「Fortran」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Fortranとは

2019-02-12

[]2019年2月11日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008014223177.848.5
0178659584.647.5
02295712197.046
0326193974.644.5
04955862.055
0535222563.629
0629271593.649
0740229057.327
0876507766.832.5
0979789399.946
1090733681.544
1142377990.038.5
12638268131.235
1394903596.133
148211118135.646.5
151101042494.835
1695751579.146
1781799498.744
18617997131.139
1995584161.532
20696908100.146
21101797879.041
22124864669.727.5
2310911659107.034
1日169716372596.539

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(163), 自分(127), 今(79), 話(71), 増田(58), 仕事(57), 感じ(52), 問題(51), 好き(45), 普通(44), 前(43), ー(42), 必要(42), 人間(42), 日本(41), 女(41), 金(41), 会社(41), 今日(41), ワイ(37), 子供(36), 親(35), 場合(35), あと(35), 気(33), 関係(32), 理解(32), 意味(31), 言葉(30), 結婚(28), しない(28), 漫画(27), 最初(27), 最近(27), 他(27), じゃなくて(26), 昔(26), 人生(26), ゴミ(25), 生活(25), バカ(24), 相手(24), 結果(24), 目(24), 嫌(23), ネット(23), 理由(23), 女性(23), 時代(23), ただ(23), 時間(23), 意見(22), 無理(22), 人たち(22), 頭(22), 逆(22), 一番(22), 時点(22), 子(21), 誰か(21), 心(21), 世界(21), 気持ち(21), 大人(20), 別(20), 作品(20), しよう(20), 他人(20), 馬鹿(19), 映画(19), 社会(19), 絶対(19), イメージ(19), 男(19), 興味(19), 可能性(18), 存在(18), いや(18), 前提(18), 否定(18), 音楽(18), 全部(18), 結局(17), レベル(17), ダメ(17), 状態(17), 体(17), お金(16), 説明(16), バイト(16), 大学(16), とこ(16), 場所(16), 評価(16), 動画(15), アニメ(15), 内容(15), わからん(15), 一人(15), 趣味(15), 車(15), 宣伝(15)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(58), 日本(41), ワイ(37), じゃなくて(26), 可能性(18), わからん(15), アメリカ(14), なのか(12), 社会的(11), バズ(10), 明石(10), Twitter(10), KKO(10), マジで(10), 上念(9), 元増田(8), バツイチ(8), 個人的(8), 基本的(8), O(8), バイトテロ(8), IT(8), ツイート(7), バカッター(7), 労働者(7), 安倍政権(7), ツイッター(7), 被害者(7), SNS(7), togetter(7), ガチ(7), OK(7), バズる(6), スマホ(6), 普通に(6), にも(6), キモ(6), いない(6), フェミ(6), くら寿司(6), …。(6), 東京(6), いいんじゃない(6), ブコメ(6), 金(6), 中国(6), 窓ガラス(6), hatena(6), 2人(6), 竹中(5), 難易度(5), アレ(5), 1年(5), 100円(5), 社会人(5), 1日(5), 骨伝導(5), 外国人(5), なんだろう(5), コンプライアンス(5), 毎日(5), はてブ(5), イケメン(5), DQN(5), E3(5), 10年(5), 昭和(5), プレイ(5), 2018年(5), 一般的(5), HTML(4), リテラシー(4), youtube(4), 日銀(4), 何度(4), 自分たち(4), エビデンス(4), 文化的(4), 沖縄(4), 親権停止(4), 自己肯定感(4), 1枚(4), 著作権(4), コンプ(4), 漫画家(4), ブクマカ(4), ID(4), 自分語り(4), 毒親(4), 責任感(4), 平成(4), 東大(4), ???(4), 娘(4), twitter(4), 1人(4), 一緒に(4), 私自身(4), 長期的(4), パワハラ(4), 仕方がない(4), バレンタイン(4), PHP(4), 支持層(4), コスパ(4), ちんこ(4), 2019年(4), リフレ(4), 専門学校(4), wiki(4), 最低賃金(4), 盗んだバイクで走り出す(4), リアル(4), 個人情報(4), JK(4), s(4), 自民党(4), 韓国(4), 短期的(4), アプリ(4), 従業員(4), 所謂(4), はてなー(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

上念(9), 骨伝導(5), 親権停止(4), 所ジョージ(3), バイトテロ(8), リクライニング(3), スーパー戦隊(3), 明石(10), インフレ率(3), 尾崎(3), ロックンロール(3), FORTRAN(3), O(8), バズる(6), ないや(8), 一理(6), エビ(5), 昇進(5), ファミコン(4), 機嫌(12), コンプ(4), HTML(4), 死体(8), 免許(10), 安倍政権(7), 壊し(10), バンバン(6), 宣伝(15), バイク(6), 商業(7), 在住(5), 背景(11), 音楽(18), 政権(8), 才能(11), 労働者(7), 感動(9), 姿勢(8), 寿司(8), ワイ(37)

頻出トラックバック先(簡易)

音楽に興味のない人がいる事が信じられない /20180830212442(14), ■「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者 /20190211125224(12), ■三大「タイトルと同じセリフは出てこない作品」 /20190211015951(11), ■「猫の死体が落ちているので片付けてください」 /20190210210506(10), ■こういうおかしな日本語使う奴ってなんなの? /20190211113616(9), ■例の商業漫画宣伝手法にモヤっとする人は「情報を食っている客」と同じ /20190211202811(9), ■自分自分の機嫌をとるってどういうこと? /20190211155935(8), ■ゲイとかレズとか /20190209223617(8), ■運転免許持ってない人間は無理なの? /20190211004721(8), ■ブーメランとかバーミヤンみたいな言葉 /20190211165151(8), ■増田でバズりたい /20190211154630(8), ■なに枠なのかよくわからないタレント /20190211114208(7), ■ /20190210150520(7), ■どうかしてる高校生バイトの話 /20190211003451(7), ■リクナビ求人出してる弊社 /20190211153558(6), ■はてなニュータウン案 /20190210145018(6), ■ /20190210080232(6), ■アニメ趣味って持たざる者趣味だよな /20190211173734(6), ■睡眠時間が短い人ってどう思う? /20190211213900(5), ■ /20190211131826(5), (タイトル不明) /20190211174732(5), ■最近映画は女が死んでばかりなのか検証してみた。 /20190202160657(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6020349(1289)

2019-01-17

anond:20190117073041

元々Cがシンタックスシュガーポインタ計算配列に使い始めたのが起源。それの子孫は大体0始まり

a[0]→aのポインタ

a[1]→aから1つ分ズラしたポインタ

FortranとかCOBOLは1始まりじゃなかったかなぁ。

2018-12-28

anond:20181227014045

勝手ジョークぶちあげて揚げ足取られたら話の筋道をそらすのは如何な論法かと思うけどね、ジョークならジョークで完結させろよと言いたいが、「それはジョークだじゃあ話を元に戻そう」、これでいいのでは?それとも子供に対してCPUのことを計算してくれる装置ですよと語りかけるが如く丁寧懇切に連立方程式の解き方からBLAS存在まで説明しろとおっしゃるのかな?

それは筋が通らない話だと思うし議論する気があるなら最低限・・そうだな大学がならう数値計算とか並列計算機の授業のレジュメさらっと目を通すぐらいはしたらどうでしょうか?

https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/hanawa/class/sp20180925.pdf

並列計算機の話としてはココらへんが大変おすすめ

うーむHPCに対するアプローチは二通りあって情報工学的に計算科学の一環(つまりスパコンを作る側)として見るか、1科学者としてのシミュレーションを行う場、仮想実験場(スパコンを使う側)としてる見る場合の2つのアプローチがあると思うのだけど・・・PEZY-SCを搭載したシステムに関しては前者、計算科学の成果としてみるべきシステムだと思うのよ、これの成果としては「非GPUで超メニーコアシステムを実現すると共に高効率システムを構築することに成功した」って言う一つの事実に集約されると思う。

でここで高効率システム基準はなんなのかとというと「HPL」と言うベンチマークですわな、HPL=LINPACKと言う認識で話を進行させるけど、HPL本来連立方程式の求解を行う速度を競うベンチマークであって、これを皆が手放しで賞賛してるのはおかしいと言う批判存在する。

これは一理あってすべての科学技術計算の性能向上に寄与する指標とは言いがたいからだ。

じゃあなんでこれが推されている居るかというと理由は何個かあるけど連立方程式の解を求める必要のある技術計算はとても多いから、昔からやっててデーターが揃ってるから

ここまででHPL重要視されている理由がご理解いただけると幸いなんだけど・・じゃあ具体的に連立方程式使用する場面を示せよと言われると腐るほどあってどれを示せばいいのかわあらんのですが・・

これがなんか1番わかりやすい事例だったかな?

http://www.cs.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/07/05hori.pdf

HPCを利用した構造都市地震応答シミュレーション

まああんまり人様の研究をあれこれ紹介して間違った説明しても申し訳ないので中身には触れないでおくけど実際に連立方程式は最もシェア率が高い問題であると言う認識は持ってくれると

話が早い

まあここまでがHPLがそこそこ信頼されている理由です。

 まあさっきのXeonでいいじゃんって話も一理あって性能が低くてもx86_64時代コードそのまま使いまわせるし、さっきあげたユーザーから見た時楽ちんであるのは事実だ。

なによりintel C++/Fortranコンパイラと言うクソ便利なものがあってライセンス料払うとある程度勝手高速化してくれたりするし使いまわせるコードも多い

まあPEZY-SCよりXeonのほうが計算機を研究してるわけじゃない物理学者とかの各種研究エンジニアからすれば魅力的な点が多いのは事実だと思う

からと言って計算科学としての計算機の純粋な性能向上を主とする研究・開発成果を邪険にしていいわけないしまた別の問題、確かに商業ベースで考えたとき

これらの問題をどうにかしないといけないのは事実だし改善して行かねばならないのはPEZYやエクサスケーラーの各位に残された課題であるのは間違いない。

だが少なくともまだこの世に銀の弾丸となりうる万能システム存在しない。

もしあるなら俺にくれ あといい加減なこと言ってたらゴメン、強いひとに殴ってもらうと筋トレになる

2018-11-25

やっぱCOBOLFORTRANだよな

事務処理系ならCOBOL

大学科学技術計算するならFORTRAN

両方兼ね備えたPL/Iとかもあるけど少数派

Cとかはまだ普及してないか10年後にはいいか

実行速度を要求される現場ならアセンブラやらないとね

2018-11-05

1970年代に書かれたFORTRANコード

たまに業務で目撃することがあるんだけど、あれ何でそのまま使ってるんだろうね

数値計算って勘定系とかと違ってミッションクリティカルなわけじゃないんだし手の打ちようがあったろうに

2018-10-18

anond:20181018122157

物性理論というか数値計算現場にいるんだけど、FORTRANコードの開発はみんなvimemacs使ってるのしか見ないんだが…

2018-10-06

IT系の人には想像つかんかもしれんが、我々のようなPCを単なる道具としてしか使わない人間にとってはPowershellだろうがbashだろうがどうでもいいわけ

いちいち新しい環境に乗り換える習得コストとか考えるとペイしないかbashを使い続けてるしそれでいいじゃん

COBOLFORTRANコードがいまだに広く使われてるのもそうだよ、世の中なんでもIT系の思う通りに行くと思ったら大間違いだ。

2018-07-31

数値計算問題をいまどきの言語で教わりたい

横軸に言語を並べる。 Fortran, C, C++, Python, Go, Rust, Kotlin, あとなんか好きなもの並べる。

おっさんに対抗するためにFortranとCとPythonは必ず書いておく。

縦軸に数値計算関連のキーワードを並べる。

標準で扱える数値の精度、複素数, 多倍長演算, 特殊関数, 線形代数, 乱数, 高速フーリエ変換, 統計, その他いろいろ。

交差するところにライブラリ名前を書く。標準で持ってるなら標準装備とか○とか書いとく。

という作業を誰か俺の代わりにやってくれるか既にあるなら教えてください。

2018-07-03

anond:20180703174924

Fortranからプログラムに入ったワイ

bigger thanよりもgreater thanの方が馴染みやす

2018-03-16

ちょっと羨ましい

プログラマやってるけど、昔話を聞くに、本当に隔世の感があると思わされる。

だって昔のプログラマ仕事って、入念に机上デバッグされたフローチャートを、ただひたすらCOBOLFortranアセンブラ翻訳して、コーディングシートに書くだけの仕事だったんでしょ?

フローチャートで書ける程度のロジックなんて全然難しくないので、シートを書き終わった時点で事実上プログラムは完成したに等しいと。

あとはパンチしてもらって、テストは大抵一回動かすだけで全部問題なく通って一丁上がりと。

そうなると、これはもう気合と体力の問題って話になる。

そりゃ月残業300とか働くのも決して不可能じゃないし、それだってハイになった勢いでガシガシ書けるだろう。

そうやってカネがっぽり稼いで、日々のモヤモヤは酒タバコ麻雀パチンコ風俗スッキリさせて、そんでまた思いっきり働く。それが男だろ!ってノリだよな。

仕事懇意になってるパンチャーのお姉ちゃんと裏で仲良くなって、そのまま付き合って…なんてのも普通にアリだろう。

昭和は明るい時代だったんだなあと、少し羨ましくなる。


今はもう、あらゆることが複雑になりすぎて、設計だってUMLER図で対処できるかすら怪しくなっている。

言語だってJavaだけじゃなく、SQLやら、HTMLCSSJavaScriptと心得てないと仕事にならない。

そして何より、動かして試して、都度直していかないと分からないことだらけになっている。

プログラマの脳にかかる負荷は昔と比べ物にならない。当然あまりに長時間労働事実上不可能

俺は残業100まで行った所で帯状疱疹が出て、シャワーで腰をさすりながらココらへんが限界と思い知らされた。それが10年前。

勿論今はもっと無理が利かない状況。


でも、残業300可能時代を、色んな会社で現役として駆け抜け出世した幹部オヤジ達に、今のプログラマが抱えているアレやコレやらは、多分理解できない。

それくらい、時代が変わりすぎたのだろう。見えている世界が違いすぎる。

から今の若い奴らを根性無しとして完全に見下しているし、本音では「なんだよ急に辞めやがって使えねーなー」とか「アイツ死にやがった、ざまあwww」と思ってる、人でなしの老害ばっかり。

勿論FortranC/C++Javaみたくスキルを身につけてきた人は例外だけど、本当に例外中の例外でめったにいない。

それで「昔のままのノリじゃ、今の開発は絶対に稼げない」ということに思い至らない。

こんなブラック業界、やっぱり一度潰れたほうがいいんだろうと思わされる。

2018-01-28

「1年間」続けると人生が変わるほんの小さな16の習慣

2018年も残り11ヶ月、あなたはどう過ごす?

1. 毎日決められた時間空気を読む。

他の時間は読まないです。

2. 「ごめん」という代わりに「バカヤロー」と言ってみる。

謝る必要がないのに、毎回謝ってしまい、謝りすぎてしまうという問題を抱えていました。今でもそうです。そうなってしまうと、何をするのも謝ってしまい、受け身になってしまます。自信がなくなって他の人から受ける評価も下がってしまますだって、すべてのことに謝っているんですから

なので、意識的に「ごめん」の代わりに「バカヤロー」というようにしてみたんです。

3. タグを置くのではなく、片づける。

そのコンテンツ不要

4. 毎日食器を使う。

から直接食べるのはそろそろやめましょう。

5. 2分で済むのであれば、やめてしまう。

2分もかかるのなら諦める。

6. 毎日決まった時間増田を書く。

一貫性をもたせるのは、認知行動療法(CBT-I)でもとても大事とされています


7. 毎日ストロングゼロを飲む。

確実に人生が変わる。

8. 丸々1年間、小銭はすべてレジで出す。

電子マネー礼賛派の冷たい視線が心地よくなります

9. 寝る前に次の日の計画を立てる。

そして起きたときには忘れる。

10. 筆記体書道のような新しい手書き練習する。

コーランの筆写がよろしいかと。

11. 毎日、古い言語言葉を3つ覚える。

COBOLとかFORTRANとか。

12. 毎日匿名日記をつける。

増田

13. できるだけ長く眠る。次の日も続ける。そしてその次の日も。

できれば二度と起きない。

14. 家を出る前に毎朝布団にもう一度入る。

そして二度寝をする

15. 何かをやめるのではなく、新たに買う。

そして部屋がジャンクであふれる。

16. 瞑想してみる。1日5から始める。

野菜350gも。

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170602123042

具体的に、FORTRANCOBOL統一した場合を考えてみればいい。

計算効率的に行う言語と、効率を捨てて正確に計算を行う言語統一できるのかと。

2017-03-12

書き換える必要なくね?

大企業銀行で、昔から動いている基幹システムは、大抵メインフレームCOBOLの組み合わせである

それをここ十年くらい、リプレースx86サーバJavaという構成に変更することが多い。

しかし、ハード汎用機からオープン系になるのはともかく、プログラムを別の言語に書き換えるとか、誰も幸せになる気がしない。

ぶっちゃけCOBOLCOBOLのまま移植し、今後も改修を続けるほうが、長い目で見たコストも低くなるのでは?と思うのだ。

その理由はこうだ。


COBOLで書かれたバッチ処理は、設計書の書式がフローチャートであることが多い。

勿論ロクに設計書がない場合もあるだろうけど、いずれにせよCOBOL文法は、「普通の人にとっての仕事らしい仕事」をそのまま入れ子状のフローチャート(分岐の先が別のフローチャート参照みたいになってるやつね)に書き表したものである

そういうモノが既にある企業銀行文化において、当然発注側は担当者からお偉いさんまでCOBOLerフローチャート脳だし、新しいシステム設計でもそれを踏襲しようとする。

というか踏襲すること前提じゃないと設計書をレビューできない。

UMLで考えるようなパラダイムシフトはまず不可能なので、それを求めるのは受注者の傲慢だろう。

というわけで、受注した大手SIerは、ほぼ確実にフローチャートもしくはそれに準じる記法設計書で処理を組み上げざるを得なくなる。


そうなると、実装フローチャート設計を基にコードを書くわけだが、こういう設計ハッカー文化で発展してきた言語(FortranC/C++Javaという流れと、PerlからPythonPHPというインタプリタ系の諸言語)との相性が最悪である

設計とは実装を楽にするために書くのに、これらの言語において、フローチャート設計は役に立たないどころか、邪魔しかない。

からFortranしかなかった頃から、本物のプログラマ達はフローチャートdisってきたわけである

ちなみに筆者はハッカー文化が生み出した恩恵に敬意を示すし、実際とても好きという立場である

しかし、「普通人達普通思考からはかけ離れ過ぎているという意味で、「普通人達普通仕事」をシステム化する時にどこまで役に立つかについては、非常に懐疑的に見ている。

…いささか話が脱線してしまったが、とにかくフローチャートで上がってきた設計書でコードを書くならCOBOLアセンブラ選択すべきだし、それで書けないなら書く意味が無いくらいに思ったほうが良い気がする。


というわけで、自分COBOLからリプレース案件は、その根本的な愚かしさを抱えている現状を見るに、今後一切関わる気はない。

COBOLリプレースするのでない限りは。

2017-01-18

プログラミングって「得体がしれない」よな

プログラミングって、これから始めてみようっていうとき、なんだか「得体のしれない行為」っていう感覚がありませんか?

ぼく自身は、プログラムを書いてる側の人間で、いまでこそ少しはプログラミング本質的な難しさをわかってる気になってます。でもつい数年前までは、プログラミングは難しくはないけど得体がわからない、という感じでした。

そのへんのコードを組み合わせて動くものはできるけど、何がどうなっているのかは知らんし、ググって分からないものはできない、という方向で、「プログラミングは難しい」と思ってました。

最近になって、プログラミング義務教育必修化の話題とか、コピペプログラマー話題とかを目にするたびに、かつて自分プログラミングに対して抱いていた「得体のしれない行為」という感覚が思い出されてしまい、少しざわざわした気持ちになったので、ちょっとここに書きなぐらせてください。

だいたいが個人的な話なので、そういうのがうっとうしい人は無視してください。

ぼくが世の中にパソコンという道具があることを知ったのは、たぶん中学生ときです。30年くらい前。当時、電気屋の売り場ではけっこうな床面積を使ってワープロ文章入力する専用マシン)が陳列されてました。文章を書くのは好きだったけど、字を書くのが死ぬほどめんどくさかった自分は、ワープロさえあれば自分小説とか書くのになあと思いながら指をくわえて電気屋の店内をうろうろしてました。しかし、ファミコンすら買ってもらえなかった家計ではワープロなんぞ買ってもらえるわけもありません。そのうち巡回してた電気からワープロが消え、それに代わってパソコンのコーナーが広がっていきました。このパソコンというのは、よくわからないけどワープロとして使えるっぽいし、どうやらファミコンを持っていない僕にもゲームができるらしい、おれに必要なのはこれだ、というわけで、中学生だった自分パソコンという存在に興味を抱くようになったのでした。

はいえ、だからといってパソコンを買ってもらえるような家計ではなかったわけなので、カタログを熱心に眺めるだけの毎日が続きました。その当時の自分にとって、パソコンが欲しいといったら、それはNECを買うかエプソンを買うかという選択でした。冨士通からパソコンが出ていることは知りませんでした。マッキントッシュっていうやつもあって、このPerformaっていうやつはなぜか安いとか、よくわからないけどシャープとかソニー独自パソコンを作っているぞとか、そういう情報パソコンに対する認識のすべてでした。当時の自分にとってのパソコンは、電気メーカーから発売されている商品一種であり、ラジカセとかテレビと同列の存在でした。

なんでこんな話がプログラミングにつながるかというと、ひょっとして自分プログラミングにずっと感じていた「得体のしれなさ」の源泉の一つは、こんなふうにパソコン電化製品として見ていた当時の感覚の延長だったのかもなあと思ってるからです。

ラジカセなら、CDだのテープだのを入れて再生タンを押せば、そのハードウェア機能物理的に体感できます。それに対してパソコンは、プログラミングちょっとやってみても、その行為と、そのハードウェアとが、感覚的に結びつきません。もちろん、プログラミングというのは、物理的なデバイスに結びつけて考えなければできない行為ではありません。しかし、パソコンを「カタログ商品」として見るところから入ってるばかりに、そこでやるプログラミングという行為ハードウェアとの結びつきが見えにくい状態に、なんとなく居心地の悪さを感じていたように思うのです。

もし自分スタート地点が、パソコンを使って文筆やゲームをするところだったら、パソコンは文筆やゲームのための箱だったでしょう。その後でプログラミングを始めていたなら、プログラミングという行為を、文筆やゲームに関連した創造的な活動として学べたかもしれません。

ところが実際には、自分はつい数年前まで、パソコンという電化製品に対する漠然とした行為としてプログラミングを捉えてた気がします。

プログラミングを始めたのは、高校生になって誰も使わないFM77が部室に置いてあったので立ち上げてみたらF-BASICインタプリタが起動したからでした。とくに何をプログラミングすればいいかもわからなかったので、教科書雑誌コードを転記したり、ループで線画を書いたりして遊んでいました。大学に入ってからも、授業でFORTRANとかLispをやらされたけど、基本的自分目的をもってプログラミングするのは数値計算くらいのものでした。そのころになると、本で情報を探して(まだインターネット検索は使い物にならなかった)適当コードをつなぎ合わせるのがプログラミングだと思ってました。そんなん面白くないなあ、とも思ってました。

この感覚、完全に、いま揶揄されているコピペプログラマーのそれだったと思いますちょっと話はそれますが、ブロック遊びとか砂場遊びって、ほとんどの人はわりとコピペプログラミングと似たような感覚でやってるんじゃないでしょうか。パーツを勘で組み合わせたり、とにかく砂を盛っていったりすれば、家みたいなのができるよね、という感覚プログラミングは、自分にとってそれに近い作業でした。学生のころは、内心、自分にもパソコンサンプルコードさえあれば何かすごいものを作れるかもなあ、くらいに思っていたふしもあります

自分バカでした。パソコンがあるとかないとか、関係ないのです。パソコンさえあれば、なんて思う者に、本当のプログラミングがわかるはずがありません。

そんなこんなで、自分はまともにプログラミング経験しないまま社会人になったわけですが、幸いにもプログラミングに対するこの感覚は、仕事パソコンを日々使うようになってから徐々に変わっていきました。

具体的には、パソコンが、自分の中で「カタログ商品から武器」へと変わりました。それと同時に、プログラミングという行為が、武器開発という位置づけになりました。

武器というのは言い過ぎだとしても、ちょっとしたプログラミングは確かに業務上課題を打開しました。それなりに計算機科学教科書を読んで勉強をしたこともあって、いつのまにかプログラミングに対する「得体のしれなさ」も解消してました。

結局のところ、自分にとっては、プログラミングという行為の「得体のしれなさ」から解放されるまでにずいぶん長い時間必要だったことになります自分がそうだったからといって他人もそうだとは限らないですが、たとえば小学校で形だけプログラミングを教わっても、分かるとかわからないとか、好きとか嫌いとか以前に、なんかモヤモヤした気持ちになるだけの子もも少なくないんだろうなあ。それは不憫だなあ。

かといって、自分がいまプログラミングで少しは戦えてるのは、そのむかしパソコンに憧れがあって、得体がしれないなりにプログラミングをする機会が若いときたまたまあったからでもあるので、そういう機会になるなら小学校で形だけでも教えるほうがいいのかなあとも思います

オチがないので、このへんで。

2016-01-15

JAVA言語という表記違和感

好きに表記すればいいと思いつつも見ると内心もやもやしてしまう。

やっぱりJava表記してほしい。Java……かっこいいじゃん!

Javaだけだと馴染みのない人もいると思うので似たような例を挙げる。

× SKYPEアプリSkype

× PHOTOSHOPソフトPhotoshop

× YOUTUBEサービスYouTube

この「JAVA言語」という表記が抱えている問題は何か?

大まかには次の二点だと思っている。

大文字

COBOLLISP、ALGOL、FORTRANPL/IAPLBASIC……

大文字名前は古い言語代名詞だ。

今はFORTRANも新しいFORTRANFortranと名乗っているし、BASICBASIC派生Visual Basicなどと名乗っていたりする。

時代に逆行してJavaJAVA表記してしまうとJavaがあたかも古い言語であるかのような印象を与えることになる。

× JAVA1960年代言語ですか?
○ Java ← 今時の言語っぽい!

言語」という接尾辞

Javaはそれ単体でプログラミング言語Javaを指す。

言語」という接尾辞をつけてしまうと二重敬語のようなまわりくどい印象を与えることになる。

Cのようにググラビリティが低いため止むを得ずC言語表記するという場合もあるが、Javaならそういった問題は無い。

コンピュータ関係で他のJavaと衝突していないか?それは大丈夫だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%90

本題

今日金曜ロードショー天空の城ラピュタがあるらしい。

Scalaちゃんは今日も「余裕でした(´・_・`)ドヤッ」とツイートするんだろうか。

https://twitter.com/scalachan/status/363317870685462531

2015-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20150116031439

viemacs新規言語作ったわけじゃない。

viqededexviと元々存在した別のエディタから派生している。

emacs採用したlisp世界で2番目に古い高級言語。(1番目はFortran。それ以前はマシン語アセンブリ言語だけ)

ちなみに昔はlisp計算機工学を学ぶ上での必須教養だった(つまり使い手が多かった)からマクロ言語として選ばれたのは必然

あとlisp以外の言語を使えるemacs亜流もあった(過去形)はず。

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516124556

原子核の分野やFORTRANの分野で技術継承の何が失われているのかはわからないんだけれでも、

私が考えるに、現在の「原子炉設計利権込)の技術」が失われることで、

今まで切り捨てられていた別のタイプ原子炉スポットが当たるということはないのだろうか?

自然環境の変化で、恐竜のような大型生物がほろんで、小型の哺乳類や小型の爬虫類がいきのびたような。

FORTRANはどうするかね。「動いているものは変えるな」の原則からすると、絶滅を待つしかないのか。

十分パイプラインが深く、並列化が進んでいるだろうFORTRANは、進化のしようがないね

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140409010816

いくつかまとめて反論したい

まず最初に言っておきたいけれども、僕自身はHaskellが大好きな関数型言語大好き人間である、ということを先に述べておきたい、それを踏まえた上で以下をお読みいただきたい

最初の「オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング」や「ふたつのアプローチ比較」はまあ問題ないかなぁという感じ、問題があれば他の誰かに任せます

問題は「関数型プログラミングの利点」と「関数型プログラミングの得意分野はなにか」

関数型プログラミングの利点」に対して

まず「関数型プログラミングの利点」だけれども、ファンクタが云々、モナドが云々、これは「関数型言語の話」ではなく「Haskellの話」である

そこを引いてあくまでHaskellの話だと割りきって見たとしても、「たとえばモナドを知っていれば、30分程度でパーサー(解析機)を理解することができて」? モナドはそんな限定的用途のものではないし、パーサの理解とは無関係だ(単にライブラリ設計の問題)。それにApplicativeスタイルのほうがパーサが書きやすいという人もいるだろう、パーサの理解モナドの知識はあまり関係がないと言っても差し支えないのではないか

「書きやすい」に対して

「書きやすい」に関してはこれはもう「主観の問題だよね」以上の言い様がない、僕自身はC++Haskellの両方を書く人間で、確かにC++Hakellの方が「短く書ける」と「感じる」ことは多い、がしかしそれはあくまで個人の主観であり、更にはなにか明確な基準を取ったとして、やはりこれは「関数型言語」ではなく「Haskell」の話である、わかりやすく言えば「関数型言語であるLispを僕は読み書きできない」、特定言語の、主観に大きく左右される特徴を関数型言語一般の話であるかのように敷衍して話すのは感心できない

「静的型付け云々」に対して

「静的型付け」云々もこれはもう完全にHaskellOCamlの話であるLispErlangとは何だったのか

関数型プログラミングの得意分野はなにか」に対して

数値計算」に対して

多くの数値計算アルゴリズム逐次的に定義されている、関数型言語で扱いやすものではない、簡単にいえば「それFortranの前でも言えるの?」である

遅延評価はこれまたHaskellの特徴であり関数型言語一般の特徴ではないし、別に他の非関数型言語エミュレートできないものでもない、更に言えばこれが何か数値計算に対して有利な何かをもたらすかといえばそういうわけでもない

分数虚数が扱えます」、に至ってはむしろ近頃の言語で扱えない言語何かあるんですか、である、大抵の言語にはその手のライブラリはある、関数型言語に限った話ではない

テキスト処理」に対して

お前それShellやPerlRubyPythonの前でも言えるの?

「並行処理」に対して

この手の話は「ライブラリ」の話になり、言語パラダイムにより議論されるべき問題ではない、もちろん自動並列化などの問題で数学モデルに基づいていることが多いHaskellなどは有利かもしれない、が、やはりそれは特定言語特定ライブラリの話になり、関数型言語一般の話ではない、並行処理の扱いにくい関数型言語設計など容易だろう

レシピ」に対して

言語の話でも言語パラダイムの話でもライブラリの話でもない、個人の技量の話だろう、関数型言語でも下手にしか書けない人は上手には書けない

GUI」に対して

GUIライブラリ設計にもよるけど、GUIってOOPの強い分野だと認識していたのだけれど、さてはて

まとめ

最後に要点をまとめると

記事そのもの価値基本的にないっぽい、こういう記事撲滅されないかなぁ

2014-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20140216183624

Fortranプログラムなんて、入出力は標準かテキストファイルでしょ。

凝ったUIDB連携も無いだろうし、ソフトウェアの中でも自動テストが導入しやすくて効果が得られやすい部類だと思うけど。

古いプログラムの書き直しをしたいけど

研究室で使っているFortran77のプログラム

配属されてからいろんな機能を追加してきた。中規模くらいのプログラムで、研究ではメインで使っている。

でもだんだんつらくなってきた。とにかく見づらい。

1980年代に作られたこのプログラムは今までの人たちのコメントの蓄積が半端ない

プログラム書き換えでとりあえずとっておいたコードコメント、書き換えた日時と人が書いてあるコメントプログラム中に混在している。

これらは実際に動く部分のコードよりも多く、可読性をかなり下げている。

前者については、ほとんどが不要だと思うのだがあまり考えずに消すと将来困るかもしれないのでちゃんと確認して消したい。

そして未だに残るGOTO文とFORMAT文と文番号。implicit noneではない暗黙の型宣言。

Fortran入門: 知識として必要な過去のFortran このページに書いてあるほぼすべてが詰まってる。

COMMON文もほぼすべてのサブルーチンにあったが、これはなんとかmoduleに書き換えた。

moduleに書き換えたとはいえ、本来は引数で渡したほうが適切なもの機械的にCOMMONからmodule文に書き換えたためその辺も見直したい。

一番面倒なのが一行の文字数制限。何段かのインデントを入れるとすぐにアウト。

エディタ使ってると自動でインデント入れてくれるのでいちいち直すのも面倒だし、インデント好きなのでできればインデント入れたい。

エディタといえばシンタックスハイライトfortran77モードだとうまく表示できないことが多い。

allocatableとかmodule文なんかは厳密に言えばfortran90以降の機能だけどコンパイラ対応してくれているおかげで使える。

でもエディタシンタックスハイライトにはそういうコンパイラが気を利かせたような実装は含めないのでうまく表示されない。

fortran90モードを使うと今度は行頭カラムの空白が守られなかったりしてコンパイルエラー

すっげー書き換えたい。全部きれいにしたい。他言語にするとあまりにも変わりすぎて教授が混乱するからせめてFortran90にしたい。

でもさ、よく考えるとこの書き換えって全く自分の実績にならないんだよね。

そもそも今までプログラム改良して出来る計算の幅をだいぶ広げたけど、それ自体は発表できないからほぼ表に出ない。

計算結果を出してそれを発表しないと表面的にはまったく意味が無い。

ましてやプログラム保守作業であるこの書き換えは計算結果に影響をおよぼすものでもないから研究成果にはまったく現れない。

しかプログラム書き換えた自分だけじゃなく、みんなも使うから書き換えた自分特別得するわけでもない。

プログラムすべてのコードを書き換えるのは単純に機械的にやっても結構時間がかかるし、書き換えても一発では絶対にうまく動かないから修正にも時間がかかる。

研究者の中にはそういうプログラム書いてばかりの人間馬鹿にする人もいる。プログラムを書いてる研究者自分の分野ではかなりヒエラルキーは低い。

情報系でもないんだし、それが研究の本筋じゃないからというのはわかる。自分たちのやるべきことじゃない。(でも専門性の高い道具を作り、整備する技術・人も必要なんじゃないかなと思ったりもする。)

やってもあまり得しないし他のことやったほうが絶対に自分の将来を助けるけど、ほっとくのもなんだかなあと悶々としている。

多分きれい好きの人が自分の部屋を見たら同じ苦悩を抱えると思う。

2014-02-10

自殺を考えてる

小学校の頃は両親の離婚を辞めさせるために自傷行為に走り。

中高とずっとイジメられていて、殴り殺されたら楽になるのにとずっと考えていた。

当然友達なんて一人もいなかった。

その頃は毎日毎日死ぬことばかり考えていた。

けど、ToHeartこみっくパーティーToHeart2アニメを見るために、東映KANONアニメを見るためにとりあえず生きていた。

P/ECE音楽を入れて電車の中で聞く時間けが救いだった。(叩かれそうだから、ボカして書いてるけど色々察し欲しい)

そして、ToHeart2アニメを通じてラジオという人間が生み出した最高の娯楽と出会い、少し前向きになり、

そのラジオで話されていた「同性愛」というものに興味をもち、ジェンダーについて学びたく大学進学のために勉強をはじめた。


大学は第一志望には通らず、第二志望の学校になった。

そして大学生の頃からは本気で幸せだった。

相変わらず友達は一人もいなかったけど、教授院生の先輩たちと仲良くなった。

最初教授外国語講義で興味をもって、その教授交通学の講義をとって、その教授ゼミに入って、

そこで交通シミュレーションプログラムに触れたのが、僕が動いているプログラムに触れたはじめたの体験だった。

教授自身に興味をもち、交通学に興味をもち、そしてプログラムっていう仕事に繋がる楽しいことが見つかった。

論文を書いて学会に出たはいいけど、質疑応答でしどろもどろになって、ホテル教授に慰められたのもいい思い出だ。

回生の先輩の卒論用のプログラムを代わりに書いていたら、気づくと卒論の本文までほとんど僕が書くことになったのも

自分が四回生になったときに、ゼミの人たちのプログラムの大半に携わっていたのも、大変だけど本当に楽しかった。


そのあと就職してからも楽しかった。

大学でやっていたFortranとは全然違う.Netをはじめとするマイクロソフト技術に触れたことで、より一層プログラムが好きになった。

特にSilverlightを使って3DアニメーションUIを開発したときは、大学の時に学んだ数学がこんな所で役にたつのかあ、とシナプスが繋がる楽しさがあった。

プログラムだけじゃなくて、自分で企画したWebアプリプレゼン資料の準備をするのも楽しかったし、

夜遅くまで企画会議と題して先輩たちとダベるのも楽しかった。

派遣でいった先で、Flexに触れて、暇なときパフォーマンスチューニングゴリゴリやって、レスポンス10倍ぐらい早くできたとき

自分この仕事向いてるんじゃないかな?」とか天狗になって、そのあとそのパフォチューのせいでバグが見つかって大目玉を食らったけど

それでもやっぱり、楽しかった。(本番環境デプロイする前で本当に助かった)

RIAだけじゃなくて、WindowsFormsでガントチャートをなんのライブラリを使わずにつくる仕事も楽しかった。

D&Dの実装はメンドイし、お客からは「この線を船の形にしてや!」なんて無茶振りにこたえるのも楽しかった。


そのあと、確かSilverlightが実質終焉を迎えた頃、事件があった。

女性社員と個人的にもめたのが拗れて、裁判沙汰になり、和解金を払い解決した。

その事件のせいで、就職した会社はいられれなくなったものの、タイミングよく独立する上司がいたたため、

その人についていって、仕事に困ることはなかった。


本当に楽しかった日々は、それ以来ツラいだけの日々になった。

うちの地方方言でいうとエラい

なのに、今僕は中高生のツラかったあの日々よりも、ツラいと感じている。

何も理由はない、転職したけど仕事にも不満はない、友達は相変わらずいないけど、Xboxをつければフレンドのアバターが迎えてくれる。

はてなログインすれば、お知らせのところの赤い丸数字承認欲求を満たしてくれる。

なのに、今ただただツラい。

アニメラジオの声がまったく理解できず聞いてられない。

大好きだったゲームミュージックもただの雑音としか思えない。

本や漫画を読んでも、文章がブロック単位で入ってこない、ただの一文字一文字の羅列としか思えない。

ゲームをしていてもコントローラーを持つ手がいうことを聞いてくれない。

仕事もあれだけ楽しかったプログラミングがただの穴を掘って埋める意味のない作業にしか思えない。

特に女性の声は聞くだけで発狂しそうになる、タオルを口につめないと大声をあげてしまいそうになる。

ただただ、ツラい。

足を動かすのが、トイレにいくのがツラい。


それでも、その上司のことを考えると自殺するわけにはいかないと思い頑張ってきた。


けれど、どうももう僕がいなくても、大丈夫になったと思う。

そう思えたときから、ツラい日々が「どう自殺するか?」を考える日々になった。

今請け負っている仕事が終わるのが三月末。

そろそろ退社の意思を伝えて、六月ぐらいに退社して、自殺しようと思う。

嘘です。

自殺なんてしたくない。

死にたくない、ラジオを聞きたい。

ゲームがしたい。

アニメがみたい。

本が読みたい。

プログラムがしたい。

でも、その全てが楽しくないんです。


誰か僕を見つけてください。




追記

http://anond.hatelabo.jp/20140408220559

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん