「アスリート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスリートとは

2023-12-17

どうあがいたってエロ動画は見るんだから学校で「AVを参考にするな」って教えるべきなんじゃないか

あれはセックスアスリートたちだけに許された映像なのだと教えたほうがいい

いや冗談じゃなくガチ

女は全員潮吹きするもんだとかガシマンが気持ちいいとか勘違いを少しでも減らしていくべきだ

男の世界は容易にエロアクセスされるように道路整備されているくせに、そのエロ対象である者に対しての理解を得る機会はあまりにも少ない

猿のままその道を進み続けるように整備されている

こんなん、ある意味だって被害者やで

そんなん教育してもやるやつはやるというが、俺はそんなことはないと思う

学校でお勉強した」という事実が、最後最後やらかしラインを越えないストッパーになると思う

いざ本番って、そんな場面になったときに「そういえば…」ってなるんだ

そんな人が一人でも増えれば効果はあったと言えるんじゃないだろうか

それでもやる奴は、ただ「自分がガシマンして潮吹きが見たかったんだ」と自覚が持てる

自覚を持っている奴には、相手も周りもいろいろ対策ができる

ソレが教育ってもんなんだと思う

そもそもAVなくしたほうが~とかは言う気はない

普通にアダルト世界しか生きられないやつもいるし

っていうかそんな綺麗事抜きに俺はアスリートたちのスーパーセックスプレイ射精したいのでエロ禁止うたう奴はマジでクソだし敵

2023-12-14

anond:20231214183058

いやお前何もわかってないよ

日本左翼アスリート嫌いなのは学生運動の時に体育会系学生妨害された時以来の怨恨から

単なる個人的ルサンチマンだけじゃなくて歴史的文脈ちゃんとあるんだ

からわかってやりたまえ

anond:20231214121553

普通に依存アスリートとかが治療受けてるってニュースなってたりしてるんだから専門医受信しろって話だぞ。

健康診断内科医適当に流してきたか治療法がないって、発想が頭悪すぎるよ。

2023-12-06

anond:20231205193039

アメリカ教育は外見を褒めることを勧めたりしないだろ。中途半端日本の習慣が混ざってないか。何かにつけてイケメンだの美人だのモデルっぽいだの外見ばかりを褒めそやすのが日本人。アスリートであろうと研究者であろうと政治家であろうと。最近は聞かなくなってきたけど「美人すぎる〇〇」とか大好きだよね

自分美男美女ではないから生きづらいと言っている人に対して、「あなたは美しいよ。素晴らしい存在だよ。」と言うのは正しいのだろうか。

2023-12-04

anond:20231204100742

アイドルだのアスリートだのは民主党系列も担ぎ上げてくるし、共産党ですら都合のいい時には芸能人を使い倒す

エリート主義ってそもそも日本のどこにあるんだ?

2023-12-02

主夫って「家事をするヒモ」じゃない?

主夫ってよく考えたら、家事をするヒモじゃない?

養ってもらってる代わりに、家事をする

家事するだけヒモよりはマシだけど、働かずに養ってもらってるのは同じだよね

子供がいたら育児も加わるけど、子供がいない主夫育児はない

もちろん出産もない

しか結婚してるからヒモと違って別れることも(不倫とかしない限り)ない

主夫って最高だよね

それでさ、家事をするヒモとも言える主夫って、尊敬に値するかな?

自分主夫になった場合自分のことをどう思うかな?

家事をしてるから、偉い。素晴らしい人間だ」って思えるかな?

妻が稼いで、夫は家事をする。でも家事ってそこまでやることないよね

から暇な時間が必ずできる

それに家事って基本的仕事より楽だよね

自分時間が持てて、やることも楽

からみんな主夫専業主婦)になりたいんだよね

個人的には、こういう人のこと尊敬できないな

妻がアスリートで、夫が食事健康管理などを全力でサポートするとかならまだ分かる

または料理を毎回頑張って凝った料理にし、サプライズイベントをしたり、いつもニコニコして接したり、愚痴を聞いたり、妻の喜ぶことを積極的にするならまだ分かる

でもそこまでは普通しないよね

しんどいし、そこまで気を使うなら働いたほうが楽だもの

そもそも主夫を選んだのは、楽したいだからもの

まりさ、主夫(または専業主婦)は、楽をしたい人なんだよ

そんな人を、自分尊敬できないな

ましてや自分主夫になったら、自尊心を失うと思う

妻に乗っかって、愛する妻に働かせて、自分は家で楽をしている

そんなの耐えられないよ

から主夫を出来る人は、図々しい人じゃないと無理だろうね

愛する人を働かせて、自分は楽をすることを自分に許せる、そんな素質がある人だけが主夫になれるんだと思うよ

みんなは主夫専業主婦)になれそう?なりたいと思う?

2023-12-01

anond:20231201002200

ナンパ師は相当特殊な話であれは一種ゲーマーアスリート

オタクスコア自慢みたいな話

んでもちろんナンパ師の社会的地位なんか高くないだろ

ナンパ師もナンパステップアップとかは目指してないし

2023-11-27

anond:20231126150718

人間も並みの男がプロアスリートの女に勝負挑んでもまず勝てないように、本人の能力差が一番でかい

遅いオス馬より速いメス馬のほうが速い

どちらもトップクラスだとすると、データ的にはオスメスの差はないということになる

でもメスはオスより背負う重量が2kgほど軽いハンデはもらっていて、それで差がない感じ

弱い馬同士だとオスの方が強いみたいだよ

2023-11-26

anond:20231126145016

人口は少ないけど親たちの「自分の子供をハイスペにしようという意気込み」が半端じゃない

ホルモン注射やらホルモン剤やら子供に接種させて身長伸ばし、音楽英語第二外国語まで幼少期に仕込み、ハイブランドの子供服で着飾らせ、勉強漬けにする

成長期終わって顔の造形完成したら今度はお金援助して美容整形させる

学校ではアスリート養成校を除いて体育や部活時間を取らせないかスポーツに打ち込ませる親は少ないけど受験が終わると今度はジム筋トレ

もちろん底辺の子供はこんなことできないけど

2023-11-24

だいたいアスリートとか芸能人中国からの熱烈ファンが多いのは

親とかが中国人というオチだと思う。

離婚したスケート選手とかもなぜか中国の反応がうんちゃらとか必ずニュースになってる。

この不自然さが気持ちいからすぐにあっちの人だとばれてしまうという。

2023-11-22

anond:20231122111344

大丈夫ではない

フィギュアなんてやらせてもらえない田舎シンママ貧乏家庭に生まれてたら

小学校から不登校精神障害2級の凶悪犯罪者になってただろう

アスリート表現世界的な成功できるのはそういう人

羽生結弦離婚報道についての違和感

まず前提として、私は有名人私事に全く関心がないし、有名人であっても私事は秘匿されるべきだと考えている。

この有名人芸能人アスリートだけでなく政治家などの公人も含めて、である

結婚しようが離婚しようが子どもを手放そうが、全く無関心で、それにニュースバリューがある意味が分からない。

さらに言えばそれにニュースバリューのない社会の方がどちらかというと理想的だと考えている。

その上で、今回の羽生結弦離婚報道で、彼が一方的に同情されるのはおかしいと思う。

まず、アスリートであるのにアイドルのような売り方をして熱狂的なファンを作ってマネタイズしたのは羽生結弦自身である

結婚を発表したのも羽生自身である

それなのに、一方的声明離婚を発表した途端、「報道したマスコミが悪い」という同情的な世論が巻き起こることが怖い。

まず「マスコミと追っかけで夫妻が疲弊したこと離婚理由である」という客観的検証が全くないのに、

羽生結弦の言い分が概ねそのまま社会に受け入れられている。

価値観の不一致や金銭問題などによる離婚マスコミのせいということにした可能性もあるのに、全く触れられない。

もちろんそんなことを検証する必要はないし、検証すべきではないが、その可能性を排除して一方的に信じて同情する意味もまた分からない。

普通なら「本人 (ら)はそのように言っています」で終わりである

繰り返すが「悪いマスコミのせいで離婚せざるを得なかった羽生結弦さんが可哀想」という一方的世論形成されたのが怖くてしかたがないのだ。

満員電車痴漢なら後者が悪いという人が多いのに、マスコミキ○ガイ追っかけだと前者が悪い、というのもよく判らない。

社会心理学では同じようにどちらも悪いはずだ。

仮に、他の有名人が同じような状況になったら、羽生結弦と同じようにみんなが一斉に言い分を信用して、同情して、マスコミを叩くのだろうか。

私はそうは思わない。

(具体的に、同情されづらそうな、人相の悪い有名人を何人かあげたいが、自粛しておく)

いずれにせよ、私は元々は興味がないのだが、上記のような社会の反応が怖いのだ。

羽生結弦離婚報道についての違和感

まず前提として、私は有名人私事に全く関心がないし、有名人であっても私事は秘匿されるべきだと考えている。

この有名人芸能人アスリートだけでなく政治家などの公人も含めて、である

結婚しようが離婚しようが子どもを手放そうが、全く無関心で、それにニュースバリューがある意味が分からない。

さらに言えばそれにニュースバリューのない社会の方がどちらかというと理想的だと考えている。

その上で、今回の羽生結弦離婚報道で、彼が一方的に同情されるのはおかしいと思う。

まず、アスリートであるのにアイドルのような売り方をして熱狂的なファンを作ってマネタイズしたのは羽生結弦自身である

結婚を発表したのも羽生自身である

その上で、一方的声明離婚を発表した途端、「報道したマスコミが悪い」という同情的な世論が巻き起こることが怖い。

まず「マスコミと追っかけで夫妻が疲弊したこと離婚理由である」という客観的検証が全くないのに、

羽生結弦の言い分が概ねそのまま社会に受け入れられている。

価値観の不一致や金銭問題などによる離婚マスコミのせいということにした可能性が全く触れられない。

そんなことを検証する必要はないし、検証すべきではないが、その可能性を排除して一方的に信じて同情する意味が分からない。

普通なら「そのように言っています」で終わりである

繰り返すが「悪いマスコミのせいで羽生結弦さんが可哀想」という一方的世論形成されたのが怖くてしかたがない。

満員電車痴漢なら後者が悪いという人が多いのに、マスコミキ○ガイ追っかけだと前者が悪い、というのもよく判らない。

社会心理学では同じようにどちらも悪いはずだ。

2023-11-21

追記あり羽生結弦の件は草津町案件では

あの時みんな女性町議を信じて町長や町を批判した。

私たち個人vs集団弱者vs強者女性vsオジサン現代アップデートされた価値観vs古い田舎価値観のような構図に弱い。

一方に肩入れして寄り添い、連帯し、そしてまちがえる。

実態が明らかになると最初に受けた印象とはあれ?なんか違うかも…そんな話はこの一年でも色々実例が思い浮かぶはず。

今回はメディアスクラム被害者羽生結弦vs加害したマスコミと捉えられ日刊新周南反論などもあって「マスゴミ批判が盛り上がっている。

本人が公表しなかった奥さんを報じたことに是非はある。

でも江川紹子さんのモヤモヤ記事にあるように離婚の決定打がなんなのかはよくわからないし、みんな叩きたいものを叩くだけになっている。

3ヶ月でというのも不思議な話でとにかくわからないことが多すぎる。

これ草津町の件と同じじゃないかな。

あの時のように告発側に虚偽があると言ってるわけじゃなくて、ただ何もわからないのに無関係人間が手を出すには早すぎる。

まり私たちにとっての草津町の教訓。

結果がどうあれ真実がどうであれ大事なのは

・一方の言い分を鵜呑みにしない

・誰かを叩かない

メディアスクラムと同じぐらいネットコメントスクラムも恐ろしいよ。

最近自殺者を出したよね。

曖昧な部分を想像で埋めてわかりやすい構図に飛びついたらまた同じまちがいを犯すことになるよ。


追記

改めて明確にしておくけど羽生結弦女性町議と同じだなんて書いてない。

私たち先入観で一方を悪と決めつけ叩いてるこの状況が草津町の件と同じ、という話です。

奥さんについての報道100%悪だとしても、それでも離婚とどのぐらい関係あるかもよくわからないのに明らかに報道離婚の原因」とみなして叩かれてる。

これはおかしいよ。





オフトピだけど、羽生結弦名前ニュースしか聞かない人はスポーツ選手認識してるようだけど今の彼はアイドルというのが正しいと思う。

まるでアイドルとかじゃなく本当に歌の代わりにスケートアイドルビジネスなので。

アイスショーライブだし日々メディア出演や関連グッズの発売に沸き立ち彼の一挙一動を追うファンの界隈は完全にドルオタのそれ。

アイドル並みの人気があったアスリートセカンドキャリアを本当にアイドルにしたのね。

(これは彼の立ち位置説明であって批判的な意味じゃないです)

anond:20231121211041

アスリート結婚報告については、あれ結婚する程度にはプライベート生活問題ない=体調やメンタルの不調がないほうの報告が主体だったりするからゴシップメディアご飯じゃないんだよね

2023-11-17

19歳差はロリコンではない

2023年10月下旬、「第13回イクメン/男性育休オブザイヤー2023」が発表され、元サッカー日本代表本並健治さん(59)が「アスリート部門」を受賞しました。

本並さんと元サッカー日本女子代表タレント丸山桂里奈さん(40)は、2020年9月結婚2023年2月に第1子が誕生しました。

今回は「たまひよONLINE」でFW妻とGK夫の育児奮闘記を連載中の2人にロングインタビュー。生後8カ月となった娘さんの発達のこと、離乳食のこと、

そして2人目の妊活について、

聞きました。

丸山 離乳食をたくさん食べるようになったら、おっぱいを欲しがらなくなってきたんです。

離乳食のあとにミルクは飲んでいるんですけど、満足しているのか、いつの間にか全然おっぱいを探さなくなりました。

私も妊活のために断乳しないと、と考えていたんですけど、自然おっぱい卒業できている感じです。

子ども存在家族の絆を深めてくれた

子ども存在家族の絆を深めてくれた

――娘さんが1歳になる前に第2子の妊活を決めたそうですが、その理由を教えてもらえますか? 丸山さんは出産にかかった時間も長く、産後体調不良が続いて大変だったと思うのですが。

丸山 もちろん出産ときの大変さは全然忘れてないです(笑)。すごく大変だったけど…子どもを産んでみたら、こんなにかわいいと感じるんだ!という驚きがありました。

実は私、以前は子どもかわいいと思うタイプじゃなかったんです。長女をいとおしい存在ならもう1人欲しいな、と思ったんです。それに年齢的にも私は40歳だし、本並さんも60歳になるから早めに、ということもあります

anond:20231117131921

単なるイメージじゃね。

パワーで勝負してる大砲タイプはこれまでに成功例がない。

身体能力が高いアスリート型じゃないとMLBでは通用しないイメージ

実際にはどうかわからないが。

anond:20231117095935

アスリートのほうは笑いのネタではなく本気の憎悪からセーフですぅー

えっ!?アスリート人殺しとか言ってたid:take-itさんがこの程度の揶揄しただけで表現の自由否定!?

最低…中国人の部下を数人持っているんだけど、皆誠実で真摯で、慣れない日本の地で精一杯頑張ってる。彼らの耳にこのネタが入ったらと思うと遣る瀬無い。私は個人として、このネタ表現の自由を全力で否定する。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4745135898862444751/comment/molmolmine

take-itさん がスターを付けました。


アスリート五輪のために人生を賭けてきてるんだから、この程度「当然」だろ。どんどん感染して後遺症残ればいんじゃね。バカは死ななきゃ治らない。

これで開催されて金メダルをとったとしても、血塗られた金メダルしかいいようがない。史上最も汚い穢れたメダルだ。で、引退後も元メダリストとして活躍? 人の屍を踏みしめて、たいそうなこって。

2023-11-16

有名スポーツ選手への礼儀作法に目を光らせる人たち

オリンピック野球中継バラエティ番組なんかで芸能人記者アナウンサーが有名スポーツ選手に話を訊く場面はよくある。


youtubeにアップされたそうした場面の切り抜き動画コメント欄は、実は結構頻繁に荒れている。

しかも、同じような理由で。

怒りの矛先はスポーツ選手ではなく、彼らと相対した者に対して必ず向けられている。

「『どんなお気持ちでしたか?』じゃねえよ。無礼すぎる!!!

バカマスコミが本当に何も勉強せずに質問してるのがよく分かりました」

「よく知らない芸人が馴れ馴れしくしてて不愉快だった」


一事が万事こんな調子で、なんてことな平和インタビュー動画因縁付けてキレてる人がたくさんいる。

有名スポーツ選手相手側にこれといった粗相非礼もなく、過剰反応しかない。

仕事上当然聞かなければいけないお約束質問を投げかけたり、笑顔を浮かべて朗らかに接したり、相手側のそういった全く問題のない言動や振る舞いを槍玉に上げてブチ切れまくっているという状態だ。


アスリート天皇みたいに神聖視して、インタビューや対談や番組出演となったら「どこが失礼なの?なにが問題よ?」っていうようなことでタレント記者を叩くのってメンタルヘルスの症状なの?

アスリートに笑いかけるだけでも、心境を尋ねるだけでも、打ち解けて盛り上がるだけでも不敬の極みに見えてしまうのは脳か精神に異常をきたしているとしか思えないんだが。




数年前に大坂なおみ四大大会初優勝したときも「優勝した大坂なおみにセレーナに関する質問ばかりするなんて無礼!」って批判殺到したけど、あれ言ってた人達も相当頭おかしかったよなあと今も思う。

あんなもん世界的に注目されてる出来事で、しか絶対王者セレーナがニューフェイスに完敗して王座を譲った試合なんだから記者がセレーナにまつわる質問頻繁にするのは職務上当然だし。

文句言ってるた奴は頭おかしいと本気で思う。Twitter見る限り記者はめちゃくちゃ不興買ってたけど。

自分アスリート尊皇思考に当てはまってるって人いる?

なんでそうなってるんだと自分で思う?これまで病識はあった?

2023-11-12

anond:20231112121144

さすがにコーダーは極めたとかみなされるほど道が長くないと思う。どこまでいっても手順書どおりに打ってる本質的にはただのタイピストしかない存在から知的仕事ではないということ。かといってアスリート国宝芸術家的な職人性もないので

2023-11-10

anond:20231110192044

意味意味なのでチー牛と同じくらい使うシチュエーションはよく考えなきゃだけど、

メジャーネットスラングになったので(さやっちとかいう人のニュースでも使われてた)

なんかそういう感じはしないな

チー牛だって障がい者揶揄するニュアンスもあったが今そういう意図で使うヤツおらんでしょ

 

気に入らないヤツの叩く時の言葉、『俺インキャだから』みたいに自虐で使う言葉になったわな

ブルーカーラー筋肉隆々・アスリート肉体労働者のがっしり体型でも弱者男性かい増田あって

おらぁえれぇ驚いたぞ

既婚者や彼女いたヤツが弱者男性くらいなら、ふふふっだけど、

物理精神的にある程度タフでも弱者とかもうわけわからなすぎるやろ、難病持ち・障害持ちなら本人がどうしてもと自称するならギリ・・・ワンチャンか?

 

ちな生き物的に弱そうだと尊重してもらえるのって会社内だけだぞ

ハイブラ付けてようが、客単価高い店行こうが、『見た目が生き物として強そうなやつ』と『イケメン美女』のが扱いがいいぞ

基本的接客業の人は意識低い人ばかり残る構造になってるので(報われないので意識高い人は別の業界へ行く)、

半期で数百万・数千万積んでれば、さすがにチンパンでも特別扱いしないといけないことは理解するが、その程度だぞ

 

ただ、半期で数百万・数千万積むって仮に経済的成功してもやる予定ある?

根っから庶民のワイは無いな

anond:20231110134446 anond:20231110134629

煽り抜きに、筋肉隆々の弱者男性肉体労働者・アスリートみてーながっちりした体型の弱者男性っていくらなんでもひどくね?

 

年収1000万とか高所の弱者男性ならジョークでもガチでもおかしくないけど

基本的チビは金あってもモテない

2023-11-08

サウナブームに感じていた違和感

サウナ自体の良さは凄く分かる。

行為に準ずる程の快楽合法的に得られるし

自分出張先のホテルサウナがあればせっかくだからと利用してしまう。気付けばサウナシュランにランクインしたサウナがどんな物かも気になる様になっていた。

ただ、SNSでのサウナ好きインフルエンサーや新しいサウナ施設発見しては制覇した事を自慢してくる友人に対してなんかモヤモヤと感じていた違和感があった。

ふと紙に書き出して整理してみたら、それが分かった。分かりやす説明する為に少し攻撃的な言葉を使うが

自分も含め、彼らは欲に溺れているだけなのにも関わらず、現在ではイケてる感が出る趣味であり、その知識経験の量を自慢出来る状況にある。

さらにこれを分解してみた。サウナ基本的

継続性や努力を要せず、低い労力に対して対価が大きい

必要知識の少なさに対し、世間での認知度が低い為すぐに「詳しい人」になれる

快楽に直結している行為であり、構造自慰行為と同じ

主にこの3つによって、サウナ好きである事を「イケてるだろ?」的に公言している人は自分にはややみっともなく見えていた。

例えば①〜③を筋トレと比べてみると


継続性や努力を要せず、低い労力に対して対価が大きい

⚫︎サウナ場合

→暑さに耐えて水風呂に浸かればその場で即、性行為に準ずる程の快楽が得られる。自慰行為

と同じでその快感人間性質根付く物でほぼ誰でも気持ち良いと感じる。

⚫︎筋トレ場合

→最低数ヶ月以上の継続性が必要である上にトレーニングのもの過酷筋トレの対価とな

マッチョである事が良いかいかは人による



必要知識の少なさに対し、世間での認知度が低い為すぐに「詳しい人」になれる

⚫︎サウナ場合

→諸々の温度湿度椅子等ごくわずかな差分における知識以外に、サウナを極める余地が少ない。にも関わらずサウナ黎明期であるのでまだ店舗の数や経験者の数が発展途上である為、複数回経験している人が「サウナに詳しい人」になれる

⚫︎筋トレ場合

→上を見ればいくらでもボディビルダーアスリート等のプロが居るし、継続性が必要なので

少なくとも数年続けていないと「筋トレに詳しい人」にはなれない



快楽に直結している行為であり、構造自慰行為と同じ

⚫︎サウナ場合

→諸々の副次的効果はあるが、サウナ流行っている最大の理由は極めて簡単に、直

接的に快楽が得られる行為から

⚫︎筋トレ場合

トレーニングをして体を理想の形にし、その後にモテる、自信をつける、喧嘩に強くなる等 各々の目的がある。



筋トレですら世の趣味の中では直接的な効果が得られる物に分類されると思う。

競馬パチンコですらかなり勉強しても勝てない人がほとんど。筋トレは鍛えたらすぐに体に変化が起きる。

サウナ自体は好きだが、何か他の事を真剣に打ち込んでいる人と比べて

サウナに詳しい事をアイデンティティにする人は自慰行為を極めている事をアイデンティティにしている様に見えてしまう。誰にとっても良い物だし、簡単快楽を得られるのに、流行り物に詳しいイケてる感じで接せられても、あまり尊敬できない。今まで何かを努力したり、継続出来なかった人が自尊心を初めて得られるコンテンツであるという側面もあると思う。しか快楽を得る過程で。

それでもやはりサウナは大好きです。自分がそう見られない様、気をつけて生きていこうと思った。

2023-11-05

ジャパンモビリティショーの感想【完成車メーカー編】

機械大学4年。

就職先がジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)のチケットをタダで配っていた。強制ではないが「勉強してこい」ってことなんだろうなあと思い行ってみることに。

ジャパンモビリティショーとは?

自動車メーカー部品メーカー(サプライヤー)が新型車やコンセプトカーの展示や新しい技術の紹介を行う催しであるコロナ前は東京モーターショーという名前だった。場所東京ビッグサイト

「モビリティショー」に名前が変わった理由は、車以外の次世代モビリティも展示するよ!というコンセプトを打ち出しているから。車だけではなく、車でもバイクでもない新しい乗り物を発表する場というコンセプトが、今回開催されたジャパンモビリティショーだ。

以下、各メーカーブース感想見学した順番に感想を書く。

長いので完成車メーカーブースから

部品ブースやそれ以外の感想は、思い立ったら書く

トヨタ

トヨタは新発表のコンセプトカー数台と新型クラウンランクルSUVセンチュリー、そしてモトコンポのような小型バイク(っぽい三輪車)を展示していた。

詳しい説明プレゼンなどは特にないが電飾などによる装飾は豪華で、イメージ重視な展示だったように感じた。

EVだと見られるコンセプトカー、特にオレンジ色スポーツカーに注目が集まっていたが、感想としてはかっこいいなあと思うだけ。具体的なメカニズム開発者の熱い想いが分からないと、正直面白くない。

また、新型クラウンなどもディーラー行けばじっくり眺められる訳で、人混みに揉まれながら見るもんでも無いと思った。

しかしとても良いと感じたのが、「ネオステア」と名付けられた新型のステアリングハンドルアクセルブレーキハンドル操作できるため、車椅子の人でも車を運転できる。調べてみるとパラアスリートが開発に関わっているらしい。

ネオステアグランツーリスモプレイできる体験ブースがあり実際に体験してみたが、これが面白かった。ただ単に足を使わず運転できる、という話ではなく、だれもが運転の楽しさを味わえるという点でとても良い技術だと感じた。是非市販化してほしい。

マツダ

唯我独尊、「人馬一体」のわが道を突き進むマツダブースには「だれもが、しあわせになる」というキャッチフレーズを掲げるパネルの前に初代ロードスターが展示されていた。

マツダブースの目玉は、世界初発表のコンセプトカーであるアイコニックSP」。とんでもない人だかりができていて全く近づけず、自分の目で見るのは諦めた。

また、マツダ福祉車両仕様の現行ロードスターを展示。アクセルブレーキハンドル左側に設けられたレバーで行い、シフトダウン・アップは右手だけで操作できるよう改造されている。

存在自体は知っていたものの、実際に現物を見たり運転席に座るのは初めて。車椅子ドライバーでも、スポーツカー運転を楽しんでほしい、というマツダの想いが強く伝わってきた。トヨタネオステアと並んでとても良い展示だった。

やはり、マツダエモーショナル価値観を伝えるのが巧い。「だれもが、幸せになる」初代ロードスター福祉車両仕様NDロードスター、そして往年のマツダ車と写る家族写真を何枚も載せたパネルからは、マツダが訴える運転の楽しさや車の素晴らしさがひしひしと伝わってくるし、こちらも感動して目が潤んでしまう。就職先が作る車ではないが、ロードスターだけは新車絶対に手に入れようと決意した。

スバル

スバルはアウトトレックソルテラのようなイチオシ現行モデルに加え、新型車であるレイバックを展示。コンセプトカーはEVスポーツカーの一台のみ。

そして、何よりも一番の目玉が「空飛ぶクルマであるスバルエアモビリティコンセプト。特大ファンを6つ搭載するドローン型の航空機だ。驚くべきことに、実証実験では実際に飛んでいるらしい。実証実験を含め、世界で公開されたのはこれが初。

一般的にはあまり知られていないが、スバル前身中島飛行機という航空機メーカーで、現在航空機部品の開発を行っている。「航空機メーカーとしての歴史を元に、陸空で運転の愉しさを提供します」という発表には説得力があった。

また、展示してそれっきりのトヨタマツダと違い、女性コンパニオン積極的プレゼンテーションを行い、展示車両を丁寧に紹介していた。スバル安全と楽しさの取り組みを熱心に紹介していたのが印象的だった。

メルセデスベンツ

車以外のモビリティの展示は一切なし。SクラスCクラスAMG(セダンスーパーカーエンジンをぶちこんだ超高級車)やEVなど、よくも悪くも現実的普通モーターショーな展示だった。

注目を集めていたのが、GクラスEVバージョンであるEQG。Gクラスデザインネオクラシックデザインにまとめており、普通にカッコよかった。

ルノー

現行モデルを、値段付きで数台展示するのみ。あまり人だかりはできていなかった。

もっとやる気出せ、と言いたくなるものの、出展していただけるだけでも有り難い。

トヨタ車体

ハイエースなど、トヨタ車の一部の開発を請け負うトヨタ車体。ハイエースのBEVコンセプトカー(グローバルハイエースBEVコンセプト)や、新型ヴェルファイアの4席超高級仕様である、スペーシャスラウンジ コンセプトなどを展示。

ハイエースのコンセプトカーはボンネットが長く荷室もそれほど高さがなかったため、そのままのパッケージングでは日本ユーザーは満足しないだろうと感じた。あくまでもグローバル向け、ということなのだろうか。

日産

日産は現行モデルのほか、R35GT-RnismoフェアレディZnismoスカイライン400Rを展示。そして目玉は、パキッパキデザインのBEVコンセプトカー数台だ。

コンセプトカーは相当未来を先取りしていて正直何を伝えたいのか正直良く分からない。ただ、今後は曲線ではなく面とエッジを多用したデザイン推していきたいんだろうな、ということは感じた。最近トヨタ(レクサス)やスバルもそんな感じのデザインだし、トレンドなのかもしれない。

日産ホームページを見てみるとFORTNITE とコラボしているらしく、ペルソナとなるキャラクター説明などもあるが、やっぱり良く分からない。FORTNITEをプレイできれば楽しいのかもしれないが...。

コンセプトカーの中でもひときわめだつのハイパーフォースコンセプトの名を称したスポーツカー日産としては「GT-Rかもしれないね、ふふふ...」といった雰囲気を出したいのだろうが、来場者はGT-Rしか見ていない。

車体側面にゴールド描かれた「4ORCE」の文字は6代目スカイラインRS-TURBOが由来なので全部が全部GT-Rのコンセプトカーではない。日産ハイパフォーマンスカーの歴史と、それを踏まえた未来へのイメージを表したコンセプトカーであるはずだが、ほとんどの来場客がGT-Rしか見てなかった(であろう)状況は日産ちょっと可哀想だった。

BMW

欧州メーカーでおそらく最も気合いが入っていたのがBMW。といっても、欧州メーカーベンツBMWルノーくらいしか出展していなかったが。

基本的に発売後、ないし発売間近のBEVモデルが発表の主体。コンセプトカーがどうこうというより、新型車の感触を確かめる来場客が多かった印象。しかしBEVのくせに豚鼻キドニーグリル採用するのは何とかならんのかと。

BMWもその辺は考えているらしく、次世代BEVモデルと思われるコンセプトカーの「ビジョン ノイエラッセ」で、豚鼻から脱却したデザイン披露ノイエラッセBMW70年代生産していた大衆セダンで、往年の名車をここで復活させてくるあたりは流石。

直線的なデザインであるものの、写真で見るよりもコロッとしたデザインだったのが印象的だった。フロントグリルは上から見ると大きく湾曲しており、豚鼻キドニーとは違い暖かみがあるデザインだ。4ドアセダンだが、ハッチバックSUVなど、様々なタイプにも発展していきそうな可能性を感じさせられる。今後に期待したい。

BYD

中国から黒船BYD。ネットである程度情報仕入れていたが、実物を見るのはこれが初めてだ。

エアコン吹き出し口やドアレバーなどの意匠写真で見たことがあるものの、実際に触ってみるとそのアバンギャルドさに改めて驚かされた。atto3の側面のパネルにはウェーブプレスラインが入っているなど、写真ではわからないような細かい所にも独特な意匠が施されている。リアの「BUILD YOUR DREAMS」のバッジアバンギャルドだ。はっきり言ってダサい

(モデルにもよるが)全体的に曲線主体デザインで、最新を売りにするブランドにしてはデザインの古くささが否めない。私はデザインに関しては素人だが、ダイソン20年前から続けているデザインと同じ系統ではないだろうか。

アーバンSUVセダンに加え、レンジローバー意識したようなラグジュアリーSUV「U8」や、ミニバン「D9」を展示。ゴリゴリのコンセプトカーは用意せず、現行モデルなどの現実的車両の展示が主体だった。これは「フルナインナップ戦略日経メーカーを犯すぞ」のサインだと思った。来年就職の私としては、背筋が伸びるような展示だった。

スズキ

そんなBYDの真向かいに大きな風呂敷を広げるのがスズキ。展示内容は、四輪・二輪新型モデルに加え、小型船外機や空飛ぶクルマ、小型モビリティなど、まさに様々なモビリティを展示していた。

舞台ではたくさんのダンサーが踊る演出や、MCバトルを模したような内容が含まれるなど、良くも悪くもスズキらしくポップでコッテコテな内容なので共感性羞恥がヤバかった。実用性をめちゃめちゃプッシュするのもスズキしかった。

四輪のモーターショーと変わらないような展示をする出展企業がいる中、後述するヤマハ発動機ホンダと並び、ちゃんと「モビリティショー」らしい展示内容で非常に好感が持てた。個人的には最も良い展示だったと思う。

特に小型モビリティブースは素晴らしく、四脚に小型のタイヤを装備し階段上り降りできる「MOQBA」や、高校生から高齢者まで、荷物を積んで安全かつ楽しく移動できる「SUZU-RIDE」など、いかんとも形容しがたい小型モビリティを多数発表してきた。

形容しがたい、ということは、今までにない形やコンセプトの乗り物で、例えに持ち出せる前例が無いということである。新しい価値をいくつも提案するスズキのコンセプトモデルは素晴らしい仕事だと震えたし、良質な刺激を得ることができたと感じた。

ヤマハ発動機

スズキ地元浜松のお隣磐田市に城を構えるヤマハ発動機も、「モビリティショー」らしい展示で面白かった。

3輪フルオープンEVのTRICERAは3輪操舵のシステムで、自動運転に向かう時代からこそ運転する楽しさを提案。トリシティのような3輪オートバイのTMWは(おそらく)TW225の改造車で、DIYで作ったような荒削りな車体は、かなりワクワクした。

また、ヤマハ(株)の協力のもと楽器関連の展示もあり、もはやモビリティ関係無いじゃないか突っ込みたくなってしまうが、何でもかんでも事業化してしまヤマハ発動機らしい所でもあった。

二輪車は125ccの新型車三台と、かつての伝説レーサーYZR500をモチーフにしたXSR900GPを公開。125ccの三台には列が出来ており、来場者がまたがってサイズ感を試していた。

長いスカート女性ネオクラシックモデルのXSR125に試乗していたのが印象的だった。コロナ好調だった二輪業界としては、この波に乗って若い女ライダーを増やしていきたいはず。かわいいデザインユーザーフレンドリーな車格のXSR125は、ヤマハ発動機がプッシュしたい製品であるだろう。

本田技研工業

ホンダも「モビリティショー」な展示が多く楽しめた。浜松にゆかりのある企業がモビリティショーな展示を行っているのは、実に興味深い。

ホンダジェットのコクピットに座れる展示は45分待ち。流石に断念した。

目玉は何と言っても新型プレリュードのコンセプト。新型もデートにぴったりなスペシャリティカーとしてきれいにまとまっており、GR86/BRZのようにゴリゴリスポーツカーではない。今の時代にこの価値観ウケる微妙だが、セリカシルビア亡き今、ライバルが居ない立場であることも事実。今後の動きに目が話せない車だ。

SUSTAINA-C Concept / Pocket Conceptはシティ/モトコンポ意識したようなコンセプトカー。テールライトはフルLEDスクリーンで、テールライトデザインを変えたり、後続車に「Thank You!」などのメッセージを伝えられる。サンキューハザードは誤解を生むこともあるので、是非製品化してほしいアイデアだ。

ホンダらしいと感じたのは、無塗装リサイクルアクリル外装パネル。素材の発色が良ければ塗装しなくていいじゃん!というアイデアは思いきりが良い。

レクサス

レクサストヨタとは別ブースで発表。

BEVのコンセプトカーは良く分からん。が、ゴリゴリバギーであるROVコンセプトと、アーバンSUVRZヘビーデューティーにカスタムしたRZアウトドアコンセプトには少し驚かされた。レクサスゴリゴリアウトドアはあまり似合わないような気もするが、泥遊びもレクサスラグジュアリーに楽しんで欲しいというコンセプトなのだろう。

地味に人だかりを集めていたのが、ギガキャストで作られたボディとバッテリーの見本。新型車が置いてあるスペースの裏側で目立たない所だったが、十数人の来場者がまじまじと観察していた。

特にギガキャストのボディは興味深く、スポット溶接が一切無いその様子は異様。さらに、適宜リブを配置されるなど、今までの作り方では不可能設計も見られた。「柔と剛が調和する」と銘打たれているが、剛性の最適化のためには、自動車づくりのノウハウが強く要求されそうだ。

ダイハツ

ダイハツは着せ替え可能自動車ミーモや、小型オープンカーのオサンポ、市販ささやかれるビジョンコペンなどを展示。展示車両は全体的にかわいらしいデザインで、女性来場者がかわいいと口にする声が頻繁に耳に入った。

近所を散歩するように楽しく移動できるというコンセプトのオサンポは、風を感じられるオープンカー。車高も高めなので、ちょっとした未舗装なら走れそう。買い物の帰りに、知らない道に突撃したくなるようなコンセプトカーだ。

車格は軽自動車サイズなので、オートバイに比べればお散歩の気楽さは無いだろうと感じてしまったが、あくまでも気楽に乗り出せる「クルマ」がコンセプトなのでそういうツッコミは野暮だろう。誰もがオートバイや小型モビリティを望んでいるわけではない。

ビジョンコペンはかなり話題だが、軽規格を飛び出し1.3L、FRオープンカー、となるとロードスター個性がだいぶ被ってしまう。超個人的意見だが、ロードスタータイマンするのはかなりしんどいんじゃないだろうか。値段次第な所もあるが私ならロードスター買う。

カワサキ

カワサキは二輪メインの展示。目玉はネオレトロオートバイメグロ復活。最近ネオレトロが本当に流行っているが、あらゆるメーカーがプッシュする様子を見ると、ぼちぼち流行ピークなのでは?とも感じてしまう。

また、BEVハイブリッドのニンジャを展示。カワサキターボやったりスーパーチャージャやったり、攻めた製品がやっぱり多い。ハイブリッドのバイクは車体重量を押さえられるのだろうか。

三菱自動車

SUV、というよりRVの展示のみ。 Permalink | 記事への反応(1) | 20:52

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん