なんか衝動的に医龍を読み返したくなったけど、やっと大事なことがわかった。
前から
「なんで暇空茜さんを、高学歴層な人ほどシラけた目?バランスを取ろうとする目で見るんだろう?」
というのを何人かの反応見ながら疑問だったが、その答えがわかった。
あの人…出力が高すぎるんだ。
「自分の願望や目標を実現するためには、脇目も振らず出力が高く、他人よりもたくさんの手を読める人であるべき」
なので、そこは大事なこと。
で、暇空茜さんって大出力でとことんやり抜くことにかけては天才的・神がかりな人物なことは間違いない。
この世界って、「出力が高い天才」だけが生き残る世界じゃないんですよ。
むしろ、適正サイズに出力できる人や、安定してて視野の広い人を評価するシーンもある。
高学歴な人ほど「出力が高い人」を見慣れてる分、視野の広さ・安定性・最適化といった部分で評価する人が要るんじゃないか?と思った
なんで医龍でそこに気づいたかというと、【朝田が国立を見る目が、一貫して冷めてる(初対面の時から確認したけど、基本国立をバカにしてる)】んですよ!
高度な医療すればいいってもんじゃない世界だから、国立のズレてて衰えてる癖に最先端で上からな感じを朝田は最初から嫌ってるんですよ!
「一方、その世界を知ってる人は高度さをバランスよく取り入れる最適化・判断力・姿勢も同じかそれ以上大事(だが、弱者はその領域に気づかない)」
ということに気づいて、すごく暇空茜さんへの評価っぽく見えた
・暇空茜さんの【ゲームにうち込んだことのある人ならわかるであろう、高度な読みと誘導】に憧れる素直に上位互換だと思ってる部分
・逆に、彼の好きなものを異論は認めないと言わんばかりに熱弁される圧に感じてるしんどさ
の両方がいることに気づいたわけです。
具体的に言うと、
とまで言い切ったりする感じは、私はどの趣味でも人に絶対にやりたくないのですよ。
ぼく成人向けのマンガにはけっこう詳しいし、好きなアニメもあるけど
みたいな表現は私の中では毒親に文学を押し売りされて本嫌いになった少年時代のトラウマを思い出すから、それを人にやりたくない。
それをやらないで、オタクとして布教するには出力の調整や、歩み寄る柔軟性がいる。
それができるオタクでありたい
「出力を上げて百手先まで読める人になりたい」
でも、違ったんだ。
出力を1つの手段として、色んな方法を持ってる人間になりたかったんだなぁ…と医龍読んでて気づいた。
まさに色んな医者がいろんな観点で人を治すマンガが医龍で、そこが奥深いのよ
まぁ、アレや。
医龍は5回読んでくれって話や。