「有効」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有効とは

2021-04-04

結婚したい男は支援する必要がないが、結婚したい女は支援する必要がある

https://b.hatena.ne.jp/entry/4700723030075235938/comment/junglejungle

まじで弱者男性結婚したい!ってなっても、それ自体ぶっちゃけ社会にはどうすることもできないんですよね。結婚基本的権利でもなんでも無いから。

社会には結婚自体支援する論理はない。じゃあなんで自治体とかが婚活とか街コンとかやってるかというと、一つは自治体自体活性化のため、もう一つは少子化対策

結婚すれば大体は勝手子供を産むから子供を増やすには結婚させれば良いということになる。

(逆に「結婚しても子供を産まない」or「事実婚のような形で子供を生む」って場合が多数になると少子化観点では結婚有効アプローチではなくなる。)


というわけで非モテ男が結婚支援をして欲しいと思ったら、少子化対策という一点で詰めるしか無いんだけど、まぁそれは無理だよね。

「俺に結婚させろ!そしたら女を孕ませてやる!」

はい。無理ですね。

そもそも現代では「妊娠するかどうか」というのは女性の権利みたいなものになってるので。それが成り立つのは「私に結婚させろ!そしたら子供を孕んでやる!」は成り立っても、男性視点は成り立たない。

(「男性子供を持つ権利」みたいなのは現代には無いとも言える)


から妊娠非対称性により男性結婚を求める事ってどう頑張っても無理なんですよ。

かに現在制度だと、結婚しなくて子供が減るってことは起きてますけど、少子化に関しては、時間一夫多妻制、シングルマザー精子バンクみたいな形で解決する方向に進むと思います

非モテ結婚を声高に叫べば叫ぶほど、結婚支援正当化する論理性が問題になり、その論理性として少子化に焦点を当てると、妊娠非対称性問題になり、女性結婚支援(ないし妊娠支援)だけが正当化される。

結婚したい男は支援する必要がないが、結婚したい女は支援する必要がある」この歪みが引き起こすのは一夫多妻制に他ならないですね。

あと20年くらいしたら、一夫多妻制を実質的に認める国が出てくると思います

コロナの今後について考えてみた

最近コロナ記事とか、今後どうなるとかについて話しづらくなってきている気がする。

先日、クローズアップ現在でも報道されていたけど、現在変異株の情報としては、N501YとE484Kがあって、

N501Y・・感染力が強い

E484K・・ワクチンが効きづらい

という特徴がある。

E484Kが、どのくらいワクチンが効きづらいかというと、ファイザー10分の1、モデルナで12分の1という。

ファイザーワクチン有効率が90%とすると、有効率は9%で、ほとんど意味がないレベルになる。

現在ワクチン接種を政府が進めているが、すでに東北沖縄流行しているウイルスは、E484Kの変異をもっていると報道されている。

まりワクチン接種をしても、あまり意味がない、とういうことになる。

ワクチン接種をすすめていけば、単にE484Kという変異種以外のウイルスを淘汰するだけだろう。

当初からワクチンとADE(感染増強)の関係が指摘されていて、ある抗体をもっていることによって、変異したウイルス感染やすくなる、ということもあるようだ。

また、新型コロナ重症プロセスは、免疫暴走サイトカインストームであることを考えると、拙速ワクチン接種はかえって危険に思える。

日本では、感染者が増えているとはいえ、外出が禁止されているとか、病院がいっぱいで崩壊している、という状況は、身近には感じられない。

であれば、拙速ワクチン接種するのではなく、安全で確実なワクチンが完成するまで、じっくり待つ方が賢明だろうと思う。

2021-04-03

また一つ節約方法に気づいてしまった

今までインスタントコーヒーをかき混ぜるとき使い捨てプラスプーンを使っていた。

しかしこのスプーン30本入りで110円する。

これを70膳入り110円の割り箸で混ぜたらどうだろう。

2倍以上の節約になる。

それに一手間加えて割り箸を割って一本で混ぜたらなんと5倍近くものコスト削減になる。

これから割り箸をより有効活用していこうと思う。

anond:20210403114733

だよ

警察の言うところの「刑事の勘」

公安自衛隊関係者左翼批判するときの「〇〇しそうな顔」という理不尽かつ恣意的基準と同じ

状況によっては無根拠感情論一方的な通告で敵を攻撃する方が根拠を出して攻撃するよりも有効から

効果がある戦術をその都度選択しているだけ

統計的差別を亡き者にはできないよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/81804

饅頭さんやデヴィッド・ライスさんのことは応援しているけど、この記事フェミニスト男性学者が受け入れられるものにはまったくなっていないね

これは統計的差別という概念を正面から否定するものになっており、現代フェミニズム統計を駆使しながら戦ってきた歴史をも否定することになってしまっている。

例えば、女性専用車両合法的に成立させている基盤はなんだろうか。

統計無視できないレベル男性から女性に対する性犯罪が多く、その逆は圧倒的に少ない。

政策としてもこの統計的傾向は無視できないからこそ、最大多数の最大幸福を優先して専用車両を設けるに至ったんだよ。

加害性の強い属性強制隔離しない限り、電車内の性犯罪は防げないから。

実際に女性専用車両によって痴漢は防げるようになった。

別の例としては共同親権問題もある。

あれだけ世界各国から勧告されてもなお日本共同親権制度を拒み、主に母親親権付与する形で単独親権制を維持する理由は何か。

父親の加害性、妻や子に対する家庭内暴力モラルハラスメント発生件数母親によるものと比べても圧倒的に多く、共同親権にした時のリスク無視できないからだよ。

家庭どころか、未成年の時点で既に男子学生と比べて女子学生の方が交際相手からの加害(デートDVと呼ぶことも)を受けやすい傾向にある。

フェミニズムだけじゃない。

今は政策一つ考えるにも統計が重視される時代だ。

EBPMという概念があってね。

https://www.cao.go.jp/others/kichou/ebpm/ebpm.html

EBPM(エビデンスベースト・ポリシーメイキング証拠に基づく政策立案)とは、政策企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠エビデンス)に基づくものとすることです。

政策効果の測定に重要な関連を持つ情報統計等のデータ活用したEBPMの推進は、政策有効性を高め、国民行政への信頼確保に資するものです。

内閣府では、EBPMを推進するべく、様々な取組を進めています

有害人物排除一つとっても、十分な統計エビデンスを集めてきた上でようやく可能となる。

これだけ統計が重視されている中で、全体の傾向があっても個々の人間には問題がないなどと言っていては、専用車両アファーマティブアクションも成立させることなどできなかっただろう。

2021-04-02

anond:20210402114908

インターネットでわかるのは低コストでできる侮辱中小が極めて有効であるという客観事実証拠

立場がある人も無職言葉で小ダメージを受けるしネット有象無象罵詈雑言意味があるからネット交錯する業者までいるのだな

中東ではネット政権交代すら起こったそうだし

anond:20210401222557

ただのアドバイスにその人の全てを救うような力はない

あくま特定問題ばかりに向かってしま思考ニュートラルにしようという意味しかないが、辛くて視野が狭まっている人には有効

スキル 弥彦の恩返し(剣心)

天翔龍閃を含む すべてのスキルを1回だけ無効化する

その後このカードゲームから除去する

相手が剣心である場合さらに、その技ランクを問わない。(みらいにたいしても、特にこのカードが記名でねらいうちされないかぎり有効 )

ideco死ねよ感

資産運用し始めたがidecoにずっと頭を悩ませている。

資金拘束がいやでやっていないんだが、資産運用情報をみるたびにidecoはいいという意見を見て、ああやっぱりどうしようかと心に波が立つのが嫌でたまらない。

きっちりさっぱり活用したいのに小さくつまずかせるような小石みたいな障害がチクチクとあるのが気に入らない。

nisaのほうは始めるためのエネルギーは多少はあったが、デメリットがほぼなく有効性を素直に認められた。

idecoはどうかというと、加入手数料特別法人税や口座維持費、そしてなにより60歳までの拘束がある。

nisaみたいに小難しいデメリットをなくしてくれればいいのに

個人年金作らせたいのかさせたくないのかどっちだよ

2021-04-01

anond:20210401211127

自信をつけるにはなんでも褒めるのが有効だが本質的自己肯定感の向上にはつながらないってな

些細なことでも◯◯できたで褒めてたらマジで出来なくなったとき詰むよ

歯磨きできなくてもそれでも良いかそれも自分だと思えるのが自己肯定感なので

しっかし鬱の人は承認欲求方向性すら誤ってんだなと思うと本当にかわいそう

はてな民って自粛生活してるの?遊び行ってないの?

時間は有限で全人類平等だよ?有効に使ったほうがいいんでない?

同人誌朗読炎上事件と、「厄介ファン」という最大の問題

「ホロライブ所属VTuber「宝鐘マリン」と「さくらみこ」2人の炎上問題が収まる気配を見せない。


 事の発端については、こちらのnote最初にまとまっている。ざっくり言えば、VTuber二人がYouTube Live放送中にボーイズラブ系の二次創作同人誌タイトルが分かるような形で取り上げ、内容について嘲笑した(と受け取られるような扱い方をした)というものだ。

 これに対し、同人誌の作者がTwitter上で不快感を表明、二人は即日謝罪して放送アーカイブも非公開となった。同人誌作者とVTuber側とは連絡が取れており、話し合いができていることも明らかになっている。



 この騒動について今初めて聞く人なら、ここで首を傾げるであろう。「炎上が続くも何も、とっくに解決済みじゃん」と。
 普通ならばそうだ。だが、今回は残念ながらそうはなっていない。その最大の原因は、VTuber二人が所属する「ホロライブ」の抱える問題にある。



 今回の炎上について「VTuber二人には法的には非はない」とする論調はいくつかみられる。先程も取り上げたふたつき氏のnote記事もそういう趣旨だ。これらの議論一定説得力はあるが、今回の炎上問題においては実は主要な論点たりえない。直接の被害者側との和解に向けた話し合いが既に進んでいるからだ。

 また、今回の炎上を、同人誌の扱いをめぐる一種の「文化的衝突」だと考えている人も多く見かける。これは、「当該VTuber二人」と「BL二次創作同人界隈」を対立項とみる限りにおいては正しくない

 VTuber同人界隈の繋がりは浅くない。BL二次創作同人界隈出身の有名VTuberは相当数に上るし、当事者の一人である宝鐘マリン自身もそうだ。彼女BL二次創作同人誌の扱いについて疎かった可能性は低いし、同人界隈の知人もおそらく数多く居るであろう。彼女にとってこの炎上事件は「知らない界隈の地雷をよく分からずに踏んだ」というようなものではなく、「よく知っているはずの地雷を不注意で踏み抜いてしまった致命的うっかりミスだと考えられる。

 従って、「一部の同人界隈のローカルルールに、関係ないVTuberが縛られる理由があるのか?」といった問題提起は今回に関しては全く無意味である理由関係なくないからだ。宝鐘マリン無視すればプライベートの交友関係に影響が出る可能性があるし、それ以前に彼女自身が「同人界隈に迷惑をかけている」ことに対して何も言われずとも責任を感じている可能性も高い。


 ところが、VTuber当人にとってはそうでも、ファンにとってはそうではない。


 VTuber界隈は男性ファン割合が全体に高めであるが、ホロライブファン男性割合はその中でも多い方である。一方、BLファン基本的女性割合がかなり高いため、ホロライブファンにはBL読者は少ないと思われる。ファンの多くはBL同人界隈には疎い。
 ただ「疎い」というだけなら特に問題とはならない。問題は、今回の件でBL二次創作同人界隈を逆恨みして敵認定し、「攻撃」を仕掛ける「ファンが大量に居る、ということである
 もちろん、「大量に居る」とは言ってもファン全体からすればごく一部ではある。が、当該VTuber二人は100万人以上のYouTubeチャンネル登録者を抱えているため、「ごく一部」でも相応の脅威となってしまうのだ。

 具体的にはまず、作者(直接被害者)のTwitterアカウントへの非難嫌がらせである。これによって作者のTwitterメインアカウントは即座に鍵がかけられた。それに飽き足らず、嫌がらせは同ジャンルBL二次創作同人へと広がった。二次創作作品著作権違反であるとして版元へ通報しよう」などという者が現れ、一部の作品の作者が作品を非公開にするなどの影響が出てしまっている。
 これらの行為は、謝罪する当該VTuber二人の背中マシンガンを乱射しているようなものであるが、当人達は「援護射撃」だと思い込んでいるのであろう。


 ホロライブファンの中にこの手のフーリガン存在することは以前から知られており、ホロライブメンバーが何か問題を起こした際に逆恨みで「反撃」を仕掛けに行く輩が何度か観測されていた。今回、それが致命的な問題引き起こしたと言える。

 このような問題はホロライブに限らず他でもみられるものであろうが、対策はなかなか難しい。ファン勝手にやったことに対してホロライブ運営メンバー責任はない、とする向きもあると思うが、運営はともかく当該VTuberはどうしても責任を感じざるを得ないであろう。また、「責任はない」と言ったところで何ら問題解決せず、「厄介ファン」達の稼いだヘイトは当該VTuber達にただ跳ね返ってくるだけである


 このような問題に対する有効対策はあるのだろうか? 筆者はそうしたアイデアを持ち合わせていない。あれば是非教えて欲しい。

anond:20210401105408

共感できない

 

女ってか学がなかったり教育を受けてないやつは感情的だよね。

女性の方が教育を受けにくい土壌がいまもあるわけだから、そういう別の要素を無視すると「女性の方が感情的」に見えるんだろう

それに議論で白黒はっきりつけるより主張をすることが目的になってるってのは、まともな教育を受けていないであろうネトウヨパヨクKKOインセルなんかの知能の低いグループ普遍的に見られる。

グループを作って内と外、敵と味方に分けて集団でのバッシングが加熱しやすいのは男女の問題じゃなくて、教育問題だろ。

ネトウヨパヨク嫌がらせバッシングなんかは理性的説明有効に働かなくて間違った動きが大きくなる典型でしょ。

 

①だけしか読んでないけど、「女に問題がある」って結論ありきで物事を見てるから、女が嫌いか女に縁がないやつが逆恨みで書いてるようにしか読めないわ。

anond:20210331193304

国語ができないと仕事の報告ができないし記録も取れない(仕事はみんなでやるものなので、報告ができないとみんなも自分も困る)。あと小説とかは人生を楽しくするよ。

算数ができないとお金計算ができないよ。

理科ができないと火事事故を起こしかねないよ。たとえば、穴がたくさんあるからって、3つ口の電源コードアイロンホットプレートとドライヤーをつないで全部パワーを最大にしたら、ブレーカーが落ちるのは何故でしょう。カセットガスを捨てる前のガス抜きは、外でやらなきゃダメなのは何故でしょう。第一、今、みんなマスクして手を洗ってるのは何故でしょう。理科を知らなかったら、下手すりゃ、あなた簡単にしにます

社会ができないと仕事世界意味がわからない。大きな目で見ると、例えばテロ戦争が何故起きてるかとか。あと株や政治の話とかも有効かな。

英語など外国語ができないと海外情報を手に入れられない(翻訳サイトあるけど誤訳に気づける程度は必要)。

子ども向けに噛み砕くとこんな感じかな。

ま、あと、新しいことの学び方を子供のうちに知っておくと、大人になってもお得だよ。おとなになってもアタマいいってかっこよくないか

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

趣旨労働者情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務実施による業務効率化につながり、それに伴う時間労働の削減、育児介護仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事生活調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワーク形態テレワーク形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコン携帯電話等を活用して臨機応変選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワーク形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから事業場での勤務の場合通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィスシェアオフィスコワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者自由に働く場所選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段オフィスとは異なる場所余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行方法労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワーク実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものであるテレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的対象業務対象となり得る労働者範囲実施場所テレワーク可能日(労働者希望、当番制、頻度等)、申請等の手続費用負担労働時間管理方法中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワーク対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格テレワーク実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般テレワーク実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワーク対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的見直しを行うことが有用場合がある。テレワークに向かないと安易結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行方法見直し検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワーク対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者テレワーク希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワーク実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワーク対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者テレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページ掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワーク実施できる者に偏りが生じてしま場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワーク実施する者の優先順位テレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に新入社員中途採用社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点からテレワーク実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務見直し点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議必須とする、資料を紙で上司説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名廃止書類のペーパーレス化、決裁の電子化オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施検討職場雰囲気等でテレワーク実施することが難しい場合もあるため、企業トップ経営層がテレワーク必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワーク実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワーク実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合評価方法を、オフィスでの勤務の場合評価方法区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワーク選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワーク実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワーク実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者テレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者負担する場合における限度額、労働者使用者費用請求する場合請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に労働者情報通信機器作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合通話料インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的客観的計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税課税関係については、国税庁作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンライン実施することも有効であるオンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員営業の姿を大人数の後輩社員オンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワーク実施する際には、新たな機器オンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定スキル習得必要となる場合があることから特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワーク効果的に実施するための人材育成テレワーク特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的業務遂行できることがテレワーク効果的な実施に適しており、企業は、各労働者自律的業務遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワーク実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークルール策定と周知(1) 労働基準関係法令適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法最低賃金法昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークルール就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者許可基準を示した上で、「使用者許可する場所」においてテレワーク可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働

2021-03-30

intel DPST

バッテリー駆動時に勝手に画質調整入るのほんまクソ

灰色背景と白アイコン区別がつかなくなってしま

dell inspiron13特有問題なのかオフにしても有効なままでキレそう

anond:20210330094823

その意味で1920*1920の正方形解像度ベストなのではないか

縦画面にすることでデスクスペースを有効活用できなるから却下

(特に3画面マルチだとよくわかる)

2021-03-29

anond:20210328233100

子供のころやった

114ってダイヤルして受話器置いてから10秒ぐらいして

ジリジリジリジリジリって鳴って

受話器取ると、死にそうなおばさんが

SSK有効です、SSK有効です…」ってえんえん繰り返すやつ、めっちゃこわかった。

あれのせいで今も電話が苦手。

anond:20210328195105

設定編

システム環境設定を開く

  1. AirDropとかで本名が出ることがあるので、
    共有 → コンピュータ名 を変更する(半角英数字が良い)
  2. Dockとメニューバーウインドウしまときエフェクトスケールエフェクト
  3. キーボードキーリピート および リピート入力認識までの時間
    ともに "速い" と "短い" にするとタイピングが速く打てるようになる
  4. トラックパッドポイントクリック
    タップクリック有効
    ・軌跡の速さ:やや速い
    サイレントクリック有効
    ・強めのクリックと触覚フィードバック無効
    このあたりは個人の好み
  5. アクセシビリティディスプレイカーソルカーソルサイズ
    マウスカーソルが小さく感じたら、この設定で視認性を良くすることが出来る
    TIPSカーソルを左右に振り続けると一時的に大きくなる
  6. アクセシビリティオーディオ → 通知音が鳴るときに画面を点滅させる と、
    静かな環境作業していても警告音や通知音に気付けるようになる

アプリ

ゆくゆくは Adobe Creative Cloud契約する
定価で買うのはバカらしいので Amazon20% OFF などのセールの時に買う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHQZPI/

購入後、発行されたシリアル番号(コード) を https://account.adobe.com/products入力して登録


ひどい問題を紹介する

anond:20210328163443を読んで。

NURO回線にしてから悪問に悩まされ続けた結果、作りがかなり雑だということがわかってきた。その一部をここで紹介したい。

ひどい問題たち

2016年2月はてな匿名ダイアリー投稿された、保活問題待機児童問題を指摘して有名になった記事タイトルを正確に書いてください

不正解: 保育園落ちた日本死ね!!!

正解: 保育園落ちた日本死ね

正確に書けというから調べて正確に書くと不正解。最低だと思う

Compact Disk、Digital Versatile Disc、Blue-Ray Disk、光ディスクとして存在しないのは?

正解: Blue-Ray Disc

設問にあるどれを入れても不正解になる。BlueとBluの違いをあげつらって設問にするくせに、DiskとDiscのtypoには注意を払わない。

桃太郎の家来は?

犬、キジ、猿の3者だが、どの順番で入れても、カタカナひらがな漢字を切り替えても、区切りを「、」「・」に変えても通らない。

正解にするにはどれか一つだけを入力しなければならない。

だったら設問を「1つ答えよ」とかにしてほしい。

イタリアでは「ドッピエッタドイツでは?

不正解: ドッペルパック、doppelpack

正解: ドッペルバック

正しくは「ドッペル"パ"ック」だが、誤字をしないと正解にならない。本当に雑。誤字まで探り当てろというのは要求が高すぎる。

三権分立のうちどれかひとつ漢字で答えよ

不正解: 立法権行政権司法権

正解: 立法行政司法

なんでこれで不正解になるのかわからない。

ペペロンチーノレシピ記事に現れる警察といえば?

正解: 乳化警察

Googleで「"乳化警察"」で検索すると 426 件 (0.34 秒)。マイナーすぎるし、そもそも何の話?

IT業界の著名エンジニア複数人所属希望を表明したはてなグループ名称は?

正解: サブテク

完全に内輪ネタしかも古い)。たまたま知ってたからいいけど、名前が思い出せなくてそこそこ検索した。

人間性センターダメなところ

人間性否定されるのはかなりキツい

検索で出てくる問題ならまだいい。これらの問題人間が真面目に回答してもなかなか正答することができないし、全問正解しないと数回で「人間失格」のページに飛ばされる。

それなりに苦労をさせておいて、適当に判定して「人間失格」と突きつけるのはかなりひどい仕打ちだ。人間性否定するのは、冗談悪趣味悪ノリでは済まされない話だと思っているし、怒りを覚えている部分もある。

人間に厳しく機械に易しい

設問と回答はパターン化されているので、むしろbot向きだ。問題と回答は散発的に書き込まれいるから、もはや秘密のものでもない。一方で、生身の人間には調べないとわからない設問も多いし、正しく答えても不正解になるなど負担が大きい。結果として、偽陽性人間なのに弾かれてしまう)が多く出てしまう。

もちろん、造りの荒いbotを弾くには有効かもしれない。しかし、ブログコメント欄掲示板などにスパムするbotと違って、匿名ダイアリーに書き込むにははてなアカウント必要だ。だからはてなシステムに合わせたbotカスタムで作らなければならない。そこまでするような相手ならば、この単純な仕掛けはいずれ簡単突破されてしまうだろう。

それなら、偽陽性偽陰性も少ないもうちょっとマシな対応方法はあるはずだ。

感想

元増田アカウントごと削除されたというのは気の毒な話だ。正答を晒したことでこのアカウントも削除されるなら、いい機会だからはてな引退しようと思う。

一方で、削除したところでいたちごっこに過ぎない、ということは指摘しておかなければならない。なぞなぞの回答を公開されたらおしまいになるようなシステムは、一見役に立っていたように思えても、元からシステムとして成立していなかったのだろう。このシステムいたちごっこで維持するより、対策方法を入れ替えた方が良いんじゃないか個人的には思う。

2021-03-28

anond:20210327205407

ワクチンそれ自体有効かつ無害であるかもしれないけど、

余りに製造を急ぎ過ぎたせいで、特定ロットにだけ不純物が混ざってしまい、

脳がアッパラパーになっちゃう みたいな事故は起こりそう。

2021-03-27

大喜利の基本

なんかはてなのサービスでは大喜利をしたがる人が多いみたいなので。

大喜利でウケを取るには単体で面白いネタで答えることだ。

単体で面白いネタ定番あるあるネタbokete殿堂入りネタあるあるネタが多い。

“目が覚めたら体感遅刻を察する”とか“周りが自分の知らない課題を提出してる”とか。

ウケの取れるあるあるネタをどれだけストックしているか?が笑いを起こす基本になる。

お題と答えを合わせてはじめて笑える、というのをやる人が多いけどこっちのほうが高難度。

それでもやるとするならお題に対してとにかく何かしらの単語を片っ端から結びつけてイメージを広げていく。

お題からすぐに連想される単語であれば安直寒いダジャレになりかねないし、お題からかけ離れていると意味のわからないネタになってしまう。

ちょうどいいイメージ距離を見つけないといけない。

たとえば犬の写真がお題だとして散歩だとまんまだしセーラー服だと意味不明。

桃太郎ならどうだろう?きびだんご、鬼、猿キジ…なにか落ちに使えそうに思える。

お笑いの瞬発力や語彙と言葉センスが試されるので上級者向け。

最後大喜利に答えるのは良いけど「あのひと面白いね」と思われたいなら面白くない事は言わないというのが一番有効投稿する前にちょっと考えることを大切にして欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん