「退職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 退職とは

2019-11-25

anond:20191125123418

はてな社内でリストラが進行して、ある社員が片手間にやっていた仕事

誰にも引き継がれることなく、退職していったパターンとか。

残された社員はどのスクリプトを実行すれば、それが更新されるのか分からいから何もできないみたいな。

2019-11-24

女性生理オープンに」 大丸百貨店生理スタッフに「生理バッジ」付けさせる→炎上

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1995924.html

百貨店オワコンと言われて久しい。今大きなトレンド流行がなくなってきている中、価値観が定まったマーケットでの競争を繰り返している。それが今百貨店面白くなくなってしまった原因だ。」

から

日本では女性の性と生理は”触れてはいけないこと”という風潮があり、全てのお客さまが肯定的に受け入れられるものではないが…」

への繋がりが理解出来ない。

理解できない客は来るな、そういったヤツは商売相手じゃない、と言う店長方針ならソレはそれで良いけど、自分生理状況を晒すことになる女性店員さんがかわいそう…

私は自分生理状況をお客様に公開したくありません、と言ったら配置転換してくれれば良いけど、下手すると自己都合退職

2019-11-23

ブラック環境から退職が決定したら気が抜けて困る

もうフヌケになって仕事出来ないので有給ガン振りで退職日を早めたらもう終戦日の日本兵状態になって「人間苦痛が無いと動けない」事に今更気づいている。次の行き先決まってるからもう戦わないで済む感がヤバイ。変なクセ付けたく無いから誰か助けてくれ。(ブラックには戻らない、次の行き先の為にだ)

上司が嘘ついてた

嘘というか、何というか。

体調不良で休んだにも関わらず、出勤している形で勤怠システム入力していた。本来だったら有給休暇として消化されるのに、今年に入って10日分そんな虚偽の申請をされていた。

うちの会社タイムカードを切ることでウェブ上の勤怠システムに出退勤の時間登録できるだけど、し忘れた時とかは自分ウェブから何時に退勤したか登録できるのね。で、それを承認するのが上司役割上司の出退勤自体上司自身承認する形になっている。

私はこの部署に配属されて半年ちょっとなんだけど、この上司が全くもってマネジメントできない人だったから、さらに上の上司からの後押しでこの上司権限を少しずつ移譲してもらっていた。で、勤怠システム承認権限を与えてもらって、過去の記録を見て気づいたのだ。

この上司、「熱が出た」「妻の体調が悪い」とかい理由で月に2日くらい休んでたんだけど、その内の半分くらいの日が勤怠システムでは「〇〇へ直行」とか申請されて、さも出勤されてますという形になっていた。ちょっとした手違いとかじゃない。

なんかもう疲れた。何なん。役職上なのにマネジメント出来なくて、しかもこんなしょうもないことして。50手前のおっさんが恥ずかしくないのか。「嘘をついたらダメですよ」って私が言わなくちゃいけないの?お子様もいる人にさ。

とは言え、これを本人に突きつけてプライド逆撫でして退職されても困る。マネジメントはできなくても、人材不足から辞められては困る。会社にも言いたいけど、しょぼい内容すぎて、告げ口するのも恥ずかしい。そして私が追い詰めたと思われても困る。

というわけで何もアクションを私は起こさないのだった。でも、私のこの気持ち自分の中だけでは消化しきれなかったので、増田に書いたのであった。はーあ。つらぽよ

2019-11-21

4年間務めたSler今日やめることを決意

4年間、製造業向けのインフラエンジニアとして働いていたが、今日の出来事で辞めることを決意した。

コメントが荒れることを承知の上で執筆したいと思います

【はじめに】

情報工学系の大学卒業し、中規模ぐらいのSler入社サーバネットワーク関連を扱う部署に配属

配属された理由として、研究サーバ仮想化クラウド関係の内容だったこともあり「サーバ関連なら詳しいだろう」という理由

主に大手製造業研究開発で使用されるサーバを導入・保守を続けてきた

データセンターでは5つくらいの場所で働いたか

後は、精神面もそうだが肉体面でもかなりキツイ職場だった。

サーバ運搬するにも100kg近いサーバを4~5人で運ぶのは当たり前だったし、サーバキッティング作業LANケーブル電源ケーブルの配線もあるから大変&大変

また、保守作業も加わるからサーバを引き出してHDDを交換したりマザーボードも交換する

デスクワークは4~5割ぐらいの印象

サーバ基盤環境作るためにサーバ構成ラッキング図、ネットワーク設計図などの設計書も作った

はじめはサーバネットワーク設計書の作成は手伝い的な立ち位置だったけど、2年目からサーバ機器エンジニアになっていった

【やめようと思った理由1:失敗は許せない、効率よりも完璧主義者になれ】

今までもやめようと思ったことはあったけど、この経験できっぱりとやめることが決断できた

今日、下期の考課面談があった

そこでサーバ保守について上司と会話していたが、

上司サーバ保守はどうやっているんだ」

俺が作業の流れを説明

上司「チェックはどうしているんだ」

俺「自分部品交換してOSで取ったログ確認して問題なければ、常駐している社員にも確認させています

上司「それまでの流れは?」

俺「事前に作成してあるマニュアル通りに沿って部品交換作業をしています また、ソフトウェアの扱い方を事前に調べておいて対応しています

上司「それじゃあダメだ データセンターへ移動するときの常駐メンバーへの連絡~部品交換完了まで一からチェックシートを作って細かくチェックをつけながら作業しろ

上司「もし機器壊したら、始末書ものだぞ」

上司保守作業ミスしたらお前に保守仕事やらせいからな」

俺「...」

呆れたよ

ただでさえ、導入しているサーバ数が1000台以上あって限られた人しかデータセンター内で働くこともできない職場だってのに

ほぼ毎日のようにZabbixアラートバンバン飛んでまた生産性のない作業を増やすのか!?って思ったわ

それに毎回同じ障害内容じゃないのに、チェックシートを作るとなると事前準備だけで時間食うし、短期間で解決しなきゃいけない障害もあるのに無謀すぎるだろ

自分保守作業ミスをしてはいけないっていったら、そりゃあミスしないのが一番に決まっている

常駐メンバーへの連絡→チェック

データセンターへ移動するための車と携帯電話の確保→チェック

現地で持ち込む部品リスト警備員に見せる→チェック

常駐メンバーの元に行き今日作業内容について相談→チェック

データセンター内に入るとき不要電子機器の持ち込みはないか確認→チェック

なんかもう保守作業自体やりたくなくなったし、会社の中で上司命令に忠実で完璧主義者にならないと仕事できないのかなあって思った

以前にも同じように、

誰かが1つミスをする

上司相談

チェックや確認するための人員や項目を追加

って流れを4年間で何度も何度も見てきているから、効率を求めるよりも完全に正確性だけしか考えていない上司プロパーばかりだった

そのせいもあり、社内で使う技術レガシーだったりExcel至上主義が当たり前になっていた

2ch創業者ひろゆき配信で「IT仕事は他の業界人員を削減するためにある」って言っていたけど、IT企業なのに自社で時間コストばかり増えて効率化とは程遠い存在になってしまっていた

IT企業なのに、IT企業じゃないことをやっているって感じ

そんな繰り返しの環境にいたら自分おかしくなってしまいそうって思い、退職を決意した

GAFAでも個人情報流出を何度もやっているミスを犯しているけど、それでも業績は確実右肩で伸びているし利用しない人がいなくなっていないどころか増えているんだよな

それは、1つのミスをやったとしてもそれを有り余るだけの魅力的なコンテンツプロダクトを利用してる人が多いから発展し続けているんだよ

ニコニコ動画だと、プレミアム会員数の減少や現存ユーザ数も少なくなっているなどで悪いニュースしか流れない感じで、コメントが流れなくなったり通信障害メンテナンスの長期化など様々な問題を起こしてきたのも事実

しかし、それがニコ動が衰退した大きな理由ではなく、「某動画サイトのほうが機能コンテンツも充実している」「某配信サイトでは無料なのに、ニコ動は有料だ」的な理由が大きく占めるからミスして終わりではないんだよ

一方俺の会社は、ミスを防ぐだけの取り組みをしているがプロダクトや技術力などの魅力があるわけではないから詰んでいるけどねw

というかそんな取り組みしても、自分もそうだが社員は何かしら問題起こすから意味がなくなっているけども

【やめようと思った理由2:内の常識は外の常識と違う】

海外出張アメリカデータセンターで働く機会があった

まず、驚いたこととしてサーバアテンションランプがつきまくりで、HDDメモリが壊れていることも普通な感じで放置されていた

そんな環境100台以上ものサーバ運用しているから、さらに驚いた

なんでそうしているのか、現地で働く人に話を聞いたら「キッティングするのが仕事で、それ以外は契約外」の一点張りだった

別にそんな話をしたことでその人はビクッて驚いた様子もなく堂々としていた

日本の今の会社で働いていると、「この期間までにキッティングを完了しろ」「翌日までに保守対応しろ」と期間内解決するためのプレッシャーに押しつぶされそうになったり、担当外の会社に導入しているサーバ保守設計キッティングも手伝ったりってことでジョブ確立されていない

日本常識世界非常識」とよく言われる通り、このまま1020年以上いたら上司みたいに外の世界をよく知らない人物になってしまうかもしれない

この経験で、このまま今の会社文化洗脳されてもしリストラか倒産されたとしてこの先エンジニアで生きていけるのか不安になった

【やめようと思った理由3:インフラよりもWeb開発が好きだと気づいた】

まあ、ベンチャーで神のようなエンジニアとは程遠いけど、自分Webサイトを作ったり機械学習を使って統計取ってみたりQiita勉強会感想や学んだ技術について書くことが多かった

インフラ知識を使ってサーバ構築したりするけど、自分の発想力でサイトを作るプログラミングが楽しく、昼頃から深夜の5時くらいまでプライベートで開発していたことが何度もあった

今の仕事よりもweb系開発企業に属したほうが全然マシなんじゃないかと思った

周りの社員からベンチャー向きかベンチャーで働いたほうが良くね?って言われることがあったから、周りの推薦もあって自分転職しようと決意できた

【これから

とりあえず、今は忙しくて「会社辞めます」なんて言える状況じゃないから、しばらくは耐えてみるよ

あとは、ポートフォリオをしっかりさせて面接対策もしないとなー

商工会退職した話(記録用)

退職エントリってIT系文化らしいけど、書きたいので書いておく)

新卒商工会就職し、4年くらい働いて辞めた。

大卒文系学部を出た私は、就活当時公務員を志望しており、公務員に「準」ずる商工会は魅力的に思えた。(待遇が)

いや、待遇以外にも業務内容はきちんと魅力的だと思っていた。「地域のための商工会」という大義名分は当時価値があるように思えたのだった。

入職後は、数日間申し訳程度の社会人マナー研修をやり、7人やそこらの小さい職場に配属された。その7人で地域のお店を支えるというのだ。

といってもいざ働くと、7人で500近くの店を支えるなんて難しいわけで、会費の集金の時しか会わないような店もあった。

嫌味臭く「集金の時しか来ないよね」なんて言われることもあった。(そんなに不満だったら今すぐ商工会辞めろよ と思うのが本音)

しかも、経営指導員という経営指導を専門にする職員が居て、それがゴミだった。

けれど商工会組織の中では経営指導員は事務職より偉い という風潮があり、ゴミ尊重しなければならないという変な環境に3年身を置いた。

そして自分もひょんなことから経営指導員になったのが就職4年目。(ゴミ反面教師コンサルしたいと思っていた)

同時に異動して、そこの上司がこれまた性格ゴミだった。

慰安旅行では酔った勢いカラオケマイクで頭を小突いてくるし、少しミスしたくらいで翌日からそれまでの態度が180度変わった。

そこから上司との関係がクソになった。

精神的に参っている、とクソ上司本人に訴えたら急に態度が変わり、何度もメンタルケアと称した気持ち悪い面談を重ねさせられた。

私が精神的に参っているのは上司のせいなのに、上司本人は意図的に?勘違いしてトンチンカン分析をしていた。

挙げ句の果てに、退職したいと申し出たら、「辞めるなら俺の言う通りに文章を書け」

と言ってきた。

しかもよくわからない文脈で「お前は配属された時からプライドが高い人間だと思っていた」とか意味不明人格否定までされた。

プライドが高いのは、あんたの方だろ気持ち悪いナルシストゴミ野郎

こう書くと辞めた原因が人間関係だと思われてしまうので書いておくと、商工会存在意義ってものにも疑問を感じた。

経営指導、とはいものの(自分のいた地域だけかもしれないが)やることは融資斡旋(要はカネ貸し)、

税務書類事務的作成効率の悪い集金(未だに生命保険とかの掛け金を現金集金している)、

あぐらをかいているゴミ役人もの代わりに地域イベント主催

地域イベントに至っては、祭りに来る客は当たり前のように毎年イベントがあると思い込んでいるし、

まらないければつまらないとハッキリ言ってきやがる。

田舎商売人ってやる気ない奴多いし、大抵が数年であの世に逝きそうな後継ぎもいない人。そんなのを顧客にして食ってるのが商工会

中にはやる気ある商売人もいるよ、という声があるだろう。そんなのごく一部なので例外的なんです。居ても意味ありません。

こういうことをやっている組織って何なんだろう。(意地でも生き残るんだろうな)

こんなことやって給料新卒14万、四年経っても18万だったから辞めた。

今はお役所気分みたいな業種から離れて最先端技術に触れる仕事をしている。

将来は自分一人で商工会一つ潰せるくらいのコンサルタント になりたい。

(ただし田舎商売相手にしない)

ここに、骨になっても忘れたくない恨みを刻むため記す。

億円単位出資金を手に入れた多くのスタートアップがやること4選と、その後の5選

2~3年前のスタートアップ投資ブームを覚えているだろうか。

ベンチャーキャピタル個人投資家投資意欲が旺盛だった時代豊富投資資金審査基準の引き下げにつながり、学生が十数ページのパワポで100万円単位投資を得たり、十番煎じの後発企業に億円単位の金が流れ込んだりした。

その億円単位出資を集めた会社は、何をしたのだろうか。そしてその後どうなったのであろうか。そのビフォーアフターを5つずつまとめてみた。

 

 

1.役員報酬待遇を上げたがる

 30代や40代に月給20万円で働けとは言わないし、財務戦略の一環で社長が自社株買いをすることもあるので、そのために収入を増やして貯蓄するのはまぁ分かる。

 ただ、「年収10倍」「社長宅のタワマンを社宅に」「ハイヤー契約」「出張ビジネスクラス(正価)や高級ホテルを利用」というのはどうかと。「贅沢がしたい!」と言い切ってくれればまだ気持ちが良いが、「安全リスク考慮」「出張中でのネットワーキング」との言い訳は非常に残念。じゃあそれの目標を数値化しましょうとは言わず、「ああ、こいつは残念なヤツだ」と思うのが大人のやさしさ。

 これは、利益率低下という直接的な悪影響に加え、社員が呆れて退職したり、不正行為社長が月給250万なのに、俺は25万ではやってられない)に発展することもある。

 

2.若い社員を増やしたがる

 スタートアップ社長採用するのは、社長より年下のことが多い。若い社員マネジメント経験が少なく、プレイヤーばかり集まってしまう。マネージャーが少ないと、社員士気が上がらず、サボるようになる。売上にはならないが会ってくれるお客さんのところに行くようになり、社内会議資料作成にこだわるようになる。直行直帰やダラダラ残業も増加する。スタートアップ程度の組織は、本来社長マネジメントで回るはずであるが、スタートアップ社長は得てして外出が多いので気づかない。

 

3.広告費を使いたがる

 メディアに増資の記事が載った瞬間に、広告代理店から営業殺到する。もちろん出稿先を厳選した上で、費用対効果を見ながら徐々に広告を出すのであれば問題は無い。接待やら芸能人の紹介やらで付き合う代理店を決め、そのまま一気に数千万円の年間契約を結んだりする。そうすると費用対効果の悪い広告や、イベントへの協賛が増えてくる。

 余談だが、「社長ユーチューバーとの対談をYoutubeにUPして、会社の魅力をPRしましょう」という提案が近年増えたと思うが、これは再生数の水増しが可能からではないか邪推している。

 

4.知名度の高い街に広くてきれいなオフィスを構えたがる

 B2Bで来客も少ないのでどこにあっても良いはずなのに、恵比寿とか六本木とか渋谷にこだわる。1~2駅ずらせば賃料はグッと下がるのに、それをしようとしない。「同業者とのシナジー」とか「採用への効果」とかの言い訳が、これまた残念。最近都内オフィス不足が顕著で保証金は10か月超が多く、また、内装もこだわることが多いので家賃の30倍ぐらいの金額が一瞬で飛んでいく。

 ちなみに業績が悪くなってから縮小移転をしようとしても、凝った造作原状回復費や引越代、移転先の保証金などで動くに動けなくなり、「詰む」ことも多い。

 

 

さて、増資から1~2年経ったが、予定通りの売上が上がらない。

費用は予定通りか、予定以上のスピードで出ていく。ここからが後半選だ。

 

 

1.コンサル社員研修に頼りたがる

 どこかでコンサル社員研修を見つけてきて、それを全社員に受けさせるようになる。もちろん良いコンサル、良い研修であれば効果は出るが、社長は内容を精査したり、カリキュラム設計に関わるわけではないので、基本的に他社の焼き直しパターン。もちろん成果は出ずに、費用だけ出ていく。体育会系研修精神論研修スピリチュアル研修(本当にある)の場合社員ドン引きして辞めていくことも多い。

 

2.広告費をさらに使いたがる

 起死回生広告費にぶち込んだ。売上は上がるも利益が出ていない。いや、売上が上がるのは良い方で、中にはフォロワー数だけ増えて売上にはほとんどつながらないケースもある。代理店は「継続的に出稿することで、見込み顧客意識刷り込み云々」と言いながら、接待攻勢を強化してごまかす。接待の場には芸能人が来たりもする。でも利益は出ない。

 

3.新規事業として日銭商売を始める

 売上を補うために、ネットショップ社長の講演業、自社オフィスのまた貸しやコワーキングスペース化(賃貸契約上良いのか?)など日銭商売をするようになる。もちろん急に売上が増えるわけではない。他業種の商売舐めすぎ。そもそも貴社は「何業するから投資して欲しい」って言ってたっけ?ネットショップの受注業務や、コワーキングスペースの受付を担当させられるようになった社員が白けて辞めていくことも多い。

 

4.粉飾し始める

 社長が友人知人にアカウント開設や資料請求を依頼したり(←許せる)、社長架空アカウントを発行したり架空接触見込顧客(一度だけ会ったレベルの見込顧客リスト名刺交換程度)リスト作成するようになる(←許せない)。

 そうして、アカウント数や接触見込顧客数は伸びているが、売上が付いてこないと株主説明するようになる。売上や利益の粉飾は、知識が無いのか、ビビってるのかやらないケースが多い。だいたい社員または元社員から株主へのチクりでバレる。人望がない。

 

5.株主への説明会に出てこない

 定期的な株主への説明会に出てこないか、出てきても話さない。代わりに話すのはいつの間にか増えたCFO。だいたい前職は都銀。総会抜きで役員増えた?と思って確認すると役員ではなく「執行役員CFO」。この条件を受け入れて転職する時点で非常に残念。まれに優秀な人が居るので唾をつけておくと、将来起業したり、自社に引き抜けたりできる。

 

 

株主だって、鬼じゃないんですよ。

ちゃん節制ある経営を行ってダメだったら諦めますし、その社長が次に何かやる時は出資しまから出資金を自由気ままにバカスカ楽しいように使って、最後はとんずらって言うんじゃ許しませんって。

あと、タイトルで「選」の使い方が間違っていますが、釣りということでご容赦ください。

 

以上、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

皆さんのご経験も、共有していただければ幸いです。

 

 

20201103追記

たまたま見つけたけど、なんで一年越しでバズってるの?

・ここ半年コロナ理由廃業するところが増えたけど、「理由が出来て良かったね」とは言わないのが大人のやさしさ(2回目)

億円単位出資金を手に入れた多くのスタートアップがやること4選と、その後の5選

2~3年前のスタートアップ投資ブームを覚えているだろうか。

ベンチャーキャピタル個人投資家投資意欲が旺盛だった時代豊富投資資金審査基準の引き下げにつながり、学生が十数ページのパワポで100万円単位投資を得たり、十番煎じの後発企業に億円単位の金が流れ込んだりした。

その億円単位出資を集めた会社は、何をしたのだろうか。そしてその後どうなったのであろうか。そのビフォーアフターをまとめてみた。

 

 

1.役員報酬待遇を上げたがる

 30代や40代に月給20万円で働けとは言わないし、財務戦略の一環で社長が自社株買いをすることもあるので、そのために収入を増やして貯蓄するのはまぁ分かる。

 ただ、「年収10倍」「社長宅のタワマンを社宅に」「ハイヤー契約」「出張ビジネスクラス(正価)や高級ホテルを利用」というのはどうかと。「贅沢がしたい!」と言い切ってくれればまだ気持ちが良いが、「安全リスク考慮」「出張中でのネットワーキング」との言い訳は非常に残念。じゃあそれの目標を数値化しましょうとは言わず、「ああ、こいつは残念なヤツだ」と思うのが大人のやさしさ。

 これは、利益率低下という直接的な悪影響に加え、社員が呆れて退職したり、不正行為社長が月給250万なのに、俺は25万ではやってられない)に発展することもある。

 

2.若い社員を増やしたがる

 スタートアップ社長採用するのは、社長より年下のことが多い。若い社員マネジメント経験が少なく、プレイヤーばかり集まってしまう。マネージャーが少ないと、社員士気が上がらず、サボるようになる。売上にはならないが会ってくれるお客さんのところに行くようになり、社内会議資料作成にこだわるようになる。直行直帰やダラダラ残業も増加する。スタートアップ程度の組織は、本来社長マネジメントで回るはずであるが、スタートアップ社長は得てして外出が多いので気づかない。

 

3.広告費を使いたがる

 メディアに増資の記事が載った瞬間に、広告代理店から営業殺到する。もちろん出稿先を厳選した上で、費用対効果を見ながら徐々に広告を出すのであれば問題は無い。接待やら芸能人の紹介やらで付き合う代理店を決め、そのまま一気に数千万円の年間契約を結んだりする。そうすると費用対効果の悪い広告や、イベントへの協賛が増えてくる。

 余談だが、「社長ユーチューバーとの対談をYoutubeにUPして、会社の魅力をPRしましょう」という提案が近年増えたと思うが、これは再生数の水増しが可能からではないか邪推している。

 

4.知名度の高い街に広くてきれいなオフィスを構えたがる

 B2Bで来客も少ないのでどこにあっても良いはずなのに、恵比寿とか六本木とか渋谷にこだわる。1~2駅ずらせば賃料はグッと下がるのに、それをしようとしない。「同業者とのシナジー」とか「採用への効果」とかの言い訳が、これまた残念。最近都内オフィス不足が顕著で保証金は10か月超が多く、また、内装もこだわることが多いので家賃の30倍ぐらいの金額が一瞬で飛んでいく。

 ちなみに業績が悪くなってから縮小移転をしようとしても、凝った造作原状回復費や引越代、移転先の保証金などで動くに動けなくなり、「詰む」ことも多い。

 

 

さて、増資から1~2年経ったが、予定通りの売上が上がらない。

費用は予定通りか、予定以上のスピードで出ていく。ここからが後半選だ。

 

 

1.コンサル社員研修に頼りたがる

 どこかでコンサル社員研修を見つけてきて、それを全社員に受けさせるようになる。もちろん良いコンサル、良い研修であれば効果は出るが、社長は内容を精査したり、カリキュラム設計に関わるわけではないので、基本的に他社の焼き直しパターン。もちろん成果は出ずに、費用だけ出ていく。体育会系研修精神論研修スピリチュアル研修(本当にある)の場合社員ドン引きして辞めていくことも多い。

 

2.広告費をさらに使いたがる

 起死回生広告費にぶち込んだ。売上は上がるも利益が出ていない。いや、売上が上がるのは良い方で、中にはフォロワー数だけ増えて売上にはほとんどつながらないケースもある。代理店は「継続的に出稿することで、見込み顧客意識刷り込み云々」と言いながら、接待攻勢を強化してごまかす。接待の場には芸能人が来たりもする。でも利益は出ない。

 

3.新規事業として日銭商売を始める

 売上を補うために、ネットショップ社長の講演業、自社オフィスのまた貸しやコワーキングスペース化(賃貸契約上良いのか?)など日銭商売をするようになる。もちろん急に売上が増えるわけではない。他業種の商売舐めすぎ。そもそも貴社は「何業するから投資して欲しい」って言ってたっけ?ネットショップの受注業務や、コワーキングスペースの受付を担当させられるようになった社員が白けて辞めていくことも多い。

 

4.粉飾し始める

 社長が友人知人にアカウント開設や資料請求を依頼したり(←許せる)、社長架空アカウントを発行したり架空接触見込顧客(一度だけ会ったレベルの見込顧客リスト名刺交換程度)リスト作成するようになる(←許せない)。

 そうして、アカウント数や接触見込顧客数は伸びているが、売上が付いてこないと株主説明するようになる。売上や利益の粉飾は、知識が無いのか、ビビってるのかやらないケースが多い。だいたい社員または元社員から株主へのチクりでバレる。人望がない。

 

5.株主への説明会に出てこない

 定期的な株主への説明会に出てこないか、出てきても話さない。代わりに話すのはいつの間にか増えたCFO。だいたい前職は都銀。総会抜きで役員増えた?と思って確認すると役員ではなく「執行役員CFO」。この条件を受け入れて転職する時点で非常に残念。まれに優秀な人が居るので唾をつけておくと、将来起業したり、自社に引き抜けたりできる。

 

 

株主だって、鬼じゃないんですよ。

ちゃん節制ある経営を行ってダメだったら諦めますし、その社長が次に何かやる時は出資しまから出資金を自由気ままにバカスカ楽しいように使って、最後はとんずらって言うんじゃ許しませんって。

あと、タイトルで「選」の使い方が間違っていますが、釣りということでご容赦ください。

 

以上、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

皆さんのご経験も、共有していただければ幸いです。

今が人生で一番楽しい

週3勤務で派遣社員やってる。最高に楽しくて幸せ

社会人になって10年くらい、ずっと正社員で働いてた。わりと真面目なほうなので、任された仕事はきっちりやったし、会社経営理念のかビジョン理解して体現しようと努力してたし、どうしたら会社事業もっと良くできるかいつも考えてた。それなりにお給料ももらってたと思う。

数年前に身体を壊してしまって(メンタルからくるやつ)、それでも会社続けたいと思ったので、休職したり薬変えたりを繰り返して頑張ってみたけど、体力がついていかなくて週5勤務がほんと無理になってしまった。散々迷った挙句退職決断した。

優しくて理解のある夫には、体を一番に考えてね、家事するためじゃなくて体を休めるために仕事辞めたんだから家事は無理にしなくていいよ、しばらく休んだ後は仕事してもしなくてもどっちでもいいけど無理だけはしないでね、と神みたいなこと言われた。

言葉に甘えてしばらく専業主婦になったけど、昼間誰とも話さないことによる語彙力の低下とか、毎日予定が無いが故にずるずる生活リズムが崩れてしまうことに自分自身が許せず、何より自分お小遣い自分で稼ぎたくて、また働くことにした。

雇用形態はなんでもよかったけど、とにかく無理はしたくないので週3で働けるところを探した。

ちょっとした専門職なんだけど、週3でも可能案件ってほとんどないことに絶望した。でも派遣会社のコーディネーターさんが一生懸命探してくれて、今年無事に派遣社員として働き始めることができた。

勤務先の会社は幸いにも派遣社員差別するような風潮はなく、だからといって正社員と同じような責任感を押しつけられることもない。関わるプロダクトも興味を持てるものだったので、割といい温度感仕事できてる。

正社員で働いてた頃は趣味と呼べるものほとんどなかったけど、今年に入ってピアノ筋トレを始めた。土日は夫と過ごして、平日3日間は働いて、残りの2日間は趣味に没頭する。

出勤日の緊張感のおかげで、休日解放感を味わって思い切り趣味を楽しむことができる。少し体調を崩してしまっても、ゆっくり寝られる休日が週に何度もあるので、次の出勤日には万全の状態仕事できる。

正社員やってた頃に比べて収入は半分になったし、まだ薬は手放せないけど、たぶん今が人生で一番充実していて楽しい

大黒柱となって働いてくれている夫への感謝を忘れず、甘え過ぎないようにせねばと肝に銘じつつ、この楽しい生活が続けばいいなと思ってる。

anond:20191120210035

3か月以上のんびりする気だったら職業訓練校がいろいろ楽しいぞ。自己都合退職でも速攻で失業給付始まるし。

パワハラでいびりぬかれて入退院を繰り返した挙句もうむりだと辞表を書いて

根性なし、会社にどれだけ迷惑をかけるんだ!といわれて

なくなく辞めました

そんなの言えないじゃん。

退職理由なんて、そんなの以外思いつかないから聞かない

2019-11-20

退職ラップ

あっちの上司とこっちの上司挟み撃ち

耐えられないこんな仕打ち

まるで騙し討ち

この社会の仕組み

永遠搾取

なら考えるしquit

エージェント握手

金が無いって話から父親仕事退職した時に子供全員に100万ずつくれた(けどもう使い切った)と話をしたら

相手が引いているように見えたので慌てて「いやでも地方公務員だったか退職金1千万とか

結構貰ったらしくってそのうちの一部だし」と言い訳したら

「いや、1千万とか別に全然普通だろ、うちの親父もこの前退職した時1千万なんてもんじゃなかったし。

つうか(一部上場企業業界1位知らない人はいない)だったんだけど」

マウントとられてびびった

いい年して親から100万ももらった事に引かれたんだと思ってたら

相手は親の事を自慢されたんだと思ったらしいことにもびびった

2019-11-19

業務経験●●年』とかの経験とか社会で役立つのだろうか?

まずワイ増田社会人経験が浅くいやほぼゼロあり学生時代コンビニバイトだけやってその後ゲイバー淫夢ホモガキの世話だけやって普通会社勤めに出た程度である

そんな程度の浅い学生さん知識ですまんが経験て役立つのか?と思う。

分かりやすく例えれば「俺はスローロリス飼育経験が3年もある!」と自信を付けても「あいつたらウチの会社でリス猿の飼育一番下手だよな」とリストラ対処になるかもしれない。

またやわい例を挙げれば、事業ヒゲ熊の調教をやっているベンチャー企業

クマ事業立ち上げの古参組が全員退職10年も地固めしてきた俺の時代だ!→だがヒゲグマ新型の新人ボコボコにされて俺が会社を出て行くトホホ

な事もありうる。そな若造の疑問ですまんが経験●●年て役立つのだろうか?

新人仕事を教える時間を作りたいけれど作れない

今まで3人で担当業務をしていたんだけど、先輩が退職し、自分と数ヶ月前にきた新人だけに。

1人補充されるも新人なので、大きな戦力ダウン状態

理想新人たちに仕事を教えつつ、どんどん仕事を振っていく事なわけだけれど、

仕事を教える時間が作れず、自分で抱えてしまっている状態

適当に調べて、とりあえずやってみて、みたいに新人に指示すれば楽だけれど、

自分がそれをやられた経験からして、あまりやりたくない。

仕事は手を抜けるところは抜いて楽してナンボだと思っていたんだけれど、

いざそういう立場になると出来ないもんだなと。

自分もっと要領よく仕事をこなし、教える時間を作りつつ、丸投げとまでは行かなくても新人にもポイントを示して、

要領よく教えるようにするとかそんな感じにしていくしかないのかなあ。

保育無償化退職した話

きっととりとめのない文章になるだろうと思う。  

批判も受けるだろう。また傷つくだろう。  

でも今の状況を残しておきたい。  


子が保育園に入れず、幼稚園に入れた。  

その幼稚園は延長保育が18時半までと長く、  

教育熱心で親とも密に連携を取ってくれる、理想的な園だった。  

親の時間の都合だけで園を選びたくなかったのもあり、  

保育園併設ではあるが人気園なので  

ここに確実に入れるには、と幼稚園を選んだ節もある。  

長保育の枠も確保できるとのことだったので  

仕事をしながら安心して通っていた。  


毎月15日、朝9時に携帯を握りしめ、時報と同時にリロードし、  

長保育申し込みのリンクが現れると同時にクリックして申し込む。    

動悸と冷や汗が止まらないながらも、申し込むことが入園から1年半ほど、余裕でできていた。  


しかし今年の8月から不穏な雰囲気が漂い始める。  

いつもの長保育仲間から「延長保育落ちた・・・」と連絡が入り始める。  

そして10月。とうとう私も延長保育に落ちた。  



無償化の影響で延長保育の確保をする家が増えて  

枠に対して人数があぶれたのだ。  


無償化になるから・・・  


一念発起して学校に通い始めた家、  

長年の主婦主夫業から社会復帰を果たした家。  

家で頑張って見ていたけど、これをきっかけに預けている家  


私と同じような状況で働いている家の他にも  

様々な理由で延長保育を使っている。  

みんな一緒。子育て以外に活躍の場を設けることは本当に素晴らしいこと。  

そしてとても大変。わかっている。  


それでも「今まで何もしていなかったくせに」と状況を呪わずにいられなかった。  

その度に罪悪感でどうしようもなかった。  

自分の心の狭さが恥ずかしく、うまく子供と向き合えない。  


「慣れれば早いよ」と言って、別の園や併設の保育園に移る子もいた。  

その度に悲しそうな顔をする子供たちを見送ってきた。  



私も仕事の都合もつかず・・・というより  

自己責任でしょ?」  

「働いているんだから保育園に移せばいい」  

幼稚園に入れること事態、見通しが甘い」  


という言葉に私が耐えられなくなったのだ。  

の子供ならなんとでも言える。楽しそうにクラスになじむ子を  

親の都合で別の環境に放り投げることは避けたかったし、何より枠がない。  


仕事が好きで精一杯やってきた。  

私は仕事をやめ、在宅で細々と仕事を始めた。  

家で仕事をするようになり、12月冬休み保育の枠にも落ちた。  

14時半の降園後、12月冬休み夕方までシッターの利用をしようと、保育課に問い合わせる。  

シッター無償化範囲なので延長保育の代案に利用しようと思ったのだ。  


しか・・・  

「この園は長時間の預かり保育を行なっているのでシッターの利用は無償対象にならない」  

との回答であった。  


要するに、  

「この園は長時間長保育を行なっているので他のサービスを利用することないでしょ?使ってね!」  

ということだった。  


・・・使えねえから言ってるんだよ・・・怒)  

という言葉を飲み込んで、保育課の方との電話を切る。  

保育課の方も申し訳なさそうだったので自分の心の狭さに申し訳なくなって沈んでしまう。  


今の現状はそんな感じ。  

これから仕事時間をどうやりくりするかを考えなければいけない。  

幼稚園に行っている間と寝た後で8時間以上確保できるだろうか・・・。  

少し途方にくれています。  

自分勝手だなとは思うけど  

お金無限にあれば、シッターを利用してガッツリ稼ぐ!と言えるけど、  

6万ー8万を毎月捻出するのは流石に無理だ。  

無償化事態は本当にありがたいこと。だけど仕組みが整っていないように思う。  

じゃあやめましょう!では進歩がない。  

教育無償提供は国にとってもこれから私たちにとってもマストだと思う。  

どうやって続けるかの議論が大切だと思う。  

唯一の救いは夫の理解があることだ。  

自分も苦しいだろうに散らかった自宅に文句も言わず、  

家事育児を私以上にやろうとしてくれる。  

本当に感謝している。本当にありがとう。  

宝塚市 採用内定の「就職氷河期世代」4人のうち2人は無職

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181991000.html

4人は40歳から45歳の男性女性2人ずつで、このうち正規雇用は1人だけで1人は非正規雇用、2人は無職であることを明らかにしました。

これ、女性2人が主婦、ってだけじゃね?

出産退職したけど子供が成長したか再就職したい、という女性が増える世代だし。

まあ非正規かもしれないが、「パートやってたけど子供も大きくなったしフルタイムになりたい」ってのもよくあるし。

男性の方も病気とか介護で、ってパターンじゃないの?何の事情もないけど純粋能力がなくて定職に就けなかった人じゃなくて。

氷河期世代だろうと新卒時はそれなりに良い所に就職出来てたけど本人の仕事能力とは関係ない理由で仕方なく退職したり非正規になった人より

能力がないか就職できなかった人とで採用試験を「平等に」争えば

前者が勝つのが当たり前だと思うんだけど。

企業不倫事情を全て話しま

ヘルスケアに特化した某ITベンチャーの話です。ダイエットアプリ作ってます

簡単に話すと役員女性社員と社内不倫し、子供ができました。

女性社員は堕したのですが、その2人は未だラブラブで、2人とも人事に在籍しているのです。

それをほとんどの従業員が知っていて社員退職や、仕事への意欲の低下に繋がってます

社内にそんな人居て周りもみんな知ってたら嫌でしょ。

そんな小説を将来描きたい。

2019-11-18

おい!!なんだこのオチ!!!

かれぴっぴと結婚して退職しました~今めっちゃ幸せ~みんなも幸せになろうね~~

ってさぁ!!!結局それかよ!!

anond:20191115235912

ああー、リーダーがもう追いつめられてる状態だと、負担を減らそうって何を都合しても悪くとってしまいそう。ソース自分。辛いだろうからって仕事を手伝っても、自分能力がないせいでって落ち込んでくし、逆にそっとしても消耗していくみたいになってそう。能力ないせいでも評価を落とすようなことはしないよって説明しても、仕事でいっぱいになってるから、そこを受け入れるキャパが働いてないんだよね。リーダーとその人に仕事が関わらないようにしてしまうとかしかない気がする。退職じゃなく配置換えとかで。(たとえ出来たとしてもやべえやつを他に回して「何教えてたんだ?何にもできねーじゃん」とは思われそうだけどなあ)

2019-11-17

anond:20191117235038

退職代行は、労働者が辞めたいと思ってるのに、

「代わりを見つけるまでは辞めるな」みたいに難癖つけて辞めさせない経営者いるから、

その救済のために生まれたと思ってる。

から、救済制度としての退職代行サービスは誰でも利用する権利があるし、

その使用咎めたり悪く批判するようなことはあってはならないと確信している。

退職するにあたって、退職代行サービスを利用するしないは自由だし、

とりあえず、自分退職届をだしてみて反応を伺いつつ決めてもいいだろう。

退職代行サービス一般的イメージについて

ブクマカ退職代行サービスEXIT、SARABA、辞めるんです、退職代行jobs etc…)についてどう思う?

最近始めたアルバイト店長パワハラ気味で、もはや顔も見たくない状況なので退職代行サービス退職処理を頼もうかなと思ってる。正味どの退職代行サービスでも30000円くらいかかるけど、今の苦痛店長の顔を見ずに消し去れるなら安いものだと思ってる。

でも、一般的イメージが気になるので、増田で聞いてみることにした。(退職代行サービスを使って退職した場合、後々の経歴に響くものなのか、色々不安な点はある)それでブクマカ意見を参考にして、最終的に勇気を出して店長に直談判するか、退職代行サービスを使って退職するか決めたいと思ってる。

ブクマカの皆さん、退職代行に対するイメージ、ご意見お願いします🤲

2019-11-16

保育園落ちた 騒動の後に保育士資格取って働いてみた

理由はざっくり子どもと接するのが好きだから会社員として働きながら隙間時間に独学で資格取ってみました。3年かけて1次試験教養科目を全合格して、2次試験にすれすれでなんとか合格

今年の冬に仕事退職することになり、春先から認可外の保育園で働いています。未経験歓迎だったのと、給料低いのは知っていたので別の仕事と掛け持ちしたかったので融通が利きそうという条件で選びました。

週に3日出勤、そんな責任負わされない立場とはいえ 保育の場 本当にヤバいです。幸いスタッフさんには恵まれ子ども虐待職員間のいじめはありません。スタッフさんのほとんどは子持ちのパート殆ど保育士資格はなし)ですが経験値はとても高いので、それが故のトラブルは全くありません。むしろ資格持っているけれど子無しの自分が1番無能母親ってすごいなと本当に尊敬します。

では何が問題なのか。低賃金ゆえに慢性的人手不足。これにつきます

まず入ってびっくりしたのが、仕事の引き継ぎが全くなかったこと!いきなり現場に出されて雰囲気で慣れろ状態。人手足りないからね。

その割に一等地にあるので子どもが多い。職員4人に対して子ども25人!とかザラ。ベテランの中核以外は入っては辞めていくので、いつまでもうまく連携が取れず、流れ作業業務をこなすのに精一杯。丁寧な「保育」などできない状態。途中どんな悲惨な状況があってもお迎えの時間までに意地でも体裁を整え子どもをお返しするので(そこに向けて最低限の業務をこなす事が最優先)途中のカオスっぷりは残念ながら親御さんの眼には全く映らない。職員以外から現場悲惨さがわからんので待遇改善に繋がりにくいのだなぁと。

スタッフはみんな本当に子ども思いで働き者で素晴らしい方ばかり。でもとにかく手が回らない。そうなると余裕を持って子どもをみてあげられないジレンマ。わんわん泣きわめいたり暴れている子も、丁寧に対応してあげるとなぜそういう行動をとるのかわかってきて、少しづコミュニケーションが取れるようになってくる。乳幼児でも1人のりっぱな「人間」、1人1人全然違うので丁寧な保育をしてあげなければ。そう思っても手が回せない。結果叫きの輪唱状態。ごめんよ。

人手不足ももちろん最善の注意をしていますが、見渡せる限界がありますピーク時はい事故が起きてもおかしくない状況。以前は虐待いじめニュースをみるたびに「保育士失格だ」と思っていましたが、1人の負担が多い現場フルタイム働いていたらそりゃストレスフルでおかしくなるなと。職員間のいじめや魔が差し子どもへの虐待が発生してもなんらおかしくないなと思ってしまう。そういう意味では本当にスタッフには恵まれていますが。

もう一つ。保育って子どもを預かるプライバシー情報の塊なので、SNSなどで非常に情報拡散しづらいなとも感じました。スタッフさん達は待遇改善してくれない経営者にやきもきし、人手不足による現状の悲惨さを広めたい。もちろん行政には訴えているけれど、「よくある事例」らしく相手にしてくれない。頼みの綱でSNSでバズらせたい、だけどうかつに画像情報が出せない。そもそも写真撮ってる余裕なんて殆どないのです。ほかの保育士さんはどうしているのか調べても、残業処理でそんな余裕なさそうだったり。鬱気味ツイート連打していたり。どうしたら政治家に現状の悲惨さが伝わるのかわからない。辛い。

まだ働いて半年知識経験も浅いので、今は保育現場ルポ書籍など読んでどうしたらよいのか自分なりに勉強中。実態を知ればしるほどうちは氷山の一角しかも恵まれている方だとしってさらどんより

拙く具体性に欠けていてごめんなさい。また機会があれば投稿します。保育現場改善子どもたちに丁寧に保育が行き届くことを願って。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん