「Mクラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Mクラスとは

2024-08-25

家で手軽にクレープを焼くコツ

クレープなんて自分の家で作れる食べ物じゃないと思っていないだろうか?
でも、必要なのはスーパーで売ってるクレープミックスと、28cmクラスのでかいフロン フライパンだけなんだ(まぁ、細かく言うと計量カップと計量スプーンボール、泡だて器、おたま、布巾。あと使い古しでいいから竹串があると便利)。

通販で売ってるクレープの棒(トンボ)とかは家のフライパンじゃ絶対うまく行かないから買わないこと。

誰でも失敗しないよう自分がうまく焼くために心がけていることを書き出したらえらく細かくなったが、慣れれば簡単にできる。

家で上手にクレープを焼くコツ:
  1. 載せる具材生クリームはあらかじめ準備しておくが、初めての時はあまり気負わずバターマーガリンぐらいでもいい
  2. 市販クレープミックスを使う
    (だいたいどこでも買えるのは日清の もちもちクレープミックス)
  3. 計量と手順をしっかり守るのが大事
  4. 卵の大きさを牛乳の量で調整する
    (Mサイズの卵1個50g/50mlと仮定して、卵2個+牛乳200mlなら、計量カップに卵を割って溶いてから50mlx2+200mlで合計300mlになるように牛乳を灌ぐ)
  5. 規定量に少しだけ牛乳を増減することで焼き上がりの厚さを調整する
    (最初規定量でやってみる。ホットケーキ経験で見るとちょっとびっくりするぐらいさらさらになって正解。後述の焼き方のためには微妙に多めが良い)
  6. コンロの横にひたひたに濡らした布巾を敷く
  7. コンロの近くに焼けたクレープを置く大皿を用意する
  8. フライパンの加熱をする
  9. ボール材料ミックスを入れよく混ぜ生地を作る
    (ダマにならない程度、ミックスを入れてから過剰に泡立てない (気泡が入る))
  10. 生地の入ったボールを布巾の横に置きおたまを入れる
  11. 熱したフライパンを下ろして布巾に載せてじゅわーっと冷やす
    (冷やすことで生地を焦がさずきれいに広げられる。ティファールとかのフライパンだと過熱前のマークが見えてくる)
  12. おたまミックスをすくいフライパンに一気に落とす
  13. ミックスフライパンに行きわたるように四方に傾けながら大きく振る
    (大きく力強く振ることできれいに均質に広がる。とにかくここでうまく広げられるようになるまでは鍛錬しかない。うまく広がらないとき牛乳を少し足す)
  14. フライパンをコンロに戻し焼く
  15. 周囲の縁がかりっとしてきたら竹串や楊枝でひっかけて浮かせる
  16. 浮かせた縁をつかんで半分弱ぐらいまでフライパンから剥がす。反対側から剥がしフライパン上で生地滑る状態にする
  17. 焼いている生地の上に小さな水滴が汗のように出てきたらひっくり返す (この辺りは焼き加減の好みがあるので要調節)
  18. 生地の端をつかんでひっくり返しても良いし、フライパンをえいやで生地飛ばしてひっくり返しても良い
    (大きく前へ振り出してから、ガンっと止めつつ円を描くように上へ振り上げるのがコツ)
  19. 生地の下に空気が入ったように膨らんできたり、適当タイミングで皿に移す (滑らせるように横に落とせば良し)
  20. 食べる人がスタンバイできてれば焼き立てをどんどん食べてもらう、重ねておいてあとで軽くチンしてもよし

クレープミックスは1袋で10枚弱焼けるので、最初は失敗上等のつもりで何枚か挑戦するといい。経験が浅いころは、終盤にいい感じに焼けるようになってくる。数撃てば上手くなるのがクレープ作りの楽しい所。

クレープミックスを使わず小麦粉から作る方が安上がりだが、ダマにならないように粉振るったり、泡立たないように生地を一晩寝かせる工程が出たりするので、上級者向けだし、朝思いついて作る感じではない。

焼き立てのクレーブにマーガリンを塗って、溶けてきたところで畳んで食べる素クレープはまじで美味しいぞ。

----

追記:

まぁ、いろいろ流儀や好みがあると思うので、皆それぞれ自分クレープ道を探求してほしい。あ、クレープってうちで焼けるんだ、って思うきっかけになれば幸い。

2024-01-06

コンサル馬鹿にする人多いけど

SEピンキリであるようにコンサルピンキリなんだけど、どのぐらいのレベルコンサルを想定してるんだろう

SEが接する機会の多いITコンサルでいうと、大手ファームSC,Mクラスを何人か見ればそんなに馬鹿にする気にならないと思うんだよなー。もちろんそれでも当たり外れはあるが

ITコンサルを入れられないような零細案件しか経験のない人が雰囲気で話している気がしてならない。なお経営コンサルとか戦略コンサルのことは知らん

2023-10-14

これの意味不明さを理解できんのかね

あなたゲイに売りつけようとした人、ゲイ受けする男前寄りのイケメンですか?

短髪ラウンド髭に少し脂肪のついた筋肉マッチョですか?

それともめったにいないような、ジャニーズにでも入るような美少年10代ですか?

そうなること自体に才能が必要な、100kg余裕超えで大病せず平気で暮らしてるスーパーデブですか?

それとも、20cmクラス巨根をお持ちですか?

そのいずれでもありませんか、そもそもうちで売り物になりません。

そんな「ふつうの人」は有料ハッテン場に腐るほどうろついていますし、

有料ハッテン場で腐るほどマッチングできます

ですので売りでマッチングする人材ではありません

2023-07-01

anond:20230701222209

2022年ロシアウクライナ侵攻にも多数のKa-52が投入されているが、ウクライナ側は複数のKa-52撃墜とみられる動画画像を公開しており、イギリス国防省ロシア側の損失が配備機数の25%に上ると推定している。ウクライナ側はKa-52を自動小銃撃墜したとも主張したことがあり、Ka-52には機体前方から7.62mmクラス小銃弾でコクピットトランスミッションの致命部を貫通しうる構造上の脆弱部が存在するとしている。

2023-06-21

anond:20230621145547

家族構成次第だけどMクラスミニバンとかちょうどいいんじゃないか?(使い勝手後列重視)

スイスポからだと今度は走りに不満が出そうだけど

あとはカロスポとかクロスいいと思う(走り重視)

トヨタ本田と一部日産以外は下取りうんこになるから気を付けて(特にマツダ

2022-10-15

かなり悩んでる

今の会社微妙だなぁって思って、転職サイト登録してしばらくしたら、GAFAMクラス最先端企業からオファーが来た。ポジションまで用意されていた。

たことについては嬉しいんだけど、約一年本社研修を受けなければ行けないっぽいので海外で暮らすことになる。

その後、日本支社へ配属されてそこで仕事するって感じ。

日本経済やばいしらしいし(分かってない)、行くべきなんだろうけど、行くの怖え。

2022-06-17

果たして第1原発堤防工事は間に合ったのか?

東電は、平成202008)年2月ごろに有識者意見を求めたところ、「福島県海溝沿いで大地震が発生することは否定できないので、波源として考慮すべきであると考える」との意見が出されたことを受けて、遅くとも平成202008)年5月下旬から6月上旬ごろまでに、地震本部の長期評価に基づき、福島第一原発2号機付近でO.P.+9.3m福島第一原発5号機付近でO.P.+10.2m、敷地南部でO.P.+15.7mといった想定波高の数値を得た。しかし、武藤本部長ほかは、津波到来の緊急性は低いと考えた[74]。

出典元 国会事故調 3)大幅な想定超えの認識より引用

この文章より東京電力2008年頃には第一原発に15.7mクラス津波が到来する事がわかっていた事がわかった。

さて、今回の考察では、この報告を受け入れたとして東電堤防のかさ上げ工事をした場合3.11に間に合ったのかどうかを検討したい。

東京電力ホールディングスは、廃炉作業中の福島第1原子力発電所に最大で海抜16mの高さの防潮堤を新設する。日本海溝巨大地震が発生した場合建設中や設置済みの防潮堤を越える津波が来襲する恐れがあるためだ。2021年度に着工し、23年度の完成を予定している。

出典元 日経コンストラクション 福島第1原発に最大16mの防潮堤、完成目前の堤防越える津波予測で 2020.09.24

この記事より少なくとも2年程度の工期と1年程度の準備期間が必要な事が読み取れる。

さて、本題だ。

仮に2008年に津波が到来することが判明したとしよう。

そこから設計+予算取得+施工計画を1年かかるとして2009年4月から工事を開始したと想定する。

上記新設工事の工期を24ヶ月としよう。

そうすると2011年4月には完成している計算になる。

少なくとも3.11には間に合う可能性があった事がわかる。

結論

最低でも2009年4月頃に工事開始していれば少なくとも1Fの津波被害は防げていた可能性が高い。

しかし、公開資料では実際に堤防にどのぐらいの工期がかかるかが、わからなかった為24ヶ月の設定したがもっといかもしれない。

また、計画に1年としたがそれ以上かかった場合は間に合わなかったと思われる。

あくまでも専門家でもない素人考察であるためガバガバな点が多いのでゆるして

2021-10-20

鳥するために必要な機材一覧

ちなみにここで言う鳥っていうのは野鳥撮影のことね。

カメラ

これが無いことには始まらない。

もし一眼レフ/ミラーレス一眼でやるなら、150-600mmクラスの本格超望遠レンズエントリーモデル(13〜17万くらい)が望ましい。300mmでもできないことはないが、本格的にハマり出すとバズーカみたいなやつがすぐ欲しくなると思うので、少しでもやる気があるならさっさと超望遠レンズを買ってしまおう。マイクロフォーサーズであれば焦点距離150−300mm(フルサイズ換算で300-600mm)くらい。

ちなみに、望遠が利くカメラであれば必ずしも一眼レフでなければいけない訳でもない。高倍率ズームできるコンデジでも十分挑戦できるし、NikonP1000には「鳥モード」が付いてたりもする。レンズを買い足す必要がないので、まったく機材を持っていない&安上がりに済ませたいならオススメ

一脚&三脚

望遠の大敵は手ブレである。一瞬のシャッターチャンスを逃さないために、手ブレになりうる要素は減らしておきたい。

また、超望遠レンズをつけていると機材の重さですぐに腕がやられてしまうので、長丁場の撮影をこなす上でも必須の機材となる。

双眼鏡

鳥を探すのに必要。遠いところから狙うので、肉眼で探すのはよほど目が良くない限り厳しい。

バードウォッチング目的だと10倍、12倍の双眼鏡が使われたりするけど、鳥を探すのには広い範囲を見れたほうが良いので、6倍、8倍程度がちょうどよいと思われる。

根性

シャッターチャンスに巡り合うため、野外の厳しい環境でじっと待ち続ける根性必要

野生を愛しむ心&マナー

撮らせてもらう鳥さんたちはあくまでも野生の生き物。鳥を驚かしたり、自然環境を変えたりしてはいけない。

餌付け、フラッシュはもちろんNG。巣に近づく、追い回すなど、鳥にストレスを与えることも避ける。

有名な撮影スポットにはカメラマンが集結しがちなので、まわりのカメラマンや近隣住民迷惑にならないよう心がけよう。

2021-05-01

「高層物」分類学

バカナンとかは高い所がお好き」、ということで、バカである自分は、しばらく高いもの談義、高層物談義をしようと思う

高層「物」というのは、高層「ビル」以外が話のメーンからである

★高層物の定義は?これは時代文化により異なるが、とりあえず現代日本では、

 建築基準法航空法が高さ60mを超すと規制が強化される。

 高さ60m以上のマンションを「タワマン」と呼ぶ不動産屋の慣習もあるので、

 とりあえず「現代日本では、高さ60m以上を高層物という」と定義したい

★「高層物」を網羅的に分類した人って、あまりいないんじゃないか

 大きく5つのジャンルに分けたい。

 1.ヒトの為の高層物(ビル展望塔、アトラクション等)

 2.産業の為の高層物(電波塔送電鉄塔煙突風力発電など)

 3.交通の為の高層物(橋脚塔など)

 4.宗教的高層物(大仏など)

 5.樹木

★「1.ヒトの為の高層物」は、

 「1-1.高層ビル

 「1-2.展望塔」

 「1-3.アトラクション

 「1-4.アリーナ」に分かれる。

展望塔とは、最上階の展望だけを目的として建設され、よって中間階が無いもの。例:ポートタワー。

 アトラクションの例は観覧車ジェットコースターなど。

 アリーナの例はドーム球場など。

ジェットコースターも、ナガシマスパーランドの奴は高さ97mあるらしいから、立派な「高層物」です。

 富士急も、ジェットコースターは高層物間違いないですが、空中ブランコ鉄骨番長」は、50m台で、わずかに高層物要件満たしてないんですね

 「観覧車」というのは「展望塔」と「アトラクション」の中間性質がある。これもだいたい100mはあるから、立派な「高層物」です

★「アリーナ」で言えば、福岡ドームは80m以上あるらしいので「高層物」、でも東京ドームは60m未満なので高層物じゃない、的な。

 ドーム球場以外の、例えば体育館つて、高層物なのか?日本武道館で、高さ42mなのか。

 ビッグサイトで、高さ58mだからギリギリ高層物じゃないのか

高層ビルは今回の主旨じゃないかカンタンに言うが、

 目的として「オフィス」「マンション」「ホテル」「レストラン」「病院」「役所」「大学専門学校」が日本では確認されてる。

 商業物販つまり百貨店で、高さ60m超えてるのはあるかな高校で高さ60m超えは?

★「2.産業高層物」の分類。

 「2-1.工場建屋

 「2-2.放送電波塔

 「2-3.通信電波塔

 「2-4.送電鉄塔

 「2-5.風力発電

 「2-6.煙突

 「2-7.エレベーター実験塔」

 「2-8.気象観測塔」、他にもあるかもしれん

工場建屋の高さのデータって、どこかにあるのか?

 かつて、旧住金鹿島製鉄所を見学したことがあり、それは大きな製鉄所だったが、

 なので、日本のどこかに、高さ60mを越える工場建屋がある気がするのだが

放送電波塔は、言わずもがなスカイツリーや、名古屋テレビ塔、あと埼玉NHKラジオ送信鉄塔とかある。

 通信電波塔、昔であれば、街の中心にNTT鉄塔があったが、あれは60m超えてるのか?

 ケータイ各社の電波塔は、さすがに60mも無い気がする

★「煙突」もバカに出来なくて、池袋の清掃煙突は200m超えてるし、いわき市の火発の煙突も高かった。ライトアップもするらしい。

 川崎とか千葉あたり、煙突の高さのデータベース無いのか?相当数が「高層物」の筈だが

エレベーター実験塔」、日立ひたちなかにあったり、三菱稲沢に作ってたりする奴ね。国内に4~5本はあるのだろうか

気象観測塔」というのは、つくばの200mクラスの奴を念頭に置いてたのだが、あれ解体されてしまったのね。

国内にはそうすると、気象観測とか宇宙観測目的の高層物は存在しないのか?

★「風力発電」の高さの定義プロペラを支える柱の高さで測るのか、プロペラの最高点で測るのか?

 プロペラ最高点の計測だと、大半の風力発電は60mを超えて、「高層物」の仲間入りになる

★恐らく、日本もっとも多い「高層物」とは「送電鉄塔」じゃないかと思ってるのだが。

 50万ボルト送電線で、大体80mの高さがあり、東電幹線で500塔はあるらしいから、

 全国の「高層物」になる送電鉄塔は3000~5000はあると思うが、データが手許にない

★「交通高層物」、代表的なのは「3-1.橋脚塔」。

 あとは「3-2.ロープウェー鉄塔」「3-3.灯台」「3-4.管制塔」「3-5.ロケット発射塔」、他にあるか?

明石海峡鉄塔などは、300m近くあるから文句なしの高層物。レインボーブリッジでも126mあるのね。

 三重・御在所ロープウェーの鉄塔は、高さ61mあるらしいので、ギリギリ「高層物」の仲間入りしてる

 「灯台」の日本最高って、日御碕灯台で、でも40m台でしかないらしいので、「日本国内には、高層物の灯台は無い」らしい。

 サウジアラビアには100mクラス灯台があるらしい

羽田管制塔で115mあるのね。なんか、管制塔より灯台の方が高いイメージあるが、真逆だな。

 管制塔は、広々とした空港にあるから、実際より低く見え、灯台は狭くて高台にある岬の突端にあったりするから、実際より高く見える

★「ロケット発射塔」というのは、日本では種子島しかなくて、80m級なので「高層物」。

 自衛隊が、どこかにミサイル発射塔を隠しもってるのか?イージスアショアとか、60mあるのか?

 北海道大樹町ホリエモンロケットは、発射塔が60m越えないのか?

★「4.宗教的高層物」としては

 「4-1.塔」(一般人が入れない)

 「4-2.教会」(一般人が中に入れる)

 「4-3.大仏聖像」に分かれる

日本で、教会で60m超えって、あったっけ?

 宗教じゃなくても、モニュメントアート作品で60m超えたら、ここのカテゴリに入る。太陽の塔とか。

★今までは人為的な高層物でしたが、最後に天然の高層物として「5.樹木」を挙げてる。

 日本では、京都府スギの木が、60m超えてるから「高層物」なんですよね。

 もっとも、天然のスギの樹高を、わざわざ測定することは滅多にないから、

 見つかってないだけで、他にも高層スギは多数あるんじゃないか

★以上、昨日の夜に自分寝床で分類した「高層物 分類学」ですが、

 多分抜け漏れが多数じゃないかと思われるので、誰か再分類して欲しいもの

2019-10-21

anond:20191021093912

日本は4年間見てたけど、ティア1クラス相手になるとラインアウト強くないですね。

色々サイン工夫したりするんですけど問題は高さなんですよ。

------

あのプレーは鍵になるのはボールを投げ入れる2番のHOと4.5番のLOで、だからHOは器用な選手を入れて、LOには2mに迫る選手を入れる。

南アエツベス、デヤハー、モスタート、スナイマン、全員2mクラスじゃないかな?

------

日本としては不利なのは分かってるんで、たくさんのオプションで活路を探しますけど、選択肢って1個1個が怖くないと対応簡単になるんですよね、怖い方に張っときゃいいんで。

2019-07-28

新社会人10万円で双眼鏡を買え

世の中には、社会人になったら一生ものとして1つは持っておけと言われる高価格帯のアイテムがいくつかある。高級腕時計、財布、バッグ、礼服、革靴、万年筆などが挙げられるだろうか。これらは一度購入すれば数十年も使用に耐えるものがあるし、ビジネスシーンで有利が取れたり、使えば使うほど味が出てくるなどとさえ言われることがある。しかし私は、ビジネスでは全く役に立たないであろう「高い双眼鏡」を1台買うことを強く勧めたい。それも10万円クラスの、持ち運びしやすコンパクトタイプだ。「双眼鏡なんて一生使うことない」「双眼鏡10万円もかけるとか頭おかしい」というのが一般的感覚だろうし、「一生もの10万円は安すぎる」「30万出してスワロツァイスの40mm買え」というのが双眼狂たちの言い分かもしれない。が、私に言わせれば、あらゆる場所毎日持ち運びできるコンパクト双眼鏡を持っていない人生はもう考えられない。

他の「一生もの」と比較してみると、高級腕時計や財布は確かに所有欲を満たしてくれ、どこに行っても胸を張って使えるファッション性がある。だが時刻の確認だけならスマートフォンスマートウォッチでもできる上に、そちらの方がはるかに高機能で、人生ちょっとかにしてくれるいろいろな体験ができる。財布は現金カード類を収納するという機能しか持っておらず、その機能自体人生を劇的に豊かにすることはない。

一度所持してもらえばわかるのだが、双眼鏡には、双眼鏡しかできない体験というのがあるし、大事に扱えば親子三代にわたって使えるとまで言われるほど頑丈な機器だ。パソコンスマートフォンなどの電子機器とは比較にならない寿命の長さであり、またこれらには決して代替ができない道具でもある。

なぜ新社会人なのか

では私がなぜ「新社会人」に双眼鏡を勧めるのか。学生時代よりは高い製品に手を出せるぐらいのお金があり、かつ若くて体力があって、ひとり旅や友人との旅行何の気なしに街を歩くこと、美術館博物館巡り、コンサートライブハイキング登山などのアウトドア活動といった、双眼鏡が最も活かせるシチュエーションである「外出」がしやすいからだ。「友達いないか旅行とか行かない」「仕事で疲れてて外に出る気がしない」「家でガチャ回してる方が楽しい」という声もあるだろう。逆に考えるんだ、「高い双眼鏡を買ったんだから、せっかくだし外に出てたくさん景色を見よう」と。そうして得られた体験は間違いなく一生の糧になる。家でアニメを見たりガチャで爆死したりするのもいいけれど、たまには外の空気を吸いに出かけてみよう。何も電車や車で何キロも離れたところに出かける必要はない。空を流れる雲や、電線に止まっている鳥、街中の高層ビル、遠くに見える山々、夜になれば月に、双眼鏡を向けてみよう。肉眼では特に何とも思わなかっただろうが、双眼鏡を通して見る世界がとんでもなく豊かなことに驚くはずだ。近所で使うだけでなく、連休旅行ハイキングで使えば旅が何倍も楽しくなるのは請け合いだ。もちろん、新社会人だけでなく、双眼鏡を1台も持たずになんとなく人生を過ごしてきた人たちにも強くオススメしたい。

双眼鏡なんか必要あるのか

「外に出て景色を見るだけなら、双眼鏡なんか使わなくてもいいじゃん」という反論もあるだろう。この点に関しては自分の目で確かめてもらうのが一番なのだが、一度見てもらえれば全てが理解できるはずなので述べておこう。いい双眼鏡で見る景色は、肉眼で見るよりもずっとずっと美しい。いい双眼鏡は、ガラスを通して見ていることを全く感じさせないほど見え方が自然で、なおかつ肉眼で見るよりも透明感があって色彩豊かに感じられ、普通に見ていたのでは気づかないディテールもはっきりとわかる。うまく写真画像表現できればいいのだが、自分の目の前に圧倒的な迫力で美しい景色が現れることの素晴らしさは、実際に味わってもらわないとなかなか伝わらないのが歯がゆいところだ。双眼鏡を一度も覗いたことがない人や、地方電気屋でよく売られている数千円程度の双眼鏡ほとんどは粗悪品レベルしかたことがない人は、ぜひ街中の大きな量販店で、3万円を超えるような双眼鏡を覗いてみて欲しい。それだけでも、きちんと作られた双眼鏡いかによく見えるかがわかるだろう。

お勧め機種

私は記事の冒頭で、「10万円クラスの持ち運びしやす双眼鏡を買え」と書いた。そしてつい先ほど、「3万円を超えるような双眼鏡を覗いてみろ」とも書いた。実を言うと、3万円クラス双眼鏡があれば十分にいい景色が見られるし、耐久性バッチリだと言うのが私の意見だ。しかし3万円クラスで、覗きやすく満足のいく見え味を手に入れようとすると、ある程度筐体が大きく重たい機種(具体的にいうと対物レンズ径30mm以上)から選ぶしかないのが現実なのである。人にもよるが、これぐらい大きな双眼鏡毎日持ち歩くのは厳しいという人が多いと思う。1万円クラスの小さい双眼鏡にもオススメできる機種はある(後述)のだが、どうしても携帯性・耐久性防水性・覗きやすさ・見え味のどれかを犠牲にせざるを得なくなってくるし、一生使える相棒とするには少し頼りないところがある。

毎日どこへでも持ち運べるほどコンパクトで、見え方が優れていて、耐久性も高い(防水付き)のものを手に入れようとするとどうしてもコストがかかってしまうのだが、ここでは「せっかく高い買い物をしたのだから毎日使おう」という心理がはたらいて、結果的人生が豊かになるような買い物をしてもらうため、あえて予算度外視し、記事執筆時点でコンパクト双眼鏡では世界最高峰と言える機種を紹介しようと思う。

それがCarl Zeissから出ている「Victory Pocket 8x25」だ。倍率8倍と10倍のモデルが出ているが、圧倒的に8倍をお勧めする。(低倍率をお勧めするのにはそれなりに理由があるのだが、長くなるので割愛

光学機器に詳しくない方にとっては聞きなれない会社名かもしれないが、カメラレンズ双眼鏡世界では超一流と言われているドイツメーカーであり、その品質折り紙つきだ。実売価格9万円超えと決して安くはない(むしろ超高い)が、その性能は「この1台を買えば全てがうまくいく」と(私に)言わしめるほどであるメガネのあるなしにかかわらず問題なく使え、独特の折りたたみ機構によって収納時にはとてもコンパクトになる。そして視界の広さ・見え方・解像感は30mm径の大きな双眼鏡匹敵するか、超えていると感じるほどだ。朝から夕方までの明るい時間帯であれば、どこにでも持っていけてあらゆるものをしっかり捉えてくれる最高の相棒になるだろう。

それ以上の細かいスペックについてはあえて語らない。Google検索すればいくらでもレビューが出てくるし、それらを見るよりも実際に自分で使ってみれば全てわかるはずだ。ただし、どんなに高級な双眼鏡であっても自分の目に合う・合わないという相性問題があるので、できれば実店舗で実物を触ってから購入することをお勧めする。また、意外と双眼鏡の正しい使い方というのは認知されていないので、知らない方はぜひ正しい使い方を調べてから店に行こう。使い方を知らないせいで「全然見えないじゃん」と勘違いし、双眼鏡を買わないで人生を終えてしまうのは本当にもったいない

それから、もし夜に夜景や星を見るために双眼鏡が欲しくなったという人は、残念ながらZeiss技術をもってしても厳しいので、コンパクトタイプ双眼鏡は諦めたほうがいい。6倍30mmや、8倍40mmクラスのもの別に買おう。そのクラス双眼鏡の選び方については、日の出光学という日本の小さなメーカーが自社のホームページでたいへん詳しく紹介してくれている。他のメーカーのもの検討している場合も含め、双眼鏡の購入前には目を通しておくといいだろう。https://bino.hinode-opt.jp/column/tsukaimichi.html]

また日の出光学製品は、比較低価格かつ性能は最高級品と遜色ないレベルなので、双眼鏡の魅力に取り憑かれた方が2台目以降に手に入れるのにとてもお勧めだ。私は観劇用の低倍率機として「A4」(5倍20mm)、手持ちでの星見用に「B+」(6倍30mm)を所有している。いずれも「Victory Pocket 8x25」よりはかさばってしまうのが難点だが、特定用途で使うサブ機として持つにはとても優れた製品だ。

いきなり双眼鏡10万円近く払うのは抵抗があるという人は、日の出光学の「A5」を1台目のメイン機として買うのも大いにありだろう。1万円台なので比較的気軽に買えるはずだし、5倍という低倍率に抑えているおかげで、安くコンパクトな割にとてもよく見える。また5倍という低い倍率はコンサートなどで使い勝手がよく、あとで「Victory Pocket 8x25」のような高倍率機を買い足しても決して無駄にならない。万が一気に入らなかったとしても、注文後1ヶ月は無条件で返品を受け付けているのでほとんどリスクなく購入できる。防水機能がついていないことと、非常に人気なのか頻繁に在庫切れになっているのが惜しいところだ。

いから買え

長くなってしまったが、とにかく、いい双眼鏡というもの人生をとても豊かにしてくれる。これから40年、50年と続く人生において、最高の双眼鏡は最高の相棒になってくれるはずだ。ぜひ、自分人生への投資だと思って、まずはCarl Zeissの「Victory Pocket 8x25」を手に入れてみてほしい。いい双眼鏡沼を!

2019-07-09

anond:20190709154723

もし少しでも人の心があるなら10mmクラス口内炎が出来て藁にもすがる思いでグーグル検索した時に「いかがでしたか?」された時の気持ちを考えてみることだ

というのはさておき、口内炎の最適解はデンタルクリームなんだけどこれ検索してもそうそうたどり着けないのよ

検索マスターは事前情報なしにどうやってたどり着くのか興味があるんだ

2018-05-13

戦闘時のペニス全長16cm程度なのですが

特に需要無いですよね

せめて18cmクラス砲弾であればエロから需要もあったと思うのだけれど。。。

2018-03-29

ちんこデカいかパンツに困る

トランクスにするとちんぽと太ももが密着してつらい。

ボクサーブリーフもチンポポケットが小さすぎてきつくてつらい。

なんでかこの国は20cmクラスペニスホルダーをないがしろにしやがる。

年収も300万円行かないし、デカチンへのマイノリティいじめきつい。

こんなデカチンコは入れたら痛がられるし、本当に辛いから女に生まれたかったよ…。

2018-02-24

anond:20180224223009

その4:S字結腸

18cmクラスのチンポを膣でしごくならここを抜ける必要があります

ドユコト

https://anond.hatelabo.jp/20180224185255

続き書きます

アナルのどこが気持ちいいのか?

その1:括約筋

まずは、括約筋は収縮繰り返すと気持ちいいです。

ディルドの出し入れは、脱糞時の快楽に似ています

脱糞気持ちよさを延々に繰り返し味わえるのがディルオナニーの魅力です。

その2:直腸

括約筋を抜けてすぐの場所です。

ここには普段うんこはなくて、ひり出す時にうんこの移動を屈伸運動で頑張るところです。

ここは熱を感じます

シャワー浣腸等で44度ほどのお湯を流し入れると、目ん玉ひん剥いて白目剥きながらオーガズムを得られます

腸内洗浄もできて一石二鳥快楽を得られます

その3:前立腺

膀胱の尿をせき止めている器官ですが、腸内から腸壁越しに刺激できます

その際に乳首も責めると前立腺キュンキュンと動きます

勃起するとここが硬くなって(勃起時に尿が出ない理由)よりわかりやすくなります

エネマグラでの刺激でドライオーガズムを目指します。

私はドライ未だに得られていませんが、乳首はモロ感に育ちました。

その4:S字結腸

18cmクラスのチンポを膣でしごくならここを抜ける必要があります

やり方は後述のアナルの育て方で後述します。

チンポのカリ首がここを通る脳と精神がメスになって気持ちよくなります

腸壁全体でチンポをまんべんなく感じられ、前立腺カリで刺激され、括約筋もピストンのたびに開いたり閉じたり、快楽を全身で味わえます

安全アナルの育て方

アナル拡張とは無理やり広げることではなく、アナル筋肉のほぐし方を学ぶことです。

人のアナルにそんなに差異はないです。

括約筋は普段勝手にきつく締まっているのでこいつをリラックスさせてやれば、誰でもカイマンシリーズぐらい入ります

まずは浣腸です。

ウォシュレットでは不十分なので、シャワ浣で浣腸快楽を味わいながら最低30分は洗いましょう。

次にローション。

アナルは水分を吸収するので、ペペ等の水溶性だけだと乾いて怪我します。

ヴァセリンを混ぜたり、シリコンローションを使うのがいいです。

そして、サイズアップは焦らずに。

最初はゆびでいいです。

少し慣れたらマゼラン買いましょう。

どんなに使い込まれ上級者のアナルでも、慣らしが不十分だと怪我します。

マゼランプロになっても使えます

次は欲しいチンポの形に合わせてディルドを買いましょう。

俺のカイマンはいものですがいきなりは入りません。

みちのくでぃるどでいいです。

それすら買うのが恥ずかしいとかあるなら、ダイソーでおゆまるいっぱい買って自分プラグでもディルドでも作りましょう。

以上です。

1000円分の仕事はしたつもりです。

ありがとうございました。

2017-04-18

ちんこデカ過ぎて暑くて辛い

粗チン増田にはわからないだろうが、暑いのだ。

俺のような20cmクラスにもなると収納の為にパンツの中でトグロを巻かせている。

苦しくて暑くて辛いのだ。

チン長20cm超えた場合に限り、陰茎と金玉を外部に露出する事を許可頂けないだろうか?

切実に苦しく気分すら悪くなる。

(追記)

互助会に参加していないので、オチンポのデカさが給料と度胸に反比例しているブログも見てください☺

http://shachiku.hatenadiary.com/

2015-09-18

重要はてな匿名ダイアリープラスのご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

さて、長らく無課金でやってまいりましたはてな匿名ダイアリーですが、この度「はてな匿名ダイアリープラス」として有料コースをご案内する運びとなりました。

シンプルさを追求していたはてな匿名ダイアリーは誠にありがたいことにはてな内外よりご好評いただいておりましたが、「もう少し便利な機能がほしい」という増田の皆様の声もいただいており、今回いくつかの機能有料オプションとして実装することにいたしました。もちろん今後も通常のはてな匿名ダイアリーのご利用は無料となりますはてな匿名ダイアリーをご愛用の増田様はこの際にぜひ「はてな匿名ダイアリープラス」への移行をご検討頂きたく存じます。詳しい機能は以下の通りです。

はてな匿名ダイアリーランキング

はてな匿名ダイアリーでご執筆いただいた記事についたはてなブックマーク数のランキングを簡単に確認できる機能です。個別記事についたはてなブックマークの歴代ランキングを示した「記事ランキング」と、ご自身のすべてのはてな匿名ダイアリー記事についたはてなブックマーク数の累計ランキングを示した「累計ランキング」をご用意しております。新しくなった管理ページによって、これらを簡単に確認できるようになっております順位可視化により、増田の皆様のモチベーションは今まで以上に高まるでしょう。

管理ページの充実

従来のはてな匿名ダイアリー管理ページでは新着順に執筆した記事が表示されるという簡易的なものでしたが、今回の「はてな匿名ダイアリープラス」によってカテゴリー管理が充実いたしました。たとえば「女子大生記事」「弱者男性記事」「既婚女性記事」「オタク記事」「ネトウヨ記事」などのようにカテゴリーを分けて管理することが可能になっており、キャラクターごとの過去発言に素早くアクセスすることが可能となっております。これによりキャラクター発言一貫性を持たせた完成度の高い「釣り」を行うことが容易になるでしょう。

排便管理スペシャル機能

要望にお答えして、毎日の排便記録ができるようにいたしました。指標は「大便の大きさ」、「大便の色」、「大便の柔らかさ」の三つになります。大便の大きさをそれぞれ親指以上(3cmクラス)(5)、親指大(2cmクラス)(4)、人差し指大(2cm弱クラス)(3)、小指大(1cm強クラス)(2)、小石大(1)に分け、色を黄金(5)、茶色(3)、こげ茶色(1)に分け、柔らかさを理想的粘土(5)やや硬い(3)、やや柔らかい(3)、下痢気味(1)に分けて点数化します。この点数は指定フォーム入力していただくと自動的に折れ線グラフになり、毎日の大便点数を自動的グラフ化いたします。これにより漏らしがちの増田の皆様の健康管理に貢献できることと自負しております

滑った記事へのアドバイス

「渾身の釣り記事がなぜか滑ってしまった」そんな苦い経験増田の皆様にはおありでしょう。しか心配しないでください。今回のはてな匿名ダイアリープラスはそんな増田様を放ってはおきません。なぜ滑ってしまったのかを専門家による緻密なデータ分析により明らかにし、フィードバックし、解説し、アドバイスいたします。ただし文字数3000字以上の記事ブックマーク数5以下の記事に限らせていただきますはてな匿名ダイアリーの入門者向けのサービスとなっておりますが、つねに新しい書き手を求めるはてなならではのサービスであると考えております

 

 

それでは増田の皆様、「はてな匿名ダイアリープラス」への移行のご検討をよろしくお願い致します。

                                 敬具

2015-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20150416110114

本当に憧れ対象になるような人は最初から叩かれない。

実際はお荷物になってるだけな人が侮蔑対象となる=叩かれる。

そもそも、それまで優秀だったり人望があった人が子供産んだ途端に手のひら返したように叩かれる、なんて事は普通は有り得ないんだよ。

子供が居る事で多少パフォーマンス落ちたとしても「子供が大きくなればまた活躍してくれるはず」「あの人には世話になったんだから」と周囲も寛容になるもんだ。

叩かれるWMってのは、元々仕事出来ないとか性格悪いとかで嫌われていた人達だよ。

周囲の反応が「嫌いだけど害がある訳じゃないからスルー」だったのが「嫌いだし迷惑からさっさと辞めろ」になっただけ。

はてなのWMクラスタの中にも「子供居ないときは周囲のWMウザい辞めろと思ってた」とか言ってたやついたなあ。

それで今になって周りがWMの私を支えてくれないの!ひどい!って訴えてたけど、ブーメラン食らってるだけじゃん、としか

普段から周囲を支えてた人なら、自分が困った時にも支え返して貰えるもんだよ。

なので元増田に付け足すと

 

8.(みんなから)元々嫌いな人が以前より弱い立場になったからとここぞとばかりに叩いている

 →最初から嫌われないように振る舞う

 →叩かれるなら、まず自分を顧みて直せるところは直す。すぐに「周りが/会社が/社会が悪い、私は悪くない」と自分以外のせいにするのは止める

 

と言う、要するに人間関係無難にこなす基本は初めから押さえておけという当たり前の話になる。

2013-01-24

SI土方とWebってどっちが社畜なの

どっち?

SIでは09:00から23:00まで毎日働く程度に社畜してきたけど、最近楽できるポジショニングを覚えて定時退社したり仕事してると見せかけ違うことしてたりする。

最近仕事していると見せかけて全然関係ないFuelPHPとか触っていたしな。

おかげでAuthとかPaginationとかViewのFormクラスとか覚えた。FuelPHP簡単で良いな…!

(でもHaskellとか今まで理解のない難しい概念とかは仕事サボりながら、ではいまいち理解できない…)

RedisとかMongoDBとかも触りはしているけど活かし方が分からない。

MySQLが一番いいよおおおおおおお。

仕事サボる。それって良くないだろ…とは思うけどまだ仕事を楽し始めて1,2ヶ月目。

仕事やりたがっている人に仕事させるのがいんじゃね、とか思ってしまう。

なんか聞きに来るしな、これでいいですかとか、ここどうしたら良いですか、とか。その質問に答えて手を動かすのはその人にやってもらおう。

この前とか「言ってくれたらなんでもやりますよ!」とかい子分気質の人とかいたしな。

だがしかし「何を言うのか」を考えるのが面倒くさいんじゃ、何をやればいいのかまで考えてくれ…と思ったので「まじっすか!あざす!何かあったときはお願いします。」とか言って終った。

暗に自分で考えてもらうように言ったり、今まで自分がしてきた人との調整が必要な作業とかもなるべくお願いするようにして楽できるように頑張った。

あっちも言われたとおりにやれば進捗(自分の実績)が上がるし、美味しいとか思っていたんだろう。甘い甘い!もっと自分でやれ。

せめて「自分はこう思うがこれではいけないですか?もしくはこうすべきですか?」ぐらいの「自分期待値」と「期待値とのズレ」を持って質問しに来て欲しい。

だがしかし、オレは仕事がしたくないし、作業を持ちたくないんだ…!(クズ

適度にそういう質問が来るのは、仕事をしてるっぽい、忙しっぽいと思われるための重要な要素の1つではあったりするから、丁寧に対応するけどなッ!

Webに行くけどどんぐらい社畜なんだろう?

プログラム覚えられて社畜出来るなら、23時ぐらいまで土日休めるならなら全然余裕だと思っているけど、1時とかまでやらされたらさすがに…/(^o^)\

WebWebでも、上場していてあるてーどでかいところなので大丈夫なんじゃないかなぁ、とは思っているが…!

まぁ一応、職場環境が良くて仕事面白いなら、逆に帰る意味って?って感じだけど。具体的にはPCとイスと作業環境。適度に人がいない感じ。人と目線があまりぶつからない作業スペース。ディスプレイPCを上手く使って作り出すパーティション

ポテンシャル層を採用したいってお前ら…実は楽したいんだろ!とか思うけど、実際僕とか実績/実力無いのであなた達の世界に入れるだけでも幸せでございます、その層で働かせてください、なんとか追いつきます。という感じですが。。。

「あまり同じ環境にいすぎるのは良くない。楽をしたがるくせがついてしまう」

とある人が言っていたのですが、まさにその通り!

The・今いかに楽をするかにフォーカスをあてて仕事してる!!!

作業をお願いされて、明らか揉めそうな案件なら断る方法を真っ先に考える/(^o^)\

これはいかん。

今までは意味不明に個人受注の副業も持っていたので、仕事中にその事考えたりコーディングしたりしていたかサボり時間有効活用できたが、今やそういうのやめたのでサボり時間はあまり活かせない!というのも、インターネットを見続けるのはさすがにサボっているっぽいが、ターミナルでカタカタやっているのは仕事しているっぽく見える。そういう意味サーバーサイドのコーディングサボりつつもサボりフェイクして出来た。

それを考えると、いいタイミングWeb屋へのコンバートが決まった。

やりたいことと仕事マッチング出来れば、もうヤバイじゃないっすか。

隠れてコソコソする必要ないっすよ。

もっともっと技術を好きにならないとヤバイ気がするんですが、頑張ろうと思います

まだコーディングは飽きてないですが、いつか飽きて「これは楽する対象の事項だ」と脳が判断した時、何をするんだろ…。

レイヤープログラミングしたいな…。

いずれにしても若いうちからこんなあぐらかいていたらヤバイと思うので、Webステージで頑張ってきます

怠け癖が付く前に…。

そしてこんな怠けているのがバレるとヤバイと思うので…。

2012-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20120614103450

VBC#イベントを実装するのって、formクラス継承したユーザ定義クラスメソッドを実装し、イベントハンドラ定義して処理を振り分けているだけ」

普通、そういうイベントハンドラで処理を呼び出される形態のものイベントドリブンと言うんだが。

VC++VC#はVBよりも自由度が高く、イベントドリブンでないプログラムも作れるようになっているので「あれ? イベントドリブンって不要じゃね?」と錯覚しがちだが、ウィンドウシステムが一般的である今、イベントドリブンが廃れることは無いと思うが。

イベントドリブン型プログラム終焉

もう、イベントドリブン型プログラム終焉を迎えつつあるっていう認識で良いのかな?

VBが全盛だったころ、CやCOBOL等の手続き型言語に比べるとイベンドドリブン型プログラム初心者でも開発しやすいっていう事になっていた。

しかし、C#を使っていると、

VBC#イベントを実装するのって、formクラス継承したユーザ定義クラスメソッドを実装し、イベントハンドラ定義して処理を振り分けているだけ」

って気がする。VBではそのあたりは隠蔽化されているけど、C#だともっと意識がしやすい。

VBC#みたいなリッチクライアント自体が微妙な事になってきているし、どうなのかな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん