「ペーパーテスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペーパーテストとは

2017-06-25

https://anond.hatelabo.jp/20170625125656

単純に現在選挙権を持つ人間ペーパーテスト義務付けて

一定点数をクリアできない者やテストを受けない者は選挙権を与えなければいい

無勉ではまず受からないレベルにしておけば

選挙権テストのための教育市場もできるし

いろいろな意味日本のためになるだろう

2017-06-05

クイズ番組意味からない

クイズ番組東大卒だ現役東大生だと呼び寄せクイズ問題を出す。

芸能人にも青学卒だとか日大卒だとか学歴とともに紹介する。

それで出すクイズと言えば漢字問題英単語問題教養問題、単なる知識問題だ。

果たしてその知識問題学歴関係あるのかと。

学歴は大抵は大学受験時のペーパーテストで決まる。

そのペーパーテストに含まれ漢字問題比重は数パーセント

まり君たちが考えた問題学歴関係ないんじゃないか、と思うわけですよ。

政治家料理常識を聞く、宮大工数学問題を解かせる。それくらいナンセンスなことだ。

そのくせ高学歴ならできて当然みたいな雰囲気を作ってくる。

クイズ番組クイズを作るセンスがないと思うんだよね。

アタック25から続くクイズ形式にしてるつもりかもしれないけど、

そのクイズ形式にするなら学歴を前面に押し出すのやめてくれ。

個人的に見てて不快だ。

2017-03-13

中学生の時、保健体育のペーパーテスト

自己性器を刺激して快感を得る行為を何というか」という問題に、「オナニー」と答えたらバツがつけられてて、「マスタベーション」(マスターベーションではない)と垢で直されてた。そしてその下に「習っていない言葉は使わないようにしましょう」と書かれてて、微妙しか言えない気持ちになった。

2017-02-14

頭がいい人と悪い人の違い

って結局、身体能力帰着するんだなあと思った。

視力がいいとか、聴力がいいとか、そういった単純なハード面の優秀さは、

細かな差異認識できるとか、会話から多くの情報を得られるとか、そういった副次的な利点を産む。

ということは、機械的情報処理するペーパーテストでも、人の顔色を伺う面接試験でも、優れた能力が発揮できると言うわけ。

したがって身体能力の優劣はあらゆる場面で差を産む。

って当たり前じゃねーか。

まりこの文章書いてる俺はバカ

2017-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20170207223033

面接とかで取る入試制度を取ってる大学もあるよ。全部が完全にペーパーテスト大学はかなり少ない。勿論難関大学でも私立はそうだ。

まあ、ほぼ合否に関係ない名目上の書類提出とかは勿論そういう入試形式でも有りうるけど。

しろ今の入試制度は、ペーパーテストだんだん軽視されつつある。

一般入試こそペーパーテストだけど、他の形式の占める割合が大きくなってきている。

僕も昨日今出川大学を受けてきたけど、私立入試は何回設けれるから「一発勝負」じゃないし。

地元で受けれるから負担も昔より減ってるし。まあ僕もちょっとあとにはW大受けるため新幹線を使わないといけないわけだけど……。

ただ、学問を学ぶ意義もないのに最難関大学就職のために行くってのが問題だってのはとても良く解る。

例えば論文高校生のうちに、仮に稚拙ものであっても「意欲」が図れるようなもを書く風習があったほうが良い気はしたし僕もそれを活用して大学を目指しただろう。

あとまあ国公立だとチャンスが限られてくるってのもアレかもしれん。


しかし、面接などで「意欲」を図るのは、ペーパーテストなどよりもよっぽど真の力が図りにくい。

時間に渡る試験でも図れないようなパワーを、数十分の面接でどうこうできるとは思えない。所謂コミュニケーション」出来るだけで、学ぶことの適性なき人間が有利になりかねない。

就職予備校は十分かもしれんが、学問を学ぶ場所としてのにそれはまずい。現状はペーパーテストが一番「マシ」なのだと思う。それを、推薦、AO特殊科目入試などで補っているのが現状だと思う。

なお、科挙廃止されたのは、アヘン戦争敗北から洋務運動・戊戌の政変などで「西洋近代化」が推し進められる中で、

科挙の出題科目は「儒学」であったことが、守旧的とみなされてなくなっただけのようにも思える。「古典を暗記して、解釈をする」だけが入試範囲だった。

今の入試は違う。どの科目も、なんだかんだ行って大学学問をやるには役に立つ。あと、科挙あくまでも「官僚採用試験」であり、官僚の適性を見るのが役目だった。それに古典しかないというのも問題だった。大学入試とは訳が違う。

まとめると、ペーパーテストはそれなりに合理的。回数を増やすことで、一発勝負不安定感も一応軽減している。

形式で、ペーパーテストで図れない力をみる入試もやっている。

それでもやはり、大学就職予備校とみなして、学問を学ぶためでないのに入ろうとする人達は困りものだしそういうのと学びたい人を分けることのできる仕組みはやっぱり存在したほうが理想ではあると思う。ただ、現実にはそれはとても難しい。

自分もまだ19歳、よくわかってないところもあるだろうけど、取り敢えず書き立ててみた感想ってことで。

2017-01-26

好きな人が推薦入試組だと知って冷めた

先日、センター試験があった。

もう3年前のことになるけれど、毎年この季節になると受験勉強のことを思い出す。

私は喫茶店バイトをしていて、好きな人もそこで働いている。

彼は私と同い年の大学生だ。大学部活の話などでよく盛り上がったりした。

そして、センター試験の日のバイト中に

センター試験懐かしいね」という話を振った。

そしたら、

「え?あぁ俺、推薦なんだよね。だからセンター試験受けてない」

と彼は答えた。

「あ、そうなんだ!評定平均高かったんだね、すごいな」

そう良いながら、彼への気持ちがどんどん冷めていくのを感じていた。

私は、学歴で人を差別しない人間だと思っていた。

中卒でも、高卒でも、専門卒でも。高専卒でも、大卒でも、院卒でも

自分が選んだ道なのだから、人それぞれでいい。

けれど、推薦組に対するこの嫌悪感は何なのだろう?

そういえば、うちにも推薦入試制度があるが、仲の良い友達は皆私と同じ一般入試組だ。

知らず知らずのうちに、推薦組とは親しくならないようにしていたのかもしれない。

大学には行きたい、けれど一般入試は受けたくない、楽な方法で受かりたい

そういう魂胆が透けて見えるような気がしてしまう(考えすぎだろうか)。

一般で受けて受からないような大学に推薦で入っている人もいる(大学での成績は大抵悪い)

調べてみると、世の中には一度も

ペーパーテストを伴う入学試験を受けたことのない人間はたくさんいるらしい。

彼らに対する気持ちは、ずるい、というのとは違う。単なる軽蔑だ。

推薦をもらえるように良い成績を維持したのだから、その対価として推薦を勝ち取ったのだ

と言う人もいるかもしれない。

けれど、成績が良くても普通に一般入試を受ける人だっている。

推薦入試の人に大しては、どうしても「逃げて楽な道を選んだ」という印象がつきまとう。


もやもやして吐き出してしまった。

あんなに好きだったのにな。

2017-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20170102201220

てか色んな要素から点数をつけていくとかすると絶対その中でなんでその要素を勘案するのか意味不明なのがでてきて

いろいろと不合理だと思うしペーパーテストでやったほうが良いと思うんだがあれ。

2016-10-11

電車の乗車にも免許制度を導入しよう

外国人と思われる家族連れが大きな荷物をかかえたまま、電車入り口付近で立っていた。

とある駅で停車し、多数の乗客がそのあたりの入り口から降りようと準備しはじめると、

その家族連れ彼らはその乗客たちの降りる流れに負けて電車から降りてしまわないようにと

踏ん張って流れにさからい、降りようとする乗客たちをブロックしていた。

マナーをわかってくれ、なんていっても聞くわけないと思うので、

マナー問題ペーパーテストや乗車試験合格する発行されるような免許を持っている場合にの電車に乗れるようにする

乗車免許制度を導入するのがよいと思う。


と、気が狂ったようなことが言いたくなるほど、異様な光景を見ている気分だった。

2016-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20160909220457

お前は日本語読めんのか

ペーパーテストでは女子が優秀(これは大学入試などでもよく言われる)

面接では同じ

と書いてあるだけだ

しかし、女性の成績が良いのは、女性の中でも中~下位の成績の人が家事手伝いアルバイトなどを選ぶため

いわば選抜チーム社会人試験を受けるためではないかともいわれる

しか企業結婚してやめる可能性がある女性より男性を取りたいか

男性のほうが採用率が高い

一般企業では女性採用が進まないので、せめて役所では女性増やそうとしてる

というだけ

2016-05-07

転職活動愚痴

ハロワ求人サイト頼りの転職活動中なんですが、ハロワ求人票が信用できない。

例えば、

正社員、完全週休2日、9時~18時、月給25万円、賞与年2回、交通費残業代は別途支給

求人に応募するとですね。書類選考のあとペーパーテストと2回の面接うけたあとの最終の条件詰めで、

最初の6ヶ月は契約社員、その後社員登用試験あり(3年目までに2回受験可能、3年で契約満了

6ヶ月は平日9時~18時だけど、その後はシフト制で交代勤務。土日出勤や夜勤もあり。

月給25万円(ただし45時間のみなし残業含む)、契約社員の間は同条件で21万円。

賞与は3年後までは寸志程度に出ます

交通費は月1万円まで支給(駅から片道210円のバス利用)

求人票と違う?うちの会社はみんなこういう条件でやってもらってるからさ~

とか提示されるんですよ。話違いすぎ。無駄になった時間お金返せ。

ハロワの窓口の人に聞いたら、基本的求人票の条件は求人会社自己申告がベースからと。

そういう意味では、求人サイト情報は今のところ「ある程度は」正確。

あと。「合格者のみ連絡します」ってやつ。

それでもいいです。でも、いつまでに連絡するかは明示してほしい。2週間後とか○月○日とか。

指定なしなら1週間から10日で応募中リストからはずしているので、

3週後に連絡してきて「明日の午前中に最終面接を」と言われても、頭から消えてて???ってなる。

せっかく連絡してくれてるのに、お互いによろしくないと思う。

いずれにせよ、頑張るしかないのだけどね。

2016-05-02

筆記試験

筆記試験は年内に(12月までに)完了させる。SPI ・・6割7割取れればいい。

足切りされると面接にいけない。

ESを書く時期に試験対策はできない

模擬テストを受けて、夏休み対策

-----------

spiについて・・対策本は2でもよい

SPI3-U⇒ 一番よく受ける

WEBテスト……よく使われる

WEBスティングテストセンターメジャー

webスティング・・自宅pcで。

準備をしっかりしてやる、計算機、紙など。

数学苦手なら得意な友達に頼る。など・・

テストセンター

特殊比重が高い。

自分で出来具合がわかりづらい。

企業エントリーテストセンターIDくる⇒申し込みする

テストセンターの結果は使いまわし出来る

⇒他社でも使える。

他の会社で通らなかったら、出来が悪いと判断できる

感触を見る必要がある。最悪使いまわしてどこにも通らない。

点数は通知されない。駄目だったらまた受け直しができる。

ペーパーテストのたいさくとwebテストは別の勉強必要

まずはspiテストセンター対策から・・・

情報系の会社では

キャブ、ギャブの勉強を。

パズルみたいなテスト対策必要

spi

学力を見るものではない・・

出るパターンが決まっている。

webテスト・・時間勝負

スピード意識する必要あり。

時間の変換

2016-03-06

コネ入社を根絶しなければならない理由

俺含めまともに入ってきた社員高学歴が多い。

正直に言うとペーパーテストや暗記が得意な人間と言われたらそれまでだと思う。実際俺も自己PRで苦労した。

そんな高学歴メリット入社までだ。むしろ「○○大出ててなんでこんなのがわからないんだよ」とよく言われる。

マニュアルがないのが本当に苦手なんだ。

でもコネ入社期待値が高くない。そのくせ怖いもの知らずで結果を出したりしてしまう。

よく言う更正したヤンキーが立派に見えてしま錯覚と全く同じだ。

柔軟性は無くても真面目にやる奴がバカを見てしまう。

コネはなくそう。

2016-02-16

免停講習を不合格になったおっさんがいた

先日、都市高速オービスを光らせてしまって30日免停となったため、運転免許試験場免停講習を受けに行った。座学と運転シミュレーターやって、最後に簡単なペーパーテスト合格すれば30日の免停期間がその日1日だけになるってやつね。

このペーパーテストというのは基本的に座学で講師が話した内容ばかりだし、問に書いてある内容が正しいか誤りかを選択する二択問題問題数は40問ちょいで、確か36問正解すれば合格。正直言って内容は免許持ってる人間からすれば常識レベルで、座学の内容聞いてなくても問題なく合格できるだろうってくらい。

講師の人も「最後ペーパーテストは本当に簡単なものですから。あと、テストに出るようなところは『ここが大事な部分』とか言いますから、そこを押さえてもらえば大丈夫です」などと言っており、実際その言葉通りの内容だった。講習を受けた人が全員問題なく合格できる、そんなテストだった。

ところが。

一人だけ、不合格を言い渡されていた人がいた。ほとんどの人が全問正解と言われている(テストを解き終えたあと解答用紙を裏返しておくと、試験官が席まで来てその場で採点&結果を口頭で教えてくれる)中で、だ。

さすがにこれには驚いた。まさか不合格者が出るとは思わなかったから。それが年寄りとかならまだ分からなくもないが(免許返納しろとは思うが)、見た目35〜40歳くらいの、頭頂部が禿げかかったメガネデブおっさんだった。採点した試験官も気まずそうな顔をして、「……また受講し直すこともできるから」と微妙フォローを入れていた。そして不合格を言い渡されたおっさんは無表情のまま退席していった。

しかし、そのおっさん免停になったということは当然ながら過去免許を取得しているはずであり、その際にはペーパーテストにも合格しているはずである。この免停講習のテスト仮免許試験よりも余程簡単だと思うのだが、一体どうして不合格になってしまったのか、気になって仕方ない。わざと不合格になるメリットなんて何もないはずだし。

2016-01-06

貧困から抜け出すこと

http://m.huffpost.com/jp/entry/8902352

子供貧困から抜け出すことについての記事を読んだ。

私も塾には行かなかったし行きたいとも思わなかったが、仮に行きたいと思ったとしても、行けなかったと思う。

別に黒い服を着たおじさんが家に来たり、親がギャンブル中毒離婚したりはないし、(大学に入って一人暮らしをするまでは)特段ひもじい思いをしたことも記事に書けるようなドラマチックな出来事も何もなかった。

しかし、子供心に塾の授業料を見て、ウチの家計では無理だろうなと思ったくらいの家庭に育った。要するに田舎一般的サラリーマン家庭だった。

周りはあまり裕福ではなく、飯場のようなところで、ギャンブル中毒の親、母子家庭、父親の自殺小学校6年間で4回も苗字が変わった子、夜逃げしたためどこか遠くから車で送られてくる子等だらけだった。

金銭感覚教育観といった観点で)まともな両親が2人とも健在だった時点で、そこでは最も恵まれ環境だった。

そういう意味で、私は当地では最も恵まれ環境に生まれ育ったと思う。

大きなショックを受けたのは、親の預金通帳を盗み見た時だ。

それと当時ねだっていたゲームの値段を比べた。

それ以来、私は親にモノをねだらなくなった。当然塾に行きたいとは言えなかったし、私は小さいこピアノが習いたかったのだが、習いたいと言えなかった。

私は14歳の時、田舎を出ることを決心し、田舎中学を出て、片道2時間以上もかかるような遠い街の進学校へ行き、東京大学に現役で合格した。結局塾には一度も行かなかった。

私自身はそれが当然だと思っていたので全く辛くはなかったのだが、多分傍から見れば相当努力した部類だと思っている。

受験期には文字通り一日中勉強していた。これまでテレビゲームゲームセンターボーリングくらいしかなかった私にとっては、本を読むこと、勉強はとても楽しかったのだが、貧しい体験からくる出世欲と反骨精神、この世に対する恨みのような気持ちは並々ならぬものがあったと思う。

今の私は、東京大学を出て大きな、公共に係わる仕事をしている。

田舎いたころとは比べ物にならない人生だ。世間一般的には、エリートの部類に入るだろう。

給料は、外資に行った同級生弁護士になった同級生と比べたらかなり少ないだろうが、普通給料をもらって生活している。

社会階層を上げるためには大学に行くべし、というのは多分正しいと思う。

日本大学受験(というより東大受験)の良いところだと思うことは、基本的にはどんな境遇人間でも、ペーパーテスト一発、しか普通教科書理解できていれば合格できることだと思う(それが相応に難しいことは否定しないが)。

まりは個人の資質や、やる気次第でどうにかなるものだと思うのだ。

だがしかし、このやる気というのがかなりの曲者で、その大半は環境で決まってしまうと思っている。

私の転機高校だ。

進学校に入ったことが大事だった。

地方進学校だったが、地元中学とは全く違う人種が集まっていた。ゲーセンテレビファミレス以外の世界を知っているのだ。

この世界に多感な高校時代に飛び込み、周りが読むように本をたくさん読み、たくさん考えた。

これが今の自分の基礎だ。

そして高い交通費をかけて、遠い(公立だが)進学校に通うことに、反対せず後押ししてくれた両親の存在も大きい。

親がまともで精神的に安定していること、これは本当に大事なことだ。

不幸にもこのような環境が確保されなかった場合、私は同じように東京大学に独学で入り、今のような人生を歩めていただろうか。

おそらく無理だ。

視座を広げるためには、まずそれができる機会が与えられる環境にいることが重要だ。

テレビ以外の楽しみがある環境必要だ。

モチベーションを維持するためには、少なくとも将来に前向きな人たちの多い環境にいることが大事だ。

負の感情だらけの中で、周りに影響されず自分を貫き通すのは、然して気持ちの強くない高校生の私にはできなかっただろう。

私は幸運にも環境に恵まれ、これから何でもでき、何にでもなれる人生を手に入れた。

最近やりたいことに悩んでばかりで、鬱々としているのだが、こうした経験をした自分からこそできる方法で、世の中を良くしていきたいと考えている。

2015-10-15

人差し指より薬指が短い人と、セックスは無理

「なんでって?いや、だってありえないでしょ?」

人差し指より薬指が短い人は恋愛対象外だって一緒に歩いてるところを友達に見られたら恥ずかしいし」

結婚の相手?収入性格が合うかは大事、でもそれ以前に人差し指より薬指が短い人はナシ」

映画でもドラマでもアニメでも漫画でも見てごらんよ、恋愛ものを。主役に人差し指より薬指が短い人いないでしょ?

 人差し指より薬指が短い人も出てくるけど、それは引き立て役だったり悪役だったりで」

「ぷwなにオシャレなんかしちゃってんの?どんだけ服に金かけたって人差し指より薬指が短いから無駄だって

新卒採用ペーパーテスト面接での受け答えも同レベルの2人がいた場合人差し指より薬指が短い人は採らないね

 社外の人と接する機会のある仕事だし。人差し指より薬指が短い人は印象悪いから

「何故バカにするのって言われても。人差し指より薬指が短いからバカにされても当然じゃん?」

   

人差し指と薬指の長さがそんなに違わない人は指サックカバーしたり指を伸ばす手術したりして、恋愛/セックス市場に参入してる。

でも僕の指はそんなのじゃどうにもならないくらいに短い。

   

人差し指より薬指が短いくらい、大したことじゃないって。悩みすぎ」

などど励ましだがアドバイスだかよく分からない言葉をかけてくる人もいる。

しか人差し指より薬指が短くても日常、体を動かすうえで不具合は無い。

身体に障害を抱えている人や余命僅かの病人と比べれば、僕はまだ恵まれているのかもしれない。

でも人差し指より薬指が短いだけで、皆が当たり前のように僕や僕と同類人達バカにするんだ。

そして誰もそれを咎めない。

   

人差し指より薬指が短いのは悪いことなの?

それを気にするのが悪いの?

僕が何らかの努力を怠った結果として人差し指より薬指が短い、だからバカにされると言うならまだ理解できる。

でもどうやっても僕の薬指は人差し指より長くならなかったんだ。

それでもバカにされて当たり前、それを受け入れなきゃなの?

2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150917154622

両方だよ。

- 自分言葉社会ルール基本的道徳観を教えてくれのはだれか?

- 自分が、努力しても、身につかなかったことは、何か?

と考えると、遺伝因子、環境因子の両方の影響を両親から受けていたと、思うよ。

 

発達障害者には、常に支えてくれる理解者が必要なんだろうけれど。

  

ヘレンケラー女史に、サリバン先生がいたみたいに、自分を良く理解した上で適切な方法で根気よく導いてくれる人がいるって大切なことだよね。

だけど、アスペルガーだと、人との関わりが上手くいかないし、ADHDで、感情コントロールも苦手だったりだと、人から理解されずらいし。

なんだろう、人の助けを得ようにも、得ることが上手く出来ないから、そもそも、困っている。

『人は、支え合って生きているんだよ』という基本的なことであっても、僕も、僕の親も、知らずに育ったように、思うよ。

 父親は、僕の祖父へ助けを求めることや、会社の人や学生時代の恩師に助けを求めることが出来なかった。

 母親も、父親を支えきれなかった。

  

両親自体が、彼、彼女らの境遇を受け容れきれていなかったように思うよ。

自分自身性格気質能力について、折り合いをつけることが出来ないでいた。

まり元増田が言うように、「頭がくらくらする」為に、どうしていいのか、わからん状態が、一生続くかと思うと、絶望してしまう。

砂に水を注いでいるようで、何も自分には蓄積していないように、感じる。

努力甲斐が、皆無に感じる。

  

  

また、ある程度、落ち着いて来た時に、親は愛情を注いでくれたつもりでも、自分では素直に受け取ることが出来なかった面があったようにも、思えるようになりつつあるのかな。。。

 

普通の人と同じ努力をしても、報われないのだから、やる気もなくなるべ。

そもそも、僕は、自分の失敗から学ぶということが、苦手だったよ。

短期記憶能力認知能力が低いとか。同時並行で、処理をすると頭が固まるとかさ。

これらは、直しようがないわ。

いくら、タメになる自己啓発本(w)とかを読んでも、理解の仕方が一般の人とは異なるし、アウトプットで、いつもつまづく。

相手の立場理解度に合わせて、表現を選んでいくと言うことが、苦手だったりするよね。

単純なペーパーテストでも、ケアレスミスがあったりで、分かっているのに、点数に結びつかずに、意味が無いってのがあるよな。

  

増田に何かを書いて、ブクマがついて、スターがついて、文章力が褒められるだけでも、マシになったかとも、僕の場合は、思うよ。

作家とか、プログラマー出身ブロガーとか、コンサルタント的な人の中には、どう考えても、発達障害です、ありがとうございました、

という人も、ちらりほらり、いるし。

  

スポーツ選手芸能人とかでいうと、

長島茂雄の子供(一茂も三奈)なんかは、タレントとしては、空気を読める人たちに思うから

環境によって変わることも、大きいのだろうね。

奥さんが、定型なのかな。

羽鳥慎吾ホンジャマカの恵なんかを始めとする優秀な司会者は、定型代表者だと思う。

多くの人の感情を読み取り、適切な言葉表現することが、上手いから

  

一方で、リアクション芸人とか、特殊な分野で一芸に秀でているタイプの人は、

自閉症スペクトラムアスペルガー症候群)やらADHDでも、やっぱし成功しているように思う。

極端な例になるが、

芸人だと、出川哲朗系の人たち。

松岡修造とか、家庭生活では、イマイチな話を聞いたことがあるし。

香川慎司なんかは、サッカーは一流でも、漢字を知らないとか。

 

TED テンプルグランディン: 世界はあらゆる頭脳必要としている

アスペルガー症候群って今は、自閉症スペクトラムって呼び方に変わって来ているようだよね。

最近NHK教育テレビで見て参考になったTEDがあるので、リンクを貼ります

子供の頃に自閉症と診断されたテンプルグランディンが、彼女の脳の働き方について話します。彼女の“絵で考える”能力が、一般的な脳が見落としがちな問題の解決に役立つと言います世界は、自閉症領域にあるとされる人たち-視覚思考者、パターン思考者、言語思考者や全ての風変わりな天才達-を必要としていると訴えます

http://www.ted.com/talks/temple_grandin_the_world_needs_all_kinds_of_minds?language=ja

 

2015-08-27

ペーパーテスト不遇の時代

公立小でいくら100点を取っても通知表には反映されず、

そのまま公立中に行った日には、教師の受けだけで副教科の得点が決まり

私大入試を頑張ったところで、内部進学や推薦組と同列かそれ以下に扱われ、

国立国立で、なんか学部ごとなくなりそうで、

頼みの綱の医学部最後面接次第で、それも本人の人格というよりは、

単に卒後地域に残りそうかどうかで点差がつけられてしまい、

官僚になったところで、もう昔のようなおいしい思いはできそうにない昨今。

ペーパーテストの処理能力を鍛えることに対して、得られる利益はどんどん小さくなっている。

こんな時代というのも、(戦時中はまあ別として)明治以来ないんじゃないかと思う。

それは別にいい。勉強だけやったってクズが出来上がるだけだろうさ。

からもう、学力テストの国際平均だの、地域平均だのに一喜一憂するの、とっととやめたらいいのに。

2015-08-06

ふつう社会人英語ができるようになるほぼ唯一の方法

教えてやるよ。

帰国子女でも、留学経験もないお前らでも英語ができるようになるほぼ唯一の方法を。

から意味のない英語勉強法サイト1000ブックマークとかするのをもうやめろ。

年間ランキング英語勉強法だらけにするのをやめろ。

恥ずかしいから

頭悪すぎるから

1000ブクマサイトのやり方で英語ができるようになったやつってどれだけいるわけ?

長ければ長いほど「後で読む」でたくさんブックマークされて、たぶん読まれてもいない。

読まない奴が悪いんじゃない。

まれない理由がある。

最近のは特にだが、アフィリエイトベタベタ貼って、勉強法を列挙。

超長い。

そんなものは偽物なんだよ。

著者自身も本当に効果があると思っている方法ならば、「列挙」しない。

自分がたどり付いた方法を一つだけ書く。

自分がたどり付いた教材を一つだけ書く。

違うか?

まがい物なんだよ。

ネットで拾ってきた本と方法を並べているだけなんだよ。

1人がやれる分量だけにまとまっていないから、読むことすら苦痛なんだよ。

まがい物を1000以上ブクマして喜んでるんだよ。お前らは。

ブクマするだけなら只だから、失ったのは知性と羞恥心だけだけどな。

さて、その方法をそろそろ教えてやるよ。

そこらへんのふつうサラリーマンが、今まで英語に縁もゆかりもない人生を送ってきたサラリーマンが、

英語ができるようになるほぼ唯一の方法

たった11文字だ。

お前らでも最後まで読めるだろ。

T O E I C を 猛 勉 強 し ろ

以上。

簡単だろ。

本物がゆえにシンプルだ。

これならお前らにもできるだろ?

860点、できれば900点以上取るようにな。

そんなに長くモチベーションが続かないから2年以内に取れ。

TOEICは2年間で20回くらいあんのか?必ず毎回受けろ。受験自体勉強だ。

運も母集団レベルによる点の出方の差もあるからな。

20回受けろ。

10ちょっと必要だが英会話学校なら50万払ってたいした意味がないわけだから、安いだろ。

以上だ。

おっと、大事なこと言い忘れた。

できれば30歳までに取れ。

じゃあな。

TOEICで点数取っても英語が話せるようにならない?

ペーパーテストから英語力と関係ない?

900点でも話せないやつが多い?

ほんっと頭悪いな。

からいいんじゃねーか。

本当の英語力が必要ないからこそ、お前らでもできる方法なんだろうが。

英会話学校とか通うのは無駄からペーパーテスト勉強に集中しろ

そもそも、英語に縁がなかったサラリーマンがいまさらシコシコ勉強して英語ができるようになるか?

そんなの土台無理なんだよ。

商売のための幻想なんだよ。

いや、いるよ、確かに。

映画勉強して話せるようになったとか、フィリピン人スカイプ毎日欠かさず会話してできるようになったとか。

信じられないことに本当にいるんだよ、少数のそういう人たちが。

でもさ、そういう人達は、もともと英語が好きなんだよ。だから自然勉強するんだよ。そして自然英語ができるようになるんだよ。

ズルイよな。俺もそういう風に生まれたかったよ。

これは生まれ環境や、それまでの人生の蓄積によるものから、今更心の持ち方でどうにかなるもんじゃない。

有名なフレンズ勉強法なんて、ふつうの人には無理。

続かない。

それでできるようになる人は、今までも英語が好きでコツコツやってる。

そういう人って自分を突き動かす外国外国人への憧れがあるんだよ。

でもお前らはそうじゃないだろ?

からさ、TOEIC勉強しろ

これも十分退屈だ。退屈すぎる。

だが、できる。

何故か?

ペーパーテストがゆえに、何をすればよいかが明確だ。

ペーパーテストがゆえに点数が出る。結果が数字で現れるんだ。

これなら人は動けるんだよ。

あれやってみたり、これやってみたりフラフラして時間を浪費せずに、信じて進んでいくことができる。

860点を取れ。そして会社海外派遣制度に乗れ。

すまんな、最初に言わなくて。

これが唯一の方法なんだよ。

身も蓋もないけどな

英語なんて、特別モチベーションを持っている人以外は、海外行かなきゃ無理だ。

から海外に行け。

本物は常にシンプルだ。

そのためにはTOEICだ。

TOEICなんて話せる話せないと無関係だが、ほかに良い尺度があるわけじゃない。

からほとんどの選考TOEIC判断される。

海外派遣切符TOEIC860点以上。

学歴とか難関資格かいろいろあるけど、TOEICほど割のよい資格はない。TOEIC900点は難関大学受験10分の1の努力で取れる。

860点以上が意味のある点数だ。900点なら更にインパクトがある。

英語ができるようになったら人生が変わる可能性があると思わないか?(まあ何も変わらないけどな笑)

そのために、もう1度ペーパーテスト勉強する努力はできないか?

ビジネスはどこの国でも英語だ。

英語圏じゃなくても文句言うな。

十分だ。

今の海外派遣者はそんなに甘くない。仕事海外に行けばよほどのボンクラ以外は簡単なビジネス英会話は身に付けて帰ってくる。

そこに達すれば、そこから先は普通の人でも自分努力で伸ばしていける。

英語で見る映画ドラマもようやく面白くなってくる。

自走が始まる。

国内にいるだけでは、普通の人には、自走するレベルまでのハードルが高すぎて越えられない。

これが現在のすべてだ。

もちろん全員できるなんていわない。

今の会社海外拠点がないとできない。

TOEIC860なんて絶対無理、という人もいるだろう。

だが、たとえば大学受験をある程度頑張れた人ならば、できる。

フレンズ英語ができるようになる人は20代の1%くらいじゃないのか。

この方法なら20%くらいの人に可能性がある。

20%の人にしか可能性はない。嫌な現実を書いている自覚はある。

でも、少しでも多くの人が、何かの制度をみつけてチャレンジしてほしいと思っている。

俺は家が貧乏だった。

家族旅行なんて海外どころか国内すら行ったことがない。

大学時代生活費を稼ぐのに精一杯だった。

親戚中で初めて農業以外の仕事に就いた。

親戚中で初めて大学に行った。

誰も海外なんていったことがなかった。

海外なんて縁のない世界だと思っていた。

英語仕事がしたいという同僚が信じられなかった。

英語で」ってなんだ?

仕事面白さは中身だろ?

英語なんて言語に過ぎないのに英語を使うなら何でも良いという発想が信じられなかった。

30歳まで日本から出たことがなかった。

そんな俺が会社奨励でイヤイヤTOEICを受け、最初は460点だったけど、ペーパーテストならなんとかなると思って一念発起して、

900点取って、最初TOEICを受けた日から2年後に、アメリカ派遣された。

40前にして、ぎりぎり英語が一応できると言えるサイドに立つことができた。

自分人生を振り返っても、英語が一応できる、というレベルになる道はこれしかなかったと思っている。

時間もかかる。努力必要だ。だが、ほぼ唯一の道だ。

その可能性が開けている人は、その幸運感謝して、つべこべ言わず進め。

TOEIC勉強法に多くの記述必要ない。

評判の良い対策本を1冊買って、そのとおりにやれ。公式問題集単語集を買ってきて、本試験マイルストーンにしてひたすら勉強するだけだ。

2015-07-27

京大生ですが学歴って何の役にも立たない

就活中の京大生っす。これまで就職活動経験して、学歴なんて無意味だったなあと感じている。コスパ悪い。

京大生でもバンバン選考落ちるし、俺が今受けている公務員試験なんて学歴関係ない完全な競争試験です。

確かに学歴なんて、ペーパーテストが得意だったという証でしかない。

そんなもので全てが決まるような社会って嫌でしょう。

日本はまだまだ努力が報われる社会だと思うよ。

文句ばかり言わないで頑張ろうぜ。

人生において学歴なんてたいして重要じゃない。

もっと大事なことがある。

大学全入時代になって大学に行く価値暴落している。

いい大学に行ったか幸せ人生が送れる、そんな時代じゃないのだ。

学歴厨とか教育ママとか見るたびにバカだなあコイツと思ってしまう。

俺が見た感じ、同志社学生も、立命館学生も、京大学生別に大差ない。あったとしてもほんの少しの差。

大学かいうクソ空間でおなじようなことを考え、おなじような人生を歩んできた二十代の若者、中身は大して変わらない。

結局やるかやらないかだけの差。

就活ラストスパート、がんばろうや!

2015-07-23

頭の良さはどうやって評価するのか?

学力 つまりペーパーテストや知識量の優劣

・観察力と洞察力 相手の思惑を読むことができる、騙し合いの優劣

最適化能力 時間と作業量を改善高速化できる能力の優劣

・実行力 頭に思い描いたことを現実アウトプットできる能力の優劣

今思いついたのでこの3つは重要そうだと思ったが

他に頭が良い悪いの判断になりそうな能力はあるだろうか。

よく勉強できるけど仕事できないっていう人間は観察力と洞察能力が足りてないと思う。

2015-07-19

ビリギャル話題慶應SFCが簡単ってほんとう?【調査してみた】

最近ビリギャル効果か、「慶應SFC」というワードをよく聞くようになりましたよね。それとともに「慶應でもSFCは簡単だ」とか「SFC慶應じゃない」なんてネガティブ書き込みも見かけるようになりました。

こんな言葉を見てしまった後だと、純粋ビリギャルを楽しめなくなってしまますよね…。

そこで、噂の慶應SFC難易度ホントのところをまとめてみました。

これからビリギャルを見に行く方だけではなく、慶應SFC受験される方の参考にもなるかとも思いますので、よろしければ最後までお付き合い下さい。

目次

・0 アブストラクト(簡単なまとめ)

・1 そもそも慶應SFCって何?

・2 慶應SFC偏差値

  ・2.1 代ゼミ偏差値

  ・2.2 河合塾偏差値

    ・2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

  ・2.3 駿台偏差値

・3 慶應SFCのW合格者進学先

・4 慶應SFCの併願合格対決

・5 全体のまとめ

0 アブストラクト(簡単なまとめ)

今回の調査では慶應SFC難易度(や人気)について調べました。その結果は、

合格者平均偏差値は、上位マーチ以上、上智以下

合格ボーダー偏差値は、東大理三レベル

となりました。

また、プレジデント記載情報から

早稲田政経慶應SFC(総合政策)にW合格した人は全員が早稲田政経へ進学

していること、

河合塾の併願合否調査から

慶應SFC(環境)合格者の6割程度が上智経済不合格

逆に上智経済合格者については、3割程度しか慶應SFCに落ちていない(つまり上智経済合格者の7割近い人が慶應SFCにも合格している)

ということが分かり、

これらのことから慶應SFC難易度は概ね

上智経済未満ではあるが上位マーチ以上であり、

世間で言われているより難しい

のではないかと結論づけました。

1 そもそも慶應SFCって何?

慶應SFCとは、慶應義塾Shonan Fujisawa Campusの略で、湘南キャンパスを持つ環境情報学部と総合政策学部(+看護医療学部)のことを指します。いわゆる文理融合型(学際系)学部であり、設立当初は評価も高く「文理どちらとも」が学べるキャンパスとして1990年代に一斉を風靡した歴史などもあるほどです。また、慶應SFC日本で初めて導入したAO入試も「ペーパーテスト至上主義からの脱却」として大変もてはやされたそう。しかし、近年では文理融合型学部AO入試は珍しいものではなくなりました。さらに、湘南という立地の悪さも相まって2000年以降に偏差値が急落[1]、加えて就職率の悪さからプータロー製造工場」とまで週刊誌に書かれる事態にまでなったそうです[2]。(現在就職状況は悪くないようです)

わずか数十年の間で評価がすごく変化しています(笑)

ところで、慶應SFCが簡単と言われる理由は大きく分けて3つ存在します。

(1) 一般入試が一科目入試である(一科目+小論文

(2) 偏差値MARCHに負けており、難易度が低く人気がない

(3) AO入試(学力不問入試)が多く、芸能人でも入れる

(1)については、パスナビや公式ページなどにも記されている通りであり、紛れも無く事実です。また、(3)については今時の有名私立大学ならばどこでもやっていることですよね(笑)国立と違い、私立ブランド力を維持しなければ存続ができないため、ある程度しかたがないことです。

そこで、本記事では特に(2)について「偏差値」「W合格者進学先」「併願合格対決」などの観点から分析することにしましょう。

---引用---

[1] 教えてgoo 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437209.html)中の代ゼミ資料より

[2] SFC CLIP SFCバブルSFC生の就職(http://sfcclip.net/series2010040901/)

2 慶應SFC偏差値

まず、偏差値ランク代表格とも言える、歴史ある「代ゼミ偏差値」に関してです。

(現在代ゼミ模試事業撤退してしまったため少し古いものになります2014年入試用ので見てみましょう)

2.1 代ゼミ偏差値

2014年 代ゼミ偏差値ランキング

偏差値64 明治大学政経学部政治学科)※3科目必須

偏差値63 慶應SFC総合政策学部)※1科目入試(+小論文

こちらの偏差値ランク[3]が話題になってしましたね。

実際に2014年受験用の代ゼミ偏差値ランクを見てみますと(慶應総合政策付近抜粋)

2014年受験用の代ゼミ偏差値ランク

偏差値(政治系統)

67 慶應法政早稲田政経政治 早稲田政経国際政治経済

66

65

64 明治政経

63 慶應総合政策 青山国際政治 同志社政治

62 中央法政同志社政策 立命館行政

とのことで、確かに慶應総合政策明治政経に負けているようです。

しかし、法学の名門と呼ばれる中央大法学部(政治学科)よりも高い偏差値マークしていることから、十分に高い難易度であると言い切ってよいでしょう。

一科目しか課されないことを考慮しても、合格は相当に難しそうです。

---引用---

[3] 偏差値明治大未満に。慶應SFCはついに日東駒専レベルになったのか。 (http://anond.hatelabo.jp/20140410022735)

2.2 河合塾偏差値

次に現在大手予備校河合塾偏差値を見てみましょう。

こちらに関しては最新偏差値公式ページ[4]から偏差値を見ることが出来ます

河合塾2016年受験用(15/06/22更新

偏差値

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 慶應医学部 (東大理科三類)

70.0 慶應法政慶應法律

67.5 早稲田早稲田政経政治

65.0 慶應経済(主方式) 慶應文…



驚きですよね(笑)

参考程度に東大医学部(理科三類)の偏差値も記しておきましたが、こちらと慶應SFC河合塾によると同偏差値ランクのようです。

確かに入試科目数が違うとはいえ、河合塾によると東大理三と並ぶ日本最難関レベルになってしまますが…。少しだけ違和感が残りますよね。

それもそのはず。

実は、慶應SFCがこの偏差値ランクされるようになるのには少しだけカラクリがあるからです。

---引用---

[4] 河合塾 入試難易予想ランキング表(http://www.keinet.ne.jp/rank/)

2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

こちらの問題に関しては、yahoo知恵袋での質問

sfc慶應)って一般入試はどのくらいの難しさですか?」

に対するベストアンサーに答えが記されています

ポイント

河合塾合格ボーダー偏差値表示

代ゼミ(駿台)→合格者平均偏差値表示

という所のようです。

受験生の頃、慶應SFC合格した者です。

慶應SFC入試難易度は非常にはかりにくいため、意見が分かれる傾向にあります

それは、「小論文」の存在のためです。

小論文が合否を分ける試験というのは大学受験ではわりと珍しく、また、偏差値存在しないため、入試難易度をはかることが難しくなってしまっています

また、各予備校が出す偏差値も極端に差が出ているため、それもまた、受験生を惑わす一因になっている様です。

①なぜ、各予備校ごとに出す偏差値が変わってくるのか。

慶應SFCは上述したように、小論文で合否が変わる学校です。そのため「合格者平均」偏差値は低くなりますしかし、高い偏差値マークしていても、小論文で本番ミスれば即不合格なので「合格ボーダー偏差値は高く出る傾向にあるのです。

そのため、「合格ボーダー偏差値」を表記している河合塾では非常に高い偏差値慶應法以上)が、「合格者平均偏差値」表示の代ゼミでは「明治政経レベル偏差値が算出されるのです。



偏差値学科試験難易度しかはかっておらず、そのため例え学科偏差値72.5であったとしても小論文の出来次第では落ちてしまう可能性があるため、合格する確率が5割の偏差値ラインをはかることが出来ません。

このようなことから

どの偏差値でも落ちる可能性がある=偏差値マックスの72.5

という事態になっているそうです。


これは、実際に河合塾が公表している合格者「平均」偏差値データからも分かります

河合塾合格者平均偏差値

2014 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 64.2

2013 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 62.1

2012 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 63.7


---引用---

河合塾 慶大塾(http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/)

ボーダー偏差値の方では72.5もあった慶應義塾環境情報学部ですが、

こちらでは63前後と、相当な乖離がありますね。

偏差値63程度ですと、概ね明治政経レベルといえるでしょう。

2.3 駿台偏差値

さて、最後駿台偏差値について記したいと思います

2016年受験駿台全国(ハイレベル)偏差値

(法政系統、2015.6)

早稲田大 政治経済 政治 65

慶應義塾大 法 法律 64

早稲田大 法 64

上智大 法 法律 61

中央大 法 法律 4教科 60

慶應義塾大 総合政策 総合政策 59

(慶應義塾大 環境情報 環境情報 58)

同志社大 法 法律 学部個別 58

明治大 法 法律 56

明治大 政治経済 政治 55

青山学院大 法 法 個別A 55


---引用---

駿台予備校 ISUM専用コンテンツ 合格目標ライン(http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html)



駿台での状況をまとめます

上智中央(四教科)より低く

環境情報同志社法と並び

総合政策明治政経に勝利

こんな感じでしょうか。

3 慶應SFCのW合格者進学先

慶應SFCと他大学にどちらとも合格した場合、どちらに進学するのか…。

少し気になりますよね。

そこで、こちらについても調べてみました。

…ですが、見つかった資料は一つだけでした。

それがこちらです。

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」 (http://anond.hatelabo.jp/20141127051428)

引用元プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

早稲田政経 100.0% VS 0.0% 慶應総合政策



な、なんと…。

一つだけしか載っておらず、全員が早稲田政経へ進学…。早稲田政経慶應SFCの間には圧倒的な差があるのですね。

しかし、この結果は慶應法と並んで私大最難関と称される早稲田政経であるが故かもしれません。上智MARCHとの比較も気になるところですね。

4 慶應SFCの併願合否対決

最後に、併願合否対決を見てみましょう。

併願合否対決とは

A大学合格したがB大学には落ちた人数 VS Bには落ちたがA大学には受かった人数

により、AとB大学のどちらが難しいかをはかる方法です。

偏差値のようなマジックが働きにくく、客観的難易度比較には向いていると言われています

それでは慶應SFCの併願合否対決データ[7]を見てみましょう。

(こちらも出典元は河合塾慶大塾、早大塾に記載されているものです。)

慶應環境情報併願合否結果(河合塾サイト慶大塾より引用
大学受験者数 当該◯併願◯当該◯併願× 当該×併願○合格者の併願成功率
慶應総合55039704235.8%
慶應経済27113371326.0%
慶應 171161325.0%
早大社学1372610.3%
上智経済126142337.8%



---引用---

慶應SFC W合格対決データ河合塾) (http://anond.hatelabo.jp/20141127052807)



慶應SFC(環境情報)の合格者音9割が早稲田社会学部不合格に、6割程度が上智経済不合格になっていることがわかります

逆に上智経済合格した人の67%がSFC合格していることも読み取れます。ここから、併願対決を見る限りでは

慶應SFC難易度上智経済よりも低い

ことが客観的に言えるのではないでしょうか。

5 全体のまとめ

合格者平均偏差値データでは

マーチ上位、同志社レベル

合格ボーダーでは

東大理科三類慶應医学部レベル

W合格進学先では

早大政経には完敗も他学部との比較では未知数

併願合否対決では

上智経済には敗北も、MARCHとは戦える可能性

と言った感じではないでしょうか。

まり慶應SFC難易度は…

確かに早慶上智の中では簡単な方かもしれないが、上位MARCHレベル以上はある可能性もあり、世間で言われているほど簡単ではない。

結論付ける事ができると思いますし、少なくとも、「偏差値MARCHに負けている」とは言えないと思います

(当然、入試科目が一科目であるため三科目を学ぶより簡単だという意見もありますが…)

そのため…

偏差値30から大逆転して合格した「ビリギャル」は十分に凄いことであると言って間違いないでしょう。

2015-07-12

大手優良企業

ってコネ入社が半分ぐらい占めるんじゃないかなぁ

というのは、実際自分がそうだったか

自分場合コネっていうか教授からの紹介(学校推薦などではない)だったけど

実際面接でも受かること前提だったし、形式上ペーパーテストはしないといけないけど合格点とるまで繰り返すらしいし(自分は1回で合格だったけど、数回する人もいるらしい)

内定式研修でそういう話になったときも半分ぐらいはやっぱりコネ入社だった

2015-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20150630120808

新卒の話なのか中途の話なのか分からん

例え新卒でも学歴しか選ぶ基準がないというのもリアリティないし

そもそも「理系」という雑過ぎるくくりは何なんだと思うし(つか職種によっても求められる学歴なりスキルは違うだろうに、「事務方」以外は全部同じなのか?)

やっぱり働いているようには見えない。

ペーパーテストお受験、と言う評価基準しか知らないお年頃にしか見えない。

2015-05-29

発達障害もちだと思うけど、検査を受けるか迷っている

発達障害の気があり、日常生活精神的にも支障が出ている。

でも、何度か病院に行ったものの途中で通院をやめてしまっている。

(私の発達障害はそこまで深刻ではないかもしれないが、仕事日常生活がうまく回せず周りに迷惑をかけてしまい深く落ち込んでしまう)


一度目。

担当になった女医に話をしたところ「うーんその話だけではどうにも…まぁ、この薬のんでみたら」と言われ薬を処方された。

なぜか恥ずかしさが沸き上がってきて、薬はのまずに捨てた。

「何そんな症状なだけで来てるの? 大げさじゃない? 気にし過ぎじゃない?」って言われたような気分になったのだ。

二度目の病院は感じは良かった。

でも、「精神的に不安定で」と相談したら「食べ物に気を配りましょう!」と言われた。

ただ、私は料理がとても苦手で、段取りも準備も、そういうことが苦手だったので、「いえ、でも料理が苦手なんです…」と言ったけれど、

「焼くだけでいいんだから!」と言われる。

「でも、本当に焼くだけとかレシピ考えるのとか、そういうのもできないんです」「簡単でいいから!」みたいな感じな平行線を繰り返した。

一度行ってその後行かなくなった。

料理が大切なのは、わかってるんだよ。でもできないんだよ…。わかってほしい…。

三度目。

いよいよ仕事でも支障が出てきて精神的にも迷ってきたので、市の保健センター発達障害やそれに関して認知行動療法カウンセリングを得意としているところを紹介して欲しいと相談した。

ある病院を薦めてもらい行った。

いつもと同じように自分の話をする。

結果、「検査、うけますか?」といわれた。(ペーパーテストのようだった)

その検査を受けると、結果によっては障害者手帳?が出るようだった。

私は、そういう判断が欲しいのではなく、認知行動療法カウンセリング自分生活を少しずつでも改善していきたかった。

から、結果を見るのも怖かったり、検査代がもったいないように思えて、その病院に行かなくなった。

検査を受けなかった代わりに、認知行動療法の本や発達障害に関するワークブックなどを複数購入してそれらの本のワークをこなしていった。

病院の通院代・カウンセリング代だとおもったら本を購入するのは安いものに感じた。

その結果、気持ちは軽くなった気がする。

行動も工夫しながら少しずつ改善されているような気がする。



それでも、日常生活やらかししまうことはあり、そういうことがおこると「今からでもあの発達障害検査は受けておいたほうがいいのかな…」と考えてしまう。

発達障害もちで検査受けた人がいたら、結果どうでしたか

(どういう検査をするのか詳しくはわかっていないのですが…)

受けたほうが楽になれましたか

検査を受けても変わらなかったですか。

教えてもらえると嬉しいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん