「知性的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知性的とは

2020-06-29

最近はてブって

理屈をこねる人間に対して知性は低いけど共感力は高い人間一刀両断ブコメかます、みたいな反知性的な風潮になってきている気がする。

からかもしれないけど。

2020-06-01

anond:20200601115254

無知だとそういう考えになるよね

兵士PTSD気合が足らないだけだし、適応障害気持ち問題って思ってる?

君が反知性的なのも本人の努力が足らないせいだな

2020-05-28

最近ネット界隈ではパヨクがかつてのネトウヨ化していないか

チョン等と連呼していたかつてのネトウヨの様に、全く論理的議論が通じずレッテル貼り罵倒中傷

まともな社会生活を送れているのかすら疑わしいほどの非常に低レベルで反知性的ツイートコメントが多い。

anond:20200528134949

ないし知らないのに批判批評とは、流石知性的でいらっしゃる

いろんな立場の人がその人の視点で、差別をなくしてもらおうという活動が、差別を減らしていくのに必要なんですよ。

障害者差別だけなくそうと思ってないか障害者の各運動なんかにも反対なんですか?

2020-04-24

anond:20200424095145

別に政治活動っていうのは、投票行動だけのことじゃなくて、例えば「批判を他の有権者に語って聞かせる」も十分政治活動のうちだ。

から別に投票してなくても批判すればいいし、むしろ投票したけど批判も賛成もしていない奴のほうが民主主義が求める政治活動をさぼっている。

 

もっともこれは、批判も賛成も政治活動の一環であって、正義とか理性とか高等な知性とかではない、ってことでもあるけどな。

特に「悪いところを指摘する」っていうのは、人間の脳にとって二足歩行と同じぐらい簡単ことなので、全く知性的活動ではない。誰かの良いところを褒めているやつのほうが1万倍偉いし、文句だけ言っているやつは基本的にアホだと俺は思っている。

2020-04-20

安倍政権カルト政権

安倍夫婦カルト宗教信仰しており、コロナウイルスに対しても非科学的な認知をしている。

知性的カルト信者安倍を、これまた教祖として盲信するネトウヨというカルト信者達。

今すぐ安倍を降ろさないと日本は沈む。

2020-04-11

増田ちゃん福間先生」 ※フィクションです※

福間先生!これ…読んでください!」

こんにちは!私、増田ちゃん!果無高校に通う2年生!

果無高校は果無学園の高校で、誰でも等しく成り上がれるチャンスがあるんだよ!

この学校有名人になれば、果無学園から飛び出して津板ランドや5チャンネルにお呼ばれされちゃう!噂だけど、国会まで行った人もいるらしいよぉ~!すごい!

でも、この果無高校、すごく辛いこともあるんだ…

果無学園の派閥の中でも一番酷い扱いを受けてるのが果無高校なの。ここでは皆真名を隠して「増田」と名乗らなきゃいけないし、増田ちゃん増田くん同士で闘う「虎婆」でウ〇コを投げ合ったりもするんだ…

そして一番辛いのが鬼教師福間先生」によるレポート評価地獄…まず0点は当たり前だし、数点取れても酷いコメントが書いてある…ハァ…こんなんじゃ、私…涙がなくなっちゃうよぉ…

大丈夫かい?」

爽やかで優しげな声が私にかけられた。思わず振り返る。なんて知性的お金を稼げそうな顔なんだろう。私は思わず「スキ!」と言ってしまった。

「さあ行こう、有料で優良な世界へ…」

まるで魔法使いのような彼の名前は脳音くんと言うらしい。


私は「増田ちゃん」ではなくなってしまったけど、福間先生のことや虎婆で闘ったこと…忘れないよ!!

2020-03-03

高学歴と「中流階級」について

(はじめて投稿します)

ある大学生一部の人の「中流階級」という言葉定義の違いからその大学生Twitterが小さく炎上している。

その学生東大学部入学式祝辞と今年の入試現代文文章引用し、自分が恵まれいたことを振り返っている。

その際、自分の生まれ東京中流階級であったという発言をし、その後の恵まれていた環境が多くの人の中流階級定義から逸脱するようなものであったため、炎上している。

その後学生自分定義として社会学者定義引用し、批判の一部を反論を述べず晒しあげ、同調する人にのリプライをした。

また、リプライの表示設定をよりプライベートものにするという提案リプライ賛同している。

以下ではこの件について意見を述べる。当該学生攻撃する意図は全くない。むしろ私がハラスメントを受けているようにすら感じている。

=====

祝辞現代文で扱われた文章メッセージについて、今回の話に関係する範囲については、次のように捉えている。

祝辞努力したら報われるという思考は恵まれ環境で育ったからこそ与えられる。それを忘れるな

入試文章現代では教育媒介として格差再生産されるが、その仕組みは一見平等に見える

当該学生自分が恵まれていることに自覚的であることは重要である解釈して、その旨を説明していると私は捉えているが、

多くの批判学生が自信を表現した「中流階級」という言葉定義の差からまれているようであった。

言葉定義の差なので当該学生ツイートになんら誤りはないが、学生世間知らずとして批判されている。

祝辞入試で扱われた文章から多くの人が連想すると考えられる、一部のインテリ自分努力への自信や他者への誇示(努力マウンティングと呼ぶことにしている)の原因として、

世間知らず(自分社会階層での位置を知らない)が強い要因であることは間違いないと考えられる。

学生の「中流階級」の定義引用元については、おそらく20年以上前社会階層を元に定義されていて、

現在社会改装で「中流階級」を定義し直せば世論を反映するような、全く異なるものになるであろう。

ここ20〜30年程度の中流階級喪失などはインテリなら一度は耳にしたことがあるだろうし、それを想起すればそういった使い方はしないだろうが、学生は知らなかったのであろうか。

学生が後からツイート定義を付け足す様子は強引に見えるし、本来なら世間一般定義を用いるべきであろう。

もし私が祝辞入試問題の背景、さらに当該学生意思を正しく捉えられているなら、

当該学生はまさしく祝辞入試問題の背景にあるような世間知らずのインテリなのかもしれない。

また、中流階級喪失インテリの「世間知らず」をさらに加速させるのは明らかで、この不適切定義使用皮肉ものであるように自分には感じられる。

現代の著名な社会学者」という、内容ではなく発言者の権威自分の主張の裏付けをとるような引用の紹介も、一応理系であった自分には不適切に感じられる。また、自分学生より無知であるのは強く痛感しているため、むしろ小馬鹿にされている印象も受けた。

批判ツイートを、(裕福な家庭に生まれ、ゆがんだ社会構造の下で集められた税金提供される高度な教育を受けた人間が当然義務を有すると考えられる)

理論的な反論をなしに、感嘆詞のみで引用リツートしているのも、意地悪さを感じてしまい、憤りと悲しさを覚える。

加えて、不愉快批判リプライを表示しない設定を勧められ、その実施宣言している。議論放棄しているようだ。

こういった態度が、インテリへの不信感を生み、民主主義における反知性的政治家の台頭を助長しているのではないか

自分はこの20年ほどで先進国特に日本アメリカでは富裕層貧困層の分断が進んでいて、それが人類の次なる悲劇に繋がるのではという悲観論を持っている。

そのためインテリによるこの分断を促進するような発言を強く嫌っている。

また学生炎上に対して、学生を励ますようなツイートも見られ、それらの多くは学生の元々の認知の差について言及せず、嫉妬放置しろなどといった態度も見られる。

自分判断する限りそれらのツイート主も、分断の上側に属しているようだ。

このような分断を感じさせるやりとりを以前にも見た記憶がある。東京大学ミスコンテスト東京大学でこのような催しが未だに行われているのは理解しがたい。ブサイク・ブスで東京大学勉強をしに来ている学生気持ちを考えて欲しい。テニスサークル男女差別より遥かに重要性が高いと思う)の候補学生があまりハイスペック炎上した(のだったと記憶している)際に、多くの東大生が、嫉妬は気にすんなよとリプライしていた。

また、学生はこういったツイートをすることで自分努力をしていないと考えらえるのは嫌と感じるとしている。

私が例の入試現代文文章を読んだ限りでは、努力の因子も環境から与えられるため、努力やその能力他人に対して優劣をつけるものではないと解釈できる。

ただ、私が文章を読んで思ったのは、負の環境努力に正に働きかけ、しかしその中での努力精神的に相当な苦痛を与えるであろうから、その苦痛の中での努力に対しては同情的な賞賛を送ることができるかもしれないということだ。

私の解釈範囲では、学生文章をあまり理解していない。

もちろん私はアメリカの素晴らしい大学院合格していないし、勉強も全くしてこなかったため、私の推測は間違っているだろうし、推測も論理構成も正しくても、私は誤っているだろう。

なお、学生に対して、嫉妬は気にせず頑張れよなどとリプライを送っている人々に対しては、

私の考える範囲では、インテリに限り、どうして批判殺到しているのかを理解していない場合は愚かだし、理解している場合は指摘するべきだ。

これらの類のリプライには嫌悪感を覚える。

一応自分もこういった人たちと同じような大学卒業しているが、こういった発言インターネットで衆目の前で行う人間と同じ大学卒としてラベリングされるのは非常に苦痛だ。

なお、私は中流下流の間くらいの家庭(過小評価している可能性は多分にある)で育ち、貸与・給付奨学金を利用しながら大学に通った。

経済的理由で、家族の泊まり旅行が5年に1回程度しかない家庭だ(海外旅行20年で1度だけあった)。

進学実績のある高校入学した時も、裕福な家庭出身学生の多さに驚いたが、東京大学入学した時の驚きはそれ以上であった。

裕福な家庭出身で、仕送りを沢山もらって一人暮らしをしていたり、お小遣いをもらいながら実家から通っている学生が多くいるように見えた。

彼らと同じように青春謳歌しようとしたが(当時の自分サークル活動恋愛へのコミット強迫観念を抱いていた)、家事アルバイトの手間が多く、勉強がおろそかになった(文章から滲み出る頭の悪さから理解いただけるだろう)。

理系だったので学年が上がるにつれ忙しくなり、しかしついぞ一度も集中して勉強することはなかった。

牢獄とも呼ばれる三鷹(場所が悪く通学時間が長い)にある大学の寮で、裕福な学生に対する嫉妬自分の惨めさを日々感じていた。

都内一等地に住む学生から、前年度に親が休職していたため、授業料免除収入基準クリアすることができた、と聞いた時には本当に気分が沈んだ。

就職活動においても、裕福で勉強に集中し、高い能力を身につけた学生に幾度となく遭遇し、格差を実感し、嫉妬と悲しみを覚えた。

貧しさが原因で、留年したり、退学したり、失踪したりする学生を何人か見た。例えば貧しい地方出身学生が、家事アルバイトをこなし、貸与・給付奨学金を適切に申請し、その上で勉強に集中するのは、私には非常に難しいことに思える。

炎上した学生は違ったようだが、私にとって東京大学はまさしく教育媒介として格差再生産されていることを強く教えてくれる場所だった。

GDP世界3位の資本主義国家の、最も優れた大学である東京大学は、当然教育媒介とした格差について詳しく調査し、国内外に発表する義務があると思う。

私が知らないだけで、学生アンケートをとって学生の家庭の親の年収資産調査したものなどが公表されているのだろう(道義的公表しないはずがない)(追記公表されていました(https://anond.hatelabo.jp/20200304112604]))。

多様性を謳い女子学生の増加に日々努めている東京大学は、私が知らないだけで貧困な家庭で育った学生の増加にも日々努めているのだろう。

(本件とは関係ないが、現役の東大生が東大における女子学生の少なさと貧困について考える にて女子学生の少なさと貧困が語られている。私の推測では、東京大学では学生の家庭の経済状況の分布性別でかなり異なっている。私より貧しい家庭出身で、在学中苦しんでいた男子学生を私は何人も挙げられるが、女子学生については1人も思いつかないのだ。(追記あり))

追記

一部のコメントへの返信

東大ミスコンでも美醜を争うの? 賢さは争わないの?

美醜以外の要素でも争っていると思いますが、賢さは争っていないように見えます

でも格差再生産された結果大学に入れずキモくて金のないオッサンになってしまった人は自己責任であると決めつけ叩いてもいいんですよねわかります

そういう自己責任論を否定する理論が、祝辞現代文では展開されていると捉えています

ID:IthacaChasmaって奴は鶏並みのバカなのかな? この増田はこいつみたいな奴に対する批判に読めたけど。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4682255784618895810/comment/IthacaChasma

記事を読みましたが、大学入試が才能と努力量の掛け算の下で公平であること、また格差を生み出す元であるより良い教育を得るため頑張る価値があることは間違いではないと思います

しか入試で求められる才能(努力できる才能も含め)、努力できる環境の全人口への配分は明らかに平等になっています

東大生の親の資産調査したものがあるかどうかは分かりませんが、世帯収入については学生生活実態調査調査されているのでリンクを貼ります議論の参考になればと思います

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/edu-data/h05.html

ご教示いただきありがとうございますこちらの資料学生生活実態調査(2018年)

の39〜42ページに出身地や世帯収入家計支持者の収入が、男女別も併せて記載されていますね。

このようなデータがあることを知らずに上のような言及をしてしまったのは間違っていました。

東京大学入学した学生の貧富の調査公表を私の価値観の範囲では正しく行なっています

世帯収入出身地について、2007〜2008の間に特異的な変化があるものの(リーマンショックの影響でしょうか)、基本的にはより裕福な学生首都圏に住んでいる学生が増えているようですね。

特にその傾向は女子で顕著であるようです。そういった傾向を反映してか、東大が以前に女子学生向けの住まい支援施策として新たに「月額家賃の一部を補助(月額30,000円)」を実施していました。

当時の私としては、その傾向を理解できてはいたのですが、それはすなわち男子学生の方が在学中に貧しい生活を送っていることを意味しているため、非常に悲しい気持ちになりました。

こいつも、頭が悪いことでは差別してもいいと考えているんだよな。件の東大生と同じ。

努力のできる才能を持ち、努力のできる環境で育ったような特にまれ人間には、勉強をする義務があると考えています。そういった人間不勉強については反射的に批判してしまうのですが、もしかしたらその態度は間違っているのかもしれません。

2020-02-18

anond:20200217231615

そうであると思う

避妊去勢した犬猫が、愛を知らないかと言われれば

野にうろついてる犬猫よりも可愛がられている気はする。愛は知性的に語られるべき。

2020-02-08

パニックで混乱してても、むしろパニックで混乱してるからこそ100%の断言だけは避けるぐらいの知性的ブレーキ女性には期待したいが無理筋なのだろうか

証拠王様というか証拠女王様というか

2020-02-03

性的消費」って言葉フェミニスト型のインターネット鉄砲玉を量産した結果、

知性を解体、ないし知性的な人を運動から遠ざける結果を招いている印象。

女性性を持った人たちの知性を解体するってことはつまり男女平等を果たすための

ギアになる人達一つ一つの性能が低下し、運動としての強度が下がるってことに繋がるはず。

およそ「言葉を生み出した功績」に飲み込まれいるか、あるいは陰謀論的な話になるが、

知性的振る舞いを伝播させることで一種の「優生学」を実現しようとしている、と無茶をすれば捉えられなくもない。

オタフェミ対立なんかよりもインターネット鉄砲玉を生み出す言葉に注意を向けるべきかもしれない。

2020-01-16

anond:20200116185209

100%統一見解はないが、90%くらいの統一見解存在していて、それを「定説」と呼んでいる。

100%は無いからすべて0%だ、というのは反知性的な態度だな。

2019-12-06

anond:20191206084050

そうやって反知性的に嫌味いってなんか自分が偉くなれるの?

2019-12-05

anond:20191205131513

ほんとな

オタクも他のグループに対して十把一絡げにするくせに、自分たちは一緒にするなって言ってるの反知性的すぎて笑えない

から見たら電車の中で楽しそうに歌ってる奴もツイフェミに噛み付いてるオタクも違いがわからん

2019-12-02

anond:20191202151333

鳩山政権が7割支持されてたり、民主党政権から自民党に戻る時に菅直人当選してたりするのが日本なんでね

日本人は知性的には他の先進国と変わらないから、日本に知性を求めるほうが間違ってますわ。

2019-11-28

anond:20191128103219

そうやって反知性的教育をし続けた結果が沈没しかかってる今の日本なんですよねー

2019-11-03

東京五輪マラソン競歩札幌になったことに対する情報番組コメ

はてブではミヤネ屋記事が上がってきていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000014-jct-ent

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000014-jct-ent

自分が先に知ったのは、「とくダネ!」での小倉智昭に関して、フジテレビ系列北海道ローカル局で、主にスポーツ番組担当しているアナウンサーツイート

https://twitter.com/Tossy526/status/1190060850876256256

個人的には宮根誠司小倉智昭も大嫌いで、画面から消えて欲しいと願っているが、気になるのは、共に風景に関して言及している部分。

そもそも言いがかり以外の何物でも無く、知性のかけらも無く、こういった発言をする人間が、物知り顔でテレビに映っていること自体に憤りを抑えられないが、札幌案が浮上してからこれまで表だって指摘されていなかったことを、別々の局の情報番組で同じようにコメントしているということは、どうも裏があるように思える。

製作サイドに共通情報源があるのか。だとしたら、それがどこなのか。

どっちにしても、さも自分知識人であるかのような顔をして、浅はかな発言をする人間がメインパーソナリティをつとめるような番組は無くなって欲しい。昔なら井戸端会議ネタで治まり、箸にも棒にもかからず無害だったかもしれないが、その井戸端会議インターネットを通じて増幅される時代。こういった番組が反知性的言論を強めていることを、メディア自覚してほしい。

2019-08-21

美輪明宏が大嫌い

から思っているんだけど、同意してくれた人が今までいたためしがない。それどころか人非人であるかのように扱われることも多い。そこで増田でみんなの意見を聞きたい。

同性愛者だから云々とかいうのは一切ない(と自分では思っている)。一言でいえば、彼(彼女?)の行動はどれも「美しいもの」を持ってきて「ほら、美しいだろ?まともな人間ならこれは美しいと思うんだ」と見せつけて回っているように思えて、暴力的に思えてしまうのだ。もちろん、彼はマイノリティとして権威に挑戦しながら今の立ち位置を獲得してきたわけで、彼の行動を責めるとかは一切なくて、むしろ今まで大変なこともたくさんあっただろうにえらいなあとは思っているし、何なら4, 50代以上の世代が彼を好むのも理解はできるのだ。しかしながら、それこそ「若者右傾化」みたいな話なのかもしれないが、今や彼が『神聖ニシテ侵スヘカラス』な「美しさの権威」になってしまっていて、どうも反発心を感じる(ちなみに増田20代)。いくつか具体的な点を挙げてみる。

オーラの泉

ずいぶん昔のテレビ番組であるが、美輪氏を嫌いになった一番の理由はこのオカルト番組。もう一人のコメンテーター江原啓之氏は胡散臭い自称霊能者であり、言ってしまえば大川隆法麻原彰晃みたいな新興宗教家と大差ないように思える。その番組中で、美輪氏は江原氏と一緒になって、出演者芸能人の後ろに守護霊みえるだのオーラがどうだの箸にも棒にも掛からないような反知性的なことを放言していた。同時期にやっていた細木数子番組と比べこの番組はどうも耳当たりのいいことばかり言っていたので、世間に受け入れられていたのだろうが、上に書いたようになんだかどうも価値観押し付けじゃないかと感じていた。

ヨイトマケの唄

別に土方がどうのという話をするつもりはなくて、これもどうも「美しさ」の押し売りのように聞こえてしまう。「土方」がいじめられる理不尽さを歌ったのに最終的には「機械の世の中」で「エンジニア」になれてよかったねえというのはどうなんだろうかとか、残念なことではあるけれど「貧しい土方」の子が「何度かグレかけた」にもかかわらず「高校も出」、特にこの時代に、学力的にも金銭的にも周りの理解の面でも(貧しさというのは奨学金など情報アクセスできないということでもある)「大学も出」ることな現実問題ありうるだろうかとか思ってしまう。いや、もちろん創作なのはわかっているし、人々がこの歌詞を感動的だととらえるのも理解できるんだけど、どうも「感動を呼び起こすパーツ」を寄せ集めた、養殖物の感動であるように感じられてならないのだ。

こういうことを言うたびほんとに「お前がサイコパスなだけだ」といわれ続けたんですけど、どうなんでしょうねえ…

2019-08-04

なんというか、自分と同程度の知性を期待してはいけないということなのだろう。

生活じゃ恥ずかしくてそんなこと言えないけど。

そして自分が人より知性的だなんて思えないくらいには生きてきたのだけど。

貧すれば鈍するってあるのかもな。

2019-07-28

anond:20190728232311

男の問題女の問題なんて話してないでしょ、すぐそうやって男女の問題にしようとするの反知性的だよ。

2019-07-16

右傾化について

自分のことである

おそらく、10年以上前とくらべて私は明らかに右傾化している。もともとはもっと中道左派よりだったと思う。いまは多分、中道右派寄りだろう。もちろん、安倍さんアホやなぁ、統計不正はまずいなぁ、と思いつつも、なんだか強く糾弾する気が起きないのである。まあこのまま自民党いいんじゃない?と思う。そんな些細な問題より、おしどりマコ擁立する立憲民主党には、何が何でも滅びてもらわないと困る。サイエンスに対する重大な挑戦だからである

なんだろうこのわたし右傾化問題科学者は通常リベラルなのでは?

たぶんこれは、はてぶをいつも読んでいるからなのかなぁと思いつつある今日この頃なのである

はてぶは、やはりだいたい二極化の傾向がある。

ネトウヨバカっぽい。だいたい田舎ヤンキーみたいな家族地元好きな人たちからなるマイルドな主流派と、引きこもり過激派からなるだろう。後者はともかく、前者は幸せな人たちだとは思うんだよね。

はてサは怖い。大勢は、色あせた服を着て、帽子を目深にかぶって、眼鏡の奥には焦点の定まらない瞳が見えるような、デモ隊によくいるような人のイメージ。そして正義の名の下に、悪を糾弾する闘争を行う。たぶん、50年前にはそれで良かったと思うんだけど、いまの先進国化した日本では、もっと清潔でスマートな方がいいと思うんだがなぁ。とはいえ、当の50年くらい前の時代感のある文書を読むと、あの時代反体制派は、あの時代の中で、割とスマートだった部分もあるように感じるんだ。もともとアピアランスに興味がない、というよりは、単にout-of-fashionedなのかねぇ。あとはなんか、少数派だがオピニオンリーダーである、妙に怖い目をした、歯の抜けた白髪学者さんとか。全体的に知性的イメージだが、その知性を鼻にかけている感じ。

はてサのほうが描写が細かいが、そのように、私も私をはてサ側だと自認していたしよくわかっているつもりだったのだが、最近、どうにも、あの強烈な罵倒的な口ぶり、そして、反科学主義(私から言わせればこれは知性に対する挑戦そのものだ)が許容できなくなってきた。

自分政治活動をして人生を終わりたい気は毛頭なく、個人として幸せに生きていたいわけなのだ。そうすると、前者の方が魅力的ではある(引きこもりは除く)。

これでいいんだろうか。

当方理系学者であるが、海外会議の後のバンケットとかで、向こうの人と会話している分には、なんだかシャレオツリベラルな会話をしていてなんだか楽しいんだけどね

あちらのうちわ会議とかだと、トランプ物笑いの種だしね。

トランプ安倍は同質だろうに、海外ではトランプを笑い、国内ではまあ安倍いいんじゃない・・と言っているわけだ。

自己矛盾である。だけど「アベガー」の反科学主義にはもうついていけないんです。

自己分析中ではある。

このどうでもいい私文書最後まで読んでしまい、貴重な時間無駄にしてしまった皆様にはお詫びいたします。どこかに吐き出したかったのだ(実生活ではリベラル寄りの発言をしています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん