「有用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有用とは

2015-09-03

学校勉強のやり方を教えるべきだと思う

学校で教える科目に三角関数必要なのか、簿記は、プログラムは、ダンス義務教育に追加すべきか。そういうエントリーが目端に映る今日このごろ。確かに今の学校教育には何かが不足しているような気がしないでもないし、過剰な教育によってあらゆる部分が中途半端になっているような気もする。

そう考えているとふと気づいた。そもそも「勉強のやり方を教える」という授業が不足しているのではないだろうか。

習ったことを忘れないようにするためには忘却曲線の知識が必要だ。学校側でも復習はさせているがそれだけでは時間が足らない。生徒たちの自発的学習必要不可欠だ。そうでないなら皆テスト100点を取っているはずだが小学校ですらケアレス以外の理由で酷い点を取る生徒がいる。彼らに予習や復習をさせる必要がある。だけど彼らはやらない。何故か、その重要性に気づいていないからだ。

予習複数重要性を教えるのに「頑張りなさい」だけでは絶対に説得しきれない。そんなのは教える力のない教師の泣き言にしか聞こえないだろう。だがここで生徒と教師脳科学の知識を共有したらどうなるだろうか?学校から帰ってきて10勉強するだけで将来の勉強や居残りの時間が何時間も減少すると知ったら。確かにそこまでやっても勉強しない生徒はいるだろう。だが脳科学の知識を身に付けることで正しい学習方法に目覚める生徒も少なからずいるはずだ。

また長期的な学習スケジュールを立てることの有用性も教えるべきだろう。期日までに勉強必要な量の概算を出す、それをカレンダーに振り分ける、学習の進行具合を記録して軌道修正をする、学習してきた記録を見て学習した事自体を誇らしく感じる。大学受験を終える頃には大部分の学生自分でコレが出来るようになるのかもしれない。だがこれはもっと早いうちに身につけた方がいい技能、知識だ。大人になっても身につけていないなんて事になったらそりゃもう大変だ。これも隔週や月に1度でいいから生徒に方法論と有用性を教えて、それが身についているか確認をすべきだ。小学生にはまだ早いかもしれないが、高校受験を見据えた中学生には絶対に教えるべきだ。

既に学校では個々の教師自主的にそういう話をしているという反論もあるだろう。だが、それはあくま学校教育全体の管理から離れた教師側の自発的活動しかない。そういう授業をする時間を儲けるべきなのだ。くだらない総合学習時間とやらでも削れば教える時間は出来るはずだ。むしろ総合的な学習として「勉強学習努力生活の仕方の基礎」を教えるカリキュラムを組むべきなのではないだろうか?学校本来教えるべき物は学ぶという姿勢のものなのではないだろうかと私は思う。学ぶという姿勢を身に付けるためには学び方を知ることは非常に重要なはずだ。

2015-09-01

トラックバッカーもヤバイ

友人の奥さんからしたら、参加してほしくないのが本音だろう。

その気持ちを汲みつつ、自分愛する人に嘘をついてまで参加したくないその友人、いい奴じゃないか。

これは、友人に友人の元カノが会に来るという事が伝わっている前提だな。誰々が来るという事は伝えてあるとは書かれていないが、仮に伝えられていたとしよう。この状態でなんで欠席しないのかな?判断できないのかね。

増田の顔を立てて参加したとして、後から「少し考慮してほしい」だなんて批難するのかよ。他の友達に会いたいから来たとしても、この言い方は無いな。自分過去を棚に上げた発言だ。気持ちにケリつけて来いよという話だ。こんな事、大人ならみんなやってるはずなんだが。言ったとしても「元カノいるし気まずいから次は少人数で集まらない?」くらいだな。

トラバした貴方友達もいない人なの?ああ、それか区切りのつけられないストーカー見習いなのかな。

なーんて書いてみたが、友人の発言を受けて「寂しくなってしまった」とかいうどうしようもない結論にたどり着いている元増田もどうかと思う。恐らくトラックバッカーの貴方が思っているほど、有用な気付きを得ていないぞ。

元増田の書いた文はブクマカのようにも受け取れるし、トラバした貴方のようにも受け取れる。それに、友人はもっと軽い口調で言ったのかもしれない。いまいち判定できないな。まあそうなるとブクマカとしてトラックバッカーの貴方に言える事はただひとつ

「とりあえず、みんなでご飯でもどうですか?」

http://anond.hatelabo.jp/20150829000302

http://anond.hatelabo.jp/20150831231737

デザイナー研究者ゼロから何かを生成することはできない。

やれることはAとBという複数概念を組み合わせてCという新しい概念を作り出すこと。

その新しい概念Cが優れているかどうかというのは別の問題


小保方氏の場合は、その作り出したはずの新しい概念自体が偽り(詐欺)なのが明白だった。

からこそ同業者に叩かれることになった。

仮に詐欺でなかったのなら有用であることは確かだったから、あれほどの大騒ぎになった。


一方、佐野氏は作り出した概念が偽りであるかどうかは見る人によって判断が異なる。

色を変えたり位置を変えたりしただけでも新しい要素を加えたという見方もできるし、そうでない見方もできる。

シンプル構造である場合特に、真似るつもりがなくても何らかの先行事例に似てしまう可能性が否定できない。

からこそ同業者対応は同情的だったと考えられる。

仮に詐欺的な行為がされていたとしても、それが明白とまではいえないということだ。


しかし、元々の発端を思い出してみれば分かることだが、佐野氏のオリンピックロゴデザインは誰もが満足して受け入れるものではなかった。

まり佐野氏の生み出したデザインのについては元々、新規性問題でなのではなく、それが優れていてるかどうかが疑われていたのだ。

ただ、優れているか否かの評価よりも新規性あるかないかという判断のほうが簡単にできる。で、あら探しが加速した結果が現在の状況なのだろう。

ベルギー美術館の件から蟻の一穴のように噴き出したというのも否定できないが、あれを探し出したきっかけは「オリンピックロゴが気に入らなかった」からであって、逆ではない。


ただ、事がここまで暴露されてしまうと、どういう形で落ち着くのか想像できない。

少なくてもオリンピックロゴ撤回されるまで騒動は続くだろうし、佐野氏は…下手な事にならなければいいけど。


デザイン業界パクリの巣だ」という断罪をする人もいるだろうが、そのパクリの一番の被害者はパクられたデザイナーなのだから、その決着は業界内でどうにかするしかない。いずれにせよ、デザイナーは当分、戦々恐々として怯えながら仕事するしかないのだろう。

2015-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20150831205531

数学なんてなんの役に立つんですか」って、勉強が嫌な学生が言ってるか、勉強ができなかったオッサンが自己正当化ナンクセつけてるだけなのに、それに対してどう数学有用性をどう説明したらわかってもらえるかって本気で考える連中はアホだと思うわ。

落ちこぼれ学生に「君がよく遊んでるスマホゲーム数学の考えた方で作られてます」とか説明されて勉強する気がおきるかよ。

数学勉強する前にそのアスペ思考を直せよって感じだわ。

2015-08-27

チヤホヤされたいけどそれは価値のある行動でなきゃ意味ないんだよね

チヤホヤされたくて仕方ないから時折増田書きまくってどれか1つ当たれーとか2chツイッター釣り書き込みしていっぱい反応帰ってきたーとかやってるんだけどすぐに虚しくなるんだよね。

結局俺のこの「チヤホヤされたい」って気持ちは「自分存在を人に認められたい」って部分から来ていて、その本質自己有用性を証明したいっていう欲求なのよ。

からそれが真に満たされるには自分有用性が証明されていると自他が強く感じられる環境に身を置くことじゃないと駄目な訳で。

まり人にとって役に立つ行為チヤホヤされて、その状態がある程度の期間維持されて初めて「俺は有用人間だ。僕はここにいてもいいんだ」「おめでとう」「おめでとう」「おめっとさん」「めでたいな」「ペンペーン」になるんだよね。

からさ、こうやって目先の人目を惹こうと足掻く行為は文字通無駄な足掻きに過ぎないんだよね。

その時間を人の役に立てるようになるための訓練に使った方が絶対いいというか、そもそも仕事休み時間にこんな事してないで次の仕事やそのまた次の仕事の事考えてた方がよっぽど有用証明の近道というかね。

というわけで増田とか2chとか卒業したいんだけど中々出来ないんだなぁこれが。

なんでだろうね。

貧乏人はコスパ度外視カップ麺をすするって奴なのかねぇ。

2015-08-26

例の堀北真希さんの件、

101回目のプロポーズメソッド的な押してダメなら押し通れ作戦有用性が改めて確認できた事例かと思ったんだけど、

世間的にはそういう認識ではないのかな。。。

既出だったらごめんなさい。

2015-08-24

「がんばる」評価経済

 がんばることは基本的に良いことだ。なにごとも頑張らなければ成功はない。

 それはそれとして、本邦には誰かが頑張ったことを過剰に評価する風潮がある。

 そりゃがんばったんなら成功しようがすまいが褒めてあげればいいんだろうけれど、一部の人たちは「◯◯ちゃんはすごくがんばった」ことを外部へ向けて印籠代わりに使いたがる。往々にして頑張った本人ではなく、頑張ってる◯◯ちゃんを応援する人びとが、だ。

「がんばること」は尊いので、成果物に対するあらゆる批判封殺することができる。

 関わったスタッフはみな血反吐を吐くような努力をして作品作りました

 アイドルは下積み時代に地べたを這いずるみたいな大変な思いをしました。

 うちの社員毎日残業続きですが誰も弱音を吐いたりせず有給会社です。

 彼ら彼女らの献身自己犠牲は尊い。それ自体は美しい。

 しかし、その結果として、クソみたいな映画マンガや曲や小説プロダクツ生産されてしまった場合はどうなのだろう。

 Q1. 誰かのがんばりを知ってしまった、がんばってもない俺らはその腐った成果物批判する権利はないのか。

 Q2. 彼ら彼女らのがんばりは仕事をこなす上で当然の努力であり、趣味以下のレベルで消費する俺らにはそんながんばりなど関係なくはないのか。

 Q3. いかなるプロセスを経ようはモノはモノであり、俺らは直接にモノそのものと向き合うべきではないのか。

 問いに対する答えはこうである

 A1. もちろんそんな権利はない。

 A2. もちろん関係ある。

 A3. もちろんプロセスは十二分に考慮されるべきである

 努力は美しい。非効率で、実効的でないほど美しい。

 神風特攻を思い出してみよう。甲子園の思い出ヘッスラを思い出してみよう。24時間テレビマラソンを思い出してみよう。

 人はなぜがんばるのか、努力するのか。それは「たとえ今は使えなくても、将来有用経験となるから」ではない。

 誰かが頑張りを要求するからだ。他人から見て、美しいからだ。

 ジョージ・ミラーも言っている。「真の英雄とは、他人にために犠牲となれる人だ」と。たぶんこれはジョーゼフ・キャンベルからのパク、引用だと思う。

 真の努力人とは、自分のためにがんばる人ではなく、他人のためにがんばれる人だ。

 

 俺たちはもっとがんばりを評価すべきだ。むしろ、がんばりだけを評価すべきだ。

 Aさんが2時間かけて作った最高品質プロダクトより、Bさんが二十時間労働を百日つづけて作ったクソプロダクトのほうが価値は高い。その価値市場価値世間的な評価に反映させるべきだ。

 なぜならがんばれるということはそれだけ真剣だということだからだ。思いがつまっているからだ。真剣な人は傍目からどれだけ滑稽におもえても、偉いのだ。

 効率品質などという上辺だけの評価軸に踊らされるべきではない。もっと人間を見よう。モノの内部に宿った魂を見よう。

 がんばってできない人は、がんばらなくてもできる人より、時間や金をかけている。その見返りを与えてやってなにがいけない。

 考えてもみろ、俺たちだって人のことを言えるか? がんばらなくてもできる人か? がんばってもダメだろ? いつも努力の方向を間違えてしまうだろ? おもいやりだよ。共感だよ。それ自体ドラマで、製品に組み込まれているんだよ。

 だからがんばりへの評価製品への評価を切り離すべきではない。

 

 そういう仏のような気持ちで昨日、実写版進撃の巨人』を観に行った。

 劇場を出るときには鬼のような形相になっていた。

 パンフレットにはスタッフ役者陣がどれだけがんばったかが書いてあった。

2015-08-22

運動を勧めているダイエット法はインチキ

節食は不健康から運動もして健康的にヤセましょうみたいなやつ。

運動健康増進に有用からやるべきだけど、ダイエットだけを考えたら運動に頼った方法は失敗する。

節食を習慣化するのが一番有効ダイエット法。

毎日時間運動とか一部の運動マニア以外は習慣化するのは困難。

2015-08-19

大学院入試面接試験でよく出るテンプレ質問

そろそろ大学院入試シーズンなので,聞かれそうな質問をまとめてみた.

質問は大きく分けて2種類ある.コンテキストに強く依存した質問と,テンプレ質問だ.

このうち,後者は仮に試験官が一切話を聞いていなかったとしてもできる質問だ.時間を掛ければ対策はできる.

よっぽど試験官の頭が良くない限りはテンプレ質問ばかり来るから

テンプレ質問の準備をしておけば院試は恐れることはない.試験範囲が決まった筆記試験のようなものだ.

また,コンテキスト依存質問も発表内容のみからできる質問と,そうではない質問に分けることができる.

コンテキスト(発表内容)依存

発表に対して,論理的に行われる質問

『「手法にはナイーブベイズ法,決定木,SVMがあり,そのうちSVM採用する」

とおっしゃっていましたが,なぜ他の手法採用しなかったのですか?』

といった質問基本的院試は発表時間が短く,

穴のない発表をすることは難しいので(試験官がちゃんと話を聞いていれば)

この手の類いの質問はよく来る.

対策

論理的に行われる質問は,論理を押さえておけば容易に対策できる.

まり

あたりを押さえておけばいい.

例に挙げた質問に対しては,他の手法採用しない理由SVM採用する積極的理由

きちんと答えられればOKだ.

コンテキスト研究領域依存

これは試験官がその領域に対する知識を持っていて,かつ突っ込みどころがあるときに来る質問だ.

質問の種類としては一番対策が困難だが,これを綺麗に返すことができれば評価うなぎ登り

例えば,『「機械学習SVMを利用する」とおっしゃいましたが,

ニューラルネットワークなど別の手法はご検討されなかったのでしょうか』

といった質問だ.もちろん検討しているけれど時間の都合上紹介しなかったという

雰囲気を出しつつ,隠しスライドでも出しながら説明すれば良い.

対策

この質問に関しては,ひたすら基礎勉強サーベイをして知識を身に付けるしかない.

時間がないのであれば不勉強を悔いつつ,このような質問が来ないように誘導しよう.

テンプレ質問

これらの質問は発表とは一切関係なく,

研究」というもののものに対してよくされる質問だ.

あなたの発表がわかりやすく,かつ試験官の頭がいい場合

こういう質問だらけになることはまずないが,現実はそうではない.


逆に言えば,誰もが思いつくようなこのような質問

うまく答えられない場合評価はかなり低くなってしまうだろう.


あなた研究新規性は何ですか?」
あなた研究有用性は何ですか?」

テンプレ質問筆頭.このような質問が来るということは

プレゼンでは何も伝わらなかったということなのだけれど,

いつでも明確な回答ができるように準備しよう.

あなたが属する**という分野に,あなた研究が貢献することは何ですか?」
あなた研究によって,誰が喜ぶのでしょうか?」

上記新規性有用性の変形だが,こちらの方がやや難しいことがある.

志望研究科が学際的な場合特に前者の質問にはかなり困るけれど,

何となくそれっぽいことを答えよう.

「背景/目的/手法/評価方法がよくわかりませんでした」

時間が短い場合,これらを全て押さえた十分な発表を行うことは難しい.

ただし,これらについてはいつ聞かれてもいいように,

発表には使わなくてもスライドは用意しよう.

「どのようにこの研究評価するのですか?」

そもそも評価が難しい研究だとこの質問結構厳しい.

修士院試であればどうせ研究は終わっていないのだから,絵空事を答えればいい.

「この研究で一番難しいところは何ですか?」
「いくつかの手法を試していますが,どれが一番効いているのですか?」

このような質問をする人は大抵何もわかっていないので,何を答えても納得してくれる.

「先行研究は何ですか?」
「先行研究に対し,あなた研究が優位な点は何ですか?」

読んで無くてもタイトルを5本くらいは挙げて,

うち2本くらいはアブストくらい読んで適当に答えれば完璧だ.

「先行研究がない」なんてことはないというのが常識なので,

背景だけ,あるいは手法だけでも似ている研究を見つけてきて

それらしい説明をしよう.


院試なんてもの通過儀礼なので適当に流せばいいと思うけれど,

これらの質問学会その他にも応用できるので日頃から考えておくと良い.


また加減が難しいところではあるけれど,例えば先行研究を一切説明しないなどのように

あえて穴を作っておいて質問をそこに誘導するという手法もある.

うまい返しができたことでのプラス評価が,

明かな穴がある発表をしたことのマイナス評価を上回る場合有効だ.

学位審査院試といった場においては狙ってもいいかもしれないが,

学会などにおいては検討していなかったことに対して質問が来ることの方が

はるか大事なのですべきではない.

2015-08-18

人生について真剣に考えた結果自殺しか思いつかなかった初稿

から5年ほど前、大学受験を1年半後に控えた頃、高校2年生夏、自分人生について真剣に考えた。

その時期自分の成績はかなり悪かった。

中学受験でそこそこのレベル中高一貫校に入り込んだこともあって、周りは受験一択で皆熱心に勉強していた。

対して自分勉強に身が入らなかった。

小学校時代友達との遊びを何度も断っては半ば親に監視されながら勉強を続けていたストレスから中学時代はひたすら遊び呆けていて、その時期の積み重ねが全くない状態で高校数学高校英語を前にして何も出来ずにいた。

手も足も出ないという状態は心に強い負荷をかける。

その上、まだ高校生ということもあり余計なプライドの高さからか、いまさら中学時代勉強必死になって取り返そうという気にもならないでいた。

そしてその苛立ちをオナニーインターネットで解消していた。

周りがやる気を見せる中で着実に勉強から遠のいていく、その温度差が少しずつ自分集団から引き剥がしていった。

温度の高い空気は上に行き、温度の低い空気は下に行く。

そうして自分の心は社会の外側へ少しずつ漂っていくのである

気づけば自分は疎外感に包まれていた。

それでも体は周囲の人間と同じ場所にあるので同じように生活をしていく。

彼らがどの大学を受けるのか、自らの将来をどうしたいのかを決める時が来て、自分も同じようにその未来想像していった。

しか無かった。

もともと自分は周りから浮いていた。

勉強が出来なくなって急に周囲と離れ始めたのではなく、もっとから周囲に溶け込めずに居た。

異物であった。

そんな自分社会に馴染む方法有用性を証明し続けることだけだったのに。

その頃の自分学生の本分を全うすることも出来ず、本分から離れた学生同士でつるむ仲間も居なかった。

虚無。

何も無かった。

密度の高い物質は沈み、密度の低い物質は浮き上がる。

自分が今何者であるのか自覚する内に、自分存在が少しずつ地面から離れていくのを感じた。

空っぽ存在はこの世界を包む空気より軽いらしい。

ゆっくり宇宙の向こう側へと流れていき、虚空の中へと消えた。

そんな自分がこれからどう生きればいいのだろうか。

何も思いつかなかった。

何を想像しても異分子である自分がそこにいる姿は薄らぼけた影にしかならない。

どう生きていけばいいのか思いつかない者に残された手段死ぬことだけ。

そうして自分真剣自分の将来を考えた結果として、死ぬことを選んだ。

だけど今ここにいる自分否定することは出来ないでいた。

から待つことにした。

自分死ぬ時を、命を絶つにふさわしい状況を。

そうして歩き始めた。

死ぬにふさわしいだけの惨めさを求めて人生分岐路を何度も誤った方向に曲がり続けた。

あの頃自分真剣人生を考えてそう行動してきた。

それが愚かだったのはよく分かっている。

だけど考えて道を選べば更にドツボにハマることも知っていた。

からそのまま進み続けた。

そして今ここにいる。

どうすればいいのだろうか。

誰かに救って欲しい。

2015-08-14

無趣味なやつは翻訳趣味しろ

 英語力は中学レベルでかまわない。むしろ、低めのほうがいいのかもしれない。英語をスラスラ読める人がやっても作業っぽくなるだけかも。

 何か適当短篇集か、小説に興味がなかったらノンフィクション(これも短い話のつまったやつがある)、とにかく自分の興味のある分野の洋書を一冊選べ。なるべくなら読んだことのない、訳されたことのない未知の文章がいい。知っている作家の知らない作品。知らない作家の知らない作品。なんなら技術書教科書でもいい。別に興味のない分野でもいい。おまえの問題だ。なんでもいいが、比較的短いものコレクションがいいかもな。

 

  

 本が手に入ったら、とりあえず最初の一話を頭から読んでいけ。

 おおまかなあらすじを適時メモにとって、気になったフレーズや一文をまるごと仮訳しろ

 とにかく初読は全体の輪郭をつかむことが大事だ。

 最初段落からして何の話をしているのか理解できない? あたりまえだ。小説ってのはそういうもんだ。最後まで読んだら、八割とはいかなくても六割くらいはわかる。それでいい。

 どうしてもわからない単語熟語があれば、辞書で調べろ。グーグル検索がいいかもしれない。辞書にはない俗語もわかるかもしれない。固有名詞には画像検索有効活用しろ

 時間は当然かかる。安心しろ試験じゃないから、わからないところを調べる時間たっぷりある。脱線もあるだろう。目的を見失っていつのまにかwikipediaを熟読するだけになることもあるだろう。それでいい。ゆっくり読め。途中で投げ出したり飽きるのも自由だ。

 時間はびっくりするほど早くすぎていく。

 とりあえず根気がつづいたとして、一話分読み終わるころにはあらすじメモの山ができているはずだ。

 既読部分をパラパラめくって復習しつつ、そのメモを清書しろ

 ここまででだいたいのストーリーを把握できる。

 もっとも、そのストーリーが合ってるかどうかの保証はできない。どうでもいい。よしんば間違っていたところで誰の害になるわけでもない。気にするな。

 重要なのは、何かを理解した気になれることだ。

 ちょっとした達成感だ。

 あらすじを清書すると一定の満足感が芽生えて、別に逐一訳さなくてもいいか、という気分になってくる。

 その気分に流されるのもいい。

 誰も強制はしない。

 イングリッシュハイになってまだまだテンションうほほーいですぞ〜って人間だけ全文訳せばいい。

 全文訳すと、とりあえず、ブツとして成果が残る。

 成果は他人の目に晒したくなるのが人情だが、ちょっとまて。よほど古い文章でないかぎり、うっかりネットで公開すると権利からクレームのつくおそれがある。気をつけろ。

 とはいえ、ちょっとした物好きの友達に読ませるくらいは多分オーケーだ。

 もっと文学密輸業者きどりで友達家族ブツを渡したところで読んでくれるとはかぎらない、というか、まず読まれない。くじけるな。素人が訳したクソみてえな文章を読まされる身にもなれ。おもいやりが大事だ。他人に読ませるなら、ちゃんと読みやすいように推敲するのを忘れずにな。めんどうくさい? なら読ませなければいい。

 なんにせよ、二次利用二次的な目的にすぎない。

 さて、とりあえずおまえは未翻訳文章を一話訳した。おまえはささやかながら、文化に貢献した気になる。実際はささやかな功績すらなく、完全な自己満足にすぎない。その感覚大事だ。気分が大切だ。

 おまえは次の話を訳する気分だろうか。

 そうじゃないならその本を投げ捨てて別の暇つぶしを見つけよう。それか、また別の洋書をみつけてまた最初の一話だけ訳すのもいい。歌の歌詞でもいいな。

 同じ本の別の話を訳したいなら遠慮無くそしろ

 繰り返していけば、大雑把なメモがきにしろ、清書した全訳にしろブツが積み重なる。

 ペーパーの重量あるいはデータの容量の蓄積に反して、おまえの英語力はたいして上達しないかもしれない。

 あるいはまったく上達しない。

 それでいい。有用性の証明人間的成長はおまえの義務ではない。

 その日のその日のささやかな進捗、ささやかな満足以上のものを望むのでなければ、素人翻訳趣味にするのもいいだろう。

2015-08-11

第二次大戦当時、日本軍

開戦当初より「核兵器」を保持していたら。

絶対使ったよね、バンバン使ったよね。

兵器としての有用性と、技術としての有用性と、民間人虐殺悲惨さを混ぜて考えている人が多いような気がするんだよなぁ。

2015-08-08

ぼくは愛を証明しようと思う。

■所要時間

2~3時間で読める

馬鹿でも読めるように情報量を少なくしているので、さくさく読める

■あらすじ

ヤリチンヤリマン恋愛バトル

潜在的に常に女を求めている男と潜在的に常に男を求めている女の間でいかに知り合ってからスムーズにHまでもっていくかの話

誰に対しても使えるテクニックを紹介しているわけではなく、あくまナンパされたら付いて行くような女用テクニック

対象読者

出会ってからHまで持ち込むまでの過程が好きという人向け

彼女(将来の嫁候補)を作りたい人には不向き。多少は参考になる部分もある

リア充の女は読んで納得する部分も多いかもしれないけど、非モテ女は読んでも不快になるだけだから決して読んではいけない

登場人物

若干いけ好かない感じだが、そこさえ気にしなければ

効果

以下繰り返しの内容になるが、

彼女が欲しい人向けでは決してないが、無理にでも女性慣れする機会が欲しいとかであれば役には立つかも

SEXがしたいという1点のみであれば、風俗のほうがコスパはいい(食事代、時間、心の消耗など)

恋愛(ベッドに行くまで)の過程を楽しみたいという人にはそれなりに有用な最低限知っておくべき内容が書かれてあると思う

感想

内容はそこまで深くないけど、とにかく読みやすいし、自分はそこそこ楽しめた

自分最初からやくざ映画とか不良マンガを見るみたいな感覚自分には縁のない世界の話を体験するって感じで読んだけど、なるほどな!とか納得する部分は結構あった

書いてある理屈はだいたい他でも書かれてる内容で目新しいことはないけど、ストーリー仕立てだからすーっと入ってくる

ただ情報量を(おそらく)わざと少なくしているので、そこまで大したことは書いていない

以上です。ご確認よろしくお願いいたします。

2015-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20150806202556

ブコメ

woodnotexx お友達からブクマ、お友達から褒めちぎる、お友達じゃないからこき下ろす・・・そういうのをコミュ力って言うらしいですよ あとで読む

これ、全然違うでしょ。

別に奴らはお互いを「お友達」だからとは思ってない。

単に金になるから

まあ、そういう意味では社会における「コミュ力」により近い。特にイシキタカイ系の。



で、一番の問題ステマに通じるものだけど、良いものでなくても自分フィードバックさせるためだけに相手を「褒める」こと。

それによって、他の人が騙されること。

問題になってる某オリンピックロゴを考えたデザイナーとかも、デザイナー同士で賞をあげ合う、と言う互助会

http://ryotaroneko.ti-da.net/e7828075.html

それによって、知らない人達は「〜賞受賞者!」ということで凄い人だ、と勘違いする。

実際、今回のオリンピックロゴ特定の賞

ちょっと話がそれるが、オリンピックの話だと

http://d-lounge.jp/blog/2014/09/7565

の様に、特定新人賞を採ってると申し込み条件に入るのに、その本賞をとっても条件に入らない、という、明らかな意図的な物もある(今話題の人は新人賞をとってる)

この様に、いくら内輪で何らかの賞をあげあったり褒めあったりしても

から見るとそれがまるで一般化されたもの、として見られることもある。




もちろん、はてブは一つのコメントでは誰だかわからない人がコメントしてるだけなので余り意味は無いが、

これが10人、数十人となっていくうちに、それだけの人が同じように褒めてるなら内容も正しいに違いない、素晴らしい物に違いない、と思ってしまう人もたくさんいる。

それを「情弱乙」と一蹴してしまうのは簡単な事だが、

いまやお母さんどころかお祖母ちゃんでさえスマホを使うようになった時代だ。

逆に小学生でも持ってる。

一方でそれらに関する教育は一切ない。

からこそ「ネイティブ広告」といった人を騙す様な手段流行ってるのだ。

広告業界人間は「PR」と書いておけば問題ない、書いてないネイティブ広告は悪だ、みたいな正義ぶって阿呆もいるが、

PR」と隅に書いてあったら広告だ、と認識出来る人間が実際のスマホユーザーのどれだけ居るか。

さらに言えば「広告」と大きく書いてあったとしても、その記事部分を見て「広告記事だ」と理解できる人間だって恐らく半数も居ないだろう。

なぜなら彼らは「広告記事」という存在自体を知らないのだから



ちょっとあっちこっち行ってしまったが

はてブを使うような人たちはそのような最下層の人よりは一歩進んだ人出はあると思うが、やはり大半は取捨選択をできる様な人ではない。

TwitterFacebookに比べればまだましな傾向はあるが、ユーザーが膨れるにつれその傾向は薄れつつある。

それは仕方ないことではあるが、はてブ側のシステムとしてなんとか出来ないものか?


一つ出来るコトとしては、やはりブコメ数にカウントしない(新着、ホットエントリーに入れない)"ブックマークコメント"を作ることだろう。

ユーザーの中にはこれをホットエントリーに上げたくない、でも一言言わないと気がすまない、と言う人が多数いる。

また、上にもあるように、ホットエントリーに入って全てが賞賛コメントだと見た人が疑いを全く持たなくなってしまう。

そんな時に、明らかな反論や、正しい指摘があると、こちらとしても、あ、やっぱりこの記事おかしかったんだ、あ、この部分やっぱり間違ってるよね、

とか、さらに間違いの指摘部分を自分で調べて、逆にやっぱり正しいとか、やっぱり間違ってるとか考えることも出来る。

そのために、ある意味では反論コメントも非常に有用である

が、反論コメントブックマーク数にカウントしてホットエントリーに入れるのは明らかに間違っている。(本来、そのような間違った内容を否定するためのコメントなのに逆に広めるのに役立ってしまう)

なので、ブックマーク機能として、「あとで読む」とかそんな機能を追加してるひまがあったら、

「このブックマークカウントしない」と言う機能を入れて欲しい。


いいね」の代わりの「ダメだね」、というネガティブカウントを導入するのが理想的だが、

これをすると、今度は逆にアンチによる攻撃の的になる可能性もあるのでネガティブカウント危険かもしれない。

一方で、単にカウントに入れないだけであれば、少なくともそれ程詳しくない人から見れば、

賞賛コメントの数が減るわけではないし、一方で間違ってる、という訂正コメントを躊躇することなく入れられる。


はてなさん、ほんと、これ導入できませんかね?

2015-08-06

とうとう人類幸せに導くpgbouncer1.6が公開された

みんな大好きPostgreSQL

複数DBマルチテナントシステムを構築するなら忘れてはいけないコネクションプーリング

大量コネクションを扱うなら都度forkやpre-fork式ではちょっと辛い、イベントベースが好ましい。

もうお分かりですね。pgbouncer1.6の話題です。

PostgreSQL界隈では有名なコネクションプーリング実装が2つあります。 pgpool-II と pgbouncer。

ざっくり言うと高機能の pgpool-II に対して、軽量・大規模向けの pgbouncer という棲み分けがあると言えるでしょう。

pgpool-II は最近日本トレジャーデータ社の Prestogres ( https://github.com/treasure-data/prestogres ) という痺れるようなプロジェクトベースとして採用されていることで名前を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。

pgbouncer は少し古いですが LastFM( http://www.lastfm.jp/user/Russ/journal/2008/02/21/zd_postgres_connection_pools:_pgpool_vs._pgbouncer )の事例が有名でしょう。Instagram も使ってますネ。

pgbouncerは現行のバージョンは1.5系で、最新は1.5.5です。1.6系は8月1日リリースされ、複数DBマルチテナントシステムに向けた大規模な機能強化が行われています

この1.6系では複数DBマルチテナントシステム開発者にとって嬉しい機能がたくさん搭載される予定です。本番運用に投入する前に一足お先にリリースノートを読んで夢を感じましょう。

バージョン2013年ぐらいからリリースノートは準備されているのにさっぱりリリースされなくて関係者をやきもきさせていました。(想像

記事では以下のリリースノートをもとにザックリ読み解いたものです。

http://pgbouncer.github.io/2015/08/pgbouncer-1-6/

主要新機能

接続ユーザーパスワードハッシュDBからロードできるようになった

プーリングモードの設定をデータベース毎、ユーザー毎に設定できるようになった

データベース毎、ユーザー毎にコネクションの最大接続数を制御できるようになった

・新しいコネクション確立を避けるための DISABLE/ENABLE コマンドが追加された

・新しい推奨のDNSバックエンド c-ares が追加された

設定ファイルに include ディレクティブを追加した

ではリリースノートをそれぞれ細かく見ていきましょう。

接続ユーザーパスワードハッシュDBからロードできるようになった

新しく以下のパラメータが追加された

1.5までのpgbouncerは userlist.txt というテキストに静的に接続ユーザを書かなければいけませんでした。

これは動的に接続ユーザーが増えるようなマルチテナントシステムを構築するのに不向きという事です。

この機能はその悩みを解消するための機能と言えるでしょう。

プールモードデータベース毎、ユーザー毎に設定することができる。

タイトルがすべてを物語ってます。柔軟にできますねぇ('∀`)

ただ、私にはちょっと有用な利用シーンが思いつかなかったです。

たとえば分析ユーザーではトランザクションなんて使わないので statement モードにしてコネクションの消費を抑えたりできるという事でしょうか。

データベース毎、ユーザー毎にコネクションの上限を設定できる。

max_db_connections と max_user_connections という設定が追加されます

テナント毎にユーザーを分けているような複数DBマルチテナントシステムにとって必須といえる機能です。

特定ユーザーリクエストコネクションをすべて占有されてしまい、他のユーザーサービスできないという事態を避けることができるようになるでしょう。

新しいコネクション生成を防止する DISABLE/ENABLE コマンドを追加。

特定データベースの新しいコネクション確立を抑止・再開することができます

新しいDNSバックエンドとして c-ares を導入した。

c-ares名前解決の非同期化を行うためのライブラリです。c-ares名前解決をブロックしないし、いろいろな方式名前解決に対応している唯一のプロダクトとのこと。

名前解決をブロッキングしてしまうようではpgbouncerのような大規模向けシステムでは役に立たないのだというpgbouncerの強い意志を感じる。

というか、ドキュメントを見る限り pgbouncer は名前解決にかなりこだわりを持っているらしい。それだけそこが重要ということでしょう

個人的には困ったことがないのでそこまでだわる理由はよくわからない。)。

SHOW CLIENTS, SHOW SERVERS で remote_pid を出すようになった。

UNIXドメインソケットで接続しているクライアントと、TCPまたはUNIXドメインソケットで接続しているサーバーでremote_pidを取得できるようになりました。

tcp serverの場合、pid はキャンセルキーから取得できる。(?ドキュメントから意味が読み取れず)

キャンセルキーとは何でしょうね。ちょっとリリースノートから判断できませんでした。

pg_cancel_backend とかに使えるPIDだよという事なのでしょうか。

ネガティブDNSキャッシュのために dns_nxdomain_ttl を分割した。

DBの数なんてもはや何台あるかわからない。ホスト名の解決はもはやDNSで行っておるよという皆様にとって必須機能

…なのでしょうがちょっとこの機能必要となるようなシステムとはどんなものなのか、私も未経験なのでよくわからないです。

クライアントIPアドレスポートapplicationネームに追加する

この設定は application_name_add_host=on にすることで有効となる。

今や接続アプリケーション名がWebだとかBatchだとか区別できるだけで問題が解決するような時代ではない。

どのホスト(ポート)レベル区別しないと。という事なんだろう。

「おお、Webサーバーから死ぬほど重いクエリが飛んでる、今すぐ調べないと!で、どのWebサーバーよ?100台あるんだぜ」みたいなときに助かりますね。

設定ファイルに外部ファイル読み込みディレクティブを追加することができるようになります

設定ファイル大規模化してくると、切り出して整理したいという要望はどうしてもでてくるもの

データベース毎、ユーザー毎に設定できる項目が増えてきたので必要になったという事でしょう。

以上。

以降はバグフィックスとかクリーンアップだとかで自分はあまり興味がないので各自読むように。

本番運用突撃するPostgreSQL界の猛者の報告待ってます

2015-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20150802094920

もったいなくないなら有用性を論証すればいいんだよ~

指導教官だって飯食ってかなきゃいけないからもったいないって主張するだろうけど君の人生責任を取ってくれるわけではない

精神分析自分人生自分無駄にしてる連中が社会批判とか、そっちのほうが深刻ぶった顔で偉そうなこと言いたいだけじゃん

2015-07-30

ツイッターまとめサイトを見て思ったこと

速報性の高いのツイッターをまとめたアニメ感想まとめサイトは中々有用だ。

だけど、ふと思った。

深夜アニメにおいてダントツレス量を誇る西日本実況板のアニメ関西ローカルスレッドツイッターで通したら

物凄い情報量レス量でまとめられないだろうなと。

2ちゃんねるまとめサイト自体が少ない中で、ツイッターまとめがそれなりに増えている状況だし、

個人的SCサイトはあまりきじゃないけど、アニ関スレ普通に気持ち悪い一体感面白さとで

十分使える情報量と速報性を感じるから、一度誰かしら転載して欲しいなと思う。

人気アニメなら何スレも消費するから普通の実況板の倍くらいの勢いで以ってる。

是非やって欲しいところ。

2015-07-29

怒りの対象は弱くて優しい方に向く

昔に思ったこと。

客先常駐のレガシープロジェクトの維持開発に10年くらい従事した。

優しい先輩がいた。けどその人、優しいばっかで他人に強く言うことができない人だった。いいひとってマンガとかドラマとかあったけど、もういいひとの典型。出身地お国柄なのか性格なのか育ちがいいのか、とにかく他人に敵意を向けるようなことは決してない人だった。

顧客コンサル上がりの賢しいイケメンがいた。彼は何かある度に、オーバーアクションで先輩を呼びつけ”説教”した。実際学歴高かったし頭も良かったと思う。けど彼のその行動は純粋理論というよりは感情的だと思ったし、なんというかポーズだと思った。自分はこんなに賢いんですよ、下請けバカなんで教育してんですよ、自分有用人間です的なポーズ

先輩はすごく人に気を使う人だけど、バカでは決してなかった。資格も上位の資格をいっぱい取ってる。忙しい業務状況でだ。がんばってたと思う。

私はそんな先輩になついていた。とはいえ、私も賢しいポーズしたがりなので、かわいらしい後輩では決してなかったと思うけど。

客先常駐のレガシープロジェクトの維持開発は、納期にしても要員にしてもいろいろ厳しい。なんかあるとつまづき、困難な状況に陥る。

そんなとき。心の中でつい思った。”○○さん(先輩)がもっとしっかりしてくれたら、こんなことにはならなかったのに”。

・・・責めるべき問題は他にいろいろあったと思うのに。プロマネにしても社内営業(上司)にしても、火事プロジェクト責任というならそちらを責めるべきだろうに。自分は心の中で先輩を責めた。

いいひとな先輩にむかついて、怒りの矛先を向けて納得した自分がいた。

それは先輩が優しかたからだ。文句を言わなかったからだ。ごめんなさいと言ってくれそうだったからだ。

あれから10年。先輩は別の部署にいる。私も元いた部署から離れて仕事をしている。

2015-07-27

東大生ですが学歴ってやっぱ良いフィルターになると思うのです

就活中の東大生です。他大の人達友達としては触れ合う機会はあったのだが実際にディスカッションなどをする機会はあまり無かった者です。

これまで「学歴なんて関係ないよ」と周囲に吹聴していた私も、他大生の現実を目の当たりにするにつれ学歴ってやっぱりフィルターとして割と有用なんだなって思いはじめました。

東大には頭良いなあと感心する人もいますが、ほとんどの人は凡人だなあと感じます。そのせいもあり「東大生からって凄くないよ」と地元友達などには言っていたのですが、いざ就活で例えばMARCHレベル学生なんかとディスカッションをしてみると彼らのあまりもの論理性の無さや議論のできなさ、頭の悪さに愕然しました。早慶レベルでも高い割合ヤバいつがいます。いわゆるクラッシャー

東大生大したことないと思っていたけれど、まず「普通に話ができる」というだけでこれは財産なのだと思いました。増田2chなどをご覧になっても分かる通り、この世には「普通に話ができる」人間がいかに少ないことか。

学歴フィルター万歳

追記 (2015/07/30 21:23

ブコメやらトラバやらへ反応してみる。

この記事への反応自体がこの記事で言いたかったことを証明する形になっており非常に愉快です。ありがとうございました。

2015-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20150725105358

どんな法案だろうと立法の時点では立法に当たった人間合憲性を確信してるだろ。

合憲かどうかではなく、法律有用性を大事にしてるんじゃないかなぁ。

俺は日本が滅びようがどうしようが、原理原則通り動いてくれることを望むので、この法案は嫌い。

2015-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20150720160752

え、なんで正当化を試みるの?

純粋国益を考えたら最善の手じゃん。

ずるいと思われるかもしれないけど、国際社会では主要国は大なり小なり、どこかでこういう恣意的なずるい運用をしているもんだ。日本も利用できる立場は利用すべき。

2015-07-19

はてぶはRedditのdownvoteみたいな仕組みを入れてほしい

http://b.hatena.ne.jp/entry/daipanman.hatenablog.com/entry/2015/07/19/080000

普段はExcel記事なんて見ないけど、すごいブックマークされてるから見てみたら炎上してるだけだったわ。

炎上ブクマ集めてるのと有用記事区別できるようにしてほしい。

無言ブクマしてる人はupvoteだろうから、この記事は支持されてるってことかもしれんけど。

2015-07-18

WEB会議システム」を12個集めてきたって記事

見たけど、どうしてどれも顔画像が付いているの?

会議に相手の顔って必要か?むしろ邪魔だと思うんだけど。

映像使うなら資料とかホワイトボードとか、有用ものを映せよ。おっさんの顔見てもキモイだけでしょうがないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20150717142218

生物は何千年もかけてそれぞれの生存のために最適化された物質形態を発達させてきた

その中には人間にとっても大変有用ものがあった

ペニシリン

オワンクラゲ蛍光色素

ヤモリの接着能力

蓮の葉の撥水能力

等々

人間が同じもの独自発明しようとしたら

発見も応用も何百年レベルで遅れていただろう

そして世の中には未だに発見されていない、生物の持つ有用物質形態があることは確実である

種を消滅させるということはそのような有用資源を消滅させることである

2015-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20150716174051

なので、ときには科学的に採用された過去公式や定数が、再検証や新たな発見で書き換えられたりするわけです。

から、今の科学常識が将来には「間違い」と言われるかもしれない。ただ、今わかっている範囲でも、それなりに妥当有用で世の中がそれなりにうまく回るから、みんな科学に割と頼っているわけですよ。それで、たとえば現代医学が頼りないと思っている人のなかには、民間療法などを試したりもする(ただ、一部の宗教みたく、信じることの強制原則的にしてこないですね。白い眼で見られたりはするけど)。

民主主義だって民主主義なんてクソだが、ほかにマシなものがないからやっている」と、英国チャーチル首相が50年以上前に話したことですが、民主主義のやりかた自体にも議会制から全員参加までいろいろありそれぞれ利点弱点があるし、民主主義自体が正しいとどこかから認証されているか採用されているのではないですよ。

http://iyashitour.com/archives/27643/3

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん