「音程」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音程とは

2022-07-10

anond:20220710194101

意味はともかく、お経の中で半音上がったりする箇所とかかっこよくてすごく心に響く

あと少しずつ節(音程?)とか変えてくることがまたかっこいいと思う

正信偈最後のところ、「道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説」だけ節が変わるのもかなりイケる

言いたい部分の具体的にはこれ!ってのが見つからなかったけど下記が参考になるかな

https://www.youtube.com/watch?v=HHFhqrMNn7s

うちに来てくれるお坊さんは低音がすごく響いてこのYouTube動画より100億倍めちゃくちゃかっこいいんだけど人によるね

2022-07-05

音痴じゃないけど下手ってことなのかな

音痴と聞くとまず想像するのが「音程という概念がない」状態だろう。

亜種として「リズム音痴」なんてのもある。

しかし、音程リズム

「正直、完璧にピッタリではないけど明らかに外れて聞こえるわけでもない」

程度に合っていてなお、「えええ…」となる歌唱実在することを、最近思い知らされた。

多分「アイドル的な売り方」に該当するであろう某女性グループが、同じような他の2グループと合同ライブをやったときのこと。

内容的には、司会者ゲストも呼んで歌ありトークありミニゲームありコントありな「バラエティライブで見せる」系の催しだった。

そんな中、彼女らが「2人ずつ2曲続けてお送りします」というプログラム差し掛かった。

なんでも彼女らと同じ事務所の大先輩で、今やソロであちこち出張する程度に「こなれてきた」子の持ち歌をカバーしたらしい。

2曲ともアップテンポで盛り上げる歌だったので、これはアツいと思った。

ところが…終わってみれば盛り上がりどころか、盛り上げに向けての緊張感すら微塵もなく、結果こちらの盛り上がりたい気持ちが萎み、白けただけだったのだ!

本当に「なんにもしていない」歌い方としか形容のしようがない。

なんだか歌に全然興味ない若い女性が、義務感と付き合いだけで仕方なく歌うカラオケ想像してしまったというか。

ぱっと見、熱心に歌っているのに、聞こえてくるのが「地声でのおしゃべりの音量を、ただ大きくしただけ」みたいな歌声だったので、本当に面食らった。

これまでの自分経験だと、音程とかリズムだけ見ればこれよりもっと酷い、申し訳ないが聴いてて思わず吹き出すレベルだったり、あるいは聴くに堪えないような下手くそでも、曲を盛り上げ、感情を込めようとする気持ち普通に声に乗ってきていた。

そんなこともあり、彼女らの歌い方はまさかの新種発見?という感じだった。

ちなみにこういうこと書くと

「どうせアイドルやってる奴なんて皆似たようなもんじゃん」とか言い出す人がいると思う。

かに、本職のプロ歌手プロダンサーと比べても…というのは認める。

しかしそれを前提にしても、少なくとも当日の他の2グループは明らかにちゃんと」人選してきていた。

かたや歌上手い子、ダンス上手い子、自作曲を自分で歌うだけじゃなく「界隈」に提供している子が、歌もダンスもそこまで得意じゃない(でもトークイベント企画は上手な)リーダーをがっちりアシストしていた。

かたやトークできるけど元々「歌って踊ること」に憧れたor歌とダンスで売ろうと腹をくくった本気系3人が、せめて歌だけでも伸ばそうと地道に練習している子をうまくカバー

結果、歌とダンスの好印象はこの2グループに持っていかれたと言っていい。

まあプログラムを振り返るに、上述のグループにとってこのライブでの歌はおまけで、トークとかのお笑い要素とルックスを押し出す形で出演したんだろう。

そしてSNSでの反応を見る限り、何よりファンもそういう彼女らを「子猫ちゃん」的に可愛がってる人達に感じられたので、需要に対する供給マッチしていたようだ。

2022-06-26

anond:20220626103804

喉はたぶん強い方だと思うわ

これだけはたぶん2000時間以上歌った成果あった

ただ歌手でも噺家でもナレーターでもないので喉強くする必要性も活かす場面も無いけどな

歌が上手くなりたかったんやが?

 

録音はするけど音外れてんな草で終わりやな

 

音程を安定させるための訓練がたらんのやろなって思う

そもそも音安定させる訓練を試みたことがないが

あとリズム感がヤバい

楽器やってる時でも『あっ、これ相当な訓練がいるヤツ』と思って投げたしな

anond:20220626101611

専門家指導受けながら集中する1000時間と、ただ漫然と教科書パラ見してるだけの1000時間だけだったら同じ1000時間でも格段に違うわけで。

8時間歌い続けて余裕なのは普通に喋ってる時と喉の使い方が変わらないからな気もする。

 

ただ、ボイトレとか行かない独学ならスマホで録音して後で聞き返すのオススメ

歌いながらじゃ気づかなかったクセとか音程取れてないところとか、客観的改善すべき点がわかる。

2022-06-11

ゲームで突然出てくる音程パズルポリティカル・コレクトネスに反している

これは音痴に対する差別だ。

いまや大部分のゲーム色盲対策モードを搭載している。

色盲であることをハンディキャップと感じさせるゲーム体験21世紀にそぐわないからだ。

それなのに未だにゲームの中で遊び半分に音程パズルを入れる輩のなんとナンセンスなことか。

こういう話を聞いたら奴らはいうんだろうな

「生まれつき両手がない人がプレイ出来ない時点でゲームとは元来差別なのだよ」

からなんだというのだ?

巫山戯やがって。

単にお前らがセンス皆無の脳みそで絞り出したつまらないパズルネタがつまらないってことこそが最大の問題点だというのに。

そもそも音程パズルは音を理解する人間からすれば何も面白くない。

穴の形にあった積み木を嵌めましょうの知育玩具と同じレベルのものだ。

そんなものゲーム要求しないで欲しい。

求めている体験と違うんだ。

使えない社員仕事をさせたいなら掃除でもさせておけ。

それかミニゲーム集でも作るんだな。

まともなゲームでまともな体験をしている最中にいきなりデタラメピアノの音を聞かされて「さて、今のドレミはなんでしょう?」だと?

は?

ゴミがよ。

フランス料理のフルコースを食べてる時にいきなりチョコボールを渡されて、「さて、今私はピーナッツストロベリーキャラメルをどの順番で出したでしょうか?」とシェフに真顔で聞かれるようなものだ。

誰も幸せにならないだろうが!

ゴミすぎるだろ!

死んだほうが良いぞ?

そこまでセンスが無いくせにクリエイティブ業界に入ろうとしたその人生自体が失敗だから

2022-05-20

平成5年まれが選ぶ平成邦楽BEST50

anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。

キリがないので1アーティスト1曲縛りで。

順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。

1990-1999

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸 (1990)
MAGIC TOUCH / 山下達郎 (1993)
虹 / 電気グルーヴ (1994)
強い気持ち・強い愛 / 小沢健二 (1995)
心を開いて / ZARD (1996)
I'm proud [full version] / 華原朋美 (1996)
Liar! Liar! / B'z (1997)
明日、春が来たら / 松たか子 (1997)
願い事ひとつだけ / 小松未歩 (1998)
picnic / rumania montevideo (1999)

2000-2006

夏の幻 / GARNET CROW (2000)
Close To Your Heart / 愛内里菜 (2000)
ロージー / aiko (2001)
二人のアカボシ / キンモクセイ (2002)
そうだ!We're ALIVE / モーニング娘。 (2002)
key to my heart / 倉木麻衣 (2002)
あたしンち / 矢野顕子 (2003)
Passion / 宇多田ヒカル (2005)
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル / Perfume (2006)
パレード / 平沢進 (2006)

2007-2013

you may crawl / school food punishment (2007)
FREE FREE / 鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ (2007)
チャイナディスコティカ / Aira Mitsuki (2008)
the Time is Now / capsule (2008)
Jasper / 木村カエラ (2008)
LOVEずっきゅん / 相対性理論 (2008)
PRECIOUS / MEG (2009)
水玉病 / アーバンギャルド (2009)
Last Love Letter / チャットモンチー (2009)
能動的三分間 / 東京事変 (2009)
それでも言えない YOU&I / 南波志帆 (2009)

2010-2013

2人のストーリー / YUKI (2010)
美ちなる方へ / 神聖かまってちゃん (2010)
PONPONPON -extended mix- / きゃりーぱみゅぱみゅ (2011)
ルーキー / サカナクション (2011)
PERFECT BLUE / Base Ball Bear (2013)
Saturday night to Sunday morning / Shiggy Jr. (2013)
社会の窓 / クリープハイプ (2013)
でんでんぱっしょん / でんぱ組.inc (2013)
ミッドナイト清純異性交遊 / 大森靖子 (2013)

2014-2018

LOVE ME TENDER / Wienners (2014)
WillYou♡Marry♡Me? / 清竜人25 (2014)
トキノワ / パスピエ (2015)
君が私をダメにする / 黒木渚 (2015)
生きていたんだよな / あいみょん (2016)
金星 / 女王蜂 (2016)
  • 作詞作曲薔薇園アヴ
  • 「火炎」とか「夜天」もいいんだけど、やっぱりこれが一番かなと思う。一時期これとtofubeatsの「SO WHAT!?」ばっかり聴いてた。どちらも明るい中に切なさがあって好き。
N.E.O. / CHAI (2017)
アラジン / 水曜日のカンパネラ (2017)
READY FOR YOUR LOVE / 平井堅 (2017)
7秒 / モーモールルギャバン (2018)

以上、50曲。選曲コメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。

BEST50から漏れた曲をこの続きに書いてたけど文字数制限で省かれたので別記事に分けました。

anond:20220520014210

2022-04-28

箸の持ち方は正しい持ち方出来てるアピールしてマウンティングするけど字の汚さは開き直るの面白い

https://hatenatools.herokuapp.com/diff/?url1=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20190614201712&url2=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20220427234204&filter=1&star=

shiroikona333 箸の持ち方だけで判断はしない。だけど、食べ方が汚かったりゴミポイ捨てしたりするような人は箸の持ち方も正しくない率が高くてああやっぱり、と思うことはある。 

shiroikona333 そうだよ見本の真似が出来ないんだ。書いてある線をなぞるのも厳しいんだ。ものすごい時間と労力をかければ出来るけどそうしたら他のタスクが何一つ出来ないんだ。うちのASDの息子の話だけど。でも優しい子だよ。 

demcoe 箸の持ち方すらキチンと子供に教えないのはネグレクトだって言ってるでしょ。結果としてうまく持てない子供はかわいそうだが大人になったら自分マスターできるでしょ? 

demcoe 私は困ってないか

kagobon 持ち方直せばこんなことで悩まなくていい。わたし大人になってから自力で直した。10食もすれば直ってる。

kagobon 何が書いてあるか読めない上司の字を幾度も見てきたので字の美醜は社会生活関係ないと分かったから。 

neogratche テーブルマナーもそうだけど基本的自分階級を示すためのものから気にしない人と気にする人の乖離が激しいのも仕方ないのかもね 

neogratche 人格を疑われたくないがために必死に綺麗な字が書けるよう練習するのって虚無じゃね

poliphilus 表立って態度には出さん。が、やはり残念がっかりだな、という気持ちは大きい。こんな簡単に直せるものをどうして?という気がするし、擁護発言を見てもなんかお察しだなという気もする。

poliphilus 進学校思考に手が追いつかず、字が汚い子が多いと林先生は述べていた。ToshI英語発音に大苦戦し、X は米国進出を諦めた。音程感と外国語発音の上手さは相関するが、みんなではない。

punkgame 箸の持ち方すら直せないのかこいつ、と思うだけ。何も言わない。正しく持たなければならない道理はないし、直す必要もない。好きに生きろ。周囲の目を気にするのに自身の行動は気にしないのか? 

punkgame 左利き矯正されたため右でも左でも綺麗には書けん。メインは右だけど上手く動く日と動かない日があるので訓練どうこうではない。左は使わなすぎて幼稚園児並みなので綺麗になるまでめちゃ時間がかかる。そもそも 

2022-04-25

anond:20220425195917

自分歌声を録音して聞くのは歌唱力向上の近道やで。

音程リズムが取れてないところや自覚してなかった癖がよくわかる

2022-04-05

作曲したい人のぼやき

フリーフォームハードコアを聴きながら脳内オリキャラ戦闘させたりオリキャラMV作ってる。

どうせならオリキャラテーマを作って、その上でMV作りたいかハードコア作曲練習してるけど、明らかにコードってよりもシンセつまみをいじったりして音楽作ってる。紛い物ばかりが生まれしまうから耳コピして分析をしようとするも音程がわからない、もしくは音程にこだわらなかったりするし、それっぽい音色にする技術がない。そもそも音楽理論も知らないことが多い。

仕方がないので、狙った音を作ったり、耳コピすることから始めようということでメロディーがききとりやすゲームの街のbgmだとかを耳コピしてる。普通にこういうのも好きだし楽しいけどいつ自分好みのハードコアを作れるのか、目指したい道から逸れないか不安になる。紛い物であっても作った方がいいかもしれない。後で聞いてると結構悪くないと思うし。

2022-03-30

anond:20220330090818

キャラクターの体型から想定される声域のメインピーク(第一フォルマント)が550Hzのキャラクター

声域のメインピークが650Hzの声優さんの声をあててたら、誰だって違和感を持つ。

俺が言いたいのはそいうことだ。

みたいな理論裏付け必要だろうね。

外国映画吹き替えなんかも、俳優さんと似た体型のヒトが演じてることが多くて、

体型から声道の大きさが決まり、結果として声の音程が決まるっぽい。

2022-03-09

お見送り芸人しんいちZAZYが勝てなかったたった一つの理由

煽りタイトル詐欺に見せかけていきなり答えを書くが「音楽性」だ。

ネタ面白さで言えばZAZYが頭一つ抜けていると感じた。シュールさ、斬新さ、アホと知性のバランスバカリズムトツギーノのようでもありザコシショウ映像ネタにも近い。

しかし、最後の歌が下手すぎた。

少し下手ぐらいでも面白くはなるが、これは下手すぎた。

特に2本目のネタは感動系のBGMを歌だけで演出しないといけないのに、下手すぎて元歌をちょっと思い出したそうという思考を挟ませるような失速感があった。

一本目のネタも、歌詞が特徴的なので歌自体は下手でも曲と意図はわかるが、惜しむらくは、バックの声がもっとリズム音程が揃い、ボケの声がバッキングとしても成り立つレベルになっていれば、もっと爆発したと思う。

20年前に比べると、芸人音楽レベルは格段に上がってしまっており、上手くて当たり前レベル

あそこまで下手だと逆に気になってしまう。

惜しい。

一方のお見送り芸人しんいちは、ザコシショウが言うほど歌はうまくない。それよりもギターだ。

何より、Gibson Humming birdが良い音だった。アコギは歌のバッキングストロークになると違いはほとんどわからないが、単音指弾きだと音の違いは結構出る。ネタの緩急の、静かな中で鳴る単音は低音がよく響いて心地良かった。

もちろんこんなことは普通視聴者は気付かないだろうが、音楽とは無意識レベルで人の心を動かす。

プレイもそこまで上手くないが、自分スキルを踏まえた上できちんと音をコントロールしていて、オブリもとても意図がハッキリ伝わる良いフレーズだった。

おそらく歌よりもギターが好きなのだろう。humming birdは売れない芸人伊達酔狂で買える値段のギターではない。

ネタ自体面白かったが、僅差での優勝を分けたのは間違いなく音楽性も相当に寄与したと思う。

2022-02-25

anond:20220225010744

は? 「音を外す」から一体全体どこをどうやったら「平均律以外」が出て来るんだよw  

どんな音律でも音程が合っている場合もあれば外れている場合もあるだろうが。純正律ハーモニーを狙ったつもりだったけど音を外しちゃったとか、キルンベルガーで調律してたのに温度変化で狂っちゃったとか。

2022-02-24

尺八についてもうちょっとだけ書かせてほしい(追記あり

anond:20220222220135

これを書いた尺八増田です。

ホルン元増田さんが追記で「ディスったつもりはない」と仰っておりますので、この議論に関してはこれ以上反論も補足もいたしません。

ただ一点、元増田さんには「あのような書き方をすれば尺八(またはマイナー民族楽器全般)がディスられたと感じる読み手が私を含め一定数居る」ということだけはご認識いただきたいです。

それより私が驚いたのは、はてなの中でどのようなきっかけであれ尺八という楽器にここまで注目していただいたということです。

特に面白い」「勉強になった」「尺八吹いてみたくなった」等のコメントは予想外で本当に涙が出るほど嬉しく、励みになりました。

これが元増田さんへのツッコミという形ではなく単発のエントリだったとしたら、たとえ同じ内容でもここまで反響を頂けなかったと思うのです。

こんなチャンスはもう二度と来ないと思うので、今回の件をきっかけに尺八に興味を持っていただいた方に向けて、もう少し書かせてください。

尺八マイナー楽器であることは十分承知していますが、少しでも楽器としての魅力をお伝えしたく、なるべく専門用語を使わずお伝えさせていただきます

尺八楽譜はどうなっているのか?

流派によって多少の違いがありますが、基本的カタカナ縦書き表記されます

基本となる音は5種類で、順に「ロ、ツ、レ、チ、ハ(リ)」となっています

このカタカナ音程ではなく指使いを表していますギターでいうところのTAB譜に近い表記です。ですので同じ音程でも指使いが違えば表記も変わりますし、逆に表記が同じでも尺八の長さが変われば出てくる音の高さも変わります

音の種類は替え指や特殊奏法を全部カウントするとおよそ30種類です。殆ど全ての音が西洋音楽12音に対応していますが、中には五線譜では表現できない替え指や特殊奏法もあります

足を使わないと出せない音がある

尺八の音域はおよそ2オクターブ半ですが、ホルンと同じく音域の高い音は正確に当てるのが難しいです。

しかも、高い音の中にたった一つだけ、なんと足(正確には太もも)を使わないと演奏できない音が存在するのです!足を使わなくても音自体は鳴ることは鳴るのですが、ピッチが上ずってしまい使い物にならないのです。

指使いや首振りだけではこのピッチのずれをカバーしきれないので、太もも尺八最下部の息の出る穴を塞いでしまい、首振りのくだりでご説明した「開口端補正」を利用してピッチを適正な所まで下げているのです!

指孔が5個以上の尺八もある

繰り返しになりますが、基本の尺八は指孔が5個しかありません。これによる最大のデメリットは「細かいパッセージが吹けない」ということです。

基本の音だけで構成されたパッセージなら吹けなくもないですが、半音特殊音が混じってくると、かなり厳しいです。そう考えると5孔で平然とジャズを吹きこなすZac Zinger氏はマジで化け物です。

このデメリットを克服するために、指孔を増やした尺八存在します。まとめて「多孔尺八」と呼んでいますが、メジャーものは6孔と7孔で、多いもので9孔があります

指孔が増えることで、本来であれば「首振り」や「指孔を少しだけ開ける」などの細かい動作必要とする音も指孔の開閉だけで出すことが可能になります

この多孔尺八を「邪道だ」と毛嫌いする奏者もいますが、私はこれにより尺八音楽表現の幅が広がるのであれば良いのではないかと考えます

プロ尺八奏者はどれくらいいるのか?

プロ定義曖昧なので何とも言えませんが、メディア複数回登場したり、CDを出したり、定期的にリサイタルを開催している奏者に限定すれば、国内で100~150人くらいではないでしょうか。

最近活躍している若手プロはその多くが東京藝大の尺八邦楽尺八専攻出身です。https://hougaku.geidai.ac.jp/

そんな中、メディアへの登場頻度が図抜けて高い現役プロ尺八奏者が2人存在します。一人は「和楽器貴公子」こと藤原道山氏、もう一人は「美人すぎる尺八奏者」こと辻本好美氏です。

辻本好美氏の演奏は、実は某テレビ番組で毎週必ず、それも何回も使われています。正解は以下の動画の1:55あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=2NfBpCQ5VYQ

お二人とも人気実力ともに申し分ないですが、私が個人的に一番好きなプロ尺八奏者は小湊昭尚氏です。彼の演奏きっかけで尺八世界に興味を持ったと言っても過言ではありません。

小湊さんがYOASOBIの「夜に駆ける」を尺八カバーした動画は超絶オススメなので是非皆さんにご覧いただきたいです。先ほど紹介した「足を使わないと出せない音」や「首振り」も速いパッセージの中でバンバン使っていて、言葉がありません。

https://www.youtube.com/watch?v=LI0nzOKtTuk

ブヒョ〜」という尺八独特の荒々しい音はどうやって鳴らしているのか?

尺八と聞いて多くの方がイメージされる「ブヒョ〜」という荒々しい音ですが、あれは口腔内や唇の形状を変えることで敢えて乱気流を発生させ雑音を含ませていて、専門用語で「ムラ息」と呼んでいます

やり方は奏者によって様々ですが、基本的には舌の先端を下の歯の付け根あたりに巻き込んで通常より強めの息で吹き込むことで鳴らすことができます

このムラ息、曲中であまり多用しすぎるとうるさい演奏になってしまますので、ベースは綺麗な音で演奏し、ここぞという時に使用しています。ちなみに上記紹介の「夜に駆ける」動画の中では3:06あたりで使用されています

最後

本当はもっともっとお伝えしたいことがあるのですが、長すぎると逆に興ざめになってしまいそうなのでここまでにします。

ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました

尺八に関する質問があればトラバブコメにお寄せください!可能な限り追記で回答いたしますので。

尺八の魅力、もっと広がってくれ!

2/26 追記

皆様ありがとうござます。これまでに頂いたブコメからいくつか回答いたします。

尺八を始める時に必要な物は?

兎にも角にもまず楽器が無いと始まらないのですが、これには明確な回答がございます

ズバリ、「プラスチック尺八 悠」の一択です。初心者用の尺八としてはこれ以外の選択肢は無いと言っていいでしょう。価格は約16,000円です(昔はもうちょっと安かったんだけどなぁ…)。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00P2FXKRS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_VR20JYRNZ0YEQJ2QWS28

ヤフオクメルカリなどで中古竹製尺八が売られていますが、初心者には高確率地雷となりますので絶対に手を出さないでください。実家の押入れに眠っていた尺八も避けた方が無難です。

理由として、竹製は太さがまちまちで本人の口に合わない場合があること、手入れがされておらず割れていたり調律されていない場合があること、作者がわからないのでクオリティ玉石混淆なこと、などが挙げられます

その点「プラスチック尺八 悠」はその名の通りプラスチック製なので太さ、仕上がりが均一で、乾燥などによって割れ心配がなく、プロ尺八奏者による監修もされております

もし竹製尺八が欲しくなっても絶対に一人判断して買わず、信頼できる師匠尺八奏者、製管師と一緒に選んでください。

尺八選びを間違えたために最初の段階でつまづき、「私には無理だ」「やっぱり尺八は難しい」と思い込んでリタイヤする人の何と多いことか。残念でなりません。

楽器以外に必要なのは譜面台、チューナー、露切り(管楽器でいうところのスワブ)、テキストくらいでしょうか。

譜面台は尺八用をお勧めします。蛇腹式で横に広がるので主に縦書き尺八楽譜を置くのに適しています

https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMCB94/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_HKHG69Q886CJS94SFZAP

チューナー一般的ものであれば何でも構いません。スマホアプリでも大丈夫です。

露切りは購入すれば間違いないですが、自作手ぬぐいハンカチに紐とおもりを結びつけた物でも大丈夫です。

テキストについては後述します。

プラスチック尺八であれば楽器メンテナンス不要です。

練習後に露切りで尺八内部に付着した水分を拭き取って終わりです。簡単ですね。これも尺八の魅力です。

尺八の独学は可能なのか?

不可能とは言いませんが、できれば信頼できる尺八奏者から直に教わってほしいですね。

オンラインレッスンを開講しているプロ奏者も何人かいらっしゃいます。レッスン料は講師によって千差万別です。

流派師範などの肩書を持った方もいらっしゃいますが、師範プロではないので注意して下さい。実際にその人の演奏を聴いたり体験レッスンを受けたうえで決めた方が良いでしょう。

最近プロ奏者がYoutube解説してくれている動画もありますので参考になるかと思います

https://www.youtube.com/channel/UCzD1bRWJ6o9ECnHRUVGctMw/videos

初心者用のテキストですが、個人的オススメは「鳴るほどザ尺八」です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4991014433/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Q2V39NSKQTAXAGBANXCG

著者の菅原仁義氏は現役のトッププロ奏者で、多くの若手プロ奏者を育成した実績もお持ちです。

もしあなた大学生であれば、「和楽器サークル」または「尺八サークル」に入会してください。懇切丁寧に教えてくれるはずです。

もし自分の通う大学にそうしたサークル存在しない場合、近所の大学サークル相談するのも手です。

社会人になってから尺八出会った私としては、同年代が集まって切磋琢磨できる環境練習時間がある大学生が羨ましくて羨ましくて仕方ありません。

一緒に練習できる仲間って、本当にかけがえのない存在です。小中高の吹奏楽部での経験があるからこそ、尚更そう思います

尺八人口はどれくらいなのか?

ホルン知名度のくだりでも少し話題になりましたが、国内唯一の和楽器専門誌「邦楽ジャーナル」によれば、現在尺八人口国内におよそ2万人とのことです。

他の楽器人口がわからないので、この数字が多いのか少ないのか、私には判断できません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

「夜に駆ける」動画尺八を持ち替えているのは何故か?

想像の通り、曲の調や音域に合わせて随時最適な尺八選択しているからです。そのため、曲の中で転調があると動画のような持ち替えが発生します。

尺八は一寸刻みで長さの違うものがあり、一寸長くなると出る音が全体的に半音低くなります

最も一般的な長さは一尺八寸(D管)で、次いで良く使われるのは一尺六寸(E管)、二尺三寸(A管)となります

ちなみにこの「一尺八寸」が「尺八」という名の由来になっているといわれています(諸説あり)。

足で塞ぐのは大甲のツの音であってるかな?

そうです。大甲のツです。

「夜に駆ける」動画では結構な頻度で使われていましたがこれは極めてレアケースで、通常の曲で使われることはほぼ無いのでご安心ください。

なんで和声とか発達せんかったのだろ?

尺八合奏用の「楽器」として使われ始めたのは明治時代以降で、それまでは禅宗の一派である普化宗虚無僧修行の一環として使う「法器」でした。

そのため、他の楽器合奏することが禁じられていたのが原因と思われます事実虚無僧が吹いていた曲はそのほぼ全てが独奏曲となっております

箏と三味線尺八合奏する曲がありますが、あの編成が成立したのも明治以降で、それ以前は胡弓という楽器が今の尺八パートを担っておりました。

さらに、当時の尺八現代尺八とは違い管の内部が漆で整えられておらず細かい凹凸があったため、音程や音量が不安定そもそも合奏に不向きだったことも原因かもしれません。

2022-02-22

尺八理不尽にディスられていて開いた口が塞がらない

楽器の方でなんとかしてくれよ

https://anond.hatelabo.jp/20220220153320

このエントリ、本編は興味深く読んでいたのに最後のおまけで唐突尺八がディスられていて唖然としてしまいました。

ちなみに私は小中高と吹奏楽部金管楽器担当しており、ホルン音色の魅力や特有の難しさも理解しているつもりです。

そして大学卒業後は尺八に興味を持ち、各流派を学んでおります

元増田尺八という楽器の現状を知らずにディスっているのは明白で、あまり理不尽です。

世界的に無名日本民族楽器なんて、誰も難易度とか問題しません

オーケストラ曲や吹奏楽曲尺八が用いられている曲は複数存在します。

一番有名なのは武満徹作曲の「ノヴェンバーステップス」でしょう。初演は小澤征爾指揮のニューヨークフィル。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

1994年から4年に1回「世界尺八フェスティバル」が世界各地で開催されており、8回目となる今年は中国で開催されます世界中の尺八愛好家が参加します。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?http://www.wsf2022.com/ja/

知り合いの製管師(尺八製作者)によれば、最近日本よりも海外特に中国から注文が殺到しているとのことです。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

最近国内外わず尺八構造研究され、金属プラスチック、3Dプリンタ等で制作した新たな尺八が毎年のように登場し、それらをネット販売する人も現れています。それでも「無名日本民族楽器」でしょうか?

ちなみに現在国内で最も精力的に尺八の改良に取り組んでいるのは「泉州尺八工房」でしょう。https://shakuhachi.co.jp/

尺八を吹く虚無僧世界中の街角で当たり前になってから、もう一度おいで下さい

逆に、ホルン世界中の街角で当たり前に吹かれているのでしょうか?少なくとも日本街角ホルンを吹いている人を観たことは私は一度もありません。

さらに言えば、虚無僧楽器として、音楽として尺八を吹いているのではなく、「吹禅」といって宗教的修行の一環として尺八を吹いています。ゆえに虚無僧街角に現れる頻度と尺八楽器としての有名無名はまったく相関関係がありません。木魚楽器として流行すれば街角にお寺は増えるんですか?

そもそも尺八発音原理フルートと同じ。

かに尺八発音原理フルートと同じです。しか楽器構造がまるで違います。きっと元増田は「竹をくり抜いて穴を開けただけの単純な構造」だと思ってらっしゃるんでしょうけど。

違いを挙げればきりがないですが、代表的なのは「首振り」でしょう。あれは首というか顎を上下させて唇と歌口の接触面積を変えることで開口端補正を行い、音程を変えているのです。

尺八は指孔が5個しかなく、指使いだけではすべての音程を出すことができません。そこで首を上下させることで指使いだけでは出せない音程を補っているのです。

首振りで変わるのは音程だけではありません。息の流れも変わるため、尺八特有の「枯れた音」「渋い音」になります

「首振り三年」ということわざめいたものがありますが、これは首振りによる音程音色コントロールが難しいことを端的に示す例えです。

なぜ首振りという奏法が笛類の中でも尺八しか存在しないのか?これも尺八特有構造に由来するのですが、ここでは説明を省きますのでご興味ある方は調べてみてください。

元増田であればこうした楽器特性に不満を抱いて「楽器の方でなんとかしてくれよ」と思うのでしょうが尺八はこの楽器としての不完全さを逆に特徴として他のエアリー楽器にはない特有音色を出しているのです。

尺八ホルンより難しい」とは言いません。というか、難しさの土俵が違うので比べようがありません。

私が言いたいのは、どちらの楽器構造上不完全な特徴があるからこそ、唯一無二の音色が出せる、という側面もあるということです。

尺八にも初心者向けの「アダプター」なるもの存在します。リコーダーの口で咥える部分のようなパーツを尺八の歌口にはめ込むと、初心者でも難なく音が出せるというしろものです。

ところが、このアダプターをはめて尺八を吹くと、皆さんがイメージする尺八音色とは似ても似つかない何とも悲しい下手なリコーダーのような音しか鳴りません。上級者が吹いても、です。つまり尺八を誰もが鳴らせるように息の通り道を固定すると、本来尺八が有する自由度が失われ画一的でつまらない音しか鳴らなくなり、尺八個性が死んでしまうのです。

元増田さんには、勝手想像イメージで他の楽器ディスる前にまずは楽器へのリスペクトを持っていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

2/24 追記しました

anond:20220224213111

2022-02-21

anond:20220221205846

かにトロンボーン音程も音量も問題ないけど、音質が最低最悪というか、音質に気を遣っているとは思えない無神経な奏者が多いこと多いこと。

立体的で力強い音が決まると本当にカッコいいのに、多くは他の楽器の音を吹き消すような荒っぽい音を「力強い」と勘違いしてんじゃねーかって吹き方。

言い換えるなら、トロンボーン騒音デフォっていう。

anond:20220220153320

楽器の方でなんとかしてくれよ

  ← できるものならとっくにやってるよ。フルートベームが実現したおかげで今のベームフルート音程が安定している上に音量は出るし音質も割と均質だ。(そこがつまらない点だとも言えるが)  

この点ではオーボエクラリネット結構頑張ってるけど、ファゴットでは同じアプローチが全く上手くいかなかったそうだ。ベームファゴットを作ってはみたものの、音色が貧弱で全く使い物にならなかったとか。ファゴットの最大の魅力はあの複雑な響きのする音色なのにそれが殺されちゃったら如何にフィンガリングが合理的であろうと音程が安定していようと意味が無いもんね。ホルンもこっちなんじゃないの? (対照的なのがトロンボーンかな)

anond:20220220153320

こういう「音程をはずさない」こと最重視みたいな立場の人から見たら、あえてバルブすらない昔風のいわゆるナチュラルホルンナチュラルトランペットを使っている古楽派というかピリオド楽器の人たちはどんな風に見えるのだろう。バッハ・コレギウム・ジャパンとか18世紀オーケストラとか。

anond:20220221144602

ホルンはそれがホルンであることに価値があるから結果的に音を外しやすいことも価値の一部なんだよ。

音が外れる楽器なんだから音を外していけばいいのさ。

  ・・・ これはわかるような気がする。手作り感のある魅力というか、手編みのセーターや手作り焼き物クラシックカーの魅力や、、 あるいは、音程が外れまくりフォーク歌手ロック歌手の魅力や、、 そういうのと共通しているかも。

anond:20220221172411

音程が外れないことを最重視するなら正に鍵盤楽器を使えば済むこと。管楽器弦楽器を使うのは鍵盤楽器では出来ないことをするため。音程微妙上下純正律的な意味での)や、音色の変化(アンブシュアや息づかい)や、音の出だしの多様さ(タンギングとか)などは鍵盤楽器では実現できない管楽器ならではの魅力。

2022-01-29

トロンボーンの音がきったねえ

anond:20220106211813

ホルン倍音つってもよくわからなかったので調べてみたら、

そりゃ、プロでも普通に外すわなと。

だとすれば

「だったらもっと管の短い、高音が得意な楽器を作ればええやん」

となりそうだが、そうするとフルートを半分の長さにしたピッコロよろしく、音質が大きく変わってしまってNGなのだろう。

実際チェロト音記号の音域を弾いたときの美音を、ヴァイオリンヴィオラでは絶対に出せないのと同様、
ホルンの美点である「甘く柔らかい音」は恐らく「管の長い楽器ハイトーンを吹く」ことでしか実現できないみたいな事情がありそう。

ということで、そんな無茶振りに等しい演奏常態化していることも踏まえ、改めて「世界一難しい金管楽器」というのも納得である

さて、そうなると金管楽器ホルンに次いで不満があるのがトロンボーン

なんつーか

音程合ってて音がデカければ音質かんけーねー」

と言わんばかりの、騒音に等しい、潰れたような汚い音を平然と吹く人が多すぎな件。

欲しいのは力強く立体的な音なのに、そんな音に少しもかすらないのは、なんか勘違いしてんのか?と感じてしまう。

原理的には「長くて太いトランペットである以上、そこまでノイジーな音なんて出ようがないと思ってるんだけど、なんでそうなるの?

2022-01-25

anond:20220125123020

そこ、勝手音程変えない!

大都会と、川の流れのようにと、いい日旅立ちが入り乱れて、よけい眠れなくなる。

2022-01-22

笑いは間が命ならカラオケみたいに練習させて欲しいぞ。

カラオケとかって音程タイミングが分かるバーみたいなのが出てくるじゃないですか?

あれの笑い番がほしいんですよ。

同じ「なんでやねん」でも笑いが生まれる「なんでやねん」とそうでない「なんでやねん」が知りたい。

2022-01-07

anond:20220106221924

これ全部で4小節

2行目の「ラーララララー」は譜割りが細かそう。これで2拍分かな?

後半の音程上下のヒントもください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん