「趨勢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 趨勢とは

2022-02-23

anond:20220223205745

MMT理解としては正しいが、危険金利上昇、ハイパーインフレがなぜ起こるかについてが全く考えられてないか批判としては的外れだな。まあ、よくある議論だと思うが。

危険金利上昇は外貨借金金利の上昇だ。だから、経常黒字を維持して、外貨借金が増えない状態では問題ない。

もっとも、国内金利が上昇すれば比較金利の安い海外から金を借りて外貨借金が増えるという問題があるから、非基軸通貨国で経常赤字国では危険というもんだいはあるな。むしろ日本のほうが金利が安い今では問題ないだろう。

ハイパーインフレはもっぱら供給破綻起因でしょ。そのうちの一つに外貨借金が増えすぎて輸入という供給破綻するという問題もある。他にも経済制裁中東が一手に石油供給を担ってた上での戦争戦争による自国焦土化もあるがな。

もっとMMTは正しいと思うが、海外インフレ円安となってきた以上、自国財政出動でが原因ではないが、「財政出動してインフレに導く」はもう終わり気味で「インフレとなって、次は合致する供給設備研究投資して増やす」というフェーズになったと思ってる。

金融もまだ緩和気味に進めないとならないし、特に産業趨勢支配するような蓄電池みたいなのは政府設備研究投資支援をしないと勝てないと思ってるから財政出動必要フェーズはまだ変わらない。

そのうえで、間違った緊縮財政誘導や誤った危険金利上昇を批判するためにもMMTの「問題となるのは外貨借金自国通貨建て国債問題ではない」という考えはまだ必要だな。

2022-02-19

anond:20220219123429

交通事故は減少の一途。

道路整備事情もあるが、海外と比べて制限速度は遅い方。

なので、日本でも近年は制限速度を徐々に緩める方向にあるのが今の趨勢

なぜそう思った?

2022-02-16

anond:20220216191752

ネットで接する「一部の意見」を、さも「世の趨勢」みたいにとらえがち、ってだけじゃないの?

酷いことを言う奴はいつの世にもいて、その都度懲らしめればいいだけのような気がしますが。

2021-12-27

anond:20211215131503

そんなに知識ある人なの?この人って。

こいつ、つまんねえこと書いてるなあっていうのだけ理解してほとんど読み飛ばしてるからよくわかんないだけど。

こんな正確かどうかわからない細かな知識武装したところでハリボテだと思うんだけどねえ。

それよりは広く世界史とかから状況を引っ張ってくるほうがこの辺の歴史理解やすくなるのでない?

例えば仮に明智光秀近畿圏管轄する軍団長のような人であったという研究を是とするじゃない?

その場合には本能寺の変というのはローマ帝国首都ローマで突発的に皇帝暗殺してしまった親衛隊長とかと立場的には同様のもの類推出来るのでは?

とか考えることが出来るじゃない。そこでさ、そういう人たちは結局どういうふうな状況へと追い込まれていったかって言ったらさ、ほとんどの謀反は成功してないんだよ。

つーかそもそも主殺しなんて大技が決まるのは、主の権勢を臣下のほうが上回った場合のみだよ。

それもコソーリと人から注目集めないようにやっちゃうか、あるいは大義名分がしっかりとある場合に派手にやるかだよ。

光秀みたいに何の根拠もなくいきなり主を殺して、それで上手く立ち回って何とかなるほど世の中甘くないだろ。

この辺の感覚架空戦記好きの人らと俺とでは異なる部分なんだよなあ。

俺はあくま現実に生きた人としての信長とか光秀を乏しい想像力ながら頑張って考えようとするんだけど

この人らのはどうやっても物語とかゲーム世界から抜け出さないんだよ。

からどれだけ話しても意見がかみ合わないんだよなあ。

できるだけ噛み砕いて一番わかりやす桶狭間という例題を出して

いかに昔の合戦趨勢現代から予測できないものかを想像してみてよ、

といってるのに、桶狭間は例題として不適当だ、だろ。

じゃあ、なんだったらいいんだよ。

長篠の戦い?正確に予測できるの?信長勝利って。

関ヶ原の戦い徳川軍大勝利って予測になるの?

なんかねえ。

あいいや。もうすぐ休みからちょっとこのへんことはあらためて書くよ。

なんとか架空戦記の人とも話が通じるように頑張ってみる。

2021-11-01

anond:20211101143852

この件に限った話じゃないが立憲は独自世論調査してないんだよな。

自民党は定期的に相応の費用使ってリサーチ企業世論調査を依頼している。何かあったとき自民党内の首相を降ろそうと言う動きはだいたいこの辺の数字を見て起きてるわけで。

そういう世論の動きを大局的に察知する仕組みが何故か立憲には無い。だから身近にいる熱心で声が大きくて暇を持て余してる人達の影響をもろに受けるし、それが世論趨勢だと判断を誤ってしまう。

2021-10-19

anond:20211019183359

そりゃ中央集権を目指してたからやないかな?

それが当時の世界趨勢であって、近代化とはそういうものだと考えてたから。

徳川連合政府を目指してたんやろうね。

薩長が目指したのは藩という集団が途中にあるのやなくて、人民1人1人が直接天皇奉仕するという体制

実際のところは薩長藩閥があったわけやが

2021-10-02

今の自分EVを買わない

今後の世界趨勢はともかく、今の自分にとっては何もありがたくない。

一戸建て駐車場に充電器付けて、ついでに屋根ソーラーパネル設置できるような家はそりゃメリットありまくるだろうよ。マンション住まい駐車場借りてるような立場だと何のメリットもない。

将来的に市場EVしかなくなったとしても、月極駐車場に充電器が付くとは思えない。結局ガソリンスタンドの代わりに充電スタンドに通うことになるだけ。ガソリン車が禁止されるようなご時世になったらEV補助金もいずれ無くなって、高くて重たくて航続距離の短いクルマしか選べないクソみたいな世の中になってしまうんだろう。

2021-10-01

anond:20211001032731

これ系の記事を上げてるの、オタクというよりアンチオタクが多そうなんだけど

VTuber統一協会関係を上げつらった所で、最終的に彼らはどうしたいわけ?

 

フェミニスト議連への署名無効化して、今回の騒動をなかったことにしたい

→もう無理だろ。集まった6万の署名が全部統一協会組織票だと判明したら覆るかもしれんが

 事態趨勢は「公的の場にVTuberのような格好はふさわしいか」という話にうつってきた

https://www.youtube.com/watch?v=hfgyjctQThw

 こんな感じでまとめられつつある

 「実は統一協会陰謀なんです!」でこの流れを止めれるのか?

 

・次に繋げるためにおぎのやら何やら政界に繋がるオタク議員排除したい

→奴らが統一協会教義に従い表現の自由規制しようとしたら、その時改めて排除する

 もしくは俺自身霊感商法を薦めてきたら直接のつきあいはやめる(そんなつきあいはないが)

 そうじゃなきゃ個人で壷買おうが合同で結婚しようがそれこそ自由なのでは

 

まあ俺個人としては統一協会嫌いだからお近付きにはなりなくないけど

それと世の中で萌え絵が恥かしくないものとして広めていきたいという要望とは別のものなんで

宗教排除するとしても粛々と宇崎ちゃんやらVTuberやらの活動拡大に務めるわ

 

・単に敵対勢力にミソをつけて娯楽として楽しみたい

→好きにどうぞ

2021-09-25

枝野幸男の言う「現実的外交政策」は何なのか?

最低でも県外」を掲げて政権を取った鳩山由紀夫米国を動かすことはできなかった。

当たり前である交渉には「日本の言い分を聞けば、米国に斯々然々の『利益』を与える。言い分を聞かなければ斯々然々の『不利益』を与える」と言う必要がある。鳩山政権には何も無かった。アイデア覚悟も無かった。

上で「米国を動かすことはできなかった」と書いたが「そもそも沖縄米軍基地負担を減らすために本気で行動するつもりは、最初から鳩山由紀夫には無かった」と書くべきだろう。大手タイヤメーカー株主として多大な利益を得ている人間が、石油産業趨勢を左右する米国に逆らうはずが無いかである

そのことに枝野幸男が気づいていなかったならば、彼は愚か者だし、気づいていて黙っていたならば彼は卑怯である

愚か者卑怯者のいずれであろうと、そんな人間の言う「現実的外交政策」など、絵に描いた餅でしかない。せいぜい「沖縄県の負担を減らすために九州離島負担押し付けます」と言うのが関の山だろう。

2021-09-19

公助は削って、福祉家族による相互扶助を基本とする』に対して、そんなことしたら社会貧困化するよという主張が感想レベルからダメですかそうですか。そもそも自助互助貧困は防ぎきれず、その貧困への対策が共助、公助なわけなんだけども。こんなことは常識範疇と思っていたよ。

例えばこれは東京大学名誉教授大森彌によるもの

この自助・共助・公助という3分論は、自民党綱領平成22(2010)年)で政策基本的な考え方として採用されている。「自助自立する個人尊重し、その条件を整えるとともに、共助・公助する仕組みを充実する」とある。菅氏の発言自民党員として、党の綱領に忠実であったともいえる。また、社会保障制度改革推進法の第2条には、「社会保障制度改革は、次に掲げる事項を基本として行われるものとする。一 自助、共助及び公助が最も適切に組み合わされるよう留意しつつ、国民が自立した生活を営むことができるよう、家族相互及び国民相互助け合いの仕組みを通じてその実現を支援していくこと。」とあり、法律文言にもなっている。

総理大臣になった菅氏が、この社会像としての3分論を具体的な政策の中でどのように生かしていくのかは分からないが、これまで、介護保険制度の創設と運用にかかわり、自助互助・共助・公助という4分論を唱えてきた筆者としては、共助の主体地域とともに家族が含まれていることと、地域以外に共助の主体が想定されていないことに若干のコメントをしておきたい。

われわれは、人生の途中で、老化に伴う日常生活上の困難や思いがけない病気事故災害など、さまざまなリスクに直面する。このように何か問題が生じて解決を迫られたときに、まず、本人が自助努力対処する。しかし、それでは無理なときは、本人の身近にいる家族・友人・隣人などが手を差し伸べる。これがインフォーマル支援、すなわち互助である自助互助ではカバーしきれない場合にはシステム化された地域・職域の自治組織支援する(共助)。この共助システムではなお解決しえない場合行政支援する(公助)。この4分論も、いわゆる補完性の原則に基づく社会形成の考え方であるが、自助と共助の間に互助を考え、共助としては地域以外にも社会保険を想定している。

個人が直面するリスクを、その本人の自助努力だけで克服せよというのは無理な話で、社会は、何らかの形で共同してリスクを分担する仕組みを備えていなければならない。自助から出発するにしても、自助の次に互助を想定せず、家族の支えを「共助」に包摂してしまうと、例えば、いつまでたっても家族を老親介護責任から解放できないのではないか家族大事だが、それに頼りすぎては家族が参ってしまう。

互助は、自発性ゆとりと思いやりに基づく支え合い活動であって、その活動範囲支援能力限定的である。それは、家族・友人・隣人が無償で行う支援活動であるからであるしかし、自助のすぐそばに、この互助が息づいていることが自助の励みになるのである老いて心身が弱っても、自分生活に関することは自分判断し、できるだけ自分で行おうとする個人自助努力尊重し励まし支援する、それが互助の意義である自然災害ときにも、真っ先に頼りになるのは自助互助の結びつきである。新型コロナ禍の困難の中でも自助に寄り添う家族・友人・隣人の親身な支援こそが大事である

わが国にはシステム化された地域自治組織として、自治会・町内会があり、近年は地域運営組織が台頭し、これらは市区町村行政相互関係をもって活動している。この地域が共助の主体として期待されている。ただし、同じ共助のなかにリスクを共有するもの同士で助け合う社会保険制度存在し、国と自治体の行政公助)が関わっているから、共助の主体地域だけではない。共助システムである医療介護社会保険制度は、経費の約半分を国と自治体の公費租税)で賄っているし、介護保険では保険者市区町村にしているから、この共助システムは共助と公助の混合型といえる。それだけに、公費負担をしている国からシステム運用を通ずる効率圧力が絶えず加えられる結果、公助から共助へ、共助から自助へとリスク負担を逆流させようとする動きが出てきやすい。要注意である

https://www.zck.or.jp/site/column-article/20702.html



共助、公助の成り立ちと役割については、このリンク先の厚生労働省白書に良くまとまっている。https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-01.pdf

工業化に伴う人々の労働者化により、血縁地縁機能希薄化した)

産業資本主義社会では、企業が潰れたり、解雇されれば失業してしまい、また、けが病気などで働けなくなった場合労働者所得を得られなくなる。その一方で、労働者血縁地縁関係から一定程度独立した結果、それら血縁地縁で結ばれた人間関係を基礎とする支え合いの機能は、近代以前の社会と比べて希薄化しているため、個人にとって、生活が立ちゆかなくなってしまリスクは大きなものとなる面があった。また、産業資本主義社会では、労働力商品化の結果、モノやサービス生産が「使用者労働者」の関係を軸に展開するようになる。近代以前の社会と異なり、労働者自己労働力以外に機械原材料などの生産手段を持たない。生産手段は使用者資本)によって所有され、労働者はそれを借用しながら自己労働力提供する。この関係の下では、自ずと労使の力の差が生じる。使用者に比べて力の弱い労働者は、低賃金長時間労働という劣悪な労働条件を強いられ、解雇リスクさらされるようになる。過酷貧困生活を送る労働者は増え、労働問題が大きな社会問題になっていった。労働者たちは、同業者の間で相互扶助組織を設けるなどして生活上のリスク対応してきたが、これらの組織に加入できたのは、経済的に多少の余裕のある熟練労働者などに限られ、多数の非熟練労働者などは、それらの組織に加入することができなかった。

近代的な社会保障制度の創設はドイツからまり欧州各国に広がっていった)

近代的な社会保障制度世界最初に創設されたのは、大陸ヨーロッパドイツであった。ドイツでは、19世紀終盤に、帝国宰相地位にあったビスマルク(Otto von

Bismarck, 1815-98)により、法律上の制度として世界で始めての社会保険制度(疾病保険法1883年)、労災保険法1884年)、老齢・障害保険法1889年))が制定された*3。社会保険制度は、事業主負担と併せて被保険者労働者等)自ら保険料負担拠出)することにより給付権利を獲得するという関係があるため市場整合であるとして、多くの工業国で社会保障手法として第一義的に選好される傾向が強いものとなっていった。そして社会保険による給付は、市場経済的権利関係裏付けを欠くために、社会負担、あるいは自助能力を欠く者との差別偏見から逃れられず、受給スティグマ汚名)が伴っていた恩恵的・救済的福祉給付とは異なっていた*4。また、あらかじめ生活リスクに備える点で、それまでヨーロッパ各国で主流であった事後的な「救貧」施策から事前の「防貧」施策への第一歩を踏み出した点でも大きく評価された。

(略)

社会保障は、個人生活上のリスク社会的に対応する仕組みとして求められるようになり、産業資本主義社会国民国家の発展を支えていった)

このように、産業資本主義が発展する中で、血縁地縁がそれまで果たしてきた人々の生活保障する機能限定的ものとなっていった。それらの機能代替するため、傷病、老齢、失業などのリスク公助又は共助という形で社会的に対応する仕組みが必要となり、現在に通じるような社会保障制度が求められるようになったといえる。

そして、社会保障血縁地縁機能代替*8することにより、人々は経済活動に注力することができるようになったという意味で、社会保障産業資本主義社会国民国家の発展を支えていったともいえる。

世界恐慌から第二次世界大戦までの間に、戦後社会保障の構想が練られていった)

1929年には、アメリカニューヨーク証券取引所での株価の大暴落きっかけに世界恐慌が発生した。その影響は大変大きなもので、1930年代には各国で多くの企業倒産し、街は大量の失業者で溢れ、社会不安ますます増大した。

(略)

ケインズ理論によって完全雇用に近づければ、失業給付を激減させ、なお残る失業者に手厚い給付ができ、また、社会保障によって全国民に最低限度の生活保障すれば、有効需要が増え、さら失業者が減る。このように、ベヴァリッジケインズの考えは互いに補強しあう関係にあった。これは「ケインズベヴァリッジ主義体制)」、「福祉国家の合意」などと呼ばれる。その後、ベヴァリッジは、第2次世界大戦中の1942年に、いわゆるベヴァリッジ報告(『社会保険および関連サービス』)を英国政府に提出し、「ゆりかごから墓場まで(Fromthe Cradle to the Grave)」のスローガンの下、新しい生活保障の体系*10を打ち立てた。このベヴァリッジ報告の影響を大きく受け、第二次世界大戦後には世界の多くの資本主義諸国で、経済の安定成長と完全雇用11国民福祉の充実を目指す「福祉国家」の潮流が広がっていった*12

戦後、どの先進諸国にとっても社会保障は不可欠なものになった)

1970年代オイルショック後の経済成長の鈍化等により、社会保障福祉国家批判は大きな潮流になった)

1980年代新自由主義的な政策採用され、社会保障福祉国家の「見直し」が行われた)

新自由主義的な政策は、経済グローバル化趨勢とも親和的だった)

社会保障福祉国家の「見直し」がもたらした弊害は大きなものだった)

(当初の「見直し」という目的が実際に達成されたかについても、見方は分かれる)

1990年代以降、社会保障重要性が再認識され、過去に指摘された問題点に応える努力をしながら、社会保障福祉国家を再編成する時期に入っている)

今日では、社会保障は様々な機能を持っており、私たち経済社会に欠かせない重要な仕組みである

今日では社会保障は、個人視点からみれば、傷病、失業高齢など自活するための前提が損なわれたとき生活の安定を図り、安心をもたらすことを目的とした「社会セーフティネット社会安全装置)」という機能果たしている。また、それを社会全体としてみれば、所得個人世帯の間で移転させることにより貧富の格差を縮小したり、低所得者生活の安定を図る「所得再分配」や、「自立した個人」の力のみでは対応できない事態社会全体で備える「リスク分散」という機能果たしているといえる。

さら社会保障は、必ずしも恵まれない人たちにも社会の一員としての帰属意識を共有してもらうことで社会的な統合を促進させる。また、消費性向が高い低所得の人たちに所得移転購買力を高めることで個人消費を促進したり、医療介護、保育などの社会保障関連産業における雇用の創出を通じて経済成長にも寄与する。こうした「社会の安定及び経済の安定と成長」といった機能果たしている*20

このように、社会保障私たち経済社会にとって欠かせない重要な仕組みとなっている。だからこそ、支え手である現役世代(働く世代)の人口が減る少子高齢社会において、どのようにして持続可能制度を構築していくか、若年者等の失業問題社会的弱者が孤立を深める状況(社会的排除)を改善するためにどのように社会保障制度機能させていくべきか、経済グローバル化に伴う国際競争の激化が雇用の柔軟性や流動性要求する状況など社会保障が前提としてきた雇用基盤の変化や経済の低成長が続く中で、どのような所得再分配や雇用政策が適切なのかといった点は、先進諸国にとって、重要政策課題となっている。



社会貧困化するの件が感想しかないので、感想に対する反論などありません残念でした

感想を論だと思ってる時点で問題あり

もっと勉強しましょう

からでも大学行ってみては?

人生に遅いということはないよ

anond:20210919030225

2021-09-14

anond:20210914121756

自民党は本当にすごい。はてなですら「人権問題なんて後回しで経済政策をまず述べよ」という趨勢を作り出せる。「両方やれよ」という意見はあまり見かけない。コロナはいろんな意味戦時下なんだなぁと実感する

id:reteru

いやいや、違うだろ。

人権問題はやるべき。でも政権を取りたいなら国民向けに発信するのはそこじゃない。」

ってのが共通認識だと思ってたんだが違うの??

政権取らないと人権問題に取り組めないじゃん。

2021-09-08

anond:20210908083306

与党と被ったら勝てない野党側としては、自民党総裁候補政策論争趨勢を見てから決めたい、という気持ちわからんでもない。

とはいえ、俺だったら、どうせ政権取れる見込みは薄いんだから総裁候補が何を出してもかすむようなインパクトのある政策を先に出すけど。

そうした実現性無視した案すら無いなら、本当に万年野党をやってればいいと思う。

2021-09-06

anond:20210906114355

欧州情勢は意味からなくて草w

みたいなこと言ってないでちゃんと分かる努力をしないと趨勢についていけず取り残されるだけだよ

2021-08-07

anond:20210807085555

増田

https://b.hatena.ne.jp/exaray/20210807#bookmark-4706546755809918690

"健康診断項目の中には意外とエビデンス薄いものもあるので、一概に健康診断減少が即アウトカム悪化につながるとは言えない点は注意が必要です。リードタイムバイアスなんかもあって、けっこう難しいテーマという。"


これにスターつけてるNATROM氏はどういう意図なのかわからんが…

https://b.hatena.ne.jp/entry/4706548874840352322/comment/daydollarbotch

”「ぬるぽ」→「ガッ」とか、「井上喜久子17歳です」→「おいおい」みたいに、「誰でもよかった」→「誰でもじゃないだろ」というお約束のやりとりなのかもしれない”

健康診断減少する」→「即アウトカム悪化につながるとは言えない」

botか?! 自分の頭で考えよう。

問題となる健康診断検査WIKIPEDIAに挙げられている

新生児神経芽細胞腫スクリーニング

脳ドックによる無症候性脳動脈瘤

CT(HRCT検査による肺がん

と比べて考えてみよか?

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/08/s0814-2.html

"神経芽細胞腫マススクリーニングによって発見された例では、積極的治療を行わなくても、自然腫瘍が退縮する場合があることが観察されている。"

②手術失敗したら死亡・遷延性意識障害麻痺

大腸がん件数(頻度)と新生児神経芽細胞種・無症候性脳動脈瘤のそれを比べてみようとしたか?(※大腸がんはがん死亡の原因疾患第一位

大腸がん自然退縮は存在するか?するとしたらどれくらいの頻度か?新生児神経芽細胞種の自然退縮より多いか?同じか?

放置した場合、脳動脈瘤大腸がん)の大きさが増大するのはどのくらいのペース?破裂(腸管閉塞)するのは何年でどれくらいの確率

早期大腸がんの手術治療成績・合併症比率合併症治癒率・致死率は無症候性脳動脈瘤の手術のそれに比べて高いか・低いか

早期大腸がんと進行してからようやっと見つかる大腸がん治療成績・受け手に対する侵襲度の違いは?

経済学的に言うと資本主義社会において転売は正しい(専門家)みたいに自分教科書で読んだことをドヤ顔で言ってるのと大差ない。聞きかじりのリードタイムバイアス言いたいだけやろ。

こっちはメルカリ限定転売ヤーに迷惑させられてるんや、どしたらええねん??って話をしてるんよ。一般論はお呼びでない。

ブレイクダウンするなら

①COVID19流行による②無症候、あるいは貧血便秘程度の、事前確率の高くない患者対象とした大腸内視鏡検査の③大幅な減少は、大腸がんの④発生率趨勢に大きな変化が生じないと考えられる中で、⑤国民の厚生に関して、どのような変化をもたらすと予想するか? ですやん。

健康診断に限らない 受診忌避我慢)もありうる

③ここが議論ポイント 大幅とは? 減少は1割?2割?2年間?5年間?

喫煙率低下や高齢化の正負の影響を受ける

フェルミ推定的なあてずっぽうで言うと悪い方向に影響するだろうと予想する、という増田やな。

逆に言うと③が減少数がほとんどない(短期間)である、と考えれば有意差なしも十分ありうる。

あとは・・・健康診断的ースクリーニング的ー内視鏡をせずに内視鏡をする前にがんの有無が解るゴッド診断力(ナントカ遺伝子マーカーや大腸がん特異性貧血大腸がん特異性便秘を見抜く能力)により大腸がんが早期でかならず見つかるようになるか、大腸がん自然退縮率がちょうすごく上昇するとか、進行がんの治療成績(合併症発生率)が早期がんと同じレベルまで改善するとか?があれば有意差なし!④大腸がん予防ワクチンでもええで!

来年か再来年、生きていたら、オトモダチの大腸専門医に進行がん・早期がんの比率が変ったかどうか聞いてみてくださいな。

エクスペリエンスベースw)




アウトカム言いたいだけやろ(リードタイムバイアス言いたいだけやろと同じ)

アウトカムが総医療費なら、80歳以上のがん治療はムダ、は芳根や、て長谷川アナウンサーみたいな考えの国民にとっては「アウトカム改善」やろうけど

2021-07-23

anond:20210723090925

これな。

元増田はここを同列に捉えてしまっているので

この数年で、趨勢が変わったのだろうか。

などと頓珍漢な事を言い出すんだ

言うほど趨勢が変わったせいか

anond:20210722191747

「我々の本当の関心事は、不幸な事案を学びの機会にすることだからだ。」

今回の小林賢太郎氏への声明においても、SWCは決して解任を求めているのではなく、あくま謝罪教育が求められているのだと思っていた。

昨今の「キャンセルカルチャー」とは一線を画すものだと思っていた。

この数年で、趨勢が変わったのだろうか。

でもそのクーパー氏はかつて雑誌マルコポーロ』がガス室否定論掲載した時には広告出稿ボイコットまで呼びかけてるんですよ。

結局雑誌廃刊に追い込まれ版元である文春の社長も辞任することになった。

もちろん「自主廃刊」であってSWCは事前には廃刊を求めていなかった。しかしそれを言えば今回も当初の声明では解任を求めてはいない。

だいたい、廃刊決定後にSWCと文春は共同記者会見まで開いてるわけよ。

本当に「我々の本当の関心事は、不幸な事案を学びの機会にすること」なら次の刊のマルコポーロで正しい内容の特集を組ませるとか色々あったでしょ?

しかSWC廃刊決定を受け入れて共同記者会見を行った。それが全てです。

もちろんマルコポーロ記事と今回の小林コントを同列に扱えるかという話はあるでしょう。

でもそれなら欅坂46BTS衣装ナチス風に見えるという話と今回の「虐殺ごっこ」を一緒にできるものだろうか?

加えて今回の件は外務省談話を発表していて一見過剰にも見える反応をしているけど、

1. オリンピックという国際的な大イベントしかオリンピックでは過去ユダヤ系選手テロに遭った過去がある)で

2. ホロコーストSWC関連という徹底的な糾弾が行われていた歴史的蓄積がある分野の問題

のどちらも重要ポイントだろう。

想像だが欅坂46BTSは内容的差異もあるところ1の要素も薄く謝罪だけでOKになったんじゃないかね。麻生さんも未だに大臣やってるしな。

しかアイドルを辞めさせるなんてことをしたら逆風待ったなしだし、「我々の本当の関心事は、不幸な事案を学びの機会にすることだからだ。」は過去SWCの行いに鑑みればおためごかしである種の宣伝アピールというかプロパガンダに過ぎずピュアに真に受けるようなものでもあるまい。

ところでこういう事件があると昨今の趨勢に引き付けてつい物事を語りがちだ。キャンセルカルチャーみたいな用語ができるとついその物語の中で解釈してしまう。

かにネットが発達して過去発言を拾いやすくなった影響は大きかろう。

しかポリコレキャンセルカルチャーという言葉が生まれるずっと前からホロコースト関連での糾弾・追及は凄まじいものがあったんですよ。

上で歴史的蓄積と書いたけど、例えば他のポリコレ事案で外務省声明まで出すか?女性差別とかでは出さないよね?

そういうずっと続いてきたもの最近趨勢運動での解釈に寄り過ぎてしまえば現象の一部分を切り取ってしまうことにはならないだろうか。

これまでの蓄積というか過去に行われた首級狩りを等閑視することにならんか。

それって昔もあった問題なのを忘れて懐古に浸るメンタリティとそこまで変わらなくないか

世界的には昔からホロコースト関連は厳しく論難されてたし、SWCは昔も今もたぶん未来も強力な圧力団体価値中立的言葉です)として君臨し続けるだろうよ。

かにネットの発展で細かく即時的に反応できるようになっちゃったけどね。

2021-07-22

批判をただ受け入れる」という選択肢が、もう残っていない

五輪開会式と、『ルックバック』についてをむりやり結び付けた話です


サイモン・ウィーゼンタール・センター」(SWC)の副代表コメント朝日新聞に出ており、とても驚いた。

東京五輪で開閉会式ディレクターを務める小林賢太郎氏(48)が解任されたことを受け、米国の有力ユダヤ人人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センター」のエイブラハム・クーパー副代表は22日夜(日本時間23日午後)、朝日新聞電話取材に応じ、「適切な動きだ」と語った。

問題動画は、小林氏がお笑い芸人だった1998年に発売されたビデオに収録された。20年以上経って問題視されたことに対し、クーパー氏は「それでも責めて、責任を取らせるべきか。イエスだ」と語る。

 その理由については「彼には自分の行いについて自省する時間があった。だが、不適切だったと認める声明はこれまで出てこなかった。3、4カ月前でも『私は若かった、考えが浅かった』と言えばよかった。それこそが彼の問題だ」と説明する。

ユダヤ人団体幹部「適切な動き」 小林氏の解任を巡り - 東京オリンピック朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASP7Q4WNKP7QUHBI00J.html




自分が驚いたのは、同副代表が、2017年、欅坂46の「ナチス衣装問題」でこのような発言をしていたから。

ソニーは適切に対応した。すぐに人を(SWC本部がある)ロサンゼルス派遣し、私は東京に来た。こういったことも踏まえて、その数か月後にまた東京に来た。我々の本当の関心事は、不幸な事案を学びの機会にすることだからだ。」

欅坂46の「ナチス風」衣装問題 ユダヤ系人権団体幹部が会見 - ライブドアニュース

https://news.livedoor.com/article/detail/14060432/


「我々の本当の関心事は、不幸な事案を学びの機会にすることだからだ。」

今回の小林賢太郎氏への声明においても、SWCは決して解任を求めているのではなく、あくま謝罪教育が求められているのだと思っていた。

昨今の「キャンセルカルチャー」とは一線を画すものだと思っていた。

この数年で、趨勢が変わったのだろうか。




ここで『ルックバック』の話になる。

ルックバックの犯人像が統合失調症に対する偏見であるという批判、それに対する反応。

自分は、そういう意見はまあ出るは出るだろうと思っている。

そして、不当だと突っぱねるでもなく、謝罪して引き下げるでもなく、

ただ意見として受け入れればいいのでは、そう思っていた。

しかし、このように今「批判・抗議」がただちに辞任や解任、引き下げに直結している現状があるために、

正当であるかどうか強く判断され、単に受け入れることができない、といったことが起きていやしないか



「何も要求しない、ただ批判であるだけの純粋批判」があると思う。

これが昨今難しくなっている。

表現規制問題について、「お気持ち」と呼ばれ始めたそれについての話が特にそうだ。

ただちに規制に繋がらない限りは、不快感の表明は当然あるはずのものではないか

お気持ち」は、単に「お気持ちである以上は、完全に正当なものではなかったか

個人感情から一足飛びに規制論へ飛ぶからこそ、「それは単なるあなたお気持ちだ」、という批判ではなかったか

それが今では、単に何も要求しないものについても、「お気持ち」という言葉が飛び交っているのを見ている。

どうしてこうなった


現状では問題とはされていない、かくれた課題というのは無数にあるのだと思う。

それに光をあてていくには、まず知ってください、認識してください、と主張していくことが必要と思っている。

しかし、すぐに押すか引くかの対立構造に巻き取られてしまい、

主張は不当と突っぱねられてしまう。

対立構造として争えば、当然そうなる。

「現状では問題とはされていない、かくれた課題」だからだ。

これが、もし将来、そのような表現問題だよねとなったとき

急に反転し、槍玉に挙げられて規制されるようになるのか?

それまで完全に突っぱねてきたものが、急に変わるのか?

まり馬鹿らしくないか

ただ意見として聞いてもらって、少しずつ変わっていくことはもうできないのか?





小山田氏が辞任した際に、「謝っても許されないのなら、みんな謝らないで無視することになる」というような意見複数あった。

「許さない人がいるのは当然だろう、何言ってるんだ」、最初そう思った。

個人感情として、許す、許さないがあるのは当然のことと思うから

しかし、この押すか引くかの対立構造において、

「許す」、「許さない」はそのまま「突っぱねるか」、「降りるか」の対立構造に限りなく近づいてしまっている。

自分は「謝っても許されないのなら」を、100%否定できなくなってしまっている

自分は、小山田氏は続ければいいと思っていた。

矢面にたって集中砲火を食らえばいいと思っていた。

「ただ批判を受け入れる」ことは、場合によっては、降ろされるよりも厳しい場面があるのではと思う。

批判はいくらでもあったが、決して降りろとは思っていなかった。

批判」の声が「降りろ」を内包してしまっているのなら、声を上げることが困難になってしまったと、そう思う。

2021-07-15

なんで今更小山田圭吾

彼がしたといういじめという問題は横に置いておいたとして、なんで今更小山田圭吾

椎名林檎中田ヤスタカが降りた時点で終わったと思ったけど、今の趨勢を考えると、

百歩譲って米津玄師川谷絵音星野源だろう。

小山田圭吾なんて、20年以上前の「渋谷系ブームちょっとだけ名前が売れただけの存在

なんでそんな人をいまさら引っ張り出してきたの?

どうせこんなことになるなら、秋元康作詞小室哲哉作曲で、

誰も知らないAKBメンバージャニーズジャイアン歌唱披露したほうがましだった。

2021-07-02

anond:20210702130024

倫理価値観を重視する人と権益・実利を重視する人とで反応が分かれるでしょうな。

いわゆる保守層の中にも、「あっ、それでええやん」となる人達結構いると思う。

与党ウイグル制裁をめぐる国際的趨勢に従わずに、中国に微温的態度を維持してるのも結局それだし。

ガチの殴り合いなんかやりたいやつはほんの少数なんだよ。保守が「保守」しなきゃ

いけないものはいろいろあって、その中には中国戦争やれば全部吹っ飛ぶものもたくさんある。


今の日本は、たとえ9条改正されようが自衛隊が明記されようが

主体的戦争できる国じゃないと思うよ。

2021-06-26

ネットニュースネタに言い争うしか道はなかったのか

  1. 毎日適度な刺激を与えてくれるものニュース以外にない
  2. マサカリを投げられるのは怖いので安全圏にあるものしか言及できない、もしくは叩いても問題ないと趨勢が決まった方につく
  3. 地理バレは怖いので日本全体といった大きい方がいい。もしくは発言現実になっても責任を取らなくてもよい
  4. ニュースで乱高下する株で一儲けしたい

他にも色々と理由はあるだろう。


ニュース毎日いかけて、文句をいいつつ、何も変わらない日常が続く

2021-06-05

横長のWebページ多すぎ

PCで見ると、やたらと横に間延びしていたり、無駄画像が大きかったりするページが最近多すぎる

スマホ共通化しているという事情は分かるんだけども

とはいえ、もはやPCで閲覧する方が少数派のようだし、スマホファースト趨勢は変わらないんだろうな

2021-05-16

anond:20210515220654

日本マンガは紙ベースで、日本人にしか都合のよくない右開きで、既にガラパゴス

国際的には既にwebtoonの勝利という趨勢だよ

webtoonっていうのは韓国の縦スクロール形式作品

時代遅れの白黒じゃなくフルカラーで、絵も日本人の萌え絵とは段違いに綺麗

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん