例に書いてあることの基本をおおざっぱにまとめると以下の2点のようになる。

手話を一つの言語として認め、尊重する

手話を普及させることで聴覚障害者やその関係者等の暮らしをよりよくする

 (具体的には、鳥取県の例でいえば手話通訳者を育成したり関連の事業者サポートしたり県民のための手話講座を開いてみたり小学校手話を教えてみたりしているようである。)

こうして見ると、①はあくまでも理念的なものであって、この条例本質は②にあるのだろうと思う人が多いだろうと思う。少なくも鳥取県のケースはそのようになっている。

しかし、一部の聴覚障害者にとっては①、つまり手話言語として認めてもらうことは②と同等、あるいはそれ以上に大事なことで、彼らの人生にとって極めて重要なことであると考えている。

手話言語である条例や法で認められたとしたって何が変わるのか?どうでもよくないか?」そう考える人もいるだろう。

なぜ、「手話言語」が大事なのか?

手話言語条例理解するにあたって最も重要ポイントである

しかし、そのことを考えるにあたって、まずは手話というものについて掘り下げなければならない。これは非常に厄介な問題なのだけれど、がんばって簡潔に説明してみる。

手話というもの世界中にある。アメリカであればアメリカ手話があり、韓国韓国手話、そして日本にも日本手話がある。

ここまでは普通言語と変わらない…のだが、日本手話は少なくとも2種類のものがある。(もちろん方言とかではなくて)

A日本手話 と B日本語対応手話 である。どう違うのか。説明する。

Aの日本手話一言でいえば、「日本語とは異なる、一つの独立した言語であるといえる。

私は言語学には疎いので言語定義もよくわからないが、重要なのは独自文法を持っているということだろう。

手話文法の具体的な説明は難しいが、まぁ英語に似ていると思う。

日本語の「私は  手話を 勉強 しています」という文を無理やり日本手話にしてみると、「私 勉強 している なに? 手話 です」とかそんな感じ。

実際にはこれを踏まえてこまかい表情や首の動き、眉の動きなんかも文法の一要素としてあるようで、日本語をしゃべる人間にとってはややこしいし難しいしわかりにくい。

手話言語学とか文化人類学とかで研究されているので、興味のある方はそこらへんの本でも読んでみるといいかもしれない。

とにかく、日本手話というのは聾者と呼ばれる人が使う独立した言語なのだ日本語とは違う言語。これが重要テストに出るぞーレベル

そして、Bの日本対応手話はどうか。「日本語文法手話単語をあてはめただけのもの」とでもいえばいいだろうか。

こちらは日本語でしゃべるのに合わせて手話単語を出せばいいので簡単に習得できる。

日本語で「私は 手話を 勉強 しています」と口で言うときにそれぞれの単語のところでその手話をだせばおしまい。表情や首の動きもいらない。楽ちん。

この手話日本語文法ありきのものであって、独自文法を持たない。言語学をよく知らなくても、それでは独立した一つの言語ではないということはなんとなくわかるだろう。

しろ、これは言語というよりは筆談ノートテイクのようなコミュニケーション補助のためのものと解したほうがいいかもしれない。

大学手話サークルとかはだいたいたぶんこっち。Aの日本手話をやっているところもあるのかもしれないが、そちらは難しいので手話勉強しようと思うと最初はこれを使うことになるだろう。

聴覚障害者の中でも軽度のものだったり、聾学校ではなく普通学校に通っていた人や中途失聴者は日本語の会話(口話)の補助としてこれを使う人が多い(と思う)。

ただし、この二つはきれいに分かれているわけではない。二つが混ざり合うこともある。

けれど、この二つは対立関係のような部分もある。Aの日本手話の話者によってはBの日本対応手話はまがい物である!という人もいる。

これを巡ってはかなり論争があるというかめんどくさい感じに聴覚障害者の中(聾者難聴中途失聴)で内ゲバっちゃってる。ここでは書かないけど。

とにかく、大事なことは手話の中でも日本手話というのは独立した言語であるということである

そして、言語があればそれに対応する文化がある。

私は言語学文化人類学もまったく勉強したことはないが、言語というのは文化と密接な結びつきがあるというのは間違いないだろう。

そして、上に挙げたAの日本手話という言語は「ろう文化」というもの形成する。そしてそのような文化圏にいる人は自らを「聾者」と名乗る。

逆にそうした文化圏に入らないような聴覚障害者を「難聴者」と呼ぶ、あるいは自称することがある。

(「聾者」「難聴者」の定義不安定で人によっては違うのだけれど、とにかくここではこのように理解しておく)

それでは、この「ろう文化」と聾者はこれまでの歴史においてどのように扱われてきたか

結論からいうとひどいものだった。マイノリティとして抑圧されてきた。

特に酷い例でいえば、彼らは日本手話という自らの言語を奪われることもあったのである

かいところはここに載っているが、(http://www.d-b.ne.jp/d-angels/sub4-3.html

日本社会において日本手話は役にたたない、要らないということで聾学校手話禁止され、口話(残存張力と唇の読み取りで頑張るだけ)を強制されたのである

その結果、上手に喋ることができるようになり、聞こえるようになった聴覚障害者がたくさん出てきたかというとそうではない。良い効果はあまり得られなかったのである

それどころか、生徒は学校で自らの言語をつかうことを禁止されたことに苦しむことになる。

手話を使えば手っ取り早く友達と楽しく会話ができるのに、不慣れで不自由口話強制される…。

手話を使えるのは、登下校等、学校外の時間だけ…。

手話を使ってしまうと、先生から厳しく叱られる…。

これは聾者と「ろう文化」に対する抑圧である

そしてこの抑圧は当時の生徒に大きな悲しみと怒りを植え付けることになる。

このことは「ろう文化」の名誉を著しく傷つけることになる。

そして、この抑圧が彼らを固く結束させる。自らの誇りある言語日本手話を守ろうと。

もうおわかりになると思うが、このような歴史の中でマイノリティとして抑圧されてきた事実に対する憤り、それこそが手話言語法制運動の原点である

いまいちからないなら例を考えてみよう。例えば日本語禁止されたとしたら。

敗戦直後にGHQ学校で「ジャパニーズ言語としてダメ!これからは君たちはイングリッシュをしゃべるんだ!ジャパニーズ禁止!」とか教える。

そんな感じだろうか。だいぶちがう気もするけれど。まぁ、でもすごく不快だよね。

日本手話マイノリティだったという点で日本語とは異なるので不適切な例だろうと思う。)

そんなことが実現したとは思えないけれど、とにかく大事なのは自分たち言語が奪われるというのはその言語文化に属する人間アイデンティティにとっては大いなる損失になるということである

ゲームでも「人は、国に住むのではない。国語に住むのだ。『国語』こそが、我々の『祖国』だ。」なんて言葉が出てきたしね(ルーマニアかどっかの思想家言葉らしいけれど)。

手話言語条例・法というのはそうしたろう文化に属するものアイデンティティ名誉の復活を意味するものでもある。

からこそ、手話言語として認めてもらうこと、それ自体に大きな意義があるのである

しかし、それが正しく伝わっているかというと微妙である

まず、手話言語条例の「手話」というのが何を指すのかという点で微妙である

例外はあるけれど、基本的にどこの条例手話というものがAの日本手話だと明記していない。

これは各自治体が二つの違いを理解していないということではない。

つの違いを理解した上でBの日本対応手話を使う難聴者に配慮しているという形になっている。

上にも書いたけれど、この二つは対立関係にあってものすごくこじれている。

から、片方だけを優遇してしまわないようにするという形にしている。

ちなみに、例外としては、埼玉県朝霞市の「日本手話言語条例」で、こちらは日本手話と明記している

https://www.city.asaka.lg.jp/uploaded/attachment/29886.pdfpdf注意)

『第2条 この条例において「日本手話」とは、手、指、体、顔の部位等の動きにより文法表現し、日本語とは異なる文法体系を有する言語のことをいう。』

という風に定義している。

しかし、こういった条例というのは、私の知る限りここしかない。

もっといえば、聴覚障害者自身でさえどうして手話言語条例を制定しようとするのか、そこの目的が人によってぶれている。

実をいうと、聴覚障害者の中で日本手話を使うろう文化圏に属する人間は少ない。多くは難聴者と呼ばれる人間だと言われている。

当然だが、こうした人たちは手話言語条例を「生活がよくなればいいな」ぐらいにしか捉えていない。

そして、聾者の中でも若い人は上述した日本手話歴史に疎い人も多いので、中にはも「生活がよくなればいいな」くらいにしか捉えていない人もいる。

もちろん、それが悪いわけではない。ただ、本来目的からずれ始めているのだ。

そして、結局のところ、世間(聞こえるひとたち)での受け取られ方というのはつまりだいたいこんな感じだ。

手話言語条例?これで聴覚障害者たちの生活がよくなればいいね!」とかそんな感じである

この受け取り方がまずいとは思わない、思わないけれど少し浅いというか、これでいいのだろうか。

聴覚障害者について知る機会もあまりないのだから仕方ないだろうとは思う。けれどもやっとするところである

というわけで、長くなったけれど手話言語条例・法について書いてみた。

何かの参考になればいいかな。

2016-01-04

無料電子教科書って少ないよね 数学物理はけっこうあるけど

ネット遺伝的アルゴリズム日本語無料pdf教科書がない所為で、今朝、また一人、救国の救世主となりうる男の芽が摘まれたのだ、、、、、~日本は間違い続ける~

2016-01-02

CiNii等で読めるPDF公開論文は全てHTMLに丸々コピペしてくれよ

官公庁もそうだ。たとえばこれは防衛省 http://www.mod.go.jp/

その辺のブログとかニュースより一次的で面白いんだから

2015-12-28

雑誌を読む方法がいくつもあって困る

Amazonで発作的に紙の雑誌を買ってしまった。

雑誌を買うなんて数年ぶり。

雑誌が扱うような広くて浅い情報って、ほとんどネットで手に入るじゃない? ネットの普及で一番発行部数落としたのは雑誌

で、昨今の雑誌事情を調べたみた。

衝動買いの再発防止と、「ふわぁああああ」となって買ってしまった時の金銭ダメージを最小化するためにね。

再販制なにそれおいしいの?

 Amazonだけでなく、ヨドバシセブン-イレブンECサイトでもポイントが付くのか。

 同じポイント割引率なら、Amazonアドバンテージがあるのかな? ヨドバシとかの10%ポイント還元って、実質9.何なんパーセント引きでしょ?

 他にはdマガジンみたいな定額サービスも、再販制の形骸化拍車をかけているのかな?

電子

 Kindle一強だけど、他のサービスも細々とやっている。全然知らないサービスばかりだわ。

 DRM前提なら、最後まで生き残りそうなKindle一択。でも、非DRM化すれば関係しか合法だけどAmazon規約には触れる)。

 雑誌の固定レイアウトは残念。画像でしょ? 全文検索出来ないんでしょ?

 それに大きめのタブレットじゃないと読みにくいよね。

自炊

 ヤフオク覗くと、断裁済みの雑誌が出品されてる。

 手間、閲覧性、カネ。判断が難しいところ。

昔ながらの紙版

 液晶に比べて目が疲れにくい点は良いと思う。

 二束三文だけど、売れることも利点。

 それに、PDFバージョンアップ文字化けとかもないし。

 モノとタイミングによりけりだけど、多くは電子版と大差ない価格

 ただ、場所取るよね。

30分くらいググって分かった、雑誌にまつわるサムシングは以上。

次、雑誌買うときはどうしようかな……

選択肢が増えることって良いことのように思えるけど、煩わしい面もある。雑誌一冊買うのに、いちいち頭ひねってたら疲れちゃうよ。

2015-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20151222035129

お前目線でまともな意見とまともでない意見があるとして

まともでない意見があるから、それがどうかしたか

仮にどんな人がいようが、必要だって人が必要である理由合理的にのべてるのに、

自分目線で「まともでない」意見を持ち出したとこで、それが他人自由制限する理由になんかならんと思うけどね。

合憲判決だって裁判官個々に合憲違憲かの違いはあれど、姓を維持したいっつう社会的要請があることまでは共通して認めてるわけで。

もうひとつ判決PDFから抜粋どうぞ。

夫婦同氏制度憲法24条に違反してると言う立場をとる、木内裁判官意見(PDF21ページ目から)。

同氏制度による憲法上の権利利益の制約が許容されるものか否かは,憲法24条にいう個人の尊厳と両性の本質的平等要請に照らして合理性を欠き,国会立法裁量範囲を超えるか否かの観点から判断されるべきことは多数意見の述べるとおりである

ここで重要なのは問題となる合理性とは,夫婦が同氏であることの合理性ではなく,夫婦同氏に例外を許さないことの合理性であり,立法裁量合理性という場合,単に,夫婦同氏となることに合理性があるということだけでは足りず,夫婦同氏に例外を許さないことに合理性があるといえなければならないことである

http://anond.hatelabo.jp/20151222032211

そういうお母さんのことを思ってとか踏みにじったとか執着してるとか

情緒的な問題で言ってるんじゃなくて、こういう実害が出ることによる問題

参考1

http://anond.hatelabo.jp/20151207175147

参考2

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/546/085546_hanrei.pdfPDF注意)

先日夫婦同姓が合憲であるとの判決が下された判決文だけど

15pから岡部喜代子裁判官から異論が書かれている

近年女性社会進出は著しく進んでいる。……そうすると,婚姻前の氏から婚姻後の氏に変更することによって,当該個人が同一人であるという個人の識別特定に困難を引き起こす事態が生じてきたのである

……

識別困難であることは単に不便であるというだけではない。

例えば,婚姻前に営業実績を積み上げた者が婚姻後の氏に変更したことによって外観上その実績による評価を受けることができないおそれがあり,

また,婚姻前に特許を取得した者と婚姻後に特許を取得した者とが同一人と認識されないおそれがあり,

あるいは論文連続性が認められないおそれがある等,

それが業績,実績,成果などの法的利益に影響を与えかねない状況となることは容易に推察できるところである

……

現在進行している社会グローバル化インターネット等で氏名が検索されることがあるなどの,

いわば氏名自体世界的な広がりを有するようになった社会においては,氏による個人識別性の重要性はより大きいものであって,

婚姻からの氏使用有用性,必要性は更に高くなっているといわなければならない。

我が国昭和60年に批准した「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」に基づき設置された女子差別撤廃委員会からも,

平成15年以降,繰り返し,我が国民法夫婦の氏の選択に関する差別的法規定が含まれていることについて懸念が表明され,

その廃止要請されているところである

最近vim偏重主義に思うこと

ここ2,3年くらい、Vimが妙に流行っている。はてブqiitaでもVim関連のページが出れば大量にブクマがつくし、「俺はVim派だから」みたいな発言大学だったりtwitterだったりでもみる。

しかしその実、世間に出回る「vim tips」みたいなのをみると、cやr,はたまたw,$,0,..など超がつくほど基本的ものしか載っていない。

なんでこんな常識的ものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。

昔はvimに憧れるワナビーブクマをつけてるのではないかと思っていたが、どうやら今のネット界隈では「vim派」と言って通ぶることが一種ステータス?になっているのではないかと思うようになった。

ちょっと前に流行ったvim pluginブームもびっくりした。vimあくまでもIDEなんていらないスクリプトを書いたり、CUIでエディットしたい時に使うものだろう。

ものには使いみちというものがある。文章、少なくとも日本語Vimに向かないし、Javaの開発ならeclipseですらvimよりよっぽど生産性が高い。

vimにpluginなど入れて喜んでいる一部の人達をみると、やはりvimで通ぶっているだけではないかと思えてしまう。

.vimrcは長けりゃいいっていうものではない。それがemacsに対するvim美徳ひとつではなかったのか。

そもそも、vim人口が見かけ上増えているにもかかわらずemacs人口が増えていないのがおかしい。どうも最近vim派の人たちはemacsをあまりうまく使えていないようである。(俺のまわりだけかもしれないが)

昔のhackerはエディタ戦争なんて言いながらもお互い両方のエディタを使えたものだ。大体がshellでset -o viなんてしたら使いづらくて仕方がない。shellはctrl-aで先頭に戻るし、ctrl-rで履歴検索をするものである

そもそもエディタ戦争なんて洒落にすぎないんじゃないかと個人的には思っている。viEmacsは基本教養である。どちらかしかできないのは文盲のようなものである

いつからvim界隈はこんなに歪になってしまったのか。

vimvim言ってブクマしてるみなさん、vimtutorは起動したことありますか?Vim関連の記事100個ブクマするよりよっぽど有用です。

Do one thing and do it wellって知ってますか?一つのプログラムでなんでもしたいならwordかVSで十分です。無理してviを使う必要はないです。

俺はまだLinuxを使い始めて10年くらいだけれど、エディタvi(m)一筋だった。

それだけに、今のviを取り巻く環境は悲しい。

何がいけなかったのだろうか。

コメントをもらった。同意してくれる人がいてうれしい

あとvivimがうんぬんというブコメありましたが、逆に今日vivimを使い分けることがあるんでしょうか…?

(もちろんインストール直後のdebianとかだとvim.tinyしか入ってないけど)

普通/usr/bin/viってvim.basicを指してることが多いと思います。もしvim.tinyを指していたらごめんなさい。

てかaliasなりupdate-alternativesみたいなの使われたほうがいいのでは…?

id:akanehara増田はじめてだからよくわかんないけどブコメに返すのこれでいいの?)

いやね、俺はNeoなんちゃらとかなんちゃら.vimとかのプラグイン流行りまくってるのどうかと思うんよ。

vi使いたくてあんなゴタゴタした画面分割するならtmuxscreenで別タブにシェル開けばいいしそのほうが拡張性高いじゃん…っていう。

それかVSなりIntelliJで(ちなみに俺はeclipse使います微妙disったけど)

あとはSIGSTOP(てかSIGTSTPか)で止めるのもよい使い方だと思う。

とにかくこれからviなりunixを使い始める人達がああい害悪に影響されてほしくない。Neoほげほげよりtmuxとかctrl-zのほうがのちのちず~~~っと役に立つから

vi流行ること自体はいいと重いますemacsもっとはやって欲しいです。nanoは即update-alternatives --config editorするんで知りません

と思ったらなんかみなさんいろいろ考察してくださっていますが、今やviクラスタunixクラスタなのか…

なんてこったい

id:Lycoris_i

TeXは確実にGUIのほうが使いやすいよ。俺はTeXstudioだけど、シェアウェア買ってる人もいるね。特に仕事道具にしてる人は。

vimじゃあPDFからジャンプとかできないから校正の時とか使いづらいことこの上ない

id:FantasyZone3, id:lbtmplz

一理ある

id:SndOp

俺も割と同じ意見だよ。煽りとかじゃなく。

問題vim scriptelispに劣ってるところだと思う。

言語プラットフォームとしてみたときやっぱりemacsには一日の長があるよ

なのにpluginとか言って喜んでるのはなんか違うと思うなあ。

2015-12-19

[] TOTO オートボウルは絵餅

TOTOのオートボウルをご存知だろうか?

洗面台の手洗いボウルにハンドドライヤーが一体化された製品だ。

http://www.toto.co.jp/webcatalog/cat2012/book1/pdf/0750.pdf

TYL100P2N 自動洗面器オートボウル - YouTube

https://youtu.be/LH5PmDP63AI

ハンドドライヤー別に設置するより見た目がスッキリ

ボウルとハンドドライヤーの数が1:1になるので、ハンドドライヤーを既に使用してる人がいて順番待ったり使用を諦めなくて良い。

ボウルと離れた位置にあるハンドドライヤーに濡れた手を移動させる為に洗面台や床がベタベタ、になったりしない。

一見メリットばかりの素晴らしい商品に思える。

が、一度使ってみるとすぐ欠点が分かる。

水がハネるのだ。

ボウルに付着していたであろう汚い水が。

長袖着てると分かりづらいが、半袖だと腕にピチャピチャ水がハネてくるのが分かる。

上記PDFには

乾燥機能ご使用の際は激しく手を動かすなどの手の乾かし方によっては、細かな水滴が周囲に飛び散ることがあります。」

と注意書きがあり、本体にも

「手の乾かし方 指を伸ばして、ゆっくり上下に動かして下さい」

シールが貼ってあるもの

https://youtu.be/LH5PmDP63AI?t=7s

その通りに手を動かしてみたところでハネるのだ。

キレイにしたいから手を洗うのに、汚い水にピチャピチャ汚される本末転倒感。

許しがたい。

なぜ、この絵に描いた餅のような商品グッドデザイン賞を受賞しているのか?

自動洗面器 [オートボウル・TYL100, TYL100T, TYL101, TYL101T] | 受賞対象一覧 | Good Design Award

https://www.g-mark.org/award/describe/2055

理解しがたい。

2015-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20151218165345

その通用名使用が認められなかったりトラブルになったりしているからですね

ここを読んでみると大変さがわかると思います






追記

他の職について少しググってみました。

参考になりそうな物を置いておきます

2001年

現在専門職の別姓利用状況について調べてくれている

医師場合。実際に問い合わせたひと

医師場合コメント欄まで参照。変更手続きも書いてある。

弁護士場合。余り詳しくない

弁護士場合

参考2

仕事上の旧姓使用は「不愉快」か : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

結婚した女性研究者旧姓研究しているが義父の理解が得られないという相談。大量のコメントがついている。

トピ主を叩いたり説教をしている女性が目立つ。小町からか。胸焼けがして全部読めない・・・

専門職リベラル志向の人は男女関係なくトピ主を擁護している様子

男女の戦いではないという事がよくわかる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん