「本国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本国とは

2023-01-31

anond:20230131185644

原神、中華っぽい小物や衣服バリエーションが豊かでさすが本国やなって思う

和風っぽい小物や衣服もそれっぽくてさすがアジアやな…と思ったら、日本好きの会社なのね

日本翻訳は怪しいと思う

2023-01-29

LOLの闇について思うこと

JapaneseKoreanUGがアイアン帯のクソどもを晒しリスト作ってるけどアイアンなんて誰でも簡単意図的に行けるレート帯だから一個一個BANしても仕方ないんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=oZw7s1g5JOg

一度RiotGamesにIPBANについて検討しているか?と聞いた時には非常に重たい処置になるので基本やらないって帰ってきた。

じゃあこのドブをどうするべきなんだ?って思うけどまじで一個一個アカウント処置してもどうにもならない

からIP BANなりIP懲罰マッチするとかするような事が必要だと思うんだよな。

最もVPNに繋がれて終わりとかもありそうだけど・・・

LOLユーザー増えない原因結局ゲームの難しさだけじゃなくてRiotGamesがトップ層のプレイヤーしか目を向けてなくて底辺ユーザーについてどうでもいいって考えてるんじゃないかなぁって思う

結局底辺はいくら溝浚いしてもアカウント作れるし無駄から

配信者の誰かが電話番号ありとかにしたほうがいいんじゃね?って話してたけど実際そういう個人情報認証するのは有効だと思うんだよな

電話番号お金使えばいくらでも用意できるっちゃできるけど圧倒的に手間だし

でもこれ日本Riotに言っても意味なさそうなんだよな。本国に悪い報告なんてしてないだろうし本国からしたらもう日本とか大した規模じゃないだろうし(ガチャとかスキン金額とかは一人当たりは高いかもしれんけど

何にせよアイアン帯がクソってことがどんどん露呈してそういうグループが居るってこともわかった。じゃあRiotGamesはどうすんの?っていうのが見れたらいいな。見れない場合ぶっちゃけ俺のレートには関係無いんだけどユーザーが増えなくて日本サバが無くなるのだけは嫌だよね。

おわり

2023-01-26

なんでリアリティーショーが問題視されたのにオーディション番組は増え続けるのか

いわゆる「リアリティーショー」というのは色々なところで問題視されていて、日本でも誹謗中傷を発端とする自殺者が出たことで問題になったと思うのだけれど、それでも同じ「リアリティーショー」であるオーディション番組は大小問わず後を絶たないのだろうか。

韓国での人気フォーマットから日本でもASAYANブームだったし、はあると思うのだけれど、韓国で人気かつ日本版もあるPRODUCE101シリーズ本国投票数操作があり問題視された。

とはいえ今は違う名前で同じテレビ局オーディション番組やっているのだけれども)

恋愛リアリティーショーと違い参加者が頑張っている姿だからいい、結果を決めるのは視聴者じゃなくプロデューサーからいいなど、色んな言い訳があるかもしれないけれど、番組として成り立たせるために「悪編」と呼ばれる誰かが悪者になる構図にする演出をすることもある。

推しの子」というマンガ恋愛リアリティーショー編で実際にこういう場面があり誹謗中傷を受けるシーンがあるのだけれど、それと似たようなことは実際に起きる。というより起きている。

某有名オーディション番組放送間中過去彼女未成年飲酒などそういうのが色々出てきて「こいつを落として推しデビューさせる」みたいな黒いドロドロがすごかったのだ。

これも真偽が不明なので一種誹謗中傷になる。

JO1やNiziUなど、近年のオーディション番組で実際に人気になったグループもいるのでその二匹目のどじょうを狙いたいのも、プロセスを見せることで簡単ファンを作ることでバズろうとしたいのも、色んな思惑があるからこそ、なんでこっちは問題にならないのかが素直に疑問である

2023-01-18

anond:20230118152707

01 トップガン マーヴェリック

02 アバター:ウェイ・オブ・ウォーター

03 ブラックパンサーカンダ・フォーエバ

04 ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス

05 ジュラシックワールド 新たなる支配

06 ミニオンフィーバー

07 THE BATMAN-ザ・バットマン

08 ソー:ラブ&サンダー

09 ソニック・ザ・ムービー ソニック VS ナックルズ

10 ブラックアダム

 

アメリカのTOP10がこれ

日本ではアメコミ映画が軒並み死んでるからアメコミ映画全振りのディズニーが消えたのは残当

 

元増田が主張している「女性に人気のディズニー映画」って、いわゆるディズニーアニメーションだろうけど

ディズニーアニメーション自体そもそも大不作だったのが2022年

本国ランキングでは14位にバズライトイヤーが入ってはいるが、バズライトイヤーはどう考えても

女性に人気のタイプディズニー映画じゃないだろう

2022-12-26

増田公認!500円以下で買える Steam ウィンターセールインディー名作ゲーム

ウルトラマイナーはなるべく避けた一方で、超有名どころ!みたいなのは外したつもり。それでも「いやFTLは超有名クラスだろ」とつっこまれるかもですが、ご容赦を。


Cookie Clicker / 208円

いきなり超有名作ですね。いわずとしれたクッキークリッカーの有料版。クリック放置天文学的数字の枚数のクッキーを焼き上げよう。クッキー人生メタファーであり、グランマは母なる地球のことだ。


Punch Club / 245円

ボクサー育成アドベンチャー基本的にはステータス管理ゲーだが、「ストーリー重視」の謳い文句どおり、殺された父の犯人を追うというメインストリーがある。というとシリアスっぽいがパロディネタにあふれたバカゲーでもある。


Celeste / 495円

超高難度スタイリッシュ2Dアクション。色んなアクションギミックを駆使して足場から足場へと渡っていくのだが、とにかく死ぬひとつミスれば即死ぬ。しかし、死んだら即復活してやりなおせるので意外にストレスフリー。そして、困難に見合うだけの感動がある。大傑作。


Monolith / 399円

トップダウン視点2D全方位弾幕シューティングローグライクダンジョンゲーム。有名作でいうと『Enter the Gungeon』(今680円)、『Nuclear Throne』(値下げなし)あたりを想起してくれればいい。まあ要するに、バンバン弾を打ってガンガン弾を避けながらガシガシダンジョンを探索しろってこった。ただこちらは硬派なまでにシンプルグラフィックミニマルマップが特徴。それでいてアートワークが非常に美しい奇跡。そしてなによりタイトゲームバランス。中毒性高し。


The Hex / 252円

去年ゲーム界隈を騒がせた Inscryption(今1230円)の作者の前作。六人のビデオゲーム主人公たちが集まるある館で古典ミスリーを思わせる「殺人犯探し」を行うADV。道中に有名作のパロディっぽいいろいろなミニゲームをやらされる。一見ジャンル出自バラバラな六人に隠されたある共通点とは……。Inscryption が好きならマストプレイアンチゲームメタフィクション


Milk outside a bag of milk outside a bag of milk / 465円

ロシア鬼才が生んだ病み病みアドベンチャーシリーズ第二作。第一作のMilk inside a bag of milk inside a bag of milkも今60円で 超安いのですぐ買ってやれ。十分で終わるから。そして Milk outside ~ をつづけてやれ。永遠に残るから


FTL: Faster Than Light / 245円

宇宙船管理シミュレーション冒険ローグライト。襲撃してくる敵を時には砲撃戦で、時には船内へ誘い込んでの白兵戦で跳ね除けながら船を強化していき、宇宙の深部を目指す。限られたリソースギリギリでやりくりしていく苦しさと、それでなんとか乗り切ったとき快感は比類ない。数々のフォロワーを生んだ超名作であり、これ一作でローグライトインディーゲーム歴史が語れるようになる。


Orwell: Keeping an Eye On You / 252円

ビッグブラザーの一部となり、善良な市民監視するアドベンチャーゲームSNS書き込みを追い、メールを盗み読み、電話を盗聴し、「テロ犯」を捕まよう。管理社会ディストピア体制側の視点のほうがおもしろいことを証明してくれる一作。作業の単調さと日本語訳の質の悪さがたまにキズ


Legal Dungeon / 360

警官となり、さまざまな事件容疑者尋問していく取り調べシミュレーションADV基本的ゲームシステムは『Papers, Please』(今490円)に似ていて、証言事実を突き合わせて容疑者のアラを探していく。しかし本作の一番重要ポイントは「真実を見つけること」ではない。警察という巨大で強権的なシステムのなかで、「真実」いかに脆いものであるか、その苦さを味わうことこそがキモだ。


Detention 返校/ 472円

台湾製学園ホラー。居残りを食らってたまたま夜の校舎に残されたふたり少年少女を襲う怪奇現象の数々、それらに秘められた謎へ迫っていく。システムは『クロックタワーシリーズのようなポイントクリック形式。「1960年代台湾舞台であること」がなにより重要ファクターであり、日本人には馴染みの薄い台湾史の暗部を学ぶ機会にもなる。本国台湾では社会現象となり、映画化もされた。


Her Story / 252円

実写映像を駆使したゲームに拘り続ける異常クリエーター、サム・バーロウの出世作コンピュータの端末に保存されている、ある女性インタビュー映像を視聴して彼女の謎を追う。何百もある映像はいずれも断片的なクリップで、プレイヤーはゲーム内のコンピュータ検索ワードを打ち込んで、そのワードに関連する映像を拾っていく。クセのあるシステムでやや人を選ぶが、ミスリー好きならぜひ。


Salt and Sanctuary / 445円

2Dソウルライク(『ダークソウル』みたいなムズ戦闘アクションのことだぞ!)の嚆矢的な名作。ダークソウル3Dで考えることが多くて難しいよ〜〜〜という人はやってみては。2Dからといって死なないわけじゃないことがよくわかります。もちろんダークファンタジー世界観も単なるフォロワーってだけじゃなくて作り込んである


Understand / 329円

パズルエリアステージごとに設定された特定ルールにしたがって、マス目上に置かれている記号記号一筆書きで結んでいく。最大の問題は「特定ルール」がほとんど一切プレイヤーには明かされないこと。ひたすらトライアル・アンド・エラーを繰り返し、「特定ルール」を解き明かしていくことがこのゲームのカギ。「なんもわかんねえ……」状態から「わかった!」になるとき快感は唯一無二。


Recursed / 230円

再帰アクションパズル。今年は Patrick’s Parabox (今1640円)という「箱の中の箱の中の箱の中に箱が!」な再帰パズルがバズったが、その先駆ともいえる作品。箱の中に空間があり、入ると中には箱がある。その箱の中にはもちろん別の空間が広がっていて中には箱があり、その箱を箱の外に出したり別の箱の中に放り込んだりしてパズルを解いていく。状況によっては箱同士が無限に参照しあって箱の中を永久にさまようハメになるが、まあ、君なら大丈夫だ。


The End Is Nigh / 296

高難度アクション。Celeste と同じく死にまくりアクションゲームで、こちらはこれ系の元祖である『Super Meat Boy』(今148円!)のプレイフィールにより近い。ゴミなんだか黒い餅なんだかよくわからん生き物を操作して理不尽即死ステージクリアしていこう。なにがたのしいかって? 気づいたらクセになっちまうんだ、こういうの。


Neverending Nightmares / 370円

悪夢のなかをさまよい歩く系ホラー怪物に襲われたりなんかして死ぬとまた悪夢の中で目覚めて無限悪夢をさまようことになる。いちおうエンディングなんかもある。エドワード・ゴーリー風のビジュアルがなんともいえない味になっていて、怖さのなかに愛嬌がある。


Evan's Remains / 360

パズルアクションアドベンチャーうつくしいドット絵ビジュアルが特徴。ある少女行方不明天才少年エヴァンからとある無人島へ呼び出され、自分を探してほしいといわれる。最初アクションパズルメインみたいなツラで進行するが、本作の最大の衝撃はストーリーにある。一見価値あり。2時間くらいで終わる。


Reventure (レベンチャー)/ 164円

王道2DアクションRPG……の皮をかぶった死にざま探求ゲームプレイヤーは勇者をあやつり、100種類のエンディングほとんどはバッドな死)を試行錯誤して回収していく。雑魚に殺され、王様殺害犯人として処刑され、溶岩飛び込み自分の仕掛けた爆弾に巻き込まれ……とにかくバカバカしい死に方がもりだくさん。とにかくなんでも試してみよう。


Tacoma / 396円

3Dアドベンチャー無人宇宙ステーションを探索しながら、そこにいたクルーたちの日常、そしてそこで起こったある出来事調査する。名作アドベンチャー、Gone Home(今296円)の開発元といったら伝わる人には伝わるか。Gone Home 同様、本筋以外にも限られたマップなかに散りばめられたディティールが豊かで緻密。


The Shrouded Isle / 147円

終末カルト運営管理シミュレーションとある海辺の村、そこに住まう数世帯はみ〜んな邪神を崇拝するカルト信者! あなたはそこの長として不満が出ないように各種リソース管理しつつ、異端者をあぶりだして処刑したり、年一で適当な生贄を選んで邪神に捧げたりする。時に邪神さまからあーしろだの注文が入ったり、時に信者からこーしてだの要求がされたり、中間管理職的悲哀が味わえる。そういう点では、今年の話題作 Cult of the Lamb (今1927円)とゲーム性こそ違うが似ている。


They Bleed Pixels / 245円

血がドバドバでる死に覚え高難度アクション。血はドバドバでるけどドット絵から怖くないよ。主人公カニハンド少女通称カニちゃん)をはじめとしたらビザールカワイイグラフィックが魅力。


GRIS / 432

アクション。とにかくアーティスティックで美麗なビジュアルに尽きる。マジでれい以外の言葉がでない。ただうつくしいというだけで体験に値する数少ないゲームひとつ


Mini Metro / 490円

駅をつなげて線路電車を増やし、乗客たちをさばいていくシミュレーション。極限まで記号化されたミニマルビジュアルが特徴。ゲームシステムも簡潔ながらも奥深い。


Minit / 300円

1分でゲームオーバーになるアクションRPG。1分で死ぬ呪いにかかった主人公たまごっちみたいな外見)をあやつって何度も死に戻りながら呪いを解く方法模索していく。得たアイテムなどを引き継いだり、ショートカット発見したりしてどんどん行動範囲拡張させていくプロセス気持ちいい。とぼけ世界観キャラも魅力。


Tokyo Dark / 453円

日本在住の英国人制作した異色の伝奇刑事ものADVSAN値などを管理しつつ、行方不明になった相棒の謎を女刑事が追う。精神不安定にさせる演出の数々が見もの日本文化や神話などをフィーチャーした物語ユニーク。惜しむらくはバグが多すぎること。


ケロブラスター / 294円

不朽の名作『洞窟物語』の作者によるカエル労働シューティングアクショングラフィックシステムクラシカルアクションだが、ゲーム内容はストロングスタイル的な歯ごたえがあって秀逸。カエルかわいいしね。


ギリギリ500円以下にならなかった名作たち】

Kaze and the Wild Masks (512円) 目つきの悪いクロノアみたいなのが主人公のスピーディアクションゲーム

The Red Strings Club(510円) Steamサイバーパンクアドベンチャーはいちゃん好き

A Short Hike(533円) 世界いちばん癒やされるゲーム

Hell is Other Demons(505円) ローグライトアクションシューティング。一時期めちゃハマった。かっこいい。

2022-12-22

anond:20221222115035

資本主義問題点を指摘し、崇高な理念を掲げた共産主義社会主義も、指導層と労働層、本国周辺国格差抜きには投資はできなかったんだ。

どの方法欠点だらけだけど大型投資のために格差容認するとして一番マシな方法は(社会主義よりの)資本主義なんだ。

すべての人間が均質化して個を失えば社会にとって理想の世界がやってくるかもしれない。

それをディストピアとして描く小説映画があったかな。

2022-12-21

公法上の契約」の含意をググった範囲解説する

https://anond.hatelabo.jp/20221220151735

アノン落ち着け自分も思うところでそもそも公法上の契約」って何を言ってるかを理解した方がいい。元ブコメ見る感じ、トップブコメは何人から理解してるようだけど、なんか雰囲気でよくなさそうと思ってる人が多そう。

そもそも公法」ってなんぞや? という話から入るけど、法律には一般市民同士の関係私人私人)について定める「私法」と、一般市民と国(私人国家)の関係を定める「公法」で大きく分類できるのよ。私法民法とか商法みたいな社会生活後者憲法とか刑法行政法みたいな領域ね。

この二つの何が違うかって、公法は基本国権力を拘束する為のものなのね。国とか警察地方自治体って基本一般市民より強いのよ。なんでもやろうと思えばできちゃう。好き勝手動いてもらったら困るのよ。だから行政のやることは法律でガッチガチに固められてる。法律で決められてること以外はやっちゃ駄目。

でも、それって逆に言えば法律で決められたことなら一定レベル一般市民不利益になるようなことでもやっていいってことなのよね。これが行政処分と言われたりするもので、たとえば道路拡げるために(本来一般市民権利があるはずの)土地に新しく建物建てられなくするとかは「行政私人権利制限する」ことに該当する。こういうのを決めたりするのが公法特に行政法なのね。

他にも公法私法訴訟法関係民訴刑訴行政訴訟(行政私人間の争い)とかに別れたりもするんだけど、本題とはずれるので割愛

じゃあ問題です。「東京都法人契約を結ぶのは公法私法どっちの領域の話?」

答えは「場合による」です。

たとえば、「東京都備品会社から買う」とかの一般社会におけるありふれた売買契約私法的なものですよね。だから普通に民法商法適用される。これが俗に言う「私法上の契約」なんですよ。で、東京都公法によって縛られるからものを買うといった契約ひとつとっても法律に従わないといけない。そのための規定地方自治法230条以下の「契約」の項なんですよ。「公法上の契約なので地方自治法規定適用されない」の含意とは、「地方自治法契約の項に書かれてる内容は私法契約に関することですよ」という意味です。

じゃあ、「公法上の契約」って何か。ざっくり言えば「公益見地から私法とはちょっと変化したルールで行われる契約」のことです。たとえば、警察官って労働組合入れないですよね。労働者労組入れないのって私法的にはアウトです。でも公益見地からセーフなんです。

このように、「公法上の契約」とは、民法商法私人契約ではそぐわないような性質契約を、公法で定めたような契約を指します。川崎高津公法研究室行政法講義ノート14回から引用すると以下のような説明がなされてますね。

http://kraft.cside3.jp/verwaltungsrecht14-6.htm

公法契約は、その名の通り、公法による契約のことで、公務員の勤務契約公共用地取得のためになされる土地収用法上の協議などが該当する。なお、行政主体が一方当事者であるから公法契約であるという訳ではないので、注意を要する。

ちなみに、行政契約の中でも「補助金交付」はケースバイケースでしか判断できないファジー領域なんすよね。

たとえば、千葉県の公開してるpdfでは、地方公共団体による補助金交付決定は行政処分ではなく負担贈与契約ですという説明がなされてます

https://www.pref.chiba.lg.jp/seihou/gyoukaku/newsletter/documents/letter15-3.pdf

地方公共団体が行う補助金交付決定の法的性質は、原則として、いわゆる行政処分ではなく、

契約1の申込み(交付申請)に対する承諾と考えられています2。

一方、国が行う補助金交付決定は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(以下

補助金適正化法」)に基づく行政処分とされています

一方、佐々木総合法律事務所の公開してる何かの雑誌pdf補助金を過大に交付した場合返還請求」では、補助金の法的性質について以下のように記載してます

地方公共団体交付する補助金の法的性質は、法律上は明確に定まってるわけではなく、これを行政処分と捉えるのか、それとも贈与契約として捉えるのかは、それぞれの補助金の内容、支給根拠支給要件等に応じて判断せざるを得ません

colaboの委託事業はどうなのか

さて、やっと本題です。

当該noteでは、「colaboと東京都間で締結された委託契約根拠法がない有償契約である」とあります

そう、↑では補助金の話をしましたが、問題のやつって委託事業なんですよ!

文部科学省の公開するpdf委託費と補助金の違い 資料5」では、補助金委託費との対比で、委託事業を「民法上の準委任契約」と明記してますね。これは主体地方公共団体ではなく国なので少し違いますが……。

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/08/20/1242642_006.pdf

ここまでの前提知識があってはじめて「公法上の契約」というのがおかしいことがわかるわけですね。

まとめ

というところで、やっぱり東京都おかしくない? というのが今回のまとめでした。……おいおかしいぞ、俺は暇アノンどもにマウントを取ろうとしたのに!

余談

この増田10年前に行政法を落とした人間が1時間ググって理解した(と思った)内容をまとめただけなので内容の正確性を一切保証しません。一瞬でももっともらしく信じかけた人は自分で調べることをおすすめします。

それはそうと、委託事業って請負契約じゃなく準委任なんですね。請負なら成果物に対する支払いだけど、準委任普通成果ではなく稼働に対する支払いがなされるから、よく考えると業務内容に対して云々言う権利発注側には……まさか、ない……? いや、事業内容的に請負にするのはそれもそれでよくないと思うが。

やっぱり、何を以て東京都側が検収としたのか、契約内容見たいよね。俺仕事で準委任契約コンサルと結んだとき検収かめちゃくちゃ細かくやらされたんだけど、その経験からすると東京都発注者としての責務果たしてんのかは気になるところですよ。活動内容のヒアリングとか、たとえば活動内容の効率化なり適正化なり図ったのかとかさ。

全部が全部事業の中身見れないか委託してるんだろうけど、保護した女の子沖縄反対運動に動員したのでは疑惑はせめてはっきりさせてほしいと思う増田であった。

2022-12-17

anond:20221217102956

それは偉そうとかと関係ないと思う

ネガティヴフィードバックが得意ってドヤってるのはベンチャー宗教と変わらん気がするな

外資ではやれって言われる職場あるんやが本国じゃ別にそれがスタンダードってわけでもないみたいやぞ

2022-12-16

トランプ元大統領トレカ売笑える。

でもアメリカ本国よりも日本で売れそうな気もする。泣ける。

2022-12-14

高学歴層な人ほどColaboの件で暇空茜さんをシラけた目?バランスを取ろうとする理由がわかった!」

なんか衝動的に医龍を読み返したくなったけど、やっと大事なことがわかった。

から

「なんで暇空茜さんを、高学歴層な人ほどシラけた目?バランスを取ろうとする目で見るんだろう?」

というのを何人かの反応見ながら疑問だったが、その答えがわかった。

あの人…出力が高すぎるんだ。

自分の願望や目標を実現するためには、脇目も振らず出力が高く、他人よりもたくさんの手を読める人であるべき」

なので、そこは大事なこと。

で、暇空茜さんって大出力でとことんやり抜くことにかけては天才的・神がかり人物なことは間違いない。

でも、それを視野を狭めると考える人もいるのね

この世界って、「出力が高い天才」だけが生き残る世界じゃないんですよ。

しろ、適正サイズに出力できる人や、安定してて視野の広い人を評価するシーンもある。

高学歴な人ほど「出力が高い人」を見慣れてる分、視野の広さ・安定性・最適化といった部分で評価する人が要るんじゃないか?と思った

なんで医龍でそこに気づいたかというと、【朝田国立を見る目が、一貫して冷めてる(初対面の時から確認したけど、基本国立をバカにしてる)】んですよ!

高度な医療すればいいってもんじゃない世界から国立のズレてて衰えてる癖に最先端で上からな感じを朝田最初から嫌ってるんですよ!

医龍での朝田の態度に気づいた時に、

強者で高度なことができる人に、弱者は憧れる」

「一方、その世界を知ってる人は高度さをバランスよく取り入れる最適化判断力姿勢も同じかそれ以上大事(だが、弱者はその領域に気づかない)」

ということに気づいて、すごく暇空茜さんへの評価っぽく見えた

まり医龍読んで、自分の中に、

・暇空茜さんの【ゲームにうち込んだことのある人ならわかるであろう、高度な読みと誘導】に憧れる素直に上位互換だと思ってる部分

・逆に、彼の好きなもの異論は認めないと言わんばかりに熱弁される圧に感じてるしんどさ

の両方がいることに気づいたわけです。

具体的に言うと、

ランスやらずにゲーマーを名乗るのはバカです」

とまで言い切ったりする感じは、私はどの趣味でも人に絶対にやりたくないのですよ。

ぼく成人向けのマンガにはけっこう詳しいし、好きなアニメもあるけど

「ここが面白いから読んでね」

とまでしか絶対言わないからね?

「〇〇を知らないなんて人生損してる/バカだ」

みたいな表現は私の中では毒親文学押し売りされて本嫌いになった少年時代トラウマを思い出すから、それを人にやりたくない。

それをやらないで、オタクとして布教するには出力の調整や、歩み寄る柔軟性がいる。

それができるオタクでありたい

「出力を上げて百手先まで読める人になりたい」

っていう風に自分自分が思ってると思ってた。

でも、違ったんだ。

出力を1つの手段として、色んな方法を持ってる人間になりたかったんだなぁ…と医龍読んでて気づいた。

まさに色んな医者がいろんな観点で人を治すマンガ医龍で、そこが奥深いのよ

まぁ、アレや。

医龍は5回読んでくれって話や。

1回目は天才外科医朝田ヒーロー活劇として。

2回目は大事なことを見失ってた研修医が、いい先輩に出会って立ち直る話として。

3回目以降もそれぞれの登場人物社会問題フォーカスして読めて、面白い

2022-12-11

anond:20221211180902


フェミの正体は中〇人で答え合わせできてるんだから、ほっとけばいいよ

どうせデカプリングが進む数年後には本国命令で分断活動も縮小せざるを得ない

anond:20221211132552

いや、それでいいんだよ。

女性弱者

男児弱者

女児弱者の中の弱者で二重に弱者

女性男児の利害が対立した時はケースバイケースだけど、女性女児、あるいは男児女児の利害が対立すればより弱い女児利益を優先する。

インターセクショナリティといって、弱者性は重複してより弱くなる。

アメリカ本国雇用環境では、黒人女性白人女性と比べても黒人男性と比べても一層弱いとされる。

このような弱者性の現実を上手く説明できるのが「女性子供である

2022-12-06

コストコサウナ買ったやつのレビュー

「届いて数週間後に15万円値下がりしてたらみんな怒るよね!?」って書いてた

現在価格1438000円。コストコで買ったんなら返品してもう一度買いなおせば?アメリカ本国なら3ヶ月前まで差額保証してくれるはずだが

2022-12-01

アメリカに来て弱者ぶってインド人

アメリカに来て大学院行って良い企業入ったり医者になったりして高給取ってるようなインド人ってほとんどが最高カーストバラモン出身なんですね。本国インドでは支配階級でありopressor側であったわけ。それがアメリカに来てpeople of colorだなんだの言って弱者ぶってるの何なのって思うわよね。

2022-11-30

アメリカ日本国憲法中途半端校正した

正確にはマッカーサー吉田本国極東委員会の警告を無視して現憲法を可決した

から日本人同士の格差は狭まらんし、女性国会議員も少ない

多ければ良いというわけでもないが、人の人権代議員の数で決まる

相変わらず汚職交通事故戦争中毒暗殺だらけでいくら摘発しても無くならん

そりゃあ民度の低い強欲官僚がいりゃあよ

2022-11-29

anond:20221129111228

私も、国際結婚した日本人の子供連れ去り問題がこんなに深刻に捉えられているとは、海外ジャーナリズムで初めて知った。

日本女性子供の世話=女の仕事という価値観本国で刷り込まれしまっており、自分が有責配偶者だった場合でも自動的に連れて行こうとするらしい。

2022-11-27

anond:20221127004102

でも自衛隊はすげー嫌だろうな

命懸けで戦っても得するのは本国ぬくぬくしてる奴らだけだし

うっかり戦死したら元も子もないし

略奪とかレイプみたいなうま味がないとやってられんな

2022-11-24

Twitterトレンド面白い

暇な時Twitterトレンドをよく見てるんだが知らない世界が見れて楽しい

ワードから内容が類推出来ないトレンドを見るんだけど最近面白かったのがkpopの韓国オタク日本オタクの抗争。

日本でのコンサート盗撮する韓国人vsスタッフ通報する日本

韓国ライブ形式上撮影禁止みたいなんだが誰もルール守ってないらしく、日本でのコンサートも同じように撮影して強制退場くらうことにブチギレ。

韓国にはお裾分け文化があるらしく、日本人は観に行く癖に盗撮してお裾分けしてくれない。ズルい!とキレる韓国人と日本は本当に撮影禁止なんだから郷にいれば従え!とキレる日本人。

韓国アイドル「さっさとコンサート終わらせて韓国戻るからね」SNS事件

日本に行ってしまアイドルに対して寂しく思う本国ファンに向けて「さっさと終わらせて帰ってくるから」と全世界に向けて発信してしまアイドル

「分かってはいるけどせめて見えない所で言って欲しい」と悲しむ日本人に「ざまぁw本国ファン愛されてっからww」と煽る韓国人。

煽り合戦が高まり過ぎて韓国人「独島コンサートしよう」日本人「え?竹島?また日本コンサートしてくれるの?ありがとう!ww」と若い世代喧嘩してるのがクソおもろい。

2022-11-22

ギリシャ呼び方

世界各国でのギリシャ呼び方は概ね

ヘラス系、グラエシア系、イオニア系の3系統に分けられる

ヨーロッパ日本はグラエシア系、中東イオニア系だけど

ギリシャ本国での自称ヘラス系だったりする

他にヘラス系なのは中国ベトナム

ギリシャのことを漢字で希臘と書くこともあるけれど、

ギリシャが訛ってキロウになったのかと思いきや

実は中国では希臘をヘイラーと読んでいたらしく、ヘラスの方が由来だったという

2022-11-19

中華ゲームリー情報について

同じ中華ゲームでも下記のような差があるのはなんでだろう

アークナイツ

 中国本国半年先行しているから、中国本国アップデート情報を至極当然に受け取り、プレイ方針ガチャ回す方針)へ反映する。

・原神

 中国日本更新タイミングが一緒。

 プライベートベータを行っていて、そこからリー情報がそこかしこにある。基本的リークは忌避される。

2022-11-17

anond:20221117055718

フェミの正体は中〇人で答え合わせできてるんだから、ほっとけばいいよ

どうせデカプリングが進む数年後には本国命令で分断活動も縮小せざるを得ない

anond:20221116195242

フェミの正体は中〇人で答え合わせできてるんだから、ほっとけばいいよ

どうせデカプリングが進む数年後には本国命令で分断活動も縮小せざるを得ない

2022-11-16

anond:20221116095446


フェミの正体は中〇人で答え合わせできてるんだから、ほっとけばいいよ

どうせデカプリングが進む数年後には本国命令で分断活動も縮小せざるを得ない

anond:20221115204306

フェミの正体は中〇人で答え合わせできてるんだから、ほっとけばいいよ

どうせデカプリングが進む数年後には本国命令で分断活動も縮小せざるを得ない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん